【考察】岩手県の苦手県

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 сер 2021
  • こんばんよう!
    Twitterで見つけた「正直、苦手な都道府県」(Jタウンネット)
    岩手県は結果が拮抗していたので、考察してみました
    〈髙橋フミヤ〉
    フリーで活動中のお笑い芸人
    1997年7月7日生まれ
    岩手県盛岡市出身
    高校時代、放送専門部に所属し映像制作にハマった結果、気がついたらUA-camを始めていた。
    ==========
    ▼チャンネル登録
    / @fumitube
    ▼Twitter
    / t_fumi_tube
    ▼オリジナルグッズ販売してます(オリジナルグッズ作成・販売サービスSUZURI)【髙橋フミヤグッズ】
    suzuri.jp/T_fumiya
    ==============
    《使用BGM・SE》
    ▼DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/_mobile/
    ▼OtoLogic
    otologic.jp/
    ▼効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    ▼Music-Note.jp
    www.music-note.jp/
    《使用素材》
    ▼ナカネオ
    nakaneo.com/index.html
    #都道府県#岩手県#宮城県#青森県#フミTube#髙橋フミヤ
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 33

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 Рік тому +1

    東北は藩の領主の遺恨が、県民の経済や文化にも影響しているのですね。
    私は大阪出身ですが、大阪は東京というよりも徳川家康が苦手という意識を持っています。
    知り合いが栃木県日光市に旅行したとき、たまたま日光東照宮が改築中で、知り合いは「家康を祀った東照宮を見なくて済んだから、ラッキーだった。ギョウザとか食べ物は美味しかった」と、大満足していました(笑)

  • @user-du8hz7ex8t
    @user-du8hz7ex8t Рік тому +4

    戊辰戦争は終わっていない。

  • @user-ir6bw8yg8z
    @user-ir6bw8yg8z Рік тому +1

    よろしいですね。家は近江商人でなんでこんなところに北前船で来たんだろう?って考える時が時々あります。ちなみに今住んでいるところが秋田県です。

  • @user-mu8ry7zc2o
    @user-mu8ry7zc2o 2 роки тому +15

    岩手と宮城に領地によるいざこざがあったとしたら、北上の相去を基準に領地を決めたことというより、それ以前の戦争の段階でしょう。宮城に苦手がある人は今やほとんどいないでしょうし、盛岡ですら仙台に憧れはあってもマイナスのイメージはほぼないはずです。実際、宮城県において最も多い他県民は岩手人だそうです。
    また、「盛岡エリア」、「葛西氏が治めていた一関や奥州エリア」、「和賀氏が治めていた北上と稗貫氏が治めていた花巻のエリア」、「沿岸部」でそれぞれ文化が違うため、県南のみならず盛岡のあるあるもほとんど共感されていません。盛岡以外ではじゃじゃ麺も福田パン(店頭販売)も全く食べられていません。盛岡の人はあまり気づいていないかもしれませんが、岩手あるあるはなぜか半分くらいが盛岡あるあるなので、どちらかというと共感されていない率は盛岡の方が多いです。

  • @user-yf1sn6bm8f
    @user-yf1sn6bm8f Рік тому +3

    仙台藩との藩境を決めたエピは史実なの?
    両地域の国民性(県民性?)を現すための創作だと習いましたが。

  • @walkin68
    @walkin68 Рік тому +5

    学生の頃も東北六県の人間が集まっていて、職場も秋田や宮城、青森の人と一緒に働いた事がありますが、あまり苦手な人はいませんでしたね。
    印象で言うと青森は我が道を行く(八戸は苦手)、秋田は人より目立つ事が嫌いで外車も車庫の奥に隠してイイ服買っても地元で着ない。山形は真面目。宮城は住んでいた事もあるけど、今は仙台ナンバー見ると警戒。福島は東北というより北関東。結局、県というより人なんですけどね。

  • @fujishiro680317
    @fujishiro680317 18 днів тому +1

    岩手県南民は宮城県北と文化的には同じ。
    アナログテレビの時は宮城の放送を見て育ち、いまいち岩手県に帰属意識は低い。
    言葉も盛岡弁とも違って解読できないものもある。
    因みに苦手な県民は大阪民。

  • @user-es7gt6zc7e
    @user-es7gt6zc7e 9 місяців тому +2

    一関市民からすると楽天イーグルスは応援するけどグルージャ盛岡はあまり興味ないって感じだね、マークがねちょっとね

  • @ncha2828
    @ncha2828 Рік тому +2

    青森と宮城大好きですけどね。。神奈川県とか京都の方が苦手。
    岩手をずっと出ないでいる人って、30kmで遠いしなあとか言う人多いし、他県に旅行ですら積極的に行こうとする人少ないから、周りの県しか知らないのかもですね。

  • @user-zg8to7qh2b
    @user-zg8to7qh2b 2 роки тому +6

    戦国時代から400年以上経過した現在でも、青森県の津軽地方と南部地方はとにかく仲が悪い。爆サイ等の掲示板でも本当に荒れてますね。旧南部藩であった青森県八戸市とその周辺町村は岩手県に入るべきでした。八戸市は人口22万人の中核市、工業と漁業都市であり、八戸が岩手県に入っていたら、県都盛岡市との両輪で岩手県はもっと栄えていたと思います。司馬遼太郎さんが「南部藩体制のなかでも盛岡が首都、八戸が副首都」と評しております。歴史の因縁とは言え、本当に悔やまれますね。

    • @user-tj6pp9rv5o
      @user-tj6pp9rv5o 2 роки тому +4

      八戸周辺を岩手県にしたら宮城県が「だったら一関や平泉を宮城県によこせ」って言ってくるから難しい。

  • @user-lf1ml7cj3p
    @user-lf1ml7cj3p Рік тому

    関ヶ原ヨーイドンで一揆煽動してきますからね、一枚も二枚も戦上手ですわ!たまったもんじゃないけどね

  • @urashima48
    @urashima48 2 роки тому +5

    確かに水沢から県南は宮城寄り、二戸や久慈から北は青森寄りなところはあるのだが、ただあまりにもそこに依存し過ぎて実は超過疎気味となり岩手の足を引っ張っている印象は否めないかな。発展しているのは新幹線玄関口で県庁所在地の盛岡と旅客飛行機玄関口の花巻と秋田との流通拠点の北上位で。
    因みに個人的に苦手と感じる都道府県は大阪府。朴訥で冗談が通じない岩手県とボケとツッコミのコミュニケーションな大阪府は・・・、やっぱり合わないな。

    • @user-tj6pp9rv5o
      @user-tj6pp9rv5o 2 роки тому +3

      二戸や久慈だけが悪いの?。
      盛岡まで距離があるから八戸寄りになるのは仕方ないと思う。

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 Рік тому +3

      天津木村が来た当初はテレビ見てて話し方に凄くイライラして仕方なかった。でも岩手県民に合わせて喋り方がマイルドになってきて最近少し好感が持てるようになったかな。

  • @user-yc4so2ze2w
    @user-yc4so2ze2w 2 роки тому +1

    藩単位だとちょっとした確執らしきものがあるけど、県単位だと宮城(殊に仙台)を中心に「同じ東北の仲間」という意識が強くなる。これを「仙台の下の平等」と名付けたい。

  • @user-darjb9mr372
    @user-darjb9mr372 Рік тому +3

    沿岸部と内陸部の人間性もかなり違う。沿岸部の人と話してると喧嘩を売ってきてるのかな?って勘違いするくらい言葉遣いが荒々しく感じられる。あと津軽と岩手は疎遠だか     らそれほど仲悪くは思わないけど三 八と津軽は確かにガチンコ。
    あと一関は盛岡も仙台も距離がだいたい一緒だから買い物は仙台行く事が多い。テレビもアナログ時代は東北放送や仙台放送の方が映りが良かった関係で盛岡の事情に疎かったりして。デジタル化してからは完全に宮城の放送遮断されて県内に内向きになりコロナで拍車がかかった。
    噂の東京マガジンてテレビ番組の話を水沢の人にしたら何それ?って通じなかったのショックだったなあ。

    • @ncha2828
      @ncha2828 Рік тому +1

      水沢で噂の東京マガジン見れてましたよ。その人だけかと。

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 Рік тому

      @@user-aaki
      そうですか?BS見れる人は最初から省いて話してますので。件の番組は東北放送で放送してたんですがデジタル化後の同じTBS系列の岩手放送では放送してなかったんですよね。その枠は指摘された通りテレ東番組和風総本家で埋まってました。

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 Рік тому

      訂正、和風は土曜放送でした。日曜は所さん。ちな土曜の東北放送は王様のブランチだったンですがこれも岩手では見れませんよね。

  • @user-ln7er4bf5z
    @user-ln7er4bf5z 19 днів тому +1

    もともと、ずんだ餅は岩手県南が餅文化から来たものなのに、宮城はずんだ餅アピール出してますね!  そもそも岩手の文化なのに、仙台の駅でずんだ餅見る度複雑な思いです!!

    • @user-fj1zh4io4h
      @user-fj1zh4io4h 2 дні тому

      殿様の留守氏が宮城県利府町から来てるのでそう言われてるのかも知れませんね。

  • @user-fm5dx2yo3h
    @user-fm5dx2yo3h 2 роки тому +1

    まぁ昔の話だな

  • @user-xy8ec9ff4t
    @user-xy8ec9ff4t 2 роки тому +2

    仙台人は基本的に考え方がずるい。津軽や伊達との領地争いがあったものの、岩手県の面積は青森宮城を圧倒するものだから廃藩置県での県境決めで良しとしよう。

  • @101element
    @101element Рік тому +3

    青森県は個人的には好きです。津軽為信はうまくやったということでしょうね。岩手県人のトロさが敗因でしょう。秀吉にさっさと挨拶して味方の有力大名を作っていなかったからやられた。宮城との県境は根が真面目な性格がでましたね。裏を読むとかしない武将なんて侵略されなかっただけ良かったです。結局、南部氏は真面目なお人よしのお馬鹿さんなのかもしれないですね。世継ぎ争いなんかしてる間に津軽氏がお先に失礼します。ってしたんだもの。とは言え、しかたないなと思いながらもそうしたお人よしのぬけたところ、嫌いじゃないです。私も岩手人だな。

  • @user-gt6sg6xs6i
    @user-gt6sg6xs6i 2 роки тому +5

    岩手は他人のアラ探し、噂好き

    • @user-tj6pp9rv5o
      @user-tj6pp9rv5o 2 роки тому +10

      岩手県民に限った話じゃないと思うけど。

    • @user-gt6sg6xs6i
      @user-gt6sg6xs6i 2 роки тому

      @@user-tj6pp9rv5o さん
      コメントありがとうございます!
      俺もそう思ってたんですけど、少し県民性が他県と違うようですね。
      これは転勤で、色々な県を行き来していた結果です。人口が少ないこともあるんでしょうが、トップクラスでそうでした。
      たまたま自分のいた環境が当てはまるだけかもしれません。
      どうかお気になさらずに、、、。

    • @GT_ch
      @GT_ch 2 роки тому +7

      ​@@user-gt6sg6xs6i
      岩手は真面目で寡黙で保守的な人が多いので、相手が信用するに値する人物かを見定めている可能性がありますね。
      動画でも説明があったように、なんせ、伊達と津軽に裏切られてますから、慎重派が多いのかもしれませんw
      それが他地域の人からすると、アラ探しをしているように感じるのかもしれません。噂話は情報交換かもしれませんね〜。

    • @ito3232
      @ito3232 Рік тому +1

      @@GT_ch さん
      鋭い指摘ですね。私も同意見です。

    • @GT_ch
      @GT_ch Рік тому +3

      @@ito3232
      私自身、盛岡生まれ盛岡育ちでして、東京に20年ほど住んだこともあるのですが、盛岡に帰ってきて色んな人とお話しすると尚更そう感じますw