Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Pecoレールの購入方法はこちら⇒ua-cam.com/video/3tGANHcC3To/v-deo.html
私はNゲージを始めたときはTOMIXレールでした。でも、どんなにポイントの種類が多彩でも、切り替わらなかったら意味がないので徐々にKATOレールにシフトして完全にKATO化しました。最近になってまたTOMIXレールもお試しで買っています。コントローラーはどちらのレールも使えるようにフィーダーのコネクターを改造してます。
道床付きレールは、枕木がすでにバラストに埋まっている状態を表現しているのでかなり薄くしか被せられない事と、薄いため道床の色がバラストの隙間から道床が透けて見えてしまうので、濃い色のバラストを敷く時は道床を塗装する必要がありました。
通電性/耐久性ならkato。バリエーションの豊富さを優先し、通電不良や転換不良を我慢できるならtomix。40年以上前に関水金属のフレキシブルレールも使ったことありますが、レールを固定するのが大前提でした。
話し方がうますぎて、見入ってしまった、、
今晩は久々にsusukumaさんのレール談話に始めの時を思い出しうんうんと感銘してました、私も今のKATOのレイアウトを数年遊び満足してPECOのレールに移行すべく計画を練って行こうと思います🎵その時相談しますね♪♪
ありがとうございます♪普通に楽しむ分には道床付で十分素晴らしいですよね。私が細かいディテールに拘り過ぎてる部分もあるのかも?笑Pecoに変える際はいつでも何でも相談して下さいね。お答えできる事に関しては全てお答えしようと思います。では♪
私はT字ハンドルのコントローラーを使いたかったのでTomixを選びました。Tomixは細くて高い、KATOは頑丈で安い、picoはジオラマ専用というイメージです。
ある意味一番難しい質問ですよね?私の場合は最初に関水(カトー)の道床無しのレールがスタートでした。ベニヤ板に打ち付けレイアウトも作りましたが、何せ子どもの頃のお話なので、全然進めず終わりましたが、後にトミックスのレールを手に入れて、それが気付けば大繁殖!並行して何故かカトーの道床付きも手に入れる機会があり、そちらも増えてしまいましたので、併用可能なレイアウト製作を企画しております。勿論、最初の道床無しのレール、フレキシブルレール2本も捨てずに残ってますので、何某かに使用出来ればと考えております。
私はトミッスのベーシックセットから始めたので以来ずっとトミックスです。トミックスのレールは規格が分かりやすく種類も豊富だからです。
種類はトミーで信頼性はカトーですね。トミーさんのポイントを使用してますが、何個不具合で交換した事か…
トミックスのポイントレール種類は豊富だか、故障しやすいとか? カトーのレールは通電性は良いけど線路のつなぎ目が段差になりやすい!どちらもデメリットやメリットはあります。
Nゲージやってた頃、道床付ならKATOでしたね。トミックスは昔は茶色でしたしね。レール断面はトミックスの方が実物に近くて良いですけどね🎵
私は本線がKATO、車両基地がTOMIXとミックス状態です。最近はカーブで満足いかないことが多くなり、部分的にフレキシブルレールの導入を予定しています。今日は試しに買ったフレキシブルレールをカットしてみたりしてました。カーブ区間でフレキシブルレールをジョイナーで接続するのが不安なのですが、ポイントや注意点など解説いただけると幸いです。
いつもコメントありがとうございます♪なるほど。カーブ部分の接続は難しい部分ですよね。私も最初上手くいかず試行錯誤したものです。解決策としましては、コルク道床にフレキの枕木だけを先にエポキシ接着剤等で貼り付け、完全に固着後にレールをカテーテルのように通す方法があります。普通に枕木とレールを一緒に固定する場合は、完全に固着するまで画鋲等でジョイント付近を止めておくと良いです。またいずれの場合も予めペンチ等でレールに曲げグセを付けておくと良いです。可能ならジョイナー接続後はレール外側を半田付けして補強すると万全です。以前のフレキ関係の動画で色々と説明しておりますので、宜しければそちらもご覧下さいませ。
私もTOMIX N-1000-CL新品購入で愛用してますが、全く禁煙者かつ日光に当てることもほぼ無くsusukumaさんのと同じ色になってしまってます。ヤニではなく経年変化でしょうかね。
僕も最初は迷いました。種類の豊富なTOMIX、強度と安定のKATOで悩みましたが、国際的に用いるDCCの信頼性や初期不良の少なさを考慮して最終的にKATOにしました・・・DCCはまだ導入してないけど、後々に対応出来るように考慮しました。TOMIXも魅力的なコントローラーが出ており、これは是非と思い立って、コントローラーはTOMIXも採用してます。(KATOのレールに接続の際はケーブルに加工要)因みにKATOのスタンダードSはサウンドボックスに接続して余すこと無く使ってます。導入に少し費用は掛かりますが、常点灯が可能でサウンドのバリエーションも増えてきてるので中々面白い❗フレキも大きなヤードを製作する時に利用すれば、良さそうなので、今後試す予定です。長文失礼しました。
ご視聴ありがとうございます♪フレキでポイントマシンが付いててワンタッチで動く...みたいな製品が国産で安く手に入れば最高なのですが(笑)トミックスやカトーも大半径のポイントを今後出すかも?シングルスリップも?とか色々予想しておりますが、昔に比べると本当に恵まれた時代になったなぁと思います。
私はNゲージを初めて手にしてから40年以上たってますが、全く同じ感覚ですね。流れるような美しい線路配線にしたければフレキとPecoの大型&カーブポイントにしたいですね。しかし、高価すぎる。私が初めて購入した時は中型が1350円だったのに・・・。
ホント高いですよね。マシンも別売なので敷居が高いのがネックです。何とか手頃になってもっと沢山の方に使って頂ける環境になれば良いのですが。リアルさはピカイチなので。
TOMIXの線路にKATOの車輌、KATOの線路にTOMIXの車輌を走らせることは可能ですか?制御機器がそれぞれ違うのでそれぞれの動力車に影響がないか分かりません。
毎回毎回参考にしてます!初心者ですのでトミックスでいこうと思っていますが、バラスト敷く時一番リアルだったやり方はどういった方法で昔はされていましたか?可能でしたら教えてください.....
ご質問ありがとうございます♪トミックスのレールはカトーに比べて枕木のモールドが深いので、僅かですが線路間にもバラストは撒けると思います。道床付にバラストを撒く際は、線路の両脇にコルクシートやスチレンボード、プラバンを貼って嵩上げしておくと比較的形良く盛れます。固着後は茶系の塗料を吹き付け、道床のプラの部分との境をぼかすと自然に仕上がります。トミックスのポイントは経年と共にマシンが劣化します。私も故障するたびにマシンだけ交換してました。対策として予めポイントの駆動ユニットを交換できるよう、ボードに穴を開けておくと良いです。またバラストを撒く際はポイントの可動部分を入念にマスキングしておき、ボンド水の侵入を防ぐと良いでしょう。
susukuma 大変ありがとうございます^_^参考になりすぎます!!チャレンジします!
かつてマイクロエースもレールを出していましたが、あれはどうなったのやら・・・??
そういえばありましたね(笑)モジュールレイアウトっぽいやつ懐かしいです
@@Susukuma あ、あとグリーンマックスもレールそのものは出していませんが、レールの道床だけ出していたことがありました。私のウチにもありますが、茶色でバラストが表現されていて、枕木の入る窪みが付いています。当時の関水金属の固定用レールを、嵌めて使うみたいです。
道床レールよりもフレキシブルレールのほうが安いのでフレキシブルレールを使おうと思っています。集電やポイントのところがフレキシブルレールは難しいと聞いたので、その部分だけ道床レールを使い線路だけの部分をフレキシブルレールにしようと思っていますこのようなかんじでレイアウト作りをすすめるのは考えが甘いですか?
そういう方法も良いと思いますよ。趣味は自分が満足できる事が一番ですもんね。慣れてきたら私の動画を参考にポイントの電動化などにも挑戦して頂けると嬉しいです。ua-cam.com/video/FHrAVm8tQbE/v-deo.html今後とも宜しくお願いします。
@@Susukuma 返信ありがとうございます!とりあえず作ってみて、そこからちょこちょこ直していこうと思います。これからも質問などするかもしれないのでよろしくおねがいします
PECOのフレキはどこで買うのがいちばん安いのですか?
最安値は不明ですが、イモンは割と安定して在庫あります
信号機などセンサー感知式レールを塗装する際のマスキングはどのようにされておりますか?
こちらで実際に作業しておりますので宜しければご覧下さい【バラストの撒き方 仕上げ編】ua-cam.com/video/4umjkqymmU4/v-deo.html
自分はkatoの道床付きレールを使用しているんですが緩いカーブをフレキシブルで再現するときkatoとpecoどちらが良いですか?
どちらでも良いと思いますが、PC枕木ならPecoですね
毎回丁寧な回答ありがとうございます。
フレキシブルレール場合車両が通れるカーブ、通れないカーブが分かりにくいので正直使うのが怖いです。
私も振り子機能付きの車両などで試運転を重ねてます
なんとなく、全体的に質はKATO,種類はTOMIXというイメージがある。最近はTOMIXも質が良くなってきてるのかなーって感じる。レイアウトに拘りたいならTOMIXから始めるべき。
フレキシブルレールの、ジョイントはどうやってつなげば、いいんですか?
pecoのジョイナーをご使用下さい
ありがとうございました😊
TOMIXの方が、140とか280とか分かりやすい。初心者や相当の拘りがない限り、TOMIXの方がいいかな、と。
確かに頭で有効長を計算しやすいですよね。
ピコのフレキの種類は何を使っているのですか?是非、教えて頂きたいです。
コード80で枕木はPCと木製両方使用してますポイントは基本的に大型を使用してます
ありがとうございます😊参考になりました。現在、コード80とコード50で迷っています…
私は以前トミックスを使ってましたがジョイント部で通電不良が多くカトーに替えました。そんな事は無いですか?
カトーのジョイントはガッチリしている分、何度もお座敷運転で使っているとジョイナーがガバガバになってくる時があります。私はレイアウトに固定する前にペンチで直したりしてました。トミックスも古い製品だとジョイナー部分がガバガバになる場合がありますが、現在はだいぶ改善されたようです。
お座敷ならKATOレイアウトであればどっちでも良い
トミックスですねやっぱり
個人的にはカトー
Pecoレールの購入方法はこちら
⇒ua-cam.com/video/3tGANHcC3To/v-deo.html
私はNゲージを始めたときはTOMIXレールでした。
でも、どんなにポイントの種類が多彩でも、切り替わらなかったら意味がないので徐々にKATOレールにシフトして完全にKATO化しました。
最近になってまたTOMIXレールもお試しで買っています。
コントローラーはどちらのレールも使えるようにフィーダーのコネクターを改造してます。
道床付きレールは、枕木がすでにバラストに埋まっている状態を表現しているのでかなり薄くしか被せられない事と、薄いため道床の色がバラストの隙間から道床が透けて見えてしまうので、濃い色のバラストを敷く時は道床を塗装する必要がありました。
通電性/耐久性ならkato。バリエーションの豊富さを優先し、通電不良や転換不良を我慢できるならtomix。40年以上前に関水金属のフレキシブルレールも使ったことありますが、レールを固定するのが大前提でした。
話し方がうますぎて、見入ってしまった、、
今晩は久々にsusukumaさんのレール談話に始めの時を思い出しうんうんと感銘してました、私も今のKATOのレイアウトを数年遊び満足してPECOのレールに移行すべく計画を練って行こうと思います🎵
その時相談しますね♪♪
ありがとうございます♪
普通に楽しむ分には道床付で十分素晴らしいですよね。
私が細かいディテールに拘り過ぎてる部分もあるのかも?笑
Pecoに変える際はいつでも何でも相談して下さいね。
お答えできる事に関しては全てお答えしようと思います。
では♪
私はT字ハンドルのコントローラーを使いたかったのでTomixを選びました。
Tomixは細くて高い、KATOは頑丈で安い、picoはジオラマ専用というイメージです。
ある意味一番難しい質問ですよね?
私の場合は最初に関水(カトー)の道床無しのレールがスタートでした。ベニヤ板に打ち付けレイアウトも作りましたが、何せ子どもの頃のお話なので、全然進めず終わりましたが、後にトミックスのレールを手に入れて、それが気付けば大繁殖!並行して何故かカトーの道床付きも手に入れる機会があり、そちらも増えてしまいましたので、併用可能なレイアウト製作を企画しております。
勿論、最初の道床無しのレール、フレキシブルレール2本も捨てずに残ってますので、何某かに使用出来ればと考えております。
私はトミッスのベーシックセットから始めたので以来ずっとトミックスです。トミックスのレールは規格が分かりやすく種類も豊富だからです。
種類はトミーで信頼性はカトーですね。トミーさんのポイントを使用してますが、何個不具合で交換した事か…
トミックスのポイントレール種類は豊富だか、故障しやすいとか? カトーのレールは通電性は良いけど線路のつなぎ目が段差になりやすい!どちらもデメリットやメリットはあります。
Nゲージやってた頃、道床付ならKATOでしたね。トミックスは昔は茶色でしたしね。レール断面はトミックスの方が実物に近くて良いですけどね🎵
私は本線がKATO、車両基地がTOMIXとミックス状態です。
最近はカーブで満足いかないことが多くなり、部分的にフレキシブルレールの導入を予定しています。
今日は試しに買ったフレキシブルレールをカットしてみたりしてました。
カーブ区間でフレキシブルレールをジョイナーで接続するのが不安なのですが、ポイントや注意点など解説いただけると幸いです。
いつもコメントありがとうございます♪
なるほど。
カーブ部分の接続は難しい部分ですよね。
私も最初上手くいかず試行錯誤したものです。
解決策としましては、コルク道床にフレキの枕木だけを先にエポキシ接着剤等で貼り付け、完全に固着後にレールをカテーテルのように通す方法があります。
普通に枕木とレールを一緒に固定する場合は、完全に固着するまで画鋲等でジョイント付近を止めておくと良いです。
またいずれの場合も予めペンチ等でレールに曲げグセを付けておくと良いです。
可能ならジョイナー接続後はレール外側を半田付けして補強すると万全です。
以前のフレキ関係の動画で色々と説明しておりますので、宜しければそちらもご覧下さいませ。
私もTOMIX N-1000-CL新品購入で愛用してますが、全く禁煙者かつ日光に当てることもほぼ無くsusukumaさんのと同じ色になってしまってます。ヤニではなく経年変化でしょうかね。
僕も最初は迷いました。
種類の豊富なTOMIX、強度と安定のKATOで悩みましたが、国際的に用いるDCCの信頼性や初期不良の少なさを考慮して最終的にKATOにしました・・・DCCはまだ導入してないけど、後々に対応出来るように考慮しました。
TOMIXも魅力的なコントローラーが出ており、これは是非と思い立って、コントローラーはTOMIXも採用してます。(KATOのレールに接続の際はケーブルに加工要)
因みにKATOのスタンダードSはサウンドボックスに接続して余すこと無く使ってます。導入に少し費用は掛かりますが、常点灯が可能でサウンドのバリエーションも増えてきてるので中々面白い❗
フレキも大きなヤードを製作する時に利用すれば、良さそうなので、今後試す予定です。
長文失礼しました。
ご視聴ありがとうございます♪
フレキでポイントマシンが付いててワンタッチで動く...みたいな製品が国産で安く手に入れば最高なのですが(笑)
トミックスやカトーも大半径のポイントを今後出すかも?
シングルスリップも?
とか色々予想しておりますが、昔に比べると本当に恵まれた時代になったなぁと思います。
私はNゲージを初めて手にしてから40年以上たってますが、全く同じ感覚ですね。
流れるような美しい線路配線にしたければフレキとPecoの大型&カーブポイントにしたいですね。
しかし、高価すぎる。私が初めて購入した時は中型が1350円だったのに・・・。
ホント高いですよね。
マシンも別売なので敷居が高いのがネックです。
何とか手頃になってもっと沢山の方に使って頂ける環境になれば良いのですが。
リアルさはピカイチなので。
TOMIXの線路にKATOの車輌、KATOの線路にTOMIXの車輌を走らせることは可能ですか?制御機器がそれぞれ違うのでそれぞれの動力車に影響がないか分かりません。
毎回毎回参考にしてます!
初心者ですのでトミックスでいこうと思っていますが、バラスト敷く時一番リアルだったやり方はどういった方法で昔はされていましたか?
可能でしたら教えてください.....
ご質問ありがとうございます♪
トミックスのレールはカトーに比べて枕木のモールドが深いので、僅かですが線路間にもバラストは撒けると思います。
道床付にバラストを撒く際は、線路の両脇にコルクシートやスチレンボード、プラバンを貼って嵩上げしておくと比較的形良く盛れます。
固着後は茶系の塗料を吹き付け、道床のプラの部分との境をぼかすと自然に仕上がります。
トミックスのポイントは経年と共にマシンが劣化します。私も故障するたびにマシンだけ交換してました。対策として予めポイントの駆動ユニットを交換できるよう、ボードに穴を開けておくと良いです。またバラストを撒く際はポイントの可動部分を入念にマスキングしておき、ボンド水の侵入を防ぐと良いでしょう。
susukuma
大変ありがとうございます^_^
参考になりすぎます!!
チャレンジします!
かつてマイクロエースもレールを出していましたが、あれはどうなったのやら・・・??
そういえばありましたね(笑)
モジュールレイアウトっぽいやつ
懐かしいです
@@Susukuma
あ、あとグリーンマックスもレールそのものは出していませんが、レールの道床だけ出していたことがありました。
私のウチにもありますが、茶色でバラストが表現されていて、枕木の入る窪みが付いています。当時の関水金属の固定用レールを、嵌めて使うみたいです。
道床レールよりもフレキシブルレールのほうが安いのでフレキシブルレールを使おうと思っています。
集電やポイントのところがフレキシブルレールは難しいと聞いたので、その部分だけ道床レールを使い線路だけの部分をフレキシブルレールにしようと思っています
このようなかんじでレイアウト作りをすすめるのは考えが甘いですか?
そういう方法も良いと思いますよ。
趣味は自分が満足できる事が一番ですもんね。
慣れてきたら私の動画を参考にポイントの電動化などにも挑戦して頂けると嬉しいです。
ua-cam.com/video/FHrAVm8tQbE/v-deo.html
今後とも宜しくお願いします。
@@Susukuma 返信ありがとうございます!
とりあえず作ってみて、そこからちょこちょこ直していこうと思います。
これからも質問などするかもしれないのでよろしくおねがいします
PECOのフレキはどこで買うのがいちばん安いのですか?
最安値は不明ですが、イモンは割と安定して在庫あります
信号機などセンサー感知式レールを塗装する際のマスキングはどのようにされておりますか?
こちらで実際に作業しておりますので宜しければご覧下さい
【バラストの撒き方 仕上げ編】
ua-cam.com/video/4umjkqymmU4/v-deo.html
自分はkatoの道床付きレールを使用しているんですが緩いカーブをフレキシブルで再現するときkatoとpecoどちらが良いですか?
どちらでも良いと思いますが、PC枕木ならPecoですね
毎回丁寧な回答ありがとうございます。
フレキシブルレール場合車両が通れるカーブ、通れないカーブが分かりにくいので正直使うのが怖いです。
私も振り子機能付きの車両などで試運転を重ねてます
なんとなく、全体的に質はKATO,種類はTOMIXというイメージがある。最近はTOMIXも質が良くなってきてるのかなーって感じる。
レイアウトに拘りたいならTOMIXから始めるべき。
フレキシブルレールの、ジョイントはどうやってつなげば、いいんですか?
pecoのジョイナーをご使用下さい
ありがとうございました😊
TOMIXの方が、140とか280とか分かりやすい。初心者や相当の拘りがない限り、TOMIXの方がいいかな、と。
確かに頭で有効長を計算しやすいですよね。
ピコのフレキの種類は何を使っているのですか?是非、教えて頂きたいです。
コード80で枕木はPCと木製両方使用してます
ポイントは基本的に大型を使用してます
ありがとうございます😊
参考になりました。
現在、コード80とコード50で迷っています…
私は以前トミックスを使ってましたがジョイント部で通電不良が多くカトーに替えました。そんな事は無いですか?
カトーのジョイントはガッチリしている分、何度もお座敷運転で使っているとジョイナーがガバガバになってくる時があります。
私はレイアウトに固定する前にペンチで直したりしてました。
トミックスも古い製品だとジョイナー部分がガバガバになる場合がありますが、現在はだいぶ改善されたようです。
お座敷ならKATOレイアウトであればどっちでも良い
トミックスですねやっぱり
個人的にはカトー