Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1.対話 2.戒律がある 3.子を育てる(弟子を育てる) ウチにはありました。親に感謝ですね。私もそうしていきます!
狭いながらも楽しい我が家…そんな家庭に産まれたかったけど酒乱の父、支配する母そんな家庭でした…今世は諦めます。来世では暖かな家族、家庭、愛情溢れる家系に生まれ変われますように🙏✨
子供は親を選べません。このようなコメントをされる貴方様は、どんな辛い人生でも乗り越えて行かれます。私の両親も、父親は家庭を持つようなタイプではありませんでした。母親はそんな夫でも依存しないと生きていけない女性で。私は両親を反面教師として、普通に家庭を持ち、今は人並みに幸せを感じている70代の女性です。どうか乗り越えて下さいませ。
貴女がこれからの人生を楽しく過ごしていけることもできますよ 親は変わらないし、私の親も問題があります親からの害を避けながら幸せな方向に進んでください
同感自分も今世諦めた。来世は、もういいかなと思う。
お尚さまのお話。よくわかります。廃れた私達家族にとって早くお聞きしたかった大切な3つのやらなくてはいけないことでした。父は今思えば軽い知的障害。その家族を長年支える母も疲労しています。私達子供も50代となり、私は離婚し独居生活。妹はお酒の病。結婚している弟夫婦に子供もいないので、これから一家が繁栄していくということはなかなか考えられないのですが、こんな家族ですが縁あって学ばさせて頂いてる残された人生を少しでもスッキリと穏やかな幸せな時間が過ごせるように明るい方を見て生きていこうと思います。貴重なお話、ありがとうございます。
有り難うございます。家族のコミュニケーションはとても大事だと思います。大変勉強になりました。
戦前から続いてる家業は、現在は長男の実兄が四代目社長として継いでます。不景気でも地道に商いが続けていける事に感謝します🙏
私の家族は残念ながらバラバラになってしまいましたが、私は今いる家族と、家族以外の人を幸せに出来るように生きていきたいと思います。もちろん離れていった父にも、出来れば幸せになって貰いたいと心から願っています。。。
300年続く家系の後継ぎとして生まれましたが、不妊の妊活うつになり、生命をさまよいました。今はカウンセラーとして血の繋がらない子達の養育サポートしています。家系を継ぐ子はなく廃れてしまうかもですが、家の始末を含めて、最後の役割のため生まれてきたのかなと考えています。そんな役割や考え方もありかなと思いコメントします.:*°
辛かったね😭よくがんばったね😭生きていてくれてありがとう😭養育サポート素晴らしいです。血の繋がりに負けないくらい心で繋がってるよね💕
立派です。私は感動しました!コメントには謙虚に「そんな役割や考え方もありかな」と書かれていますが、逆に、誇って良いと思います。血は繋がっていなくても、恩を感じている子供たちが、親のように思っているのではと思います。血の繋がりも大事でしょうが、恩や縁の繋がりも同じ位大事です。
@@rie9088 さん、ありがとうございます...* 心で繋がってる♪そんな言葉がとっても励みになりました!
@@J-Excel さん、感動までしていただけて嬉しかったです* 幼少期、あまり恵まれた家庭ではなかったため、自分自身で、みんなが立ち寄れる、理想の<実家>をつくるようなスタンスで考えています*
素晴らしい社会貢献をされているのですね。徳川慶喜家は墓仕舞い/家仕舞いをしているし、徳川宗家(本家)も実子がいないから代を継ぐ養子が必要です。徳川レベルでも世継ぎ問題を抱えていますよ。昔みたいに多産じゃないと、子や孫が居たって数代先は分かりません。
女人家系なのですが、従姉妹が12人いて、私が20代なんですが甥っ子姪っ子が5人いて、元旦に親戚で集まると15-20人くらい集まります。東京でここまで集まれるのは珍しいのではないかなと思います😊大人になるとみんな元旦の集まりにこなくなるのですが、子供が出来ると集まりに戻ってきます。こうやって縁が繋がっていくのかと、うちは繁栄していくんだろうなぁと身にしみて感じます。・必ず祝い事はみんなでやる(叔母さんが管理していてくれて大変なのにありがたいことですよね😢)・親戚間でもお礼やマナーなどをちゃんとしている(子供のときからちゃんと教えられました)・子どもをちゃんと育てること(これは先人のお母さんたちのおかげですね)全部当てはまってる気がします😊
会話の無い家庭で育ちました。じぶんの希望を聴いて貰った記憶がありません。自立をする為の教えを受けられなかった事が辛さに繋がっていると思います。今は、心に受けてしまった傷を癒しています。
そうですね‼️亡き父母の為にも自分に気付き自分を癒す事が何よりの供養かと思います❗68歳の私も今それを実行している最中です一緒に頑張りましょうね‼️
@@ミナコ-d7c さんじぶんの為に頑張ろうと思います。有り難うございます。🙏(幸か不幸か、両親は存命中ですが、かなり昔に、氣付きを得て、彼らを理解する努力は止めました。和多志の事も今生では、理解されないと思います。彼らを許せないままですが、そんなじぶんの事は許せる様になりたいです。)
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう☀️
大事なお話、ありがとうございました。
いいお話をありがとうございました!
優しい語りで安心します。伴侶とは、残念ながら人生の途中でお別れいたしました。なくなりましたあと、子育てで無我夢中で生きてきました。二人とも社会人として自立しましたが、人間として立派に育てられたか自信はありません。私が亡くなった後のお墓の守りも誰に託すかわかりません。私自身もずっと独り身で最後までいると思います。生きてきて1番の喜びは、子育てを楽しんだという事だけです。
繁栄と廃れていく家族というテーマでのお話。私は、この世に生を受けてご縁をいただいた家族をとても大切に思っています。私にとって、家族が皆健康であること。一日、一日、新しい朝を迎えられることが奇跡の連続だと感じています。和尚さまのお話、大変参考になりました。
別に特別なことは言っていない。人を潰すだけの親とは絶遠した。生死さえ知らない 兄弟とも絶遠
自立と子孫繁栄を願って3人の子育てをして来ました。主人は背中で語る人、信念を貫く人。どうにか和尚さんの言われる3つがクリアできたようで、先日長男が待ちに待った彼女を家に連れてきてくれました。二人の娘は其々の嫁ぎ先で根を張ってくれています。嬉しい春🌱🌷🌱です。
本当にその通りだと思います。子供は親の背中を見てる。これも本当にそうだと思います。
子供に恵まれず、数年前に子宮摘出手術しました。先祖に顔向けできません。これからの人生は誠実に、誰かを笑顔にできる仕事をして生きていけたらいいと思ってます。
はじめまして キキ ララ様m(__)m先祖に顔向け出来ない……😔本当に そうでしょうか?こちらの動画ではお子様がいらっしゃる場合のお話しをされていらっしゃると思います。子宮摘出手術されたにも関わらず子供がいないからと 叱る御先祖様はいらっしゃらないと思います😓世の中に出る事出来てまだ何年もたたず 勉強中ですがご夫婦おふたりがお幸せな事が いちばん 喜ばれるのではないでしょうか🍀
よく回りを見ると、親を必要としている子供がいます。あなたは多くの子供に愛を与える人が役割りなのかも。
この世に産まれて来るとき自分のストーリーを書いて生まれ変わるそうです自分の描いたストーリーかも知れませんから今を一生懸命生きて行けばいいと思います
温かいお言葉ありがとうございます。父親の暴力の中で育ち、自分は子供に恵まれず、コロナ禍リストラ。ぼろぼろになって、和尚様に救われました。和尚様がそんなふうに言ってないことはわかっています。でも自分を責めずにはいられない私です。
↑追伸今は、私と同じように家庭環境でひとりで苦しんでる子供達に「ひとりじゃないよ」というメッセージを届けたく動き始めたところです。痛みを知った者として、出来ることを精一杯頑張ります。
ためになるお話をありがとうございます!
時々、拝見してます。今回の内容について、実家の両親も兄妹共に家族ながら何処か冷めていて、私は、家族の温かさを知らずに成長して来たな、と。が、だからこそ早くに仏教たるものに救いを求め、自ら紆余曲折しながら生きて来れたのは、この3つを守ってきたから、だと正に思い当たりました。仏様の教えをこれからも活かして行けたらと思います。いつも気づきを有り難うございます。m(__)m
家族とは大切な反面、時に呪いに掛かったかのように息苦しくなる関係になる側面もあるので身近な存在ながら本当に難しい存在だなと感じます。各々育ってきた価値観もあるので正解が無いですね。
自分の家系も、旦那の家系も廃れて行っています。ネグレクトの親に育ちました。大人になるのに常識が分からなくて苦労しました。廃れた理由がわかりました。自分の家庭だけは、代々続くように子供をしっかり育てて家庭を守りたいと思います。
繁栄がずっと続く家はないし、廃れたあとずっとそのまま興隆できない家もないと思います。自分が子育てに成功しても、孫や曾孫は失敗するかもしれません。その逆も然りかと思います。また、自分は家の繁栄に熱心でも、他の家族にとっては同じレベルでの興味はない場合や、そのことが他の家族を苦しめることもあると思います。家族でも考え方は違うし、お互いに家族は選べませんからね。家の繁栄ばかりに執着せず、自分は自分と達観して生きていくこともひとつありだと自分は思います。
反面教師として作用して乗り越える場合もあれば、親が代々受け継いだ大切なものを台無しにしてしまう人もいるでしょう。結局は本人次第ということになるとおもいます。
繁栄する😄勢いが盛んに成る事☺️子孫など、富み栄える👏やはり、お蔭様なのですよね繁栄あれば衰退あるもので🤔
コミニケーション、道徳、子供をきちんと育てる✨この3つを意識して、今から過ごします。やっぱり、子供たちには、幸せになってもらいたいです。
私は三代目、婿養子を取り家業を継ぎました❗父も婿養子で家に入りました。蚊帳の外に居た父親でした。母の兄弟が近くに居て頻繁に家に出入りしていて父の抑圧された思いは私に向けられました。母とは気持ちが通い会わず衝突を繰り返す日々!私の中で寂しさ悔しい気持ちが爆発して母に怒りが向けられてしまいました❗夫と私は両親と対立しコミュニケーションは取れていないまま❗聞く耳持たずに新しい事業に次々、手を出して拡張して行く夫❗事業は行き詰まり母との関係は更に悪くなり結果平成元年!母は自死を選んでしまいました❗7年前遂に倒産し住まい、ビル2ヶ所夫の実家も売却されてしまいました❗四億の負債です。因果応報❗母は何を思い残して去ったのか⁉️私の娘との関係は当時私が母にしていた罵声❗怒りがをぶつける。当時を再現されているようで成りません❗毎朝母の位牌に☕🍞🌄を備え仏説阿弥陀経を読みながら母が望んでいたであろう穏やかな親子関係を築くよう自分の至らなさと向き合っています‼️これが亡き母への供養だと信じています❗一問一答に出会えて感謝しています‼️合掌。
ありがとうございます😊
何とか自立した子どもが育ってくれたことは、何とか夫の家に貢献出来たと、和尚さんのお話を聞いて安堵しました。夫はわかっているのか知りませんが、これからは自信を持って、自分の人生を生きて行っていいんだと思いました。
ありがとうございます。家族もそうですが、会社も同じかと思います。ブラック企業は入社しても一年も経たないうちに辞めて行く!人に道徳が企業の幹部に無いから悪の方程式で信用失い会社が倒産。グローバル化、成果主義、新自由主義化が良識道徳に迷い劣化した人間が増幅傾向にある。『すみません』『お陰様』『私がやります』反省と感謝、奉仕の心が感性が大切かなと昨今になり強く感じます。いつも和尚様の話しで、元気と希望をもらって頑張っているものです。合掌🙏
おかげ様という言葉も昨今、あまり聞かなくなりましたね
ちゃらんぽらんな祖父のせいで、父は後妻 の子供達に 意地悪されている事が 子供の目からも わかりました。しかし、父は一生懸命働き私達を育ててくれ 母も 幸せな一生を送りました。介護する時期も有りましたが結婚後 久々に親孝行ができる瞬間でもあり、感謝しています。うちの主人は 虐待を受けて育ち(本人は気づいていませんが) 私の連子に対し ひどい事もしましたが、息子は結婚して子供を作り、オヤジには感謝していると言っています。なんて良い子なんだろう…息子にも感謝です。私の子育ては どうだったのか?三人の子供達が 幸せだという事は うまくやってこれたのかな?いずれにしても 家族、身内には感謝しかないです。
おっしゃることはその通り!と思いますが、同じ家族とはいえ、本当に性質が違ったりして分かり合えない相性もありますよね。私は兄とはそうでした。どうしようもない相性でも、努力してコミュニケーションを深めて、乗り越えていくべきだったのでしょうか。家が栄えるとか、廃れるとかって、なんだろうなと思います。難しいテーマですね。栄える家系を維持するには、家長のコミュニケーション能力と総合的な実力がすごく必要なのかもしれません。
全部真逆の家庭で育ちました。案の定今は一家離散、私は離婚子なし、兄は未婚で結婚は絶望的、私らの代で終わりまーす笑
私達一族もです。役に立たないからかな。
でも、卑劣な人、カッコ悪い人を見くびるが、きちんと結婚できている。くずでも、結婚できてる、。道徳なんて、通用しない人が、きちんとうまくいってる。
実家は廃れています。親子兄弟、全て音信不通です。私の親は、和尚さんの仰ること全てマトモにしておりませんでしたね。はたから見ると社会的地位もありましたが家庭内は精神的には完全なスクラップ工場でした。来るべき葬儀にそれまでの人生の様子が全て出ると思います。
昭和の中頃までは、親子孫の大家族が普通にありましたが、令和の今は単身世帯が増えて、ひとりで人生をまっとうする必要をひしひしと感じています。
今迄兄妹皆仲良かたのに、還暦過ぎてから・悪くなりました😭😭…
この世の中は先ずは、人間の欲の108つの煩悩の世界です。先ずは、生かされている命に感謝、有難いなぁ。食べること、飲めること、暮らさせて頂き、、、事の心からの日々命に、全てに於いて、感謝だと思います。ほんの少し、小さな事を気ずかさせ頂く事は、当たり前ではない。と思う心が大切。人間の心がけ一つで、良くも悪くもなります。合掌です。
子供のいい事と悪い事の躾は大事ですね😆育て方で家も変わるんですね❗
金銭感覚の躾は小さい時にしておく方が良いと思います。
よく話を聞いてたら法則の話には間違いが無いのに、自分の目線で見た事が法則の外にあるかの様に語ってる人が多いですね。自分の親にも悲しみの一面がありましたが、私はそこから学びましたよ。こうはなるまいと。沢山の良い事もあって、様々な事を授かり教わりもしたので物の見方を学ぶ事を止めないのが、自由な心で生きる術かと思いました。
言わんとしていらっしゃることが分かります。繁栄とは子孫が社会的に立派立場とか?物質…この概念ちゃんと育てられなかった親としても子供は生きるチカラで課題成長だったり、一概に親が?誰だれがしてないとか?だから、駄目なんだと…そちらにいきそう、この世は二律背反白があって黒、闇があるから光、人生、人は生きる事課題あり成長ありのそもそも素の生き方からではないかと思いますね繁栄は今迄の社会的見地の概念、栄てないから栄えてる家だからとヒエラルキーを作ってしまいがち、、生きる意味、人間尊重、調和忘れてはならない事だと思いますが
一生懸命、子育てしたつもりでも「きちんと子供を育てた」家になっていない。何がいけないのか……一方的に去っていった夫を止めることは出来なかった。一人の子は家業を継いで一緒にいるが、心が弱い。もう一人の子はコミュニケーションが異常なほど少ない。廃れていくのばかりをおそれず前を向くしかないと思う。
和尚さんの話の他にも命日とお盆の御先祖が帰ってくる時 毎回必ずお坊さんに読経してもらう 必ずご馳走を並べておく 先祖が報われると現世の自分達も報われる これを疎かにしてきたが故に 家が没落する 病人が出る 正しい先祖供養が家運に大きく影響するは 没落寸前の状態から立て直した 自分が行ったやり方のひとつでもありました
家族とは一番近い他人、他人とは一番遠い家族と思います。👪
成る程。昔から兄弟は他人の始まりといいますが、全くその通りです。身内は徐々に他人になり、やがて関係が無くなり忘れ去られ、見知らぬ他人が家族になっていきますものね。遡ればどこかで繋がっていたりして。そう考えると人類は皆兄妹なんですよねえ。
私は4代目一人娘叔母夫婦に全財産乗っ取りされました亡き先祖が浮かばれ無いですホームドラマお金がなくなっても幸せに暮らしてます
耳がいたいです三個とも、ダメかな~❓️どうしよう
大変良い話が聞けました。ありがとうございました。^_^
廃れます。私が最後の末裔になります。実家も継ぐことが出来ず、何も残せず。お話しを聞いて府に落ちました。
はじめましてこんにちは。早く父親亡くし,早く家を出たために家族って言われても?なかなか難しい話でした。なかなか話せなかったです。最期の2年父親とは?あまり話さない時間が多かったんですね。最後には送りにもきて貰えなかったです。今はあまりに私。母親と暮らした事がなくて困っています。何を考えているが?完璧主義ですので,大変です。私自身が悪いんですけど?長く家を出たため最初は帰るつもりではなく最後迄仕事勤めあげて寂しい話ですが?まったく知り合いがなかったので,出身地,今なくなった父親が住む街にはもちろんいないんですね。頼る場所とかないってつらいですね。親戚づきあいは私自身離れた場所だったので,葬儀の最期の言葉送りの言葉でお願いしましたけど?やはりお金、人脈何もないところに人間は集まりません。離れて行って最後には私自身も独りになります。結婚できなくて困っています。田舎暮らしだとやはりお金、家、いろんな事見られますね。社会人時代。勢いで逝っとけば?もありましたし、行っとけば良かったと思った時に気づかなかった?鈍感な人間で逝っとけばとは?仕事勤めでいじめにあいました。で,最初は病名が出なかったんですね。どこもおかしいところ無し❗結局は心でした。なかなか話せなかったですし、今でも病んでいるらしく?ドクターストップかかっているんですけど?生きていかないといけないんですね。だから、誰も手を出してくれるはずもなく、最後は自身の身体つぶしながらやっています。糖尿,心、原因不明の病気あるんですね。しかしお金ないから?病院様にはいけないんですね。最低限の病気には通っていますけど?生きていてもよろしいのでしょうか?家に近い家族はいないほうがいいのになぁと聞こえた時の帰らなきゃ良かったと思った時には遅かったんですね。先生に入ってもらいある程度は話して戻ったんですね。話が甘かった。違うんですね。やはりお金だったんですね。頼る場所もなくだからすいません。生きていてもよろしいのでしょうか?とお尋ねいたしました。ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。
父はいつも『親の背中をみて育つ』と言っていました。私も両親の背中をみて育ちました。
俗に言う本家筋の親戚家族は、20年くらいまではお盆に20人前後の親戚一同が集まる素敵な家でした。ところが、そこのおじいちゃん、おばあちゃんが亡くなって、その息子さんとお嫁さんの代になった途端、人が集まらなくなりました。ちなみに息子さんはまともな人ですが、お嫁さんという人は癖の強い人で、かなりキツイ人です。人の好き嫌いが激しく、気に入らなくなった人には容赦なく食ってかかります。そしてその息子さんとキツイお嫁さんには2人息子さんがいますが、40代に差し掛かろうとしているにも関わらず、未だに2人とも結婚したという話を聞きません。ちなみに、私もかつてこのキツイお嫁さんから言われのない妬みで嫌がらせをされ、辛かった時期がありますが、まさに、家系にきているとしか思えない不思議....。しかも、同じような家をあと2家系知っているので、尚更です.......
大家族だけど毒親の嫌な家です。きっと酷いまま続いていくでしょう。彼らにとっては結託なのかもしれないです、私は離れましたけど。あの家族らに嘲笑って馬鹿にされたまま一緒にいるよりは、一人で廃れたほうがマシです。
ボクも全く同じ環境です。長男ですが、もう、苗字も変えます。勝手にやれ、勝手に生きろ…って感じですよ。親は、生粋の毒親でした💦😅四人兄妹で姉貴は旦那の金、親の金、弟の金を盗み取り、クレジットカードを散財💳し、株、FX、金貸しに手を出して借金まみれ、親も揃って姉の旦那に内緒にして嘘をつき続けて15年そんな姉を親、兄妹の前でぶん殴っておさらばしました。親父の葬式も行きませんでした。全く後悔してません。むしろ、毎日清々しく美味しいもの食べて、喜びを感じていますヨ❗️👍みんな、表向き問題ないように見えますけど…今の日本🇯🇵家族、結構崩壊してるんだよ。みんな、言わないだけで…😅
繁栄と廃れる、の基準がどの辺りに設定するかで変わるとは思いますが我が家は、子供が少ない家系で、商売をやってる訳でも無いので、数代遡っても殆ど変わらず。でも家が続いてる、というだけでも有難い事のような気もします。
儲けても律義に節約する家は栄える儲けても無駄に浪費する家は衰退するの違い
いつも興味深く動画を拝見していますが、今回の内容については意図がつかめません。家の繁栄ってそんなに大事でしょうか?もしそうであれば、結婚しなかった人、子供がいない人は家を繁栄することに貢献できなかった人ということになり、この動画の趣旨から考えると、それは良くないタイプの人ということにはなりませんか?結婚しなくても子供がいなくても、素晴らしい人生を送るかたは山ほどいます。例えば、一般的にゲイの方は子供を作ることができませんが、人間的にできた人、尊敬される人も沢山います。そういう方たちを全て否定しかねない動画になっているという感じを受けました。結婚して子供がいる人が一番理想であるという動画になっていませんか?人の人生、そんなことでジャッジされるべきではないと思うのですが。
私は、【家の繁栄】のお話だから内容を受け入れられるよ。
一般的に、家庭を持ち、子をなしてという基本形で、人類は続いてきたので、特に違和感は持ちません。それより、何でも多様化という名のもとに、家庭ということばを発することも、差別につながるなどという言葉狩りにつながるようなことになってはいけないと思います。 そうは言っても、昔よりは、個人の自由や人権の概念が、広められてきていることや、独身や子供のいない夫婦という生き方の人もいるわけで、大切なのは、結婚の強制は、出来ないということだと思います。 ただ、家庭を持つという経験は、人生を生きていくうえで、大事なこととは思いますがね。ましてや、家庭を持ったのなら、より良い家庭をと、前向きに努力をすることは、尊いことだと思います。 人生いかに生きるかということを、仏教を通じて、アドバイスして下さってるんだと思います。
人間は死を嘆くのではなく誕生を嘆くべきだろう。 (シャルル・ド・モンテスキュー)
家の概念は狭く感じます。
廃れるってなんだろう。
私の家は廃れます一人息子大事に育て過ぎました。もう手遅れです可哀想なのは息子です今から自分がいなくなったらと考えると苦しくなります
@@miya9182 誰かのお葬式に出るたび息子が心配です。お願いだから結婚してとおもます。
私は廃れる家もないので毎日楽しく生きております。
@From silence 見る専用アカウント ありがとうございます。忘れていた言葉です過去に同じ事言われたのを思いだしました。息子の人生解放します
本当に…、息子さんに対し、勝手に“もう手遅れです”と決めつけられてる部分がどうなのでしょう…逆に息子さんの心をすごく傷付けてるのは親だったります💔息子さんの未来を勝手に不安視して執着するのではなく、私の息子だからこそあなたなら大丈夫!ともっと強く信じ、不安を手放して信頼してあげて下さい💓親が“息子さんを信頼してない気持ち”は伝わりますし“俺は信頼されない人間”と息子さんが自信喪失し自分を責める根本要因になりやすいです。
@@326one.myself 今その言葉毎日自分に言い聞かせてますアドバイス本当にありがとうございます。
多分?いや自分の代で終わります。我が家は祖先は特に良いも悪いもない普通の家です。しかし姻族で因縁深い行いがあり、何故か全部自分にきている。なにかのせいにしちゃならん、でも特に兄妹の結婚から私≒家は一気に落ちぶれました。まさに悪い因縁に翻弄かのように。
私の廃れる家系です、私はもうすぐ逝く身です、私が逝けば家系は消滅する。
自分の子供より、甥や姪を愛する。自分の内孫じゃなく、外孫を、愛するようではついていけませんよ。くるしかった。
この3つの考えは組織や会社にも言えますね
弟は女性のために、父のクレジットカードで車を買うなど借金をして、現在80歳の父が支払っています。貯金はないため、足りなくなると私にお金を貸して欲しいと言ってきます。こうして、父も私も弟も廃れていくのだと思います。弟が許せない。こんな家族になりたくってなった訳ではない。廃れていく家族、どうしたらいいのでしょうか?知恵をください。
家が栄える。。お墓参りは関係しますか?!
ちゃんとした親が、ちゃんとした教育を子供に施し、ちゃんとした子供が育ち、家系もちゃんとする。ということは、理屈では、一般の人は、理解していると思います。そのちゃんとというのは、どのようなことなのか、表面的に、普通の社会通念や慣習、常識的なマナーを教えれば、人としてちゃんと育つのか? 背中で語るということは、何らかの親側の人生観なり、価値観を獲得しなければ、不可能だと思いますが、その部分は、どのようにして身につけていくのか? 失礼ながら、ちゃんとちゃんとと連呼されても、ちゃんとの具体的な中身やいかにして価値ある生き方を獲得していくのかの説明がないと、解ったような解らないようなという理解に、私はとどまってしまいました。環境や家系の背景は、人によりさまざまで、どう乗り越えていくのか、具体的な指針を示していただくと、解りやすいと思います。
わたしも同感ですちゃんととは?社会的通念概念…となると、ちゃんとしてないと、駄目?なんてですよね…ちゃんと、、??って、なんでしょうね~
形にはまらないのが人生なのに家族居たとして皆んながそんな上手く行きません
『ちゃんと』呪縛ですね😅英語のチャンティング(お題目を唱える)から来ているのかしらと、今!思いました✨😆
金、金、金の道徳心の無い姉がいたので、絶縁しました。最後は親のお金を狙うみっともない人間になっていました。親の育て方というより、結婚相手の影響が大きかったようです。
両親は養女養子で姓の付く家とは、縁が薄いが長男の私が、家業を継ぎ周りからは何も不自由がない家に観られている。息子もしっかりと育てたつもりだがふじの病で今の桜が見届けられるかで、家も私代で跡絶えるだろう。なんの因果かわからない。
「人間の屑」「低脳」と言われ、一緒にいた他の子が転んだり怪我をした時、側にいた私に「お前が代わりになれば良かったのに・・・」と言った父。非婚で父を産み、父が幼い頃他界したという本当の祖母の存在を知ったのは、父が他界した後・・・ずっと心の奥で憎んでいたはずの父のことが大好きだという自分の心を知り、その心は、父から受け継いだものなんだ・・・と感じています。栄えているのかどうか私にはわかりませんが、私の家には見えにくいけど奥にお互いを思い続けるエネルギーのようなあったのかもしれないと感じる今日この頃です・・・心が芯からじわじわきました・・・あたたかいお話いつもありがとうございます。
先祖供養も大事な一つではありませんか?
うーん「ちゃんとした」っていうのはなにをもって「ちゃんとしている」ということなんだろう…確かに「子は育てたようにしか育たない」とは思いますけどね。淘汰はあっても仕方ないというか自然にそうなるだろうとも。まあそこは置いておいて、そんなに「ちゃんとした」おうちって今や日本にどのくらいあるんでしょうね…たぶんけっこうなくなっちゃうんじゃないかな(笑)個人的にはこれからの日本は少数精鋭の上級国民的な人達と、ただ単に生殖力の強い人達の二極化していくだろうと思っています。そこが交わるかどうかは別として種の保存にはいいんじゃないですか?私は未婚で来年50になるし、大して人の役に立てるともとても思えないし、淘汰される側の人間ですが。きょうだいは3人だけど2人は未婚。他の家に婿養子に行ったのがひとりいます。大した家でもないし両親ともロクな親ではない(毒親というやつ)ので別に家なんてどうでもいいです。こんな人今はけっこういるんじゃないですかね?
8050問題のある家は廃れていく、ということですね。確かに、こんな家系は残らない方がいいです(笑)
笑いながら言うことではないのでは?
納得出来ない
家や会社もそうだけど、未来や跡を担う下を大事にしないところは廃れていく。自分が死んだ後のことを真剣に考えたからこそ、徳川家康から始まる徳川家は天下の覇権を握れたし、その後も250年間お家を栄えさせて、為政者として君臨することができた。私は祖母から、お前は大人しくて覇気がないから祖父の子じゃないと言われたので、今はじゃああんたの孫じゃないね子どもの頃俺に言ったこと覚えてるといい冷たく遇らってます。親も祖父母も身内も全員大嫌いです。
いまだに両親の考えや思いが理解出来ずにいます何故 生活保護に頼りながら成長したのか 何故働かない両親だったのか?今は毒親と言うことが言われてますが私の両親は毒親だった………のかも知れませんね私 自身も毒親さを
😂子は無くても家系は続く。自分が成功すればよいだけだ。養子にさせてくれという人が出て来るものだ。成功者には人間が吸い寄せられて来る。誇りに思うようになる。
しよぎようむじよう、いえうりますと、からようでかく、さんだいめ。
北海道に来て、私の子供で5代目‼️残念な事に私も私の子供達も女性。兄と弟が居るが、皆独身…(笑)私は✖1だが、兄弟に至っては未婚。母親が長男教だった為に、少々甘やかされて育ってしまった様…。その為、何を勘違いしたのか嫁さんへの希望をMAXに設定❗あんな田舎じゃ~か~な~り~妥協しないと誰も来ないんだから結果、50過ぎても未婚。女のいかず後家や出戻りは恥ずかしいだの世間体が悪いだの…50過ぎた長男が未婚じゃ~私が恥ずかしいわ‼️と言いたいけど、母親が仕方ないと長男を擁護するのは分かってるので無言を貫いてる。両親が数年前、家と土地を手放したので、兄弟の生存関係なく家系断絶かな❓私は親兄弟嫌いなので、ザマァ~ですね(笑)
佛心宗とは新宗教なのですか?
わたしは、こころの病気です。仕事も首になりました。
もっと早く簡潔に喋って頂けると聞きやすいかと思います。
倍速の話でしょうかね~内容だと思いますが~
自分は独身、弟夫婦には子供が出来ず後継ぎがいないので家も廃れ家系になってしまった馬鹿な弟で嫁に来ない(親離れ自立が出来無い)女選んで嫁の実家の側に住んでるアスペルガー障害だから仕方無いとは思うけど亡くなった両親には申し訳無いと思ってる
ちゃーんとちゃーんとの意味が解らないわ
観測者として、言ってもいいとおもいますが、仏さんでもない坊さん風情が、上から目線で余計なお世話ですね。(笑)
家、家系が栄える、廃れるとは何か。家を継いでいくのは子供、その子供が女であった場合、名前を継いでいけばその家系は繫がっていくと言えるかもしれないが、母親の名前を継がず夫の名前が子供に継がれた場合、女の家系は断絶することにならないのだろうか。家・家系というものは、現在も過去も日本では男の家系でありそこには連続性があると言える。(ある意味天皇家と同じだ。)
1.対話 2.戒律がある 3.子を育てる(弟子を育てる) ウチにはありました。親に感謝ですね。私もそうしていきます!
狭いながらも楽しい我が家…
そんな家庭に産まれたかったけど酒乱の父、支配する母
そんな家庭でした…
今世は諦めます。来世では暖かな家族、家庭、愛情溢れる家系に
生まれ変われますように🙏✨
子供は親を選べません。
このようなコメントをされる貴方様は、どんな辛い人生でも乗り越えて行かれます。
私の両親も、父親は家庭を持つようなタイプではありませんでした。母親はそんな夫でも依存しないと生きていけない女性で。
私は両親を反面教師として、普通に家庭を持ち、今は人並みに幸せを感じている70代の女性です。
どうか乗り越えて下さいませ。
貴女がこれからの人生を楽しく過ごしていけることもできますよ 親は変わらないし、私の親も問題があります
親からの害を避けながら幸せな方向に進んでください
同感
自分も今世諦めた。来世は、もういいかなと思う。
お尚さまのお話。よくわかります。廃れた私達家族にとって早くお聞きしたかった大切な3つのやらなくてはいけないことでした。
父は今思えば軽い知的障害。その家族を長年支える母も疲労しています。
私達子供も50代となり、私は離婚し独居生活。妹はお酒の病。結婚している弟夫婦に子供もいないので、これから一家が繁栄していくという
ことはなかなか考えられないのですが、こんな家族ですが縁あって学ばさせて頂いてる残された人生を
少しでもスッキリと穏やかな幸せな時間が過ごせるように明るい方を見て生きていこうと思います。
貴重なお話、ありがとうございます。
有り難うございます。家族のコミュニケーションはとても大事だと思います。大変勉強になりました。
戦前から続いてる家業は、現在は長男の実兄が四代目社長として継いでます。不景気でも地道に商いが続けていける事に感謝します🙏
私の家族は残念ながらバラバラになってしまいましたが、私は今いる家族と、家族以外の人を幸せに出来るように生きていきたいと思います。
もちろん離れていった父にも、出来れば幸せになって貰いたいと心から願っています。。。
300年続く家系の後継ぎとして生まれましたが、不妊の妊活うつになり、生命をさまよいました。今はカウンセラーとして血の繋がらない子達の養育サポートしています。家系を継ぐ子はなく廃れてしまうかもですが、家の始末を含めて、最後の役割のため生まれてきたのかなと考えています。そんな役割や考え方もありかなと思いコメントします.:*°
辛かったね😭
よくがんばったね😭
生きていてくれてありがとう😭
養育サポート素晴らしいです。血の繋がりに負けないくらい心で繋がってるよね💕
立派です。私は感動しました!
コメントには謙虚に「そんな役割や考え方もありかな」と書かれていますが、
逆に、誇って良いと思います。
血は繋がっていなくても、恩を感じている子供たちが、親のように思っているのではと思います。
血の繋がりも大事でしょうが、恩や縁の繋がりも同じ位大事です。
@@rie9088 さん、ありがとうございます...* 心で繋がってる♪そんな言葉がとっても励みになりました!
@@J-Excel さん、感動までしていただけて嬉しかったです* 幼少期、あまり恵まれた家庭ではなかったため、自分自身で、みんなが立ち寄れる、理想の<実家>をつくるようなスタンスで考えています*
素晴らしい社会貢献をされているのですね。徳川慶喜家は墓仕舞い/家仕舞いをしているし、徳川宗家(本家)も実子がいないから代を継ぐ養子が必要です。徳川レベルでも世継ぎ問題を抱えていますよ。昔みたいに多産じゃないと、子や孫が居たって数代先は分かりません。
女人家系なのですが、従姉妹が12人いて、私が20代なんですが甥っ子姪っ子が5人いて、元旦に親戚で集まると15-20人くらい集まります。東京でここまで集まれるのは珍しいのではないかなと思います😊大人になるとみんな元旦の集まりにこなくなるのですが、子供が出来ると集まりに戻ってきます。こうやって縁が繋がっていくのかと、うちは繁栄していくんだろうなぁと身にしみて感じます。
・必ず祝い事はみんなでやる(叔母さんが管理していてくれて大変なのにありがたいことですよね😢)
・親戚間でもお礼やマナーなどをちゃんとしている(子供のときからちゃんと教えられました)
・子どもをちゃんと育てること(これは先人のお母さんたちのおかげですね)
全部当てはまってる気がします😊
会話の無い家庭で育ちました。
じぶんの希望を聴いて貰った記憶がありません。
自立をする為の教えを受けられなかった事が辛さに繋がっていると思います。
今は、心に受けてしまった傷を癒しています。
そうですね‼️
亡き父母の為にも自分に気付き
自分を癒す事が
何よりの供養かと思います❗
68歳の私も
今それを実行している最中です
一緒に頑張りましょうね‼️
@@ミナコ-d7c さん
じぶんの為に頑張ろうと思います。
有り難うございます。🙏
(幸か不幸か、両親は存命中ですが、かなり昔に、氣付きを得て、彼らを理解する努力は止めました。和多志の事も今生では、理解されないと思います。彼らを許せないままですが、そんなじぶんの事は許せる様になりたいです。)
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう☀️
大事なお話、ありがとうございました。
いいお話をありがとうございました!
優しい語りで安心します。伴侶とは、残念ながら人生の途中でお別れいたしました。なくなりましたあと、子育てで無我夢中で生きてきました。二人とも社会人として自立しましたが、人間として立派に育てられたか自信はありません。私が亡くなった後のお墓の守りも誰に託すかわかりません。私自身もずっと独り身で最後までいると思います。生きてきて1番の喜びは、子育てを楽しんだという事だけです。
繁栄と廃れていく家族というテーマでのお話。
私は、この世に生を受けてご縁をいただいた家族をとても大切に思っています。私にとって、家族が皆健康であること。一日、一日、新しい朝を迎えられることが奇跡の連続だと感じています。
和尚さまのお話、大変参考になりました。
別に特別なことは言っていない。人を潰すだけの親とは絶遠した。生死さえ知らない 兄弟とも絶遠
自立と子孫繁栄を願って3人の子育てをして来ました。
主人は背中で語る人、信念を貫く人。
どうにか和尚さんの言われる3つがクリアできたようで、先日長男が待ちに待った彼女を家に連れてきてくれました。二人の娘は其々の嫁ぎ先で根を張ってくれています。
嬉しい春🌱🌷🌱です。
本当にその通りだと思います。
子供は親の背中を見てる。これも本当にそうだと思います。
子供に恵まれず、数年前に子宮摘出手術しました。先祖に顔向けできません。これからの人生は誠実に、誰かを笑顔にできる仕事をして生きていけたらいいと思ってます。
はじめまして キキ ララ様m(__)m
先祖に顔向け出来ない……😔
本当に そうでしょうか?
こちらの動画では
お子様がいらっしゃる場合のお話しを
されていらっしゃると思います。
子宮摘出手術されたにも関わらず
子供がいないからと
叱る御先祖様は
いらっしゃらないと思います😓
世の中に出る事出来て
まだ
何年もたたず 勉強中ですが
ご夫婦おふたりが
お幸せな事が
いちばん 喜ばれるのではないでしょうか🍀
よく回りを見ると、親を必要としている子供がいます。あなたは多くの子供に愛を与える人が役割りなのかも。
この世に産まれて来るとき自分のストーリーを書いて生まれ変わるそうです
自分の描いたストーリーかも知れませんから今を一生懸命生きて行けばいいと思います
温かいお言葉ありがとうございます。父親の暴力の中で育ち、自分は子供に恵まれず、コロナ禍リストラ。ぼろぼろになって、和尚様に救われました。和尚様がそんなふうに言ってないことはわかっています。でも自分を責めずにはいられない私です。
↑追伸
今は、私と同じように家庭環境でひとりで苦しんでる子供達に「ひとりじゃないよ」というメッセージを届けたく動き始めたところです。痛みを知った者として、出来ることを精一杯頑張ります。
ためになるお話をありがとうございます!
時々、拝見してます。
今回の内容について、実家の両親も兄妹共に家族ながら何処か冷めていて、私は、家族の温かさを知らずに成長して来たな、と。が、だからこそ早くに仏教たるものに救いを求め、自ら紆余曲折しながら生きて来れたのは、この3つを守ってきたから、だと正に思い当たりました。仏様の教えをこれからも活かして行けたらと思います。いつも気づきを有り難うございます。m(__)m
家族とは大切な反面、時に呪いに掛かったかのように息苦しくなる関係になる側面もあるので身近な存在ながら本当に難しい存在だなと感じます。各々育ってきた価値観もあるので正解が無いですね。
自分の家系も、旦那の家系も廃れて行っています。ネグレクトの親に育ちました。大人になるのに常識が分からなくて苦労しました。廃れた理由がわかりました。
自分の家庭だけは、代々続くように子供をしっかり育てて家庭を守りたいと思います。
繁栄がずっと続く家はないし、廃れたあとずっとそのまま興隆できない家もないと思います。自分が子育てに成功しても、孫や曾孫は失敗するかもしれません。その逆も然りかと思います。また、自分は家の繁栄に熱心でも、他の家族にとっては同じレベルでの興味はない場合や、そのことが他の家族を苦しめることもあると思います。家族でも考え方は違うし、お互いに家族は選べませんからね。家の繁栄ばかりに執着せず、自分は自分と達観して生きていくこともひとつありだと自分は思います。
反面教師として作用して乗り越える場合もあれば、親が代々受け継いだ大切なものを台無しにしてしまう
人もいるでしょう。結局は本人次第ということになるとおもいます。
繁栄する😄
勢いが盛んに成る事☺️
子孫など、富み栄える👏
やはり、お蔭様なのですよね繁栄あれば衰退あるもので🤔
コミニケーション、道徳、子供をきちんと育てる✨この3つを意識して、今から過ごします。
やっぱり、子供たちには、幸せになってもらいたいです。
私は三代目、婿養子を取り
家業を継ぎました❗
父も婿養子で家に入りました。
蚊帳の外に
居た父親でした。
母の兄弟が近くに居て頻繁に家に出入りしていて
父の抑圧された思いは私に向けられました。
母とは
気持ちが
通い会わず
衝突を繰り返す日々!
私の中で寂しさ悔しい気持ちが爆発して
母に怒りが向けられてしまいました❗
夫と私は
両親と対立し
コミュニケーションは取れていないまま❗
聞く耳持たずに
新しい事業に次々、手を出して拡張して行く夫❗
事業は行き詰まり母との関係は更に悪くなり
結果平成元年!
母は自死を選んでしまいました❗
7年前
遂に倒産し住まい、ビル2ヶ所
夫の実家も売却されてしまいました❗
四億の負債です。
因果応報❗
母は何を思い残して去ったのか⁉️
私の娘との関係は当時私が母にしていた罵声❗怒りがをぶつける。
当時を再現されているようで成りません❗
毎朝
母の位牌に☕🍞🌄を備え
仏説阿弥陀経を読みながら
母が望んでいたであろう
穏やかな親子関係を築くよう
自分の至らなさ
と向き合っています‼️
これが亡き母への供養だと信じています❗
一問一答に出会えて感謝しています‼️
合掌。
ありがとうございます😊
何とか自立した子どもが育ってくれたことは、何とか夫の家に貢献出来たと、和尚さんのお話を聞いて安堵しました。夫はわかっているのか知りませんが、
これからは自信を持って、自分の人生を生きて行っていいんだと思いました。
ありがとうございます。
家族もそうですが、会社も同じかと思います。
ブラック企業は入社しても一年も経たないうちに辞めて行く!
人に道徳が企業の幹部に無いから悪の方程式で信用失い会社が倒産。
グローバル化、成果主義、新自由主義化が良識道徳に迷い劣化した人間が増幅傾向にある。
『すみません』『お陰様』『私がやります』反省と感謝、奉仕の心が感性が大切かなと昨今になり強く感じます。
いつも和尚様の話しで、元気と希望をもらって頑張っているものです。
合掌🙏
おかげ様という言葉も昨今、あまり聞かなくなりましたね
ちゃらんぽらんな祖父のせいで、父は後妻 の子供達に 意地悪されている事が 子供の目からも わかりました。
しかし、父は一生懸命働き私達を育ててくれ 母も 幸せな一生を送りました。介護する時期も有りましたが結婚後 久々に親孝行ができる瞬間でもあり、感謝しています。
うちの主人は 虐待を受けて育ち(本人は気づいていませんが) 私の連子に対し ひどい事もしましたが、息子は
結婚して子供を作り、オヤジには感謝していると言っています。
なんて良い子なんだろう…息子にも感謝です。私の子育ては どうだったのか?三人の子供達が 幸せだという事は うまくやってこれたのかな?
いずれにしても 家族、身内には感謝しかないです。
おっしゃることはその通り!と思いますが、
同じ家族とはいえ、本当に性質が違ったりして分かり合えない相性もありますよね。私は兄とはそうでした。
どうしようもない相性でも、努力してコミュニケーションを深めて、乗り越えていくべきだったのでしょうか。
家が栄えるとか、廃れるとかって、なんだろうなと思います。難しいテーマですね。
栄える家系を維持するには、家長のコミュニケーション能力と総合的な実力がすごく必要なのかもしれません。
全部真逆の家庭で育ちました。案の定今は一家離散、私は離婚子なし、兄は未婚で結婚は絶望的、私らの代で終わりまーす笑
私達一族もです。役に立たないからかな。
でも、卑劣な人、カッコ悪い人を見くびるが、きちんと結婚できている。くずでも、結婚できてる、。道徳なんて、通用しない人が、きちんとうまくいってる。
実家は廃れています。親子兄弟、全て音信不通です。私の親は、和尚さんの仰ること全てマトモにしておりませんでしたね。
はたから見ると社会的地位もありましたが家庭内は精神的には完全なスクラップ工場でした。来るべき葬儀にそれまでの人生の様子が全て出ると思います。
昭和の中頃までは、親子孫の大家族が普通にありましたが、令和の今は単身世帯が増えて、ひとりで人生をまっとうする必要をひしひしと感じています。
今迄兄妹皆仲良かたのに、還暦過ぎてから・悪くなりました😭😭…
この世の中は先ずは、人間の欲の108つの煩悩の世界です。先ずは、生かされている命に感謝、
有難いなぁ。食べること、飲めること、暮らさせて頂き、、、事の心からの日々命に、全てに於いて、
感謝だと思います。ほんの少し、小さな事を気ずかさせ頂く事は、当たり前ではない。と思う心が大切。
人間の心がけ一つで、良くも悪くもなります。合掌です。
子供のいい事と悪い事の躾は大事ですね😆育て方で家も変わるんですね❗
金銭感覚の躾は小さい時にしておく方が良いと思います。
よく話を聞いてたら法則の話には間違いが無いのに、自分の目線で見た事が法則の外にあるかの様に語ってる人が多いですね。
自分の親にも悲しみの一面がありましたが、私はそこから学びましたよ。こうはなるまいと。
沢山の良い事もあって、様々な事を授かり教わりもしたので物の見方を学ぶ事を止めないのが、自由な心で生きる術かと思いました。
言わんとしていらっしゃることが分かります。
繁栄とは子孫が社会的に立派立場とか?物質…この概念
ちゃんと育てられなかった親としても子供は生きるチカラで課題成長だったり、
一概に親が?誰だれがしてないとか?だから、駄目なんだと…そちらにいきそう、
この世は二律背反
白があって黒、
闇があるから光、
人生、人は生きる事課題あり成長ありの
そもそも素の生き方からではないかと思いますね繁栄は今迄の社会的見地の概念、
栄てないから栄えてる家だからとヒエラルキーを作ってしまいがち、、生きる意味、
人間尊重、調和忘れてはならない事だと思いますが
一生懸命、子育てしたつもりでも
「きちんと子供を育てた」家になっていない。
何がいけないのか……
一方的に去っていった夫を止めることは出来なかった。
一人の子は家業を継いで一緒にいるが、心が弱い。
もう一人の子はコミュニケーションが異常なほど少ない。
廃れていくのばかりをおそれず前を向くしかないと思う。
和尚さんの話の他にも
命日とお盆の御先祖が帰ってくる時 毎回必ずお坊さんに読経してもらう 必ずご馳走を並べておく 先祖が報われると現世の自分達も報われる これを疎かにしてきたが故に 家が没落する 病人が出る 正しい先祖供養が家運に大きく影響するは 没落寸前の状態から立て直した 自分が行ったやり方のひとつでもありました
家族とは一番近い他人、他人とは一番遠い家族と思います。👪
成る程。昔から兄弟は他人の始まりといいますが、全くその通りです。身内は徐々に他人になり、やがて関係が無くなり忘れ去られ、見知らぬ他人が家族になっていきますものね。遡ればどこかで繋がっていたりして。そう考えると人類は皆兄妹なんですよねえ。
私は4代目一人娘叔母夫婦に全財産乗っ取りされました亡き先祖が浮かばれ無いですホームドラマお金がなくなっても幸せに暮らしてます
耳がいたいです
三個とも、ダメかな~❓️
どうしよう
大変良い話が聞けました。ありがとうございました。^_^
廃れます。私が最後の末裔になります。実家も継ぐことが出来ず、何も残せず。
お話しを聞いて府に落ちました。
はじめましてこんにちは。早く父親亡くし,早く家を出たために家族って言われても?なかなか難しい話でした。なかなか話せなかったです。最期の2年父親とは?あまり話さない時間が多かったんですね。最後には送りにもきて貰えなかったです。今はあまりに私。母親と暮らした事がなくて困っています。何を考えているが?完璧主義ですので,大変です。私自身が悪いんですけど?長く家を出たため最初は帰るつもりではなく最後迄仕事勤めあげて寂しい話ですが?まったく知り合いがなかったので,出身地,今なくなった父親が住む街にはもちろんいないんですね。頼る場所とかないってつらいですね。親戚づきあいは私自身離れた場所だったので,葬儀の最期の言葉送りの言葉でお願いしましたけど?やはりお金、人脈何もないところに人間は集まりません。離れて行って最後には私自身も独りになります。結婚できなくて困っています。田舎暮らしだとやはりお金、家、いろんな事見られますね。社会人時代。勢いで逝っとけば?もありましたし、行っとけば良かったと思った時に気づかなかった?鈍感な人間で逝っとけばとは?仕事勤めでいじめにあいました。で,最初は病名が出なかったんですね。どこもおかしいところ無し❗結局は心でした。なかなか話せなかったですし、今でも病んでいるらしく?ドクターストップかかっているんですけど?生きていかないといけないんですね。だから、誰も手を出してくれるはずもなく、最後は自身の身体つぶしながらやっています。糖尿,心、原因不明の病気あるんですね。しかしお金ないから?病院様にはいけないんですね。最低限の病気には通っていますけど?生きていてもよろしいのでしょうか?家に近い家族はいないほうがいいのになぁと聞こえた時の帰らなきゃ良かったと思った時には遅かったんですね。先生に入ってもらいある程度は話して戻ったんですね。話が甘かった。違うんですね。やはりお金だったんですね。頼る場所もなくだからすいません。生きていてもよろしいのでしょうか?とお尋ねいたしました。ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。
父はいつも『親の背中をみて育つ』と言っていました。
私も両親の背中をみて育ちました。
俗に言う本家筋の親戚家族は、20年くらいまではお盆に20人前後の親戚一同が集まる素敵な家でした。
ところが、そこのおじいちゃん、おばあちゃんが亡くなって、その息子さんとお嫁さんの代になった途端、人が集まらなくなりました。
ちなみに息子さんはまともな人ですが、お嫁さんという人は癖の強い人で、かなりキツイ人です。人の好き嫌いが激しく、気に入らなくなった人には容赦なく食ってかかります。
そしてその息子さんとキツイお嫁さんには2人息子さんがいますが、40代に差し掛かろうとしているにも関わらず、未だに2人とも結婚したという話を聞きません。
ちなみに、私もかつてこのキツイお嫁さんから言われのない妬みで嫌がらせをされ、辛かった時期がありますが、
まさに、家系にきているとしか思えない不思議....。
しかも、同じような家をあと2家系知っているので、尚更です.......
大家族だけど毒親の嫌な家です。
きっと酷いまま続いていくでしょう。
彼らにとっては結託なのかもしれないです、私は離れましたけど。
あの家族らに嘲笑って馬鹿にされたまま一緒にいるよりは、一人で廃れたほうがマシです。
ボクも全く同じ環境です。
長男ですが、もう、苗字も変えます。
勝手にやれ、勝手に生きろ…って感じですよ。
親は、生粋の毒親でした💦😅
四人兄妹で姉貴は旦那の金、親の金、弟の金を盗み取り、クレジットカードを散財💳し、株、FX、金貸しに手を出して借金まみれ、親も揃って姉の旦那に内緒にして嘘をつき続けて15年そんな姉を親、兄妹の前でぶん殴っておさらばしました。
親父の葬式も行きませんでした。
全く後悔してません。
むしろ、毎日清々しく美味しいもの食べて、喜びを感じていますヨ❗️👍
みんな、表向き問題ないように見えますけど…
今の日本🇯🇵家族、結構崩壊してるんだよ。
みんな、言わないだけで…😅
繁栄と廃れる、の基準がどの辺りに設定するかで変わるとは思いますが
我が家は、子供が少ない家系で、商売をやってる訳でも無いので、数代遡っても殆ど変わらず。
でも家が続いてる、というだけでも有難い事のような気もします。
儲けても律義に節約する家は栄える
儲けても無駄に浪費する家は衰退する
の違い
いつも興味深く動画を拝見していますが、今回の内容については意図がつかめません。家の繁栄ってそんなに大事でしょうか?もしそうであれば、結婚しなかった人、子供がいない人は家を繁栄することに貢献できなかった人ということになり、この動画の趣旨から考えると、それは良くないタイプの人ということにはなりませんか?
結婚しなくても子供がいなくても、素晴らしい人生を送るかたは山ほどいます。例えば、一般的にゲイの方は子供を作ることができませんが、人間的にできた人、尊敬される人も沢山います。そういう方たちを全て否定しかねない動画になっているという感じを受けました。
結婚して子供がいる人が一番理想であるという動画になっていませんか?人の人生、そんなことでジャッジされるべきではないと思うのですが。
私は、【家の繁栄】のお話だから内容を受け入れられるよ。
一般的に、家庭を持ち、子をなしてという基本形で、人類は続いてきたので、特に違和感は持ちません。それより、何でも多様化という名のもとに、家庭ということばを発することも、差別につながるなどという言葉狩りにつながるようなことになってはいけないと思います。
そうは言っても、昔よりは、個人の自由や人権の概念が、広められてきていることや、独身や子供のいない夫婦という生き方の人もいるわけで、大切なのは、結婚の強制は、出来ないということだと思います。
ただ、家庭を持つという経験は、人生を生きていくうえで、大事なこととは思いますがね。ましてや、家庭を持ったのなら、より良い家庭をと、前向きに努力をすることは、尊いことだと思います。
人生いかに生きるかということを、仏教を通じて、アドバイスして下さってるんだと思います。
人間は死を嘆くのではなく
誕生を嘆くべきだろう。
(シャルル・ド・モンテスキュー)
家の概念は狭く感じます。
廃れるってなんだろう。
私の家は廃れます
一人息子大事に育て過ぎました。もう手遅れです
可哀想なのは息子です
今から自分がいなくなったらと考えると苦しくなります
@@miya9182 誰かのお葬式に出るたび息子が心配です。
お願いだから結婚してとおもます。
私は廃れる家もないので毎日楽しく生きております。
@From silence 見る専用アカウント ありがとうございます。
忘れていた言葉です
過去に同じ事言われたのを
思いだしました。
息子の人生解放します
本当に…、息子さんに対し、勝手に“もう手遅れです”と決めつけられてる部分がどうなのでしょう…逆に息子さんの心をすごく傷付けてるのは親だったります💔
息子さんの未来を勝手に不安視して執着するのではなく、
私の息子だからこそあなたなら大丈夫!ともっと強く信じ、不安を手放して信頼してあげて下さい💓
親が“息子さんを信頼してない気持ち”は伝わりますし“俺は信頼されない人間”と息子さんが自信喪失し自分を責める根本要因になりやすいです。
@@326one.myself 今その言葉毎日自分に言い聞かせてます
アドバイス本当にありがとうございます。
多分?いや自分の代で終わります。
我が家は祖先は特に良いも悪いもない普通の家です。
しかし姻族で因縁深い行いがあり、何故か全部自分にきている。
なにかのせいにしちゃならん、でも特に兄妹の結婚から私≒家は一気に落ちぶれました。まさに悪い因縁に翻弄かのように。
私の廃れる家系です、私はもうすぐ逝く身です、私が逝けば家系は消滅する。
自分の子供より、甥や姪を愛する。
自分の内孫じゃなく、外孫を、愛するようではついていけませんよ。くるしかった。
この3つの考えは
組織や会社にも言えますね
弟は女性のために、父のクレジットカードで車を買うなど借金をして、現在80歳の父が支払っています。貯金はないため、足りなくなると私にお金を貸して欲しいと言ってきます。こうして、父も私も弟も廃れていくのだと思います。弟が許せない。
こんな家族になりたくってなった訳ではない。廃れていく家族、どうしたらいいのでしょうか?知恵をください。
家が栄える。。
お墓参りは関係しますか?!
ちゃんとした親が、ちゃんとした教育を子供に施し、ちゃんとした子供が育ち、家系もちゃんとする。ということは、理屈では、一般の人は、理解していると思います。そのちゃんとというのは、どのようなことなのか、表面的に、普通の社会通念や慣習、常識的なマナーを教えれば、人としてちゃんと育つのか?
背中で語るということは、何らかの親側の人生観なり、価値観を獲得しなければ、不可能だと思いますが、その部分は、どのようにして身につけていくのか?
失礼ながら、ちゃんとちゃんとと連呼されても、ちゃんとの具体的な中身やいかにして価値ある生き方を獲得していくのかの説明がないと、解ったような解らないようなという理解に、私はとどまってしまいました。環境や家系の背景は、人によりさまざまで、どう乗り越えていくのか、具体的な指針を示していただくと、解りやすいと思います。
わたしも同感ですちゃんととは?社会的通念概念…となると、ちゃんとしてないと、駄目?なんてですよね…ちゃんと、、??って、なんでしょうね~
形にはまらないのが人生なのに家族居たとして皆んながそんな上手く行きません
『ちゃんと』呪縛ですね😅
英語のチャンティング
(お題目を唱える)から来ているの
かしらと、今!思いました✨😆
金、金、金の道徳心の無い姉がいたので、絶縁しました。最後は親のお金を狙うみっともない人間になっていました。親の育て方というより、結婚相手の影響が大きかったようです。
両親は養女養子で姓の付く家とは、縁が薄いが長男の私が、家業を継ぎ周りからは何も不自由がない家に観られている。息子もしっかりと育てたつもりだがふじの病で今の桜が見届けられるかで、家も私代で跡絶えるだろう。なんの因果かわからない。
「人間の屑」「低脳」と言われ、一緒にいた他の子が転んだり怪我をした時、側にいた私に「お前が代わりになれば良かったのに・・・」と言った父。
非婚で父を産み、父が幼い頃他界したという本当の祖母の存在を知ったのは、父が他界した後・・・
ずっと心の奥で憎んでいたはずの父のことが大好きだという自分の心を知り、
その心は、父から受け継いだものなんだ・・・と感じています。
栄えているのかどうか私にはわかりませんが、私の家には見えにくいけど奥にお互いを思い続けるエネルギーのようなあったのかもしれないと感じる今日この頃です・・・
心が芯からじわじわきました・・・あたたかいお話いつもありがとうございます。
先祖供養も大事な一つではありませんか?
うーん「ちゃんとした」っていうのはなにをもって「ちゃんとしている」ということなんだろう…確かに「子は育てたようにしか育たない」とは思いますけどね。淘汰はあっても仕方ないというか自然にそうなるだろうとも。
まあそこは置いておいて、そんなに「ちゃんとした」おうちって今や日本にどのくらいあるんでしょうね…たぶんけっこうなくなっちゃうんじゃないかな(笑)
個人的にはこれからの日本は少数精鋭の上級国民的な人達と、ただ単に生殖力の強い人達の二極化していくだろうと思っています。そこが交わるかどうかは別として種の保存にはいいんじゃないですか?
私は未婚で来年50になるし、大して人の役に立てるともとても思えないし、淘汰される側の人間ですが。きょうだいは3人だけど2人は未婚。他の家に婿養子に行ったのがひとりいます。
大した家でもないし両親ともロクな親ではない(毒親というやつ)ので別に家なんてどうでもいいです。こんな人今はけっこういるんじゃないですかね?
8050問題のある家は廃れていく、ということですね。
確かに、こんな家系は残らない方がいいです(笑)
笑いながら言うことではないのでは?
納得出来ない
家や会社もそうだけど、未来や跡を担う下を大事にしないところは廃れていく。自分が死んだ後のことを真剣に考えたからこそ、徳川家康から始まる徳川家は天下の覇権を握れたし、その後も250年間お家を栄えさせて、為政者として君臨することができた。私は祖母から、お前は大人しくて覇気がないから祖父の子じゃないと言われたので、今はじゃああんたの孫じゃないね子どもの頃俺に言ったこと覚えてるといい冷たく遇らってます。親も祖父母も身内も全員大嫌いです。
いまだに両親の考えや思いが理解出来ずにいます
何故 生活保護に頼りながら成長したのか 何故働かない両親だったのか?
今は毒親と言うことが言われてますが私の両親は毒親だった………のかも知れませんね
私 自身も毒親
さを
😂子は無くても家系は続く。自分が成功すればよいだけだ。養子にさせてくれという人が出て来るものだ。成功者には人間が吸い寄せられて来る。誇りに思うようになる。
しよぎようむじよう、いえうりますと、からようでかく、さんだいめ。
北海道に来て、私の子供で5代目‼️
残念な事に私も私の子供達も女性。
兄と弟が居るが、皆独身…(笑)
私は✖1だが、兄弟に至っては未婚。
母親が長男教だった為に、少々甘やかされて育ってしまった様…。その為、何を勘違いしたのか嫁さんへの希望をMAXに設定❗あんな田舎じゃ~か~な~り~妥協しないと誰も来ないんだから結果、50過ぎても未婚。女のいかず後家や出戻りは恥ずかしいだの世間体が悪いだの…50過ぎた長男が未婚じゃ~私が恥ずかしいわ‼️と言いたいけど、母親が仕方ないと長男を擁護するのは分かってるので無言を貫いてる。
両親が数年前、家と土地を手放したので、兄弟の生存関係なく家系断絶かな❓私は親兄弟嫌いなので、ザマァ~ですね(笑)
佛心宗とは新宗教なのですか?
わたしは、こころの病気です。
仕事も首になりました。
もっと早く簡潔に喋って頂けると聞きやすいかと思います。
倍速の話でしょうかね~
内容だと思いますが~
自分は独身、弟夫婦には子供が出来ず後継ぎがいないので
家も廃れ家系になってしまった
馬鹿な弟で
嫁に来ない(親離れ自立が出来無い)女選んで
嫁の実家の側に住んでる
アスペルガー障害だから
仕方無いとは思うけど
亡くなった両親には申し訳無いと
思ってる
ちゃーんとちゃーんとの意味が解らないわ
観測者として、言ってもいいとおもいますが、仏さんでもない坊さん風情が、上から目線で余計なお世話ですね。(笑)
家、家系が栄える、廃れるとは何か。家を継いでいくのは子供、その子供が女であった場合、名前を継いでいけばその家系は繫がっていくと言えるかもしれないが、母親の名前を継がず夫の名前が子供に継がれた場合、女の家系は断絶することにならないのだろうか。家・家系というものは、現在も過去も日本では男の家系でありそこには連続性があると言える。(ある意味天皇家と同じだ。)