【日立IGBT】E8系G1,G2編成走行音(営業初列車) / Shinkansen-E8 "TSUBASA" sound

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 бер 2024
  • Japanese train running sound and view in the car.(Tohoku,Yamagata-Shinkansen/JR-East/SeriesE8/HITACHI-VVVF)
    東北〜山形新幹線用の新型車両E8系G1,G2編成大宮駅発着シーンと、G2編成によるつばさ122号(E8系営業初列車)の郡山→大宮間走行シーンです。主変換装置(VVVF)はE5系などと同世代のIGBT素子タイプでE5系やE6系ではメーカー別に3タイプ存在しますが、E8系は現時点では日立製と思われる1タイプのみが確認されています。
    ・E6系をベースに、山形ブランドを全面に
    1992年の山形新幹線開業以来、400系に始まる新在直通車両は1999年の新庄延伸時にE3系1000番代、400系置換え目的で2008年にE3系2000番代が投入されてきました。そのE3系2000番代も登場から15年以上が経過し、その置換え用に3代目つばさ形式として登場したのがE8系です。この車両で特徴的なのはインパクトあるデザインの一方、システム面は2012年登場のE6系をベースとした手堅い機器を踏襲している点で、編成構成もE6系とほぼ同等の7両編成とし、東北新幹線の走行区間が短いことから最高速度はE6系の320km/hからE8系では300km/hに引き下げ、その分先頭車ノーズを短くして定員を増やしています。既に東海道新幹線ではN700Sで最新世代の機器を導入していますが、E8系では併結相手がE5系となるので仕様を揃えているものと考えられます。乗車してみた印象はとにかく静かで、300km/h運転を感じさせない程揺れも少なくE3系と比べると乗り心地は大幅に改善されています。紅花色の座席は座面、背もたれとも硬めの印象ですが、独特なクッション性とリクライニング機構で長時間座っても疲れにくそうで、E3系にあったフットレストは省略されています。E8系は2024/3/16の上りつばさ122号で営業を開始し、今後2年かけてE3系全15本を置き換える計画となっています。
    08.東北・上越・北陸・北海道新幹線 / Tohoku,Joetsu,Hokuriku,Hokkaido Shinkansen
    • 08.東北・上越・北陸・北海道新幹線 / T...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 25

  • @Limey.
    @Limey. 2 місяці тому +13

    13:28 チャイム変わらないで安心した

  • @harui1909
    @harui1909 2 місяці тому +12

    ダイヤ改正前に、登場時から山形新幹線で活躍するL53編成撮影できてよかった。何故なら2005年製造と比較的古い(L54、L55より車体は新しい)からです。

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 2 місяці тому +12

    N700Sよりも新しいから、てっきりハイブリットSICかと思ってました😅

  • @user-wg7zp9nb5x
    @user-wg7zp9nb5x 2 місяці тому +25

    普通車の内装がE6系にしか見えない笑

  • @Hanshin-uv6yh
    @Hanshin-uv6yh 2 місяці тому +7

    東武のリバティのように、ドア側面にランプが付いているのですね。

  • @user-pj1cf7jo5j
    @user-pj1cf7jo5j 2 місяці тому +1

    つばさも立派になりましたなぁ😊

  • @user-fx3fb4hm4u
    @user-fx3fb4hm4u 2 місяці тому +21

    新車なのにsicじゃなくてigbtなんですね。

    • @hoppy7978
      @hoppy7978 2 місяці тому +14

      他の系列と連結もするのでメンテナンス効率化のためでしょうね。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 2 місяці тому +6

    E8系で車掌室がなかったが、気のせいかッ✋🚄

  • @user-tx8yx8he6n
    @user-tx8yx8he6n 2 місяці тому

    E8內部裝潢真的好優!真希望台灣未來有一日也能買到@@先去日本搭

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 місяці тому

      台湾高鐡の新型車両も楽しみですね。素敵な車両が出来ることを楽しみにしています!

  • @user-ut2kr8st5i
    @user-ut2kr8st5i 2 місяці тому

    コンセントが膝元にあると使いにくそうです
    It seems difficult to use if the power plug is near your lap.
    宇都宮以北はもちろん、それ以南もE3系より速く快適に感じられます
    It feels faster and more comfortable than series E3 not only north of Utsunomiya but also south of it.
    山形新幹線は運行開始から32年、その数字でミニーちゃんに憧れ、E8系が登場しました
    Yamagata Shinkansen has been in operation for 32 years, and series E8, inspired by Minnie Mouse, has been introduced.
    本当は約25年にわたり運行されたE3系の置き換え用、「ミニ」が「ミニー」のような発音ではなく、先頭ノーズが伸びました
    It is actually intended to replace series E3, which has been in service for about a quarter of a century.
    "Mini" is not pronounced like "Minnie" and the nose at the beginning is longer.

  • @HX9JHCE_PONCHO
    @HX9JHCE_PONCHO 2 місяці тому +4

    こんにちは☺️お疲れ様です♪
    ゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚!
    ついにE8系デビューですね!💜‪🧡‎🤍
    外観はカッコ可愛いデザインで、オシャレですね♪
    座席がHC85系みたいにグラデーションカラーになってるんですね!

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 місяці тому +4

      確かにHC85の座席カラーに似てますね。

  • @user-bd7ds8ze2c
    @user-bd7ds8ze2c 28 днів тому

    LEDの細切れしやすさ
    ヨコ切れ(そこまで切れにくい)→G1・G3
    タテ切れ(とにかく切れやすい)→G2

  • @user-ne5wz2vf6n
    @user-ne5wz2vf6n 2 місяці тому +11

    つばさは車内販売あるのか

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 місяці тому +9

      東京〜山形間で営業してますね。米沢からは米沢牛のお弁当を売ってくれます。

  • @DUAQAI
    @DUAQAI 2 місяці тому +1

    ステップは両方とも上がるんですね😮

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 місяці тому +3

      E3系でもそうでしたね。

    • @DUAQAI
      @DUAQAI 2 місяці тому +1

      @@ecodaichi 知りませんでした😅

  • @tm5014
    @tm5014 2 місяці тому +1

    13:23 車内販売

  • @Nazun
    @Nazun 2 місяці тому +6

    宇都宮駅到着時、未だにライトライン未対応ですね。

  • @E235-JR
    @E235-JR 5 днів тому

    E6系、同じサウンド音

  • @user-gochiusakafuchino
    @user-gochiusakafuchino 2 місяці тому

    乗車した方いますか?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 місяці тому

      そう言えば乗車中に車内でスーツ氏をお見かけしましたね。