チップって店員さんが全額もらうの?チップの置き方について〔

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 216

  • @bilingirl_chika
    @bilingirl_chika  9 років тому +46

    みなさん、是非他の方のコメントにも目を通してみてくださいね☆ 追加情報が色々と出てますので (^-^)

  • @tomomieguchi3827
    @tomomieguchi3827 9 років тому +69

    オーストラリア在住です。
    タクシーの時に私がよく使う言い方なんですが、私が使いやすいと感じるのがあるので
    シェアできればと思いコメントさせて頂きます。
    例えば運賃が$16.00の時だとすると、"Could you make it $18.00?"と言います。
    日本人的発想だと思いますが、”Could I get $2.00 back"と言うと
    ”返して”って言い回しがチョット上から目線っぽく私は感じちゃうんですよね。
    私の経験ですが、シドニーのホテルで働いていた時のチップですが、
    多くの人がベッドサイドテーブルの上に置いてました。
    ちかさんの言う通り、メモ用紙にThank youとかコメントを添えてくれてることもありました。
    メモ用紙の補充などもハウスキーピングスタッフがするので、メモ用紙の上などでもチップを見つけてくれると思います。

  • @miko4916
    @miko4916 7 років тому +95

    カード預けるのこわいよね。ハワイのヒルトンホテルでかなりの金額が切られました。カード会社から連絡が入り発覚したんですがね。。。

  • @kumikosurlalune
    @kumikosurlalune 9 років тому +38

    私はクレジットカードで払う時、チップ欄には”cash”と書いて、チップだけテーブルに現金を置いて帰ることが多いです。なので、合計額欄は請求額そのままの額で書きますね。
    あと、私は●ドル(請求額+チップ)取って(Take ●dollars)、という言い方を良くするので、チカさんはお釣り額を言って、チップを渡すって言うの、新鮮でした。

  • @gabuuum3873
    @gabuuum3873 9 років тому +13

    くわしい説明…さすがです!

  • @dollmanma3973
    @dollmanma3973 9 років тому +2

    14分もありがとう♡でも、あっという間。Q&Aで分かりやすかったです。文化の違いをマナー⭐︎と捉えると言うアドバイスが良かった。現金で払うときは、お釣りをもらって、チップを置いていたので、お釣りの額を伝えるのはタクシーの時と言うのが納得。日本では、チップジャーは見かけないけど、コンビニとかレジにで寄付BOXが置かれていて、お釣りを入れたりしますね。大震災から増えた気がします。 金曜日の♡♡♡動画がまたたのしみ。お疲れさまです💕

  • @YT-cl1er
    @YT-cl1er 9 років тому +4

    私は米軍基地の近くで働いているので、チップの有り難みを常に感じています。チップジャーもあるのですが、直接渡してくれる方も多くて、最初はとても戸惑いました。なんか悪い気がしてしまって。。でもそれが習慣なんだと知ってからは、チップがあるからこそ頑張ろう!と思えます。日本はまだカード社会ではないので、シェアしてくれてとても助かってます!!

  • @小西郷こさいごう隆盛
    @小西郷こさいごう隆盛 8 років тому +13

    ‘Dear house keeper’と書いてお金を添えるのは、クリーニングしている人に対して人情がある気がありますね。

  • @kokon6502
    @kokon6502 7 років тому +21

    ハワイに旅行した際チップにとても困りました😔
    タクシーに乗った際は運転手が片手でiPhone持ちながら「今日のランチは何?」みたいな電話するし、ゲップ連発するし...そんなサービスは受けていない(どちらかというと悪い)と思ったのですが、現金で支払いした際「もっとチップくれよ!」とお札を投げつけられました。
    レストランではそれまでニコニコしていた店員が、支払いの際チップが少なかったのかガラリと態度が変わり露骨に嫌な顔をされました。
    日本人には到底理解できない制度だと思います

  • @victory6748
    @victory6748 7 років тому +2

    今月からニューヨークに留学してるのでちかさんの動画がとても役にたってます!!ありがとうございます❗

  • @wakana4522
    @wakana4522 9 років тому +4

    クリスの動画楽しみです〜😊💓
    今日の動画もためになりました!!

  • @AW-rf5nu
    @AW-rf5nu 9 років тому +4

    ちかさんいつも楽しい動画ありがとうございます✨
    ホテルのレストランで働いているのですが、外国人のお客様が沢山いらっしゃるので、接客に使える英会話フレーズの特集もして頂けたら嬉しいです!

  • @yukohiraishi1541
    @yukohiraishi1541 9 років тому +4

    いつも楽しみにしています。チップは意識しておいたり渡したりしていますが、以前NYのホテルでいきなりドライヤーが壊れて、部屋に来て新しいドライヤーに替えてもらいました。フロントに電話したらすぐに来てもらえたのですが、チップを意識していなかったので作業の後チップを渡さずにお礼だけ言って帰ってもらいました。渡した方が良かったのでしょうか?でも、こちらの不備で壊れたのではないし。。。と思うと、こういう場合どうなの?と思います。次回同様なことにあった場合のために、教えてほしいです。

  • @tsutomukasahara7863
    @tsutomukasahara7863 7 років тому +4

    はじめまして、何時も勉強させています、今一度お聞きしますが、カード払いで、コピー伝票だけ持って帰るとのことですが、初めの明細書は置いてくるのですか?

  • @jiiji2010ch
    @jiiji2010ch 8 років тому +21

    カードのスキミングってないのかな?

  • @くま-l5v
    @くま-l5v 9 років тому +5

    どのようなケアをされてるんでしょうか?!すごく綺麗な歯なので気になります!!

  • @benrooney1355
    @benrooney1355 9 років тому +2

    いつも役に立つ動画楽しみにしています!

  • @synaryo
    @synaryo 9 років тому +4

    ちかさんが言うようにチップは税金の一部だと思えばいいかもしれませんね。それだと経営者が脱税してるって思うかもしれませんが。。いつも動画ありがとうございます。

  • @zonenoflight5060
    @zonenoflight5060 9 років тому +1

    非常によくわかりました。特に長期滞在の時にはベッドメイキングのチップは初日2ドル程度置くようにします。

  • @chamco08
    @chamco08 9 років тому +12

    すっっごい分かりやすい説明だったけど、ちかさんの肌が綺麗すぎて、そっちに気を取られてしまった…( ºωº )

    • @ゆぴゆぴ-n1h
      @ゆぴゆぴ-n1h 9 років тому +1

      実年齢より肌年齢の方が20歳くらい若そうだね(笑)

  • @kaztakashi
    @kaztakashi 8 років тому +17

    チップが手書きだと、店員が後から好きな数字入力できるよなぁ・・・とイギリスなんかだと大体お客に端末渡してチップ額入力させるわ

    • @user-tyohatukai
      @user-tyohatukai 8 років тому +6

      だからみんな20か現金だよ。
      一番書き違えられづらくていじられにくいから。
      ケチって10にして40に書き換えられるって一時期有名になってまとめブログでもネタになったね。
      カードで日本帰ってから料金おかしいとかもはやったね。

  • @Michelle-zn8vt
    @Michelle-zn8vt 9 років тому +1

    分かりやすかったです!知っておくと払う方も気持ちがいいですね!

  • @レオパパ-w3c
    @レオパパ-w3c 9 років тому +1

    チップのことわかったぞ!ありがとう、ちかさん✌海外旅行に行く機会があったらかっこよくチップ渡してみよーっと。それとクリスさんの動画楽しみにしてます😁風邪引かないようにね。

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +1

      +飼い主ですレオ君の anytime (^-^) /

  • @naoko.o9580
    @naoko.o9580 9 років тому +5

    ちかちゃん早速の動画ありがとう♪ん?ん?とこの間の旅行で思っていた事が全て解決しました〜動画見ながらそういう事ね〜ってね♪動画、ブログ、Q and Aありがとう♪とてもわかりやすかったです!Hawaii動画で色々インプットしたので今すぐ海外に行って試したい!完璧です😎✨多分ww I'm really grateful for your support. Thank you so.....much💖

  • @てんてん-d9r
    @てんてん-d9r 9 років тому

    完璧な日本語に改めて感心!

  • @hanamaru0077
    @hanamaru0077 9 років тому

    Helloチカさん。今月のはじめにハワイに初めて行きます。
    ドキドキしてるけどチカさんのわかりやすい動画を見て
    不安よりも楽しみのほうが増えてきました。アリガトウ!!

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому

      +hanamaru0077 よかったです♪ ハワイは一番気軽に行ける海外スポットだと思います!不安に思うことはないですよ☆ have fun!!

  • @ikurawotabeni_ikou
    @ikurawotabeni_ikou 9 років тому +33

    こんないい英語&海外文化の先生いないわ♡.°(ಗωಗ。)°.
    本当、動画見るたびに感謝しかない!

  • @Goldieya78
    @Goldieya78 9 років тому +1

    こんばんは!いつも動画見て楽しんでますが、すごくひさしぶりにコメントします。ちかさんすっかり秋コーデ?素敵ですね(^^)私はもう10年位!?海外に行っていませんが、これからはハワイやいろんな所に行きたいなぁと思ってるので、チップ文化のこと勉強になります。あと、クリスさん❤動画とっても楽しみです♪ドンダケ~以来ずっと待ってましたw

  • @katey4384
    @katey4384 8 років тому +11

    雑貨店さんや、洋服屋さんなどではチップを置きますか??ハイブランドで購入した時など知りたいです!!
    あとホテルなどで荷物を持ってくれたりっていうのがあった場合手渡しで渡しますか?それとも、チェックアウトの支払いの時にチップをプラスするのでしょうか??

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey 6 років тому +2

      リテールのお店ではチップは一切入りません。ハイブランドで購入した時も同様です。ハイブランドの場合、高級時計やジュエリーをたくさん買った場合お店の方からサービス間お祝いとしてシャンパンや食べ物が出てくることがあります。ホテルで荷物を持ってくれた場合、荷物をおろしてくれた後にチップをすぐにやります。荷物を持つ人というのは、時間帯によって出勤時間が違いますし次会える会えないがあるのでチップはすぐに手渡します。

  • @sumire2486
    @sumire2486 9 років тому

    動画わかりやすくてすごくいいです!!私は北米の3か所のレストランで働きましたが、サーバーがチップ全取りではなく、売り上げの何パーセントか(店によって違う)を毎日お店においていくというシステムです。(私が働いたところでは)結果みんなでわけてるという風になりますが、サーバーたちの感覚的にはバーテンダー、バッサー、ホスト、ホステス、キッチンにチップを払ってるという感覚です。もちろんサポートスタッフに行くお金なんて本当に微々たるものですが。でも。売り上げの金額に応じてチップアウトしなくてはいけないので、お客さんがチップを全然おいていかなかった場合、サーバーが自腹でサポートスタッフたちに渡すお金を払うことになります。前菜、メイン、デザート、ワインボトル、コーヒーまで一生懸命サーブして観光客の人でチップ文化がわからない人が全くチップおいて行ってくれないと、稼げないだけではなく、忙しく働いてそのうえ自腹でお金を払わなくてはいけないという風になってしまいます。またサーバー視線の勝手ですが、お釣りをいくら欲しいと言ってもらったり、いらないよって言ってもらった方が私はエレガントかと思います。もちろんお釣りを全額貰ってそこからチップを払っても大丈夫ですが、税金とかいろいろいれると、ぴったり何ドルとなることってなかなかなくて、セントの細かいお釣りをじゃらじゃら渡したり渡されたりするのはあんまりエレガントではないかなぁーって。クリスの動画楽しみです♡

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +1

      +Sumire お客さん的にお釣りを指定していうのは、お店によっては言いにくかったりするかも? と思いましたが(特に日本人だとせこく感じるんじゃないかな?とか。アメリカにはあまりそういう感覚はないですけど)、確かに小銭をじゃらじゃら渡されたり、渡すよりいいかもしれませんね。ほぼ現金で払うことがないから、ちょっと感覚が鈍っているかもw インプットありがとうございます!

    • @sumire2486
      @sumire2486 9 років тому +1

      +バイリンガール英会話 Chika's English Lessons わーちかさん、コメ返し本当ありがとうございます。すごくうれしい!!!!
      せこくないですよ。現金で払った場合、サーバーがお釣りを用意してすぐに戻りますって言うのが正解だと今働いてるレストランで教わりました。お釣りいりますか?って聞くのはサーバー的に野暮ですね。でも明らかにチップおいてくれてるっていうのがぱっと見わかるとき、たとえば20ドルとか15ドルとかぴったりのお会計なのにコインを置いてくれてる場合はIs this all good?と聞いてしまう場合もあります。(お釣りいらないよとか、お釣りはとっておいてねっていう表現もあるけどThis is all goodやIt's all yoursという表現がサーバーとして気前よく感じるし素敵なお客さんだなって感じてしまいます。あくまで英語が第二言語の私の感じなので同僚がどう感じてるかはわかりませんが)
      とにかくサーバーが声がけするのでそれに応えたくれたらそれでオッケーです。
      私の場合、カナダなので5ドル未満はすべてコインになります。そうなると安いお店なら全然気にならないけど、一皿最低25ドル超えるような店で2ドル欲しいというのは少しせこく感じますね。2ドルくらいいいじゃーんって。もちろん言ってもらっても全然問題はありません。
      私は職業柄レストランに行くときは前もって細かく現金を用意していってサーバーさんがお釣りをとりに行ったり来たりしないように気を使います。(もちろんそんな気遣いは不要です)それでもぴったりもってなかったり、セントも含めぴったり%で払いたい場合は現金所持していてもカードで払います。
      アメリカから来たお客さんにいつもびっくりされますが、カナダの場合、カードで払うお客さんにはサーバーが携帯用のカード用の機械をテーブルまで持って行ってお客さんがチップ額を機械に打ち込むのが一般的です。そこで額で打ち込んでもいいし、パーセンテージで打ち込むことができるので、パーセンテージで打ち込めば飲み過ぎて計算が面倒な時など本当便利です。あとお客さんによってはお金を払う前に大きいお札を崩してという風に頼んできて先に前もって崩してからお釣りはいらないよって払ってくれるお客さんもいます。

  • @se-tan119
    @se-tan119 Рік тому

    チップについての質問です。
    今年、サンフランシスコ、ラスベガス、ロサンゼルスに初めて行きます。
    Airbnbでお部屋を1部屋お借りしたり、Airbnbでホテルの一室をお借りします。
    Airbnbの場合もホストの方にチップは払うのでしょうか?
    また、その場合どんな時に渡したらよいでしょうか??

  • @saori_h4595
    @saori_h4595 9 років тому +4

    カナダのホテルのレストランで働いていますがサーバーはチップを見込んでの時給設定なのでディッシュウォッシャーよりも基本時給は低いです。
    私のレストランではいただいたチップは一度全部チーフに渡して後で働いた時間と人数によって均等に分配されます。なので自分だけすごく少ない、ということはありませんがやはりお客様の気持ちで成り立っているな、と思います。
    なので自分が外食に行って良いサービスをしてもらったら20%は絶対に置いてきます。日本で生まれ育っているのでちょっと勿体無いなとも思いますが最初からチップ込みの値段の食事をした、と思うようにしています。

  • @n6405
    @n6405 9 років тому +4

    郷に入れば郷に従え←ですね(^-^)イヤだからとか、そういう理由はダメな事が伝わりました。ちかちゃんの影響?食テロ?で、ロコモコが食べたくて入る店で注文するんだけどどこも売り切れ┐('~`;)┌近くにちか友がいたりして!金曜日楽しみです‼

  • @森崎梨湖
    @森崎梨湖 9 років тому +4

    勉強になりました!

  • @jinakoji5252
    @jinakoji5252 9 років тому

    確かに自分もタイにもアメリカにも住んでましたが、注文したものと決済の金額は必ずチェックしてました

  • @こはくむし
    @こはくむし 8 років тому +14

    チップ置いてたらすぐお金なくなりません?

  • @lavayuki
    @lavayuki 9 років тому +2

    I always wondered if the service wasn't good, if it's it ok to not leave a tip if you think the service doesn't deserve one. I live in Europe and Tips are optional and people don't often leave one unless the service was extremely good (as poor service can be pretty common).

  • @sakitete2476
    @sakitete2476 9 років тому +1

    ちかちゃんいつも以上に可愛いです♡

  • @h.hashimoto6596
    @h.hashimoto6596 9 років тому

    クリスさんの「ドンダケ~!!」動画大好きです。巨大なナスで「massive!」一生忘れられません。
    動画楽しみです。

  • @lb03mun1
    @lb03mun1 9 років тому +10

    チカさん初めまして。
    チップはアメリカに何度行ってもいつも悩みます。テーブルチェックが普通だと思っていましたが、ハワイのihop ではレジで会計してくれ〜的な感じで、チップ分も含めて払ったら多いぞ?みたいなリアクションでした。日本人だから払わないと思ってたのかな?そういうお店もたまにあるんですね!一方でロスの日本食レストランではチップをうっかり忘れて会計しかけたら露骨に嫌味を言われました。。生活かかってるんだ的な。わざとじゃないのに、悲しくなったことがありますねー。慣れてないとやっぱり不安ですチップ!

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +6

      +wacco san 確かにihopとかbuffetはレジー会計ですね!そう言う場合は、テーブルにチップ!いいご指摘ありがとうございます☆ 結構嫌味を言われたり追いかけられたりする人多いんですね、チップで... ありえないですね 汗 向こうに住んでいるとチップを渡すのが当たり前で忘れたりしないので、個人的にはそう言う経験はありませんがあったら凄く嫌な思いをしますよね (>

  • @kad7lye3
    @kad7lye3 9 років тому +1

    英語には全く関係ないのですが、ちかさんの部屋にあるドリームキャッチャーがどちらのものか知りたいです。どちらで買われたのでしょうか?

  • @Maimai-rz1jz
    @Maimai-rz1jz 9 років тому +2

    はじめまして(^^)
    いつも見てます!!!
    質問なんですが給料とチップは
    別なんですか?それともチップが
    給料なんですか(^^)?
    ぜひ教えてください!

  • @TheTerateera
    @TheTerateera 9 років тому +9

    そもそも、ガソリンスタンドに似てますよね。先にカード読まれるけどその時点では金額は決定してない!

  • @maiko2412
    @maiko2412 9 років тому

    アメリカに引っ越して数カ月。まさに わからなかったところがわかりました。毎日、自宅で一人ランチをしている時、必ず見ています。英語の勉強に役立っています。

  • @marble4192
    @marble4192 9 років тому +2

    いつも参考にさせてもらってます!
    チカさん声がすごく良いですね、アナウンサーとかナレーターみたい。声フェチというかw男女問わず声に思わず耳がいってしまいます。
    私もチップの文化は馴染みが無く、また教えてくれる人も居なかったですね。学生時代の研修旅行でロスに行きましたが、チップのことを知らなかったので多分ホテルのサービスの方は、ケチな日本人だなと思われたでしょうww

  • @AKIJPN
    @AKIJPN 9 років тому

    興味深く拝見しました。アメリカでは、どこでも同じような感じですか?東海岸・中西部・西部や都会と田舎などで違いがあったら教えて下さい。

  • @kononama
    @kononama 9 років тому +5

    チップ文化がない日本っていうのはメリットに感じますか?デメリットに感じますか?

  • @chiki5676
    @chiki5676 9 років тому +1

    チップについての動画、ありがとうございます♪
    チップって、日本人には馴染みがないから、本当に困っちゃうんですよね。
    ドキドキして、ご飯もゆっくり楽しめなくなるような心境になる…(笑)
    とっても勉強になりました♪( ´▽`)

  • @岸野沙耶
    @岸野沙耶 6 років тому

    10月に1週間ニューヨークに行くのですごく役に立ちました!チップのことではないのですが、質問があります。ニューヨークのホテルはシャンプリンスなどあまりないとネットで見たのですが、持って行った方がいいですかね?もしよければ教えていただきたいです。

  • @亮市川-l5v
    @亮市川-l5v 9 років тому +1

    質問なんですが
    what is that?
    などは会話の時はwhat's that?
    と短縮して呼んだ方がいいんですか?

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +5

      +亮市川 何を強調したいのかによります。what IS that? というと、それなに?と「それ」が強調され、what's that?というと、なにそれ?みたいなニュアンスになります。

    • @亮市川-l5v
      @亮市川-l5v 9 років тому

      +バイリンガール英会話 Chika's English Lessons お!なるほど!
      早速ノートに書かせて頂きます。笑
      これからも動画頑張ってください。
      応援してます!

  • @fujiteeK
    @fujiteeK 9 років тому +2

    カードでのやり取りが、とても気になっていたので、今回の動画でスッキリ⁉︎しました ( ´ ▽ ` )ノ

  • @ystkhrym7496
    @ystkhrym7496 9 років тому +12

    この動画には全く関係のない質問になるのですが、どこに質問すれば良いのかがわからなかったので失礼します。
    ちかさんだけでなく他の英語動画をアップされている方、男女問わずそうなのですが、日本語を喋る時と英語を喋る時の
    声の高さが違うのは何故なんでしょうか。ちかさんもジャパナゴスとこちらだとトーンが違うので..(決してネコをかぶっているっていう意味ではないです(^_^;))
    声の高さで相手に与える印象が日本とどう違うのかとか取り上げて下さると嬉しいです。
    本当に関係ない質問でごめんなさい。
    来年初めて海外旅行へ行くので、チップ関連の動画大変為になりました!日本の旅館でのお心付けみたいな感覚でいれば
    旅行もたのしめそうですね!

    • @tab79543
      @tab79543 9 років тому +1

      これは私も知りたいです!日本人男性も英語を話すと、声が低くなりますよね。

    • @andersonemily4962
      @andersonemily4962 9 років тому +8

      +ystk hrym
      横から失礼します。アメリカに限らず、イギリスでもカナダでもオーストラリアでも、低めの声の方がセクシーでミステリアスで良い、って思われてます。Celebritiesもみんな低めです。
      高い声は幼く見られてるとおもいます。アメリカ人(少なくとも私のまわりは)も日本人の女の子は高い声で話すと認識しているようで、たまにそのネタでからかわれたり、いじられることもあります。笑
      あとトーンの違いがあるのは、単純に日本語と英語は発声の仕方が違うからだとおもいます。日本語は腹筋や喉を意識しなくてもわりと口先だけで話せちゃいますが、英語は喉とか腹筋、あと舌などをよく使って話します。やってみれば分かるのですが、ʌの発音とかは高い声だと難しいですw

    • @ystkhrym7496
      @ystkhrym7496 9 років тому

      +anderson emily  丁寧な解説ありがとうございます。トーンの違いに発生の仕方が関係していたなんて、恥ずかしながら知らなかったので驚きました! 日本人にとってはそこまで高いトーンで話しているつもりはないのに、欧米の方には高く感じるんですかね~..。

    • @Louis-tp5sh
      @Louis-tp5sh 9 років тому +1

      発声学的に日本語は口で英語は腹で話すらしいです。ちらっと聞いた話ですけど

    • @ystkhrym7496
      @ystkhrym7496 9 років тому +2

      +高橋みなみ >声を低くして話すのがセクシーというか、魅力的 確かに!ドラマとか観ててもそんな感じ...しますよね

  • @koumon22
    @koumon22 9 років тому +14

    じゃあ店員が入力間違えする可能性もあるの…?

  • @psychocrazy4150
    @psychocrazy4150 9 років тому +2

    ちかさん綺麗です😆✨

  • @hemuhemu9005
    @hemuhemu9005 9 років тому +20

    チップ制度はなくすべきだと思います…値段あげてもいいのでサービス料は含ませるべきだと思います…フランスでもアメリカでもチップはめんどくさかったです…クリス出るんですね!!!!!!!!ものすごく待ってましたよ!!!!

  • @tomkanou
    @tomkanou 6 років тому +1

    わかりやすいし、かわいい。

  • @Louis-tp5sh
    @Louis-tp5sh 9 років тому +58

    日に日に可愛らしくなっていきますね

    • @8UP1977
      @8UP1977 9 років тому +3

      +歌のヒト 賛成

    • @山田花子-r4w
      @山田花子-r4w 7 років тому

      アウトリガーワイキキ

  • @chelsea3534
    @chelsea3534 9 років тому

    こんにちは!来週ハワイに行く予定なんですが、初めてチップの文化に知れて良かったです。ホテルにチップを置くときは、だいたいいくらぐらいですか?また、3泊する場合は毎日チップを置くんですか?

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +1

      +CHELSEA ブログでシェアしてます☆ blog.livedoor.jp/bilingirl_chika/archives/41202518.html

    • @chelsea3534
      @chelsea3534 9 років тому

      +バイリンガール英会話 Chika's English Lessons 読ませていただきました!ありがとうございます!

  • @Miii-eg2jd
    @Miii-eg2jd 9 років тому

    いつ見ても肌きれい。ファンデーション何使ってますか?

  • @seikobegert2608
    @seikobegert2608 3 роки тому

    お釣りのコインも要チェックです
    わからないだろうと思われたのか
    後から見たらカナダコインだった事は多々ありました

  • @araw888
    @araw888 9 років тому +1

    chikaさん、aloha〜初めまして。
    毎回、英会話の勉強の為に参考になってます。
    今回のチップについて、よく分かりました。
    一つ、こんな場合はどうなのかなぁって思い質問します。
    マッサージやレストランなどサービスをされたチップはアメリカでは、当たり前ですが、もしアメリカでレストランなど飲食やエステや美容院などに行った時に、お店のスタッフや経営者が全て日本人だったら、その場合やどうなんでしょうか?
    よろしくお願いします。
    ヨッシー☆

    • @4fuchhi
      @4fuchhi 9 років тому +2

      こんにちは!
      基本的には、日本人がサービスの提供者だった場合でもアメリカであればアメリカの文化に従ったビジネスになっているのでTipは必要だと思います。NYなどでは最近は、Tipをとらない日本式のサービスを取り入れているところもありますが、その場合はお会計の時に、店員さんにTipは要りませんよと言われたりレシートに書いてあったりします。特に何も言われなければ普通はTipを置くのがベストだと思います!

  • @KoiTLEO
    @KoiTLEO 9 років тому +1

    クリスさんや、ちかさんのお友達とチップの話題になったことはありますか?それとも個人の考えだから…あんまり親しい仲でも踏み込めない話題ですか?

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +1

      +koyoi emura 当たり前な文化過ぎてチップについて話し合うことはあまりないですね...でも、みんな普通に20%とか置いてる気がします〜

  • @spongebobc4980
    @spongebobc4980 9 років тому

    アメリカ在住の者です。ちかさんが言っていた、アメリカではカウンターまで持っていって払うことは絶対ないと言っていましたが、私の地域はカウンターで払う店もありますよ。全然 田舎とかじゃないです。テーブルでの方が一般的ですが。

    • @spongebobc4980
      @spongebobc4980 9 років тому

      +Yuki Halleck そうですそうです!
      絶対ないって言ってたのがちょっとひっかかって笑
      あと個人で経営されてる店とかもよくありますよね!

  • @おんこちしん-o9c
    @おんこちしん-o9c 9 років тому +1

    学校の英語と"英語"って違いますよね?
    あと、出川イングリッシュについてどう思います?

  • @RK-hs4fq
    @RK-hs4fq 9 років тому +1

    Chikaさん、いつも動画見させて頂いています!アメリカ留学を前にして、初めてアメリカに行くので、チップは不安な要素でした!おかげで助かりました。ありがとうございます!中でも、一番不安なのが、美容院です。男女でフレーズは異なるかと思いますが、いつかシェアしていただけると嬉しいです!これからも頑張ってください!応援してます(^_^)

  • @しょう-c3b
    @しょう-c3b 9 років тому

    ちかさん、こんばんは!毎日英語の勉強をしているので、すごく為になりますし見ていて楽しいです^_^これからも楽しんで拝見させていただきます!
    今回お金についての動画でしたので是非、質問させてください!
    私がアメリカに留学した時買い物はほとんどクレジットでの支払いだったのですが、たまに現金での支払いもあり留学して間もない私はお金の使い方が全く分からずコインがたくさん余ってしまいました。笑
    もしよろしければ、現金でお買い物編の動画をアップして頂けたらありがたいです!そして現金の使い方(コイン)を教えて欲しいです!よろしくお願いします!

  • @タイガーM-m9h
    @タイガーM-m9h 9 років тому +2

    毎回、ネイルも見るのが楽しみ^o^

  • @tomeg3420
    @tomeg3420 9 років тому

    チップもだけどドネーションの文化もアメリカは素敵だね

  • @猫村-w3j
    @猫村-w3j 9 років тому

    クリスさん久しぶりですね!次回の動画も楽しみにしてます^^

  • @Hidemasa1120
    @Hidemasa1120 9 років тому

    もう日本へ帰国されてるんですね!
    偶に、タクシーに現金でお釣りを貰わないようにする時があるんですが、それもチップになるんですかね?

  • @takusan6275
    @takusan6275 9 років тому

    Thanks a million, chika!!
    My elementary-school-daughter and I am studying Languages and so many other matters from your channel..
    We hope to meet you one day..

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому

      +Niyada Takigawa thanks for your message! would love to meet you and your daughter someday!

  • @shunt8973
    @shunt8973 9 років тому +1

    言っちゃったwwってさすがちかさん笑

  • @ぴよぴーよ-x8y
    @ぴよぴーよ-x8y 9 років тому +2

    分からなくて悶々としていたので、スッキリしました有難うございました

  • @sangatsu6819
    @sangatsu6819 9 років тому

    ちかさんの動画っていつも綺麗ですが、4Kで撮ってらっしゃいますか?

  • @waiwainjp
    @waiwainjp 9 років тому

    なるほど〜❗️全然違いますね〜危うくマナーのない観光キャンペーンになるとこでした。とても勉強になりました(^O^)/

  • @arumakanm
    @arumakanm 9 років тому

    アメリカのレストランって、もう今はほとんどのレストランにはレジのある会計場、Cashierがないですよね? オーダー入れるPOSのあるところは、バーの脇とか、キッチンの傍で、入り口には、予約表のあるホストのいるところしかないし。

  • @関飯-r6f
    @関飯-r6f 9 років тому

    ありがとうございます!!

  • @luna-metal2502
    @luna-metal2502 9 років тому

    〇〇$返してのフレーズはタクシーでよく使いました。最初に使った時は「こいつはチップこれくらいしかくれないのか」とおもわれるかなぁとか余計なことを考えてしまいましたが、何度かタクシーに乗っているうちに気にならなくなりました。

  • @Channel-sv4cx
    @Channel-sv4cx 9 років тому

    ファーストフード店でもチップはありますか?

  • @yukarikaneuchi2659
    @yukarikaneuchi2659 7 років тому

    When I go abroad, I offen forget tipping!Of course they don't say anything.
    I think they might think I'm rude.

  • @trunk9215
    @trunk9215 8 років тому +1

    とても勉強になりました(^ ^)

  • @luna-metal2502
    @luna-metal2502 9 років тому

    初めてアメリカに行った時、マイアミビーチ市のホテルで朝食を取った時、billにチップ額を記入する欄があってアメリカに来たのだなと実感したのと、凄く違和感を覚えた記憶が足ますw

  • @そうめん-y9r
    @そうめん-y9r 9 років тому +4

    高校生なんですけど旅行に行った際は、チップ置いた方がいいんですか?
    ちかさんはいくつくらいの歳からチップ置いてましたか??

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +8

      +澤田結子 一人で食事に行けるぐらいになったらチップは置かないとかも〜 マックとかfast foodはいらないよ☆

    • @そうめん-y9r
      @そうめん-y9r 9 років тому

      +Bilingual Chika | バイリンガール英会話 わかりました!ありがとうございます☺️✨

  • @seikobegert2608
    @seikobegert2608 3 роки тому

    ドイツ在住です
    ヨーロッパももちろんチップ払います
    しかし、愛想が悪い店員さんの時は1€ か又は払いません。ドイツ人同士でもそんな感じです。普通、良かった対応なら払ってます。
    久しぶりにハワイへ行きチップは必ず制に驚きました‼️日本から旅行代理店で予約したのか、チップいくら払えばいいみたいな表を皆持っていて
    愛想が無ければ払う必要はないとガイドブックにもあるし、ヨーロッパ在住の私には驚きでした。チップ絶対感のオーラをまとったおばちゃんウェイトレス
    アメリカっていうかハワイってこんなんなの?ビックリしました。

  • @sa4ki8ho04
    @sa4ki8ho04 9 років тому

    ①Keep the change.
    ②I don't need change.
    なぜ①はtheが必要で、②は不要なんですか?
    I don't need the change. もしくはKeep change.
    では間違いになってしまいますか?
    気になって夜も眠れません。笑

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому +1

      +Sakiho ARAKI ①は必要という意味ではなくて、相手にkeepして、取っておいてという意味ですよ☆

    • @sa4ki8ho04
      @sa4ki8ho04 9 років тому +3

      +バイリンガール英会話 Chika's English Lessons 文章の意味は分かるのですが定冠詞のtheをつけるのかつけないのかが分からないのです( ´;ω;` )

  • @神宮司憲治
    @神宮司憲治 7 років тому +1

    やっぱり20%チップを出した方がいいのでしょうね。サービスが悪い時出さないと言うのが難しそうですね。よっぽど不愉快な思いをした時なのでしょうね。チップの基本的なことは分かりました。ありがとうございます😊もし、アメリカに行くことがあれば実践したいです。

  • @三富綾子
    @三富綾子 9 років тому

    チップについて今まで疑問に思ってたことがスッキリしました^^昔アメリカの日本食レストランで働いてたのですが、あるお客様が帰り際に5セント置いてったのを覚えています涙 食事も結構残されていたので、「口に合わなかったのかな?美味しくなかったという意味だったのかな?」と思いました。悲しかったですが、こういうこともあるのですね。ちなみに働いてたレストランでは、チップはみんなでわけていました^^

  • @0613BATAKO
    @0613BATAKO 6 років тому

    チップ制度というものがあることは全く知りませんでした!!驚きです( ゚д゚)

  • @erinrin1687
    @erinrin1687 9 років тому

    こんにちは◡̈♥︎ 初めてコメントさせて頂きます!いつも楽しく動画見させて頂いています( *ˊᵕˋ)ノ
    ちかさんのお陰で英語や海外にとても興味を持つようになりました♡ちかさんの動画で色々お勉強して海外旅行とか行けたらいいなと思っています(*´꒳`*)これからも素敵な動画楽しみにしてます!
    ps.今回の動画お化粧の感じか髪色変えられましたか?いつも素敵ですが、ますます綺麗です(人•ᴗ•♡)

  • @tato2300
    @tato2300 9 років тому

    海外旅行は楽しいけど、唯一チップが面倒くさいですね。いやぁ、それにしても次回の動画楽しみw

  • @furugitune
    @furugitune 9 років тому

    ホテル等でサービスを受けて、チップを渡したいのだけれど持ち合わせが無く、その場で渡せなかった時、出来れば後で渡すとしても、その場では”Thank you. I should gratuity to you,but I have not that just now. Sorry.”
    とか、こんな感じで言って大丈夫ですか?
    他に良い言い方はありますか?

    • @mooooco19
      @mooooco19 7 років тому

      Mary Anne Hanna
      できればっていう日本語わかってる?

  • @ああああ放送局相互登録
    @ああああ放送局相互登録 9 років тому +1

    面白い動画でした。自分も動画をあげているので今後の参考にします。

  • @IlIlIll4A
    @IlIlIll4A 8 років тому +14

    ずっとchipだと思ってた

  • @okamoto410
    @okamoto410 5 років тому

    お客さんと良くお喋りする=フレンドリーで感じの良い接客と思われる=チップ多く貰える
    という印象なんですが、
    飲食店だとピークの時間帯だとそんなスタッフばかりだとお店が回らなそうって思ってしまうんですが、大丈夫なのかな?
    アメリカの飲食店はさほど回転とか気にしないのかな。
    (日本の飲食店バイトより)

  • @Shiori-mu8rd
    @Shiori-mu8rd 9 років тому

    いくらチップ渡すかは初めて海外行ったときに一番困ることかもしれないですね(笑)役立つトピックをシェアしてくれてありがとうございます。逆に日本に来た観光客はチップ制度ないしクレジットあんまり普及してないので、それがびっくりでしょうね◎

    • @bilingirl_chika
      @bilingirl_chika  9 років тому

      +. .Shiori どこに行っても新しい国はサプライズだらけですよね♪

  • @AAA-mb6em
    @AAA-mb6em 9 років тому

    カナダでファーストフード店に行った時、お釣りの1ドルが帰ってこなかったのはチップかなと思っていたんですが、ただ単に忘れられたor盗られただけだったんですかね(⌒-⌒; )Anyway, thanks for sharing and look forward to meet Cris!

  • @tikibun
    @tikibun 9 років тому +1

    仕事早いですね

  • @misato00000
    @misato00000 9 років тому

    前にアメリカに行って、15ドルのお会計で20ドル渡したらお釣りが返ってこなかったです!
    なので勝手にチップとしてもらわれたのかなと思ってました!

  • @bootaka343
    @bootaka343 9 років тому +2

    思い出した。出張先のシンガポールは基本的にチップ要らないと聞いていたけどお店の少年にチップを求められ、持ち合わせが無くて食事の支払いと同じくらいのチップを渡したことがありました。チップのいらない国って日本以外にあるの?

    • @supergohanson
      @supergohanson 9 років тому

      +bootaka343
      白人の住宅地にいったからでは?ホーランドビレッジみたいな

    • @bootaka343
      @bootaka343 9 років тому

      +supergohanson そうですねー、インド人が主に住んでいる地区でした。そういう地区だとチップが発生する可能性があるんですかね。

  • @shionepeliam2050
    @shionepeliam2050 9 років тому

    クリスー!!!楽しみ( *´艸`)