【猛進】禁断の頭突きバトル!?ジャコウウシ【へんないきもの#87】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 244

  • @henchrou
    @henchrou  2 роки тому +104

    みんなは忘れたい過去ってある❓

    • @信太郎野崎
      @信太郎野崎 2 роки тому +40

      昔、酔った勢いでGを生で食べました。感染症にかかって、一ヶ月入院した。

    • @無刃刀-e1p
      @無刃刀-e1p 2 роки тому +27

      忘れたい過去ばかりで思い出せない🤔

    • @前田英樹
      @前田英樹 2 роки тому +17

      中学生時代のしくじり全部。未だに夜中イーってなるわw。

    • @113g8
      @113g8 2 роки тому +25

      忘れたい過去のない人間がいるならお目にかかりたいね

    • @hypergyanko
      @hypergyanko 2 роки тому +16

      それはそれは山ほど…。まぁ、後ろを向いても良いこと無いので、前を向きましょう…。(目を背けてるだけとも…)

  • @ohgaimori
    @ohgaimori 2 роки тому +49

    たぬきさん、時折鋭いツッコミ入れるから好きやわ

  • @onhon8484
    @onhon8484 2 роки тому +21

    このコスチュームのきつねさんスキ💕
    きつねさんに新しい衣装を……(切実)

  • @EddVCR
    @EddVCR 2 роки тому +27

    ちょうど「じゃあキツツキはどうなの?」と思っていた時にたぬきさんがナイスツッコミを!次回もとても楽しみです♪

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 2 роки тому +64

    やっぱり……
    頭突きってリスクがあるんだ……
    ということは……たぬきさんが忘れっぽいのは……

  • @あきてる-c3o
    @あきてる-c3o 2 роки тому +18

    どうして…と思わずにはいられないけれど、生き物の進化は「生き残ってるし、まぁいいか」のスタンスで、必ずしも合理的とは限りませんよね。人間然り。
    それにしてもキツツキ回楽しみ!

  • @tomikota
    @tomikota 2 роки тому +16

    次回のキツツキも変態進化だから楽しみ

  • @mametanuki
    @mametanuki 2 роки тому +12

    クロマニヨン人のラスコー洞窟壁画に描かれているマンモス達と一緒に描かれていた氷河期の動物を現代でも生きた姿で見れるというロマン。のジャコウウシに感謝。

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE 2 роки тому +12

    ジャコウウシの頭突きについての解説が詳しく印象的でした。
    キツツキについても気になります。

  • @らん-i2b8x
    @らん-i2b8x 2 роки тому +5

    まさかの次回予告wwでも前々から気になってたことだったのでうれしいです!

  • @seant1462
    @seant1462 2 роки тому +13

    これで最近アメフトも頭からのタックルは禁止になったり、オフ中のキャンプは、ヘルメットにクッションを付ける義務、衝撃緩和の改良と結構厳しくやってるよね

  • @chr3778
    @chr3778 2 роки тому +12

    過酷な環境だから、オスが太く短く生きる形で適応したって事なのかな……

  • @abbtk14
    @abbtk14 2 роки тому +34

    確かに勝負に勝って子孫を残せば、あとは痴呆状態に陥ったとしても遺伝するわけでなし。でも、野生動物の世界は過酷なもんだと改めて思いました。

  • @カフラルフウカさまのしもべ

    頭殴るとバカになるっていうのは迷信じゃなかったのか…

  • @Pashikuru
    @Pashikuru 2 роки тому +4

    そういやキツツキも大丈夫と考えられてたけど最近ダメだったと判明した生き物ですね

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 роки тому +6

    暗闇が嫌いで常に明るい所を好む牛ですね💡

  • @user-yudedako_p
    @user-yudedako_p 2 роки тому +11

    キツツキは、頭骨と嘴の接合部分にサスペンションの様な機構が有って、ショックを吸収しているみたいな話を聞いた事がある様な…

  • @mrkakky9999
    @mrkakky9999 2 роки тому +2

    シングルコートとダブルコートの犬種のところ、音声&字幕と画像で逆になってます?

  • @segeichi
    @segeichi Рік тому +1

    ボクシングは立てなくなるまでぶん殴って勝つとかいうやべぇスポーツだもんなw

  • @taka-tv4cu
    @taka-tv4cu 2 роки тому +14

    ジャコウウシは子供を守るため円陣を組むと聞いたな

  • @st5226
    @st5226 2 роки тому +4

    ガッツ「ほーん」
    具志堅「ちょっちゅねー」

  • @fei8133
    @fei8133 2 роки тому +8

    パキケファロサウルス「やっぱ俺達位頭蓋骨が厚くないとだめだな」
    ジャコウウシ「お前ら脳みそ自体小さいから、頭突きしなくても知能一緒やん」

  • @ばぁさぁかぁ
    @ばぁさぁかぁ 2 роки тому +2

    「今日は頭突きしてないのぅ・・・・・・」
    「おじいちゃん、さっきしてたでしょ!」

  • @dddfff1516
    @dddfff1516 2 роки тому +1

    このチャンネルとも地味に交流のあるデネブログでよく聞くbgmがいきなり流れてきて笑っちゃった

  • @hypergyanko
    @hypergyanko 2 роки тому +5

    ガッツンガッツン頭ぶつけている映像をテレビなんかで見たことありますが…厚い頭蓋骨や太い頸椎があるとはいえ、脳に相当なダメージを負うとは…命を削って種を繋いでいる生き物の一種ですね…。

  • @yjmanabu
    @yjmanabu 2 роки тому +5

    このヒキは珍しい、と思ったらしっかり指摘するたぬきさんであった

  • @tonbo1988
    @tonbo1988 2 роки тому +2

    アメリカ大陸って馬というか奇蹄類は欧州人入植までいなかったけど、バイソンやこのジャコウウシとか偶蹄類は凄い種類豊富ですよね

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ

    参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 роки тому +2

    ガッツ 「人生が360度変わった」
    私もジャコウウシに対する見方は360度とはいかないまでも180度変わりました。
    バビルサもそうだけど、寿命がそんなに長くないし、その前に繁殖のチャンスしっかりあるからできる生き方なんですね。

  • @t1408056
    @t1408056 2 роки тому +3

    剣道もヤバいじゃんこれ
    =俺もヤバそう

  • @murahatena
    @murahatena 2 роки тому

    確かにキツツキはどうなんでしょうね?鳥類だからまた違うのでしょうかねw

  • @ピカ橋爪
    @ピカ橋爪 2 роки тому +2

    気になります!

  • @糖のもふり人
    @糖のもふり人 2 роки тому +3

    頭脳プレイ(物理)
    近いものを感じる

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy 2 роки тому +1

    せがた三四郎が頭突きで瓦割りして[頭を使え!]って実に恐ろしい行動だったのね。

  • @fx2521
    @fx2521 2 роки тому +6

    あさりちゃんでタタミが言ってた「ヘディング一回ごとにノーチラス。勉強のことはみーんなシーラカンス」はまちがいじゃなかったのかw

  • @QTX1234
    @QTX1234 2 роки тому +1

    日本の闘牛も牛同士の頭突き合いですよね。
    パンチドランカーと聞くとタコ八郎さんを思い出します。

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto 2 роки тому +5

    かなりのレア生物ですね。グリーンランドの野生の牛。
    確か毛皮が超高級品。
    日本にいないと思う。

  • @user-ry3dd2go5z
    @user-ry3dd2go5z 2 роки тому +1

    そうだよね、いくら骨固くても
    衝撃は脳に来るよね…

  • @ryunosuke9924
    @ryunosuke9924 2 роки тому +2

    自然界においても人間の世界においても闘争本能というのは、命の危険を伴うモノなんですよネ…。ただ、それがより良い種を残してきたワケですネェ…。で、キツツキのようなヘッドバンギング系もやはりヤバイのでしょうかネ…。次も楽しみにしています。

  • @ちゃんヒョウ
    @ちゃんヒョウ 2 роки тому

    それでも大半は生きているのだから
    すごい

  • @eleven4313
    @eleven4313 2 роки тому

    極寒の地に生息する長毛の大型哺乳類っていいよね
    マンモスやケブカサイに思いを馳せるわ

  • @kujoh_halka
    @kujoh_halka Рік тому +1

    自分がどうなろうとも、種の存続が第一……
    現代の人間社会で生きていると忘れがちですが、改めて聞くと自然の大きさと厳しさを思い知らされますね。

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 2 роки тому +3

    パンチドランカーは「あしたのジョー」で覚えました。

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi 2 роки тому

    お疲れ様でした‼️

  • @113g8
    @113g8 2 роки тому +5

    見るからに毛皮目的で乱獲されそうな姿しているから心配になってくるよ…

  • @小倉庵
    @小倉庵 Рік тому

    コイツ…ドラクエⅢに出て来たです!
    丁度グリーンランドの辺りでベギラマ唱えられて全滅したです!
    実在したのか!?
    キツツキは長〜いベロで脳ミソをぐるぐる巻きにして保護していたと記憶しています。

  • @澤田靖大
    @澤田靖大 2 роки тому +1

    昔相撲取りの映画があって、立ち会いは、1トンの衝撃が加わり、毎日が交通事故って、フレーズついてましたね

  • @いけないセルリア先生
    @いけないセルリア先生 2 роки тому +1

    え、きつねさんがエヴァみたいな次回予告を!?

  • @cocleum
    @cocleum 2 роки тому +1

    リスクを取るか安定をとるか…人生は難しい

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 2 роки тому

    うぽつ
    動画面白かったです

  • @keeperofthe7keyspart
    @keeperofthe7keyspart 2 роки тому +2

    ウィル・スミス主演のCONCUSSIONがアメフト選手が晩年に患う謎の病気が脳のダメージであることを突き止める話でした。

  • @二見裕司-r6t
    @二見裕司-r6t 2 роки тому

    プロレス選手も脳にダメージ来る技が多いですね。

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 2 роки тому +2

    08:17 え~…💧
    かつてプロレスではメジャーな技だった頭突き。代償がそんなに深刻なものだったとは。まさに諸刃の剣。

  • @信太郎野崎
    @信太郎野崎 2 роки тому +5

    ジャコウって付く動物意外といる。
    ジャコウジカ、ジャコウネコとか……何か関係がある?

    • @user-fjomikoto
      @user-fjomikoto 2 роки тому +5

      強烈な匂い(フェロモン)を出す。
      麝香は香水。

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 2 роки тому +1

      北斗の拳とか…

  • @ロッテン-z8d
    @ロッテン-z8d 2 роки тому +1

    駅弁で買ったけどめっちゃ美味しかったジャコウシ

  • @げすの極み-g4q
    @げすの極み-g4q 2 роки тому +1

    相撲とかも頭からイクから脳へのリスク高そうね....

  • @コテまる-o8z
    @コテまる-o8z 2 роки тому

    頭を強く打ち付けると脳が激しく揺れるって聞くので大きなリスクが伴うんでしょうね。
    サッカーでヘディングが禁止になったら面白みが減るでしょうけど、
    もしボクシングや格闘技で顔面・頭部への打撃が禁止になったら競技自体が消滅する可能性がありますね。

  • @yuyu-inha
    @yuyu-inha 2 роки тому +2

    今までけっこうアチコチに頭をぶつけているからちょっと…心配😟

  • @忍者ネコミミ
    @忍者ネコミミ 2 роки тому

    君誰だっけ?→ダメみたいです

  • @ルシー-x1c
    @ルシー-x1c 2 роки тому +1

    きつねさんのはぐらかしカワイイ😍
    サッカーしてた時、強いヘディングするにも首を鍛えなきゃならないし、空中で左右に頭振ったりするから苦手やったけど、動物は四足で頭に角生えてるから、必然的に頭突きで強さ比べになるんだろうけど………

  • @sin467
    @sin467 2 роки тому

    因みにジャコウウシは食用には向かないらしいですね。成牛は固く、独特の臭みがあるらしく、カナダの一部ぐらいでしか食べられていないらしいです。幼牛は肉は柔らかいらしいですが、やはり独特の癖があるので人によって好みが分かれるらしいです。

  • @SHIDENSUGI
    @SHIDENSUGI 2 роки тому +9

    人間以外は繁殖を済ませて老いて歯を失ったら死ぬだけだけど
    人間は入れ歯を入れてでも生き延びるから痴呆とか老化が問題になるんだときみまろ漫談にもあったなぁ

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 2 роки тому +1

    のほほんとしか、覚えてないや😅
    ジャコウウシ君。

  • @ぼんくら-l7g
    @ぼんくら-l7g 2 роки тому +1

    なんとなくキツツキは嘴が緩衝材の役割になってるとか勝手に推理してみる

    • @xtha2n7
      @xtha2n7 2 роки тому

      頭蓋骨と収まってる脳に余裕があるからじゃなかったっけ?うろ覚えやけど

  • @サイキクライド
    @サイキクライド 2 роки тому

    中世、硬いカブトをかぶった騎士たち
    その武器で有効なのは打撃でした
    日本の刀でも戦の激しい頃は打撃を重視した刀が多く
    まあ、要するに頭蓋骨がいくら丈夫でも衝撃は中に伝わるんですよね
    むしろニュートンのゆりかごという装置
    (金属の玉がカチカチなるアレ)
    アレを見ればわかるように硬く丈夫なものほど衝撃は素通りします。
    移動エネルギー
    破壊エネルギー
    熱エネルギー
    このどれかに変換して逃さないと減らないんですね

  • @mc-ein9281
    @mc-ein9281 2 роки тому

    男は子を作る為に自らの生命や生涯を削らなければならない、という宿命を背負わされているという事ですね…
    漫画「魁!男塾」の江田島平八の名台詞「男なら幸せになろうとなど思うな!男なら(愛する女と我が子の為に)死ね!」を体現した生態だと痛感させられました。

  • @nano4482
    @nano4482 2 роки тому +2

    きつねさんもわからない事あるんだ

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 2 роки тому +1

    キツツキの方が悲しい事実だったんだよね。。。😢

  • @田所浩二-k7x
    @田所浩二-k7x 2 роки тому +1

    14:45 ちなみにKOまでに重量級選手より何発ま必要とする軽量級選手の方がパンチドランカーになりやすいんだよね。

  • @きたやん-d6i
    @きたやん-d6i 2 роки тому +1

    ジャコウウシの雄が早死にすることで寒い土地で少ない食物を子供と子育てする雌に行き渡りやすくしてるんじゃないかなぁって素人ながら考えてみました

  • @大名古屋金鯱軍-r1x
    @大名古屋金鯱軍-r1x 2 роки тому +1

    パキセファロサウルスも分厚い頭骨を持っていて、頭突きが最大の武器、と云われてましたね。現在では否定されてるとかなんとか聞きましたが。

  • @01xbonze65
    @01xbonze65 2 роки тому

    パキケファロサウルスみたい

  • @0047-y5n
    @0047-y5n 2 роки тому

    『キャプテン翼』の石崎くん
    顔面ブロックのし過ぎで……

  • @ichimurashumpeiz
    @ichimurashumpeiz 2 роки тому +1

    13:54「パンチドランカー」って和製英語だったんですか!?

    • @神々は乾く
      @神々は乾く 2 роки тому +1

      英語ではパンチ ドランクになります。

  • @64lunch
    @64lunch 2 роки тому

    お風呂の中で手を動かすと動かした方向と逆側が陰圧になり渦ができますが、頭蓋骨内でも同じことが起こっています。
    交通事故などでぶつけた方と反対側の脳に損傷を受けるのは脳がバウンドしているのではなく、陰圧に引き込まれて脳が損傷を受けているということがご遺体を使った実験でわかっています。
    どれだけ頭蓋骨が分厚く硬かろうが、脳が頭蓋骨内で脳脊髄液に浮いている構造である以上瞬間的に脳が移動するので脳が損傷を受けると思います。
    4足歩行の動物は脳から脊髄までの向きが人間とは異なるので、脊髄までの鉛直方向に衝撃が加わればうまいこと衝撃を逃がせて人間ほどダメージを受けにくいのかもしれないですね。

  • @osooshi
    @osooshi 2 роки тому

    ミニチュアダックスは絵だとダブルコート、説明だとシングルコートになってますが結局どちらのタイプなのでしょうか?

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 5 днів тому

    つまり ジャコウウシは カーロス・リベラ だったんだな

  • @autumn_prismfox
    @autumn_prismfox 2 роки тому +1

    そういえば頭突きしまくる動物の話を以前なんかのネットニュースでやってた気がするけどジャコウウシだったような
    あれでも生きているジャコウウシだった気がしたけど覚え違いだったか…

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade Рік тому

    するとプロのサッカー選手もやがて…まさかねw

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h 2 роки тому

    キツツキは脳みそが小さすぎでダメージにならないとかって話を最近聞いた

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 2 роки тому

    パキケファロサウルスは、頭突きしちゃうと首が細すぎて折れちゃう。
    ジャコウウシ、ズートピアで裸族クラブの管理人してたよね。

  • @sawakodouglas186
    @sawakodouglas186 2 роки тому

    寒さが苦手のたぬきさん、2022年12月クリスマスの10日前頃、カナダのユーコン準州の2カ所で、-51℃と-54℃の所がありました。ジャコウウシには、海水浴で日向ぼっこの気温でしょう。。。アイスホッケー選手も「ラフプレイ」直後に、ヘルメット着用でもよく脳震盪を起こします。

  • @NTDKYOTO
    @NTDKYOTO 2 роки тому

    石崎くん……。

  • @Lena_tane
    @Lena_tane 2 роки тому

    5:12画像と字幕での説明が違うので調べたらミニチュアダックスはダブルコートらしいですね🤔

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t 2 роки тому

    パキケファロサウルスも頭突きで決着つけていたのかな?

  • @akiy5849
    @akiy5849 2 роки тому

    マスクメロンのマスクが麝香という意味だと聞いたことがあります

  • @亞南今蛇
    @亞南今蛇 2 роки тому

    危険な頭突きも姓淘汰の過剰進化の果てですか
    孔雀の飾り羽根も派手になりすぎて雌は羽根と同時に鳴き声の大きさで雄を選ぶというしバビルサの牙も言わずもがな
    キツツキの衝撃もだがコメツキムシやノミが飛び上がる時の衝撃も生物界随一らしいですね
    流石のキツネさんも研究データがないと解説は難しい⁉️

  • @瓦礫-m5l
    @瓦礫-m5l 2 роки тому

    肉食動物は強く草食動物は弱い。そう思っていた時期が俺にもありました…

  • @爆熱の血族
    @爆熱の血族 2 роки тому

    ジャコウの匂いと言えば男性香水でよく使われるムスクですね
    全く同じ匂いとは思えませんが、似た匂いなのかね?

  • @ちびくろさんぽ-f3s
    @ちびくろさんぽ-f3s 2 роки тому

    錦鯉の長谷川さんは、大丈夫かな?
    パンパン突っ込まれてる😅

  • @WRYYY科植物
    @WRYYY科植物 2 роки тому

    コーヒーの実食わせられそうな名前

  • @andsm23
    @andsm23 2 роки тому +1

    TV番組で測った力士のぶちかましが1000kgあったとか言われています。

  • @中臣鎌足だよ誰が生ゴミのカタ

    じゃあ竹刀で小学生からバシバシ頭叩く剣道って………

  • @いっちー-x6e
    @いっちー-x6e 2 роки тому

    そっかぁ、自分の頭はダブルコートだから抜け落ちて夏は涼しくなるんだァ

    • @バルメ-i3r
      @バルメ-i3r 2 роки тому

      けど冬になっても生えてこないやんけ…

    • @いっちー-x6e
      @いっちー-x6e 2 роки тому

      ​@@バルメ-i3r ず、頭突きしやすい形状に進化してるだけだし…

  • @JNaminori
    @JNaminori 2 роки тому

    キツツキは舌で脳をぐるっと囲ってクッションがわりにしていると聞いた事がある

  • @サンマ-k1s
    @サンマ-k1s 2 роки тому

    ネ オ た ぬ き さ ん VS 真 き つ ね さ ん
    変 な 生 き 物 最 後 の 日

  • @daiyuki7235
    @daiyuki7235 2 роки тому

    「君のような勘のいいたぬきさんは嫌いだよ」

  • @user-rira_nina
    @user-rira_nina 2 роки тому

    たこ八郎っていたなぁ

  • @songyaben7713
    @songyaben7713 2 роки тому

    サッカーのヘディングは、アメフトみたいにプロテクター付ければ予防できそうだけどなあ

  • @meda_freude
    @meda_freude 2 роки тому

    タウタンパク質が蓄積しても脳の機能に異常が起きにくく進化してる可能性とか
    寒い地域で餌が貴重な分、オスは長生きしない方が群全体としては都合がいい可能性もあるのかな
    それはそうと、次回予告制度いいなぁ