足の下から大量の水がドーンと放出!!鳴子ダム見学Part3【SiphonTV285】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j Рік тому

    待ってました、パート2の続編。パート3ですね
    内部見学がなかのなかまでホントに関係者しかいけない場所へ一緒に見学してるみたいだ。ダムはいろいろ使い道がありそうな予感で今後のいろんな試験にも期待。何だってパート4へ続くのか!動画ありがとうございます。

  • @Yoshirint
    @Yoshirint Рік тому +6

    至れり尽くせりな案内で最高

  • @KamotsuDam
    @KamotsuDam Рік тому +2

    放流しているハウエルバンガーバルブの真上に立てるなんて羨ましいです!😆
    16:39 萩原さんの「あ!!」の意味が何となくわかったかも。
    この穴は恐らくトンネル式常用洪水吐の建設時に資機材を供給していた斜行トンネル兼放流時に負圧を発生させないための空気穴じゃないかと予想。
    次回の動画が楽しみになりましたね♪

  • @sidewest3452
    @sidewest3452 Рік тому +2

    動画内で説明してくれている職員さんも萩原さんに説明するのが嬉しそうですね。
    多分、他の一般人に説明する時は専門用語が使えなくて「イラついている」のでしょうね。
    あと、放流口の上に立って「スゲェ~」を連発している時、後ろに立って「ニヤついてたかも知れません」ね。
    そんな「玄人受けする」様子が伝わってくるような動画でした。
    次回の動画も期待しております。😀😃😄

    • @SuitTrain
      @SuitTrain Рік тому +1

      私も種類は違いますが見学施設で法人・一般共に説明したりしますが、
      そういった方は説明で色々な人に知ってもらうのが好きな人がほとんどなので、
      専門用語が使えないからイラつくとかあり得ないと思います。
      そういう方がいるなら向いてないですね…

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  Рік тому

      見学者の9割5分はダム知識ない人でしょうから説明は慣れていると思いますよ。

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Рік тому

      @@SiphonTV
      それはその通りだと思います。
      今回の動画で説明していた職員さんを見ていたら萩原さん相手に楽しそうに感じたもので…。😀😃😄

  • @あほお
    @あほお Рік тому

    ハウエルバンガーを囲って水流を纏めるなら、ホロージェットで良くね?と思うのですが、動作する力はハウエルバンガーの方が軽いからとかあるんでしょうかね?

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  Рік тому

      予想ですが、基準となる(よく使う)放流量によるのかも知れません。ホロージェットの方が大量に放流できそうなイメージがあります。

  • @miyuki5480
    @miyuki5480 Рік тому +1

    一ノ蔵のお酒

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU Рік тому +1

    「あっ!!」って何??

  • @e-satoshi
    @e-satoshi Рік тому +1

    一般の見学会じゃここまで見せてくれないよね。ウラヤマシイ!

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  Рік тому +1

      それが、ここは地元の観光公社がダム見学会をよく実施しているとのことで見られる機会はあるみたいです。

    • @e-satoshi
      @e-satoshi Рік тому

      @@SiphonTV 情報ありがとうございます!機会があったら申し込んでみます。