お風呂詰まりの原因はアスファルトの下に!?大奮闘の詰まり抜き結果はいかに!!【花のお掃除

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 41

  • @d.a.h.6412
    @d.a.h.6412 Рік тому +18

    久しぶりの隠れ枡探し、楽しかったです!
    一発で当てるのすごい!

  • @heyheyhey0268
    @heyheyhey0268 Рік тому +11

    在来浴室からシステムバスへの改造工事した典型的な産物ですね!
    土被りがあるマス二蓋は雨天になればすぐに目つまりを起こし閉塞しますので、75DSで延長して通気蓋へ交換が一般的ですね。

  • @田川和夫
    @田川和夫 Рік тому +7

    説明の仕方が丁寧ですね🎵
    内の若い者がそれだけ丁寧にお客様に伝えられとトラブルを回避出来ると思います。
    たまに居ますから😢

  • @吉野公崇
    @吉野公崇 Рік тому +6

    うちの職場の建物で、竣工して7年経過してダブルトラップが発覚した。。。大手ゼネコン上位五社に入るところでもやらかしてくれる・・・探すのが大変ですよね。。。

  • @じるじる-b2f
    @じるじる-b2f Рік тому +11

    タキロンマスならまだしも
    小口径マスでトラップ組む素人は設備屋辞めろ!って言いたくなる。
    何かあった時直すのに困る。
    新築施工しか出来ない業者が工事するとこういうことになる。
    どの職種でも修繕工事の出来る業者にやらせた方が後々何かあった時簡単かつ安価で修繕が可能な施工をしてくれる。
    家を建てたいなどとお考えの方は是非
    こういうことも知ってほしい。
    ただ機械的に仕事をこなす会社員にいい仕事はできませんよ!

  • @REO-0810
    @REO-0810 Рік тому +17

    これだけ手伝ってくれるお客様はどうなんでしょうか
    嬉しいのかな

  • @ton.i
    @ton.i Рік тому +6

    花さん、さすがですね🎉

  • @mimitako_home
    @mimitako_home Рік тому +8

    ベストの提案を期待しました。桝の嵩上げと通気蓋への交換ですが。

  • @heinyamu6992
    @heinyamu6992 Рік тому +18

    アスファルト敷いてかさ上がっちゃったせいで、桝周りが低くなって土が流れ込んで埋まっちゃったんでしょうねえ
    きちんと鉄板で蓋してるし、工事としては杜撰ではないんでしょうが、居住者への引き継ぎがうまく行かなかったという感じでしょうか

    • @AiRobi
      @AiRobi Рік тому +2

      本来はマス蓋を嵩上げしなくてはいけないですが、費用節約してしまったんですね。でも結局高くつくのが常ですね。

  • @かわでかずのり
    @かわでかずのり Рік тому +1

    古いマンションで空気弁なくて流れ悪いのは聴いたことありましたが勉強になります

  • @不惑の人
    @不惑の人 Рік тому +12

    応急なんでしょうけどもあの状況を見るに、雨水とか入り込むたびに土が被るのでせめて径の大きいパイプの切れ端で囲うとかまでしたのかな?穴だけで終わりかな?
    花さんの出来る事は限られるとは理解してますが、少しだけ気になりました。

  • @じゅんじゅん-j3x6g
    @じゅんじゅん-j3x6g Рік тому +29

    いつも見てます!
    思うのですが土掘るのによくバール使ってるのでシャベルとか車に積んで置いた方が良くないですか?笑
    応援してます(^^)

  • @ゆきちゃん-w7p
    @ゆきちゃん-w7p Рік тому +2

    俺は素人なんだけど、まずは外の枡にアダプターで高さを付けて空気を取り込み蓋をする。砂が入らない様にその部分は必要に応じてモルタルを混ぜてコンクリート迄いかないけど少し固まる様になるようにするかな~

  • @marisanapi754
    @marisanapi754 Рік тому +16

    こういう、詰まってなくても流れないダブルトラップのことって、もっと広く知ってもらいたいです。

  • @nochada
    @nochada Рік тому +10

    浴室リフォームでトラップが増設されちゃったんでしょうか?
    それにしても蓋の隠し方の野生味(笑)
    外もアスファルト敷く時に嵩上げされたのかもしれませんね

  • @9696tanu
    @9696tanu Рік тому +5

    蓋に穴開けて植木鉢伏せとくのが一番安上がりかもです

  • @フェンリル-y6t
    @フェンリル-y6t Рік тому +16

    油とかが原因じゃない時もあるのか

  • @HarrietteHartnett
    @HarrietteHartnett Рік тому +3

    どんな穴開けたのかしら?

  • @garantvr4
    @garantvr4 Рік тому +2

    1:43 ここで浴室側のトラップを解除させたので、この状態で(一時的に)ダブルトラップは解消されてますよね。
    それでも流れが悪いって事はダブルトラップは関係ないように思いましたが
    最終的に外のトラップを解除(蓋に穴あけ)することで解消したのがよく分かりませんでした。
    屋内側のトラップを解除=駄目 屋外側のトラップを解除=症状改善 というお話ですよね、今回の動画は。

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t Рік тому +1

      説明聞いてた?
      ダブルトラップは解消出来ても室内のトラップ解除してもどこから空気取るのよ?
      ダブルトラップがダメなんじゃなくて
      ダブルトラップをすると空気の通り道が無くなるから一時的に詰まるよね?って話だぞ?
      室内のトラップを解除しても空気の流れは変わらないので意味が無い
      逆に室外のトラップを解除すると空気の流れるが良くなるから解消されたね?って説明してるやん‥‥
      日本語と理解力と本質を見極めなきゃ‥‥

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t Рік тому

      ちなみにトンチンカンな反論して来そうだから補足しとく
      ダブルトラップがダメと聞くと君みたいな人間は
      ダブルトラップが原因でどのような理由で詰まるのか?
      を理解せずに「ダブルトラップ」という言葉だけを原因にする
      だから「室内のトラップ解除したからダブルトラップは改善されてる!!」
      という幼稚な発想で止まる
      問題点はダブルトラップによる空気の流れが悪い事であってダブルトラップのみを目的にしてないんだよ‥‥
      本質は「ダブルトラップによる空気の停滞」

    • @garantvr4
      @garantvr4 Рік тому +2

      @@タッチ-s6t なるほど、本質を見極めるとそういう理解になってしまうのですね…
      面倒なので説明しませんが花さんの迷惑になるので他では言わないほうがいいですよ。
      私がアンチだと思って頑張って考えたのかもしれませんが、不思議だったので確認しただけですよ。
      またいつか花さんが解説してくれると思いますので、その時まで一緒に待ちましょうね。

  • @輝寿大野
    @輝寿大野 11 місяців тому +1

    工事業者も何を考えているんですかね?普通なら汚水桝なんか合材で埋めないと思いますがあり得ないですね!

  • @治夫-f1u
    @治夫-f1u Рік тому +19

    なんで排水に必要がある場所に土を掛けて隠しているのですか?詰まり解消の業者の人に余計な負担がかかりますね!

    • @くお-b7e
      @くお-b7e 9 місяців тому +1

      見栄えとかで隠しちゃう人いるんだよー😭

    • @FreshGrapeVT
      @FreshGrapeVT 8 місяців тому

      そういう人間向けに義務教育を純工学教育に置き換えていかなければ

    • @peperomia-pl3uu
      @peperomia-pl3uu 15 днів тому

      あとは桝の上に大型トラックとか載るとか 桝の蓋にも重量制限がある

    • @浅理管野
      @浅理管野 14 днів тому

      パイプの立てり伸ばすのめんどくさい。

  • @ヨウタイ-m4u
    @ヨウタイ-m4u 5 місяців тому

    親の顔より見たダブルトラップ。

  • @Choetsu-suu
    @Choetsu-suu Рік тому +6

    水道工事店の設計ミス、完成時確認もれ⇒施工不良では?

  • @山田太郎-z2v4n
    @山田太郎-z2v4n Рік тому +2

    施工不良ではないの?

  • @アダムスブライアン-t3g

    かな~っていうところなんですよね という言葉がいつも気になります。日本語的におかしくないですか?

    • @omgredkechup1444
      @omgredkechup1444 Рік тому +38

      僕は全然気にならないです。日本語的にもおかしくないと思います。

    • @ユウ-t7l
      @ユウ-t7l Рік тому +4

      おかしくないですね

    • @ubyhiromu58
      @ubyhiromu58 Рік тому +5

      日本人にとっては変ではないです

    • @みぃ-b5s
      @みぃ-b5s Рік тому +13

      〜かな(意見・感想)っていうところ(状況表示)なんです(形容動詞+助詞の丁寧語)
      「かな」が余計に感じているものだと思いますが、「かな」をつけることで自分の見解はこうです、という意味が強調されるので、文章的にも意味的にも問題はないかとおもいます。細かい部分は話し言葉なので省略

  • @penny177
    @penny177 Рік тому +2

    毎回マジつまんない。
    いつも同じ

    • @ミッキー-o4v
      @ミッキー-o4v Рік тому +15

      見なきゃいい話じゃんw

    • @まぁ-b3o
      @まぁ-b3o Рік тому +8

      じゃあ見なきゃいいじゃん。
      何で見てるの?
      アカウントブロックしたりして見ないようにしたらいいのにw

    • @hydy6013
      @hydy6013 Рік тому +2

      毎回解決してる、すごいことですよ。貴方は毎回同じように仕事をこなせないのですか?