秋田県の偏見地図【おもしろい地理】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ・秋田県の概要
人口 面積 人口密度について
・代表的な市町村の解説
主要な市について
・秋田県の方言
・秋田県あるある
【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
px.a8.net/svt/...
チャンネル登録はこちらから
/ @ゆっくりツアーズ
画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC
そういえば日本三大花火大会の大曲の花火が無かったですね
秋田県の有名人は他にはNPBの三冠王経験者で元中日ドラゴンズ監督の落合博満さん、「明日はきっといい日になる」や2017年の甲子園の応援ソングの「虹」で有名な高橋優さんもいます。
補足ですが、東にある山脈は奥羽山脈です。
また、「八幡平」は「はちまんたい」と読みます。
そして「超神」ネイガーは「ちょうじん」と読みます。
昔秋田放送ではドラマもやっていたこともあり、主題歌には故・水木一郎さんが歌っています。
また、ネイガーご自身がコメ農家というのもあり、にかほ市のふるさと納税の返礼品などでは「ネイガー米」が貰えたりします。
男鹿和雄さんも秋田生まれです、もののけ姫の時白神山地にも取材に来た。
トトロの時、監督に設定は埼玉だったけれこれ、「埼玉じゃないね秋田だね」と言われたそうです。
秋田県の東側は白神山地じゃなくて奥羽山脈では?
秋田出身の有名人って誰がいたかな~と思ってWikipediaを見てたら、しれっと「野原ひろし」の名前が載ってたw
秋田のじいちゃんと熊本のじいちゃんw
そうなんです。青森県境なら白神山地、岩手県側なら奥羽山脈です。
昔近鉄バファローズにいた選手出身校の六郷高校には彼の名のついた棚に寄贈図書が入ってる
東大の学長だの桜田淳子だの山谷初男だの…以外と有名人はいます
@@emiknd さま
はっぽさん!名脇役で晩年は地元で活動されましたね😢
全県規模のイベント「種苗交換会」も取り上げてほしかった、農業県秋田らしいイベントです。あと鹿角市には「スキージャンプ」というキーワードもあります。小林陵侑選手や高梨沙羅選手を始めとして日本の主なスキージャンプ選手は鹿角市の花輪シャンツェでトレーニングをしています。
秋田出身の有名人には元ブンデスリーガーの奥寺康彦氏もですね(鹿角市)。氏がサッカーを始めたのは横浜に引っ越してからだそうですが。
いろいろ足してほしいとか修正してほしいとかあるかもしれないけど、良く調べてまとめてくれたことに感謝です!
大曲の花火を入れないでどうすんだよ。
秋田といえばサラダ寒天みたいに何でもかんでも寒天で固めるイメージ
八幡平が「はちまんだいら」なのが気になって 正確には「はちまんたい」です
八幡平(はちまんたい)と読みます。十和田八幡平は国定公園ではなく国立公園です。ちなみにドラゴンアイの名称は当地に観光にいらした台湾の方が名付けて下さったそうです。
外国人に名付けられたくねえ。
鳥海山は、今でも秋田県のものだろ!って思ってるゆりほん市民です。
え、山形のものなんですか?😂
@@anedepami03
山頂が山形県になってるせいじゃないかな。
西馬音内の盆踊りも是非
仙北市はドラゴンアイとなっていますが、日本最深の湖「田沢湖」がありまして、龍伝説は存在します
岩手が、何故かドラゴンアイを自県の観光資源アピールしてるし
秋田は三体くらい龍がいるらしいです
@@山本太郎-n6o
鏡沼自体は秋田側だがアクセスのための見返り峠の駐車場と登山口が岩手側だからね…
@@jam-bj9xb 所在地が秋田にある鏡沼を、岩手がアクセスがどーたら理屈にもならない屁理屈を並べてて、自県の観光資源とするのを浅ましいと言ったんだわ。
岩手の知事って安倍さんが凶弾に倒れたとき
「喪に服すという言葉がありますが、今は選挙中です。アベノミクスや桜を見る会など、安倍政権の政策と政治姿勢に対する評価は、重要な論点です。萎縮せず、安倍批判を行うことも、民主主義のあるべき姿として、故安倍元首相は認めるのではないでしょうか」と持論を展開したのを観て、日本人だろ!49日かせめて初七日くらいは黙ってろ!!と嫌悪感を抱いたが、こういう県民が多いからあんな人が4期も5期も知事を続けられるんだな。
@@jam-bj9xb だから何?秋田の名所じゃん?盗人猛々しいわ
秋田の人は「ウチは何もない」とよく言うけど、豊かな自然・美味しい食べ物や飲み物に恵まれているせいでその辺の感覚バグってるところはある。
あと「出羽富士」とも呼ばれる秋田と山形にまたがる鳥海山。
これは秋田側(特に内陸南部)から眺める鳥海山はまさに出羽富士というべき形なんだよね。(なおこの話をすると山形県民と論争になる模様)
湯沢から見る鳥海山は本当に小さな富士山のようで綺麗です。
じゅんさいは地味ですけど 高級料亭でも出されてる食材ですよ
他に食べ物と言えば いぶりがっこ ババヘラアイスもありますね。
有名なションベンアイスだろ?婆が小便した手を洗わないでアイスをかき回すから塩味が訊いておいしいです。
じゅんさいは小さい頃、味噌汁やお吸い物に入れて食べていました、元福岡県民です。
大人になって遠く北の国で栽培されてると知って驚いたものです。
透明な層に何か神秘めいたものを感じて少年心を燻られました。
来月は湯沢市で「七夕絵灯籠祭り」あるのできてたんせ。
大館市には比内地鶏も。
大館駅のハチ公像のバックに、鶏めしの花善さんが写ってましたね。
このハチ公像は移設前のものですね
羽後出身だけど西馬音内盆踊りにして欲しかった
22:01 矢口さんが亡くなった後の2代目の名誉館長は、銀河・WEEDの犬の漫画でおなじみの高橋よしひろさん(東成瀬村出身)
田沢湖の「たつこ姫伝説」が龍伝説で有名です!何度か地元のミュージカルグループが演劇化して公演してました
八郎湖の伝説とも繋がりがありますぞ〜
あと大曲の花火は今年世界進出しました!ぜひ紹介して欲しかった…
銀牙-流れ星 銀- も入れて欲しい!
奥羽軍が描かれたトラックも
走ってますよ😊
あれ見たときは感動した😂
日本一深い田沢湖。400メートルを超えているんだよね。半端ない。
温泉なら乳頭温泉・玉川温泉、お米ならあきたこまち・サキホコレ、有名人なら菅元総理なども。
スポーツ関連だと、元プロ野球選手の落合博満さんやサッカー選手の奥寺康彦さんも秋田県出身です。
フルネームで菅義偉って書かないと元総理は紛らわしいッスw
壇蜜さんも秋田県出身ですよね。
秋田市に久保田城がありますよね。
生まれは横手市で育ったのが東京です
@@hihay-rg9kb 東京育ちでよかったね。
@@田中靖-m6eなぜ?
東北物産展で秋田グルメを買いました😊
しょっつる、いぶりがっこ、きりたんぽが美味しかったです❤
海産物と発酵食品のクオリティーが高いと思いました❤
0:54秋田県
2:33( ハチ公 🐕️)
大館市 (オオダテ) 🌾
3:51( 世界 遺産 🏞️ )
山本郡 八峰町 (ハッポウチョウ)
藤里町 (マチ) 🌳
5:00( ストーン サークル 🪨 )
小坂町 🪦 🌿 🛸 👽️
鹿角市 (カヅノ)
6:41( SLUM DUNK 🏀 )
能代市 (ノシロ)
7:40( 君の名は 🚉🛤️ 🌿 )
北秋田市
8:31 ( 医者 🩺 追い出し 村 🛖 )
上小阿仁村 (カミコアニ )
9:56( じゅんさい 🌿 ⛰️ 🏔️ )
三種町 (ミタネチョウ)
11:29( なまはげ 👹 🌾 )
男鹿市 (オガ)
12:37( 八郎潟 干潟 )
南秋田郡 八郎潟村
五城目町
井川町
潟上市 (カタガミ)
12:59🏞️13:53南秋田郡 大潟村
13:58( アルヴェ 🌌 ミルヴェ
アソヴェ )
秋田市 🐯 🌿 🎡
14:41( ドラゴン アイ 🏞️ 🏔️ )
仙北市
16:03( 500歳 ⚾ 野球 )
美郷町 (ミサトチョウ)
1:54🏟️17:02大仙市
17:27( 滝 🏞️ 🍁 )
由利本荘市 (ユリホンジョウ)
19:49( 横手 焼きそば 🍳 )
21:10( 釣りキチ 三平 )
横手市 🦈 🎣
21:55 増田町 (マチ) 📚️ 📖
18:23( 超神 ネイガー 🏞️ )
にかほ市
22:23( 萌 米 🌾 )
雄勝郡 羽後町 (オガチグン
🍛 ウゴマチ)
23:16 ( 稲庭 うどん 🌾 🥣🥢 )
雄勝郡 東成瀬村
湯沢市
24:24( まとめ )
黒澤明と三船敏郎の父親がどちらも秋田県出身というのはあまり知られていない事実。
それ激アツよな
そうだ‥明は、小学生のころ夏休みに来てたな。
稲庭うどんは現在の湯沢市稲庭。
東成瀬村は関係ありません!
柳葉敏郎さんはは高校の1年先輩になるが自分的には、近い将来秋田の有名人は”吉田輝星”って言われて欲しいな。
ストーンといえば、玉川温泉の北投石。日本では玉川あたりと台湾しかない採れない。特別天然記念物
羽後町は萌え米もだけど、そばも有名です。
由利本荘市が滝だけだったのは悲しいが、由利牛というブランド和牛があります。
にかほ市には裏松島と呼ばれる象潟町があります。九十九島とも言われる元島が丘として点在し、秋には黄金の海に島が浮かび、春から初夏にかけては、当時の島の様子が分かります。
後、三船敏郎の父親が由利本荘市出身です。
象潟の小砂川大好き!
日本三大うどんの稲庭うどん、日本三大花火大会の大曲花火大会、日本三大盆踊りの西馬音内盆踊り、日本三大地鶏の比内地鶏、日本三大美人の秋田美人と田舎の割には日本三大が意外とあるかなと。
あと、つむぎ秋田アニメLabにも期待大です。
大曲の花火が無いのどうしてでしょうかね?
田沢湖とか十和田湖とか竿灯とか
あと「秋田犬(あきたいぬ)」と読むのですよ
大館の秋田犬保存会(あきたいぬほぞんかい)でも「いぬ」となってます
秋田県外の人は「犬(けん)」と読むようですが、放送関係でも許容であって正式では無いようです
同じ様に「柴犬(しばいぬ)」「土佐犬(とさいぬ)」は「いぬ」と読むそうです
アキタケンといえば、秋田県と間違うからな。
地元でも何十年も前からあきたけんって呼んでる。
@@田中靖-m6e
イントネーションが違うから、発音する分には間違わないし、記載する時は漢字だから間違わない。
ドラゴンアイは県境より秋田側にあるので秋田のものだが
岩手県側からのほうが圧倒的にアクセスが良好なのは秘密だ
あと十和田湖も青森からのほうが・・・
そのせいで住所は秋田県だけど岩手の人はほぼ100%岩手のものだと思ってる。
@@灰色-l3r自県の観光資源みたいにアピールしてるからね、岩手は。
あれを見ると秋田には、こういう浅ましいまでのアピールが不足してるのかな?て毎年思うわ
@@山本太郎-n6o 鳥海山、白神山地、十和田湖をほぼ自県のものとアピールしている秋田県が言うと物凄く説得力がありますね!
一応言っておくと八幡平の山頂は岩手県にあります。
ドラゴンアイのある鏡池が秋田にあるので、あれは秋田のものだとは思いますが。
@@音無椎名 秋田県は十和田湖も鳥海山も白神山地も面してるんだわ、もちろん八幡平にも。
自分で言ってる通り、岩手はドラゴンアイ鏡沼に全く面してなくて。
秋田の人が、十和田湖に面してるからと青森にある奥入瀬を自県の観光資源かのようにアピールしたらおかしいでしょ?と言ってんだわ。
一番の問題はアクセスなんでしょうけどね。
秋田県側がアピールしたとしても、岩手県側と比べて秋田県側からではドラゴンアイへのアクセスが致命的に悪いのが何とも言えないので。
ぶっちゃけた話、現実的に秋田県側で大きく宣伝しても人を多く集める観光資源になりえないっていう大きな問題を解決しないとただただ眠らせるだけの観光資源になると考えれば仕方ないかと思います。
後な、岩手に八幡平市が出来たときに秋田県側から市名に反対されたの、忘れてないからな!(笑)
演歌歌手の藤あや子さんも秋田出身
角館出身ですよね
東は白神山地→奥羽山脈
八幡平→はちまんたい
三郷町→美郷町
秋田美人はもちろん、秋田美男も多いですよね~
ブンブンジャーで一際抜けて人気な黒役の人はジュノンボーイに選ばれていて、秋田出身なんですよ!
仮面ライダーオーズの主人公も。
東映特撮のコメントがあったので。
アバレブラック役の方、マジイエローの役の方もそれぞれご出身が秋田県秋田市ですよね。
5:01 最近は黒又山(クロマンタ)とセットで紹介されますよね。黒又山も古墳のようなものだとか。
動画で勉強して、ここのコメ欄みてもっと勉強のなる。いい動画
上小阿仁の話は、ネットで後から後からどんどん後付けされた話。特に、新潟に赴任してた時、エリート意識の塊で田舎者を散々馬鹿にして、それこそ村から追い出されたタチの悪い医者が噂の最大の原因。
最近の売れっ子所で言うとハナコの岡部大も秋田出身(秋高〜早稲田と文武両道)。角館の武家屋敷や乳頭温泉郷、西馬音内盆踊り、きりたんぽ、比内地鶏、秋田美人、日本酒等々まだまだアピールポイント多いんだがいかんせん宣伝下手、内弁慶な県民性なので秋田県の良さが知れ渡っていないのが残念。
秋田県民です。
八幡平は「はちまんだいら」じゃなくて「はちまんたい」と読みます。
超神ネイガーのテーマソングは、水木一郎さんが歌っています。
オリックスバッファローズの吉田輝星君が金足農業高校の出身でしたね。
2018年の夏の甲子園の活躍が懐かしいです。
中島監督も秋田県出身ですね
落合も秋田工業。山田も能代高校。
2024夏の甲子園出場決定しました。2018年快進撃の再来を期待します🥹
鷹巣農林高校ですね@@8410yoshi
アーティストの高橋優さん、漫画家の藤本タツキ先生も秋田県出身ですね。
14:52
仙北市にはちゃんと龍伝説あるよ
八幡平の麓、仙北市のど真ん中にある田沢湖って湖で辰子姫伝説っていう女の子が龍になったって伝説がある
まんが美術館の増田は「蔵の町」
立派な内蔵(屋内に作られた蔵)を持つ商家がたくさん残っています
美術館の別館にも地元の蔵が使われています
蔵そのものが豪奢で素晴らしいのですが、蔵内の安定した環境を活かして、漫画家から預かった生原稿の保存に活用されています
圧 倒 的 落 合 博 満
キングオブ玉川温泉。
秘湯や野湯に珍湯含めて日本全国約2000ヶ所の温泉を巡りましたが、泉質で玉川温泉を超えるものはありませんでした。
強烈故に肌に合わない人もいるかも知れませんが、温泉好きを自称する人ならば1度は行く価値があると思います。
玉川は強烈すぎてダメな人は逆に体調崩すからそういう危うさが無くて
泉質が非常にいい温泉として個人的には水沢温泉がおススメ(by生粋の秋田生まれ秋田育ち)
私は温泉宿に行ったら「着いて」「寝る前」「朝イチ」と3回入るのが定番。
ただ、唯一玉川温泉だけは体調を崩して(というより、妙な疲労感で)、朝イチは入れなかった。
玉川温泉の効能は体内の毒を表面に出してさらに内側からしっかり排出するために月単位での湯治が効果的なようです
数日間ですと毒が出始めのところなので逆に体調が悪くなったと感じてしまうとか(医学的根拠はなんとも)
なるほど、それで湯治棟があり滞在する方が多いのですね。
最初に強烈故に…と書きましたが、泉質に合わせた付き合い方があるのですね。
超神ネイガーさんは東北絆祭りの時来てました!私が持ってた特大犬見てくじ引に行ったらしくて、ツイートが残ってます
「君の名は。」の糸守駅のモデルの秋田内陸線「前田南駅」だけど、普通に「こまち」で角館まで行って秋田内陸線に乗り変えて行ったんじゃあのアングルは気付けない。一旦奥羽本線で鷹巣まで行ってそこから南行しないと。それとあのアングルは大穂耕一郎氏編の「甦れ!東北の鉄路」(2012)ってムック本の表紙カバー見返しに載ってた1枚の写真を元にしてる。つまり製作陣が現地ロケハンしたわけじゃない。
それと、「八幡平」の読み方は「はちまんたいら」じゃなくて「はちまんたい」な。
個人的には、川原毛地獄と小安峡ももっと有名になってもらいたいと思ってます☺️
川原毛地獄いいですよね。泥湯温泉も都会の人たちが好きそうなつくりしてます。地元民はあまり行きませんが😮
@ たしかに泥湯温泉はあまり行かないですね😅秘湯といった感じで冬は特に行きにくい場所にあった気がします🤔
男性なら神と崇めるゴットフィンガーこと加藤鷹さんも秋田出身ですよ。
加藤さんも秋田市立秋田商業高校卒業
そっち方面なら、森下くるみも…
稲庭うどんは飛ぶぞ
仙北市は観光メインのような感じの市なので曳山や栗とかも紹介してほしかったし八幡平は仙北市のイメージあんまりないから
❌三里町
⭕美郷町
近年三地区合併で生まれた新町名。
三冠王3度とった落合博満は現、男鹿市出身です。
八郎潟村ではなくて、八郎潟町です。
仮面ライダーオーズ/OOOの渡部秀さん
秋田県由利本荘市出身
有名人 うまるちゃんに出てくる海老名菜々ちゃんも秋田出身なんだが…小声
お、おにいさん🦐
ゆっくりの読み間違いは愛嬌。
ただ、誤情報も多いので(地理関係)
修正頑張ってください。
魅力を伝えようとしてくださるのは
ありがたいです。
主に内陸部にある観光場所に行く
予定のある人は熊から身を守る術を身につけましょう。
死にたくないならね。
三郷町……?
美郷町ではないですか?
美郷町の湧水群、夏になるとよく行きます。
ニテコサイダー美味しいです。
上小阿仁の話はほぼ根拠無いって調査出てるけどな
未だにこう言われてるの可哀想すぎる
関西の鳥海山ファンですが、頂上が山形県なので秋田県は遠慮してるのかな?
にかほは大好きな町です。
先祖がそちらから来た家が多いです。鳥海山は、県民歌の歌詞にも入ってますよ。まずはお知らせまで。
山頂は山形だけど綺麗に富士型に見えるのは秋田からなんだよね。
関西の方が鳥海山を知ってくださっているなんてとても嬉しいです。湯沢市から見る鳥海山は本当に小さい富士山です🗻
秋田県民歌も有名みたいですね!
秋田県は
西:日本海
東:❌白神山地 ️⭕️奥羽山脈
北:白神山地
南:鳥海山
です
五郎さんは三種町出身。
高橋優、いるべ
鹿角市には日本三大ばやしの花輪ばやしがあります
霊夢だけじゃなく魔理沙もいろいろ漢字の読み方間違えてる~べ。地理名って難しいね。
世界自然遺産白神山地の「世界自然遺産」区域の大半は青森県側です。
秋田にあるのも間違いではないでしょ?
ストーンサークルは小坂町関係ないです
生駒里奈さん。鈴木絢音さん。檀蜜さん、加藤夏希さん
野球人では
野球殿堂入りしたレジェンド元阪急ブレーブス山田久志は能代高校
参議院議員になった石井浩郎(近鉄巨人ロッテ横浜)は秋田高校
最近だと「チェンソーマン」、そして現在(2024年7月)絶賛公開中の映画「ルックバック」の原作者、藤本タツキ先生かな漫画家枠なら
で地図に加えるとしたら、タツキ先生の出身地にして銃の悪魔が作中で出現した秋田県にかほ市、その沖合を追加すれば良さげかなと
小池一夫と桜庭和志も秋田のヒーローですね
田臥がいた時は3年連続三冠王で公式戦は負けていない。
秋田犬は あきたけん❌ あきたいぬ⭕ が正しいです。
一般的に多く使われるのは「あきたいぬ」だと思いますが、「あきたけん」が正しくない理由が分かりません。。。
NHKも判断に困っているようです。
@@TaitienOta0 誤記・誤聞の防止の為とも言われています
アキタケンとしてしまうと秋田犬と秋田県どちらか分かりませんからね
まあ、発音が違うんで分かるっちゃ分かりますが(;・∀・)
それを訛り全開で言われると、大体の方が聞き取れません……
昔は秋田犬を「あきたけん」と読んでいました。いつから「あきたいぬ」と読むようになったのでしょう?
ネイティブ県民は秋田県の事は「あきた」と言うし(たぶん)、秋田犬は「あきたけん」と言うので混同しないと勝手に思っていました。
両方あってますよ
まつさかうし
と
まつさかぎゅう
の違いみたいな
歴史上の人物で有名人といえば白瀬矗の出身県。
白瀬中尉殿を忘れちゃいかんかったね😂にかほ市金浦町ですね
3:52 秋田で世界遺産はもう一つある
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の「大湯環状列石」
大湯環状列石をミステリーで紹介するなら黒又山も紹介してほしかったな
あれだけ綺麗なピラミッドは日本では数少ない
由利本荘市の法体の滝も素晴らしいが、まずは日本100名山の鳥海山だろう
秋田富士と言われる非常に美しい山
由利本荘市とにかほ市にまたがってる、ただし山頂は山形県
八幡平→はちまんたい
僕は秋田県生まれの秋田済みです😂
【県内の名所や特産品①】
大館市は長走風穴という避暑地があります
八峰町はハタハタ、梨、キノコがあります
藤里町はアルビオンという化粧品会社の研究所があります
鹿角市はきりたんぽ発祥の地、北限の桃、旧尾去沢鉱山跡地があります
小坂町は十和田湖、七滝、明治時代の芝居小屋「康楽館」、小坂製鉄所の跡があります
能代市は檜山城跡、納豆、春慶塗、北限の茶畑、があります
北秋田市はバター餅、世界一大きな太鼓、伊勢堂岱遺跡があります
上小阿仁村は「コアニチドリ」という大変珍しい植物があります
三種町は温泉、メロン、梅、そら豆があります
男鹿市は寒風山、紫陽花寺「雲昌寺」、タイミング良ければ攻撃してるように見える「ゴジラ岩」県内唯一の水族館「男鹿水族館GAO」があります
矢口孝雄
壇蜜
藤あや子
桜田淳子
22:09 著名な漫画作品の「原画」が展示されていることが評価に値すると思います
アニメの釣りキチ三平も三平役の声優は野沢雅子さんなのですがタイトルのキチがご時世にひっかかってしまい…
海岸などのごみ清掃イベントに三平・魚紳さんのきぐるみが登場していたのですが魚紳さんの耳毛がいかつい😂
秋田県に行ったことがないので、秋田に行けば釣りキチ三平に描かれていたような自然、渓流、イワナ・ヤマメが残されていたらいいなと思う
母の実家が秋田で毎年行ってるけど、大曲の花火な気がする
あとドラゴンアイの下に武家屋敷が欲しいかな
あと壇蜜もいたな
壇蜜が出なくてやきもきしてた。
秋田駅でサキホコレ!!w
本当最近tvの露出無いすね
【県内の名所や特産品②】
大潟村はパンプキンパイというお菓子、大潟漕艇所、日本一低い山「大潟富士」があります
八郎潟町はオリンピック記念館、五穀豊穣を願う「一日市願人踊り」があります
五城目町はきりたんぽより手軽な「だまこ鍋」があります
井川町は桜の名所「日本国花苑」があります
潟上市は天王グリーンランドがあります
秋田市はポートタワーセリオン、土崎港曳山まつり、東北3大祭りの「秋田竿燈まつり」、秋田城跡、久保田城跡、桜の名所「千秋公園」があります
仙北市は西明寺栗、日本一深い湖「田沢湖」、西木町の紙風船上げ、角館武家屋敷通りがあります
大仙市は世界にも進出した「大曲の花火」があります
美郷町はラベンダー、秋田県内ではお馴染み「おはよう納豆」のヤマダフーズがあります
あとは涙を流すマリア像とか どっちかというと、日本ではなく国外で有名
ハチ公像の後ろに映ってた花善だって海外に進出してたり駅弁大会で優勝してたり割と有名なハズ🤔
トンブリ出て無かったね
うどんは、湯沢市が有名ですが、能代市にも「東雲うどん」という細麺のうどんがあります
仮面ライダーオーズの渡部秀も秋田県民ですぜ~
あきたけん× あきたいぬ○
はちまんだいら× はちまんたい○
ストーンサークルは小坂町に関係なし
ドラゴンアイの場所は仙北市になりますがほぼ鹿角、図のとおりだと田沢湖と間違うのでは?
何か適当に情報を集めただけ?
ジュンサイの里、三種町には白神山地の水は、米代川に塞き止められ、絶対に流入しません。よく調べてから、アップしないと!
【県内の名所や特産品③】
由利本荘市はB級グルメの本荘ハムフライがあります
にかほ市は天然岩牡蠣があります
横手市は県内一のスイカの産地です
羽後町は西馬音内の盆踊が有名です
湯沢市は川連漆器、温泉があります
東成瀬村は栗駒山国定公園があります
昭和に活躍された俳優の高田稔さん。⭐️
ドラゴンアイは鹿角市なんだよなぁ~
大曲まで北上してかなり北の方に来たかなと思ったら
まだ半分も来てなかった
医者追い出し村で草。いやホントあそこは私ら県民の中でもその村出身以外呪われた地扱いなんだわ(汗
あと観光地は沢山あるんだけど観光宣伝がとにかく下手なのよね。そのおかげであまり騒がしくなくて過ごしやすいけど。