【最強ノット】完全結び・漁師結びは絶対に抜けない
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- Eldorado公式インスタ → / eldorado.red
Kazushiインスタ → / kzs.910
Rikaインスタ → / rika_fishing
#完全結び #漁師結び #ノット
私がラインとスナップを結ぶときにいつも使っているノット【完全結び・漁師結び】をご紹介します。
これまでUA-camでたくさんの魚を釣っていますが、その全てをこのノットで捕っています。一度も結び目でラインブレイクしたことはありません。そして今後も抜ける気がしません。
完全結び(漁師結び)は簡単で最強です。
細いラインを結びたい方はこちらをご覧ください↓
ダブルクリンチノット: • 【最強ノット】細いラインにはダブルクリンチノ...
■Eldorado 釣り針 シルバーネックレス 好評発売中!プレゼントにも最適です。
eldorado.red/?p...
■女性向けもあります。
eldorado.red/?p...
■撮影に使用したカメラ
SONY FDR-AX45 amzn.to/2ZsRkJq
細いラインでも効果抜群です♪
この結び方簡単で最強ですね!
私はいつも輪を3つ作って、3つの輪の中を三回通して絞めています。それも簡単で強いですが、こちらの結び方はとても参考になりました。今度試してみたいとおもいます。
あと、無駄な説明がなく分かりやすかったです。
何回も練習して 非常に参考になりました。ありがとうございます。
めっちゃ 簡単に出来ました‼️
メインで使ってます
これが漁師結びなんですね!
わかりやすいです!!
僕は細いラインはクリンチノットかパロマーノットでやっていて、太いラインやリーダーにはトリプルニットノットでやってますが、ノットは知ってれば知ってるほどいいと思ってるので漁師結びもやってみます!
練習しています。最後にペンチで締めるとホントにガチガチになりました。
参考になりました。ありがとうございます
バラマンディ釣りで100ポンドのラインをルアーに結ぶ時のノットを探していたところこの動画に辿り着きました!参考にさせていただきます!
いわゆる漁師結びですね
自分はこのノットばかりです
確かに結び目で切れることは
ありませんよね
ラインの引っ張り強度に対して、ノット部分の結節強度が何%といったデータを
示してもらえると分かりやすいです。
ピークホールド機能付き電子ばねばかりを使えば破断強度がわかります。
ご一考を。
私も普段このノット多用してますが、40〜50ポンドでやるとメインラインが熱ヨレしちゃうんですよね。湿らせてもあまり変わりません。見栄え気にしないようにしてますが💧
動画ありがとうございます!
今度やってみます!
一つだけ、ノットの動画だと背景がラインの見えやすい背景だともっとんかりやすかったなーと思いました!
Nice video, I will try this knot!
Thank you!
きつくしめるときってぬらしてからの方が良いんですかね??
300g以上のジャイアントベイトでも漁師結びで問題ないのでしょうか?
以前はこのノットでしたが細めのラインだと結び目の強度が本当に落ちるし時間が少しですがかかるしでもう使ってません。巨大魚対象じゃないと使う用途が無いです。
8号以上でも良いのですが自分は10号の道糸、ハリスから使うようにしてます。
大物用でおすすめのスナップを教えてください。
漁師結びはたしかに強いしメイノットの一つですが
14ポンド以下のラインでは逆に摩擦に耐えられず切れます
イモムシの場合はどうなんですか?
ハングマンズノット(orダブル)を覚えてからは切れたことありませんが、マグロ級とのファイトではラインが太すぎて締め込みに不安を覚えました!
今日から僕ちゃんも漁師結びデビューしちゃいます☆😆👍✨🐟
ナイスな動画UPありがとうございます!
参考にさせてもらいました!ありがとございます!
自分もこのノットオンリーですが、こんなに綺麗に結べていない。
普段メイン5号、リーダー100lb使用してますが、根がかった時は本当に大変な思いをしてますw
とても分かりやすい解説動画でした。
自分はPEとリーダーはFGでリーダーとルアーはTNノットです!!これめちゃめちゃおすすめで、全然ラインブレイクしません!ちょっと手間なので釣行前に準備しておくと手間が省けるかと思います!
私も同じ結びです👍PEとリーダーの結び方も何が良いか宜しくお願いします✨
今まで、いろんなノットをで結んでで来ましたけどかんたんですね。
これから使ってみます。
うますぎます
漁師結びはメジロサイズを連続で釣っても大丈夫でした!
自分もこのノットでやってます、自分の場合は二回転ぐらいしかしてないです、でも10キロ級でも抜けた事がないです、更にデカイのとファイトするとやはりもっと巻くべきなのかなっと、マグロの時は5回転でやってみます♪
安いリーダー使ってるからかもですが、たまに締め込みでよれるんで(ヨレから切れる)んで最近ダブルクリンチ(村田式)に変えました。
わかりやすい動画ありがとう😊
実践してみます。
ルアーを付けたまんま引っ張るなんて危険ですね。
スプリットリング開けるペンチで持てば安全なのに…
自分はダブルクリンチ(村田式)に変えてから切れたり抜けたりした事ないなー
PEとリーダーを結ぶ時はどんなノット組んでますか?
細いラインにはオススメしませんが、電車結びをちょっとアレンジしたノットをずっと使っています。これも後日動画にしてみようと思います。
細めのラインにはおすすめしないというのは、ラインブレイクしてしまうということなんでしょうか?
TOMO Y 細めのラインを使用する場面では、ノット部分の強度を求めることを主体としていないことが多いと思います。なので、70〜80%程度の強度が出るノットで充分だ。と私は思います。もしかしたら他の理由があるかもしれませんが、私自身も深く理解しているノットではないので...ww
塩浜夏海
ありがとうございます(^^)
いつも参考になる動画ありがとうございます。
ちなみに30kgクラスのキハダもこの結びでいけますか?
100lb前後のリーダーを使用されると思いますので漁師結びは十分に信頼して大丈夫です。
スナップは何という商品なのか教えてください。よろしくお願いします
逆に漁師結びで根本切れた人存在するんだろうか
FGノットもそうだったりするけど、結節部位って弱いようできれないっすよね
セールもGTもメコンもこれでやりました。余談ですがネックレス届きましたありがとうございました
網綯いしていた祖父に教えて貰ったのと同じでした。思い還させてくれてありがとうございました。
…自分は、『ユニノット』~『ハングマンズ』~『フィッシャーマンズ(漁師結び)』に、変化しました‼️(笑)…抜群です‼️(笑)
自分もこれから漁師結びに変えようかな。。
初めまして
いつも漁師結びやるんですが、スナップに掛かってるラインの一本が少し緩んだ状態で結んでしまっています。
何かコツはありますか?
僕もよくその状態になってました!僕の場合は折り曲げたリーダーをスナップに通した後に折り曲げたリーダー穴をしっかり引っ張った後に指で固定してから結ぶと片方ユルユルになりづらかったです!参考までにどうぞ!
@@jpWmrwgmtM ありがとうございます!試してみます!
この動画でいうと歯で噛んでる方の引っ張りが足りないと下が緩みます。リーダー本線だけ引っ張ると歯で噛んでる方の下糸が緩みます。本線を締め込む前に、歯で噛んでる方を締め込み、なおかつ本線で締め込む時爪で下糸2本を挟み込むとこの動画より綺麗になりますよ。あまり締め込むばかりを意識してやると、糸が焼けるので練習あるのみですね。下がクロスしたりしてるのは基本的失敗です。縦縦横横に綺麗になるようにがんばりましょー!
@@あほーーーぼけぇーー
ご丁寧にありがとうございます
まだまだ慣れませんが練習していきます
開きかけのスプリットリングみたいなかたちをしている!w
変わったスナップですね
細めのラインには向かないということですが、トラウトで使うような4-6ポンドを結ぶには何が良いですかね?50-60くらいのをかけると、走られて切られてしまいます^^;
私は細糸にはダブルクリンチノットを使ってます↓
ua-cam.com/video/L-WQ_j6Yevo/v-deo.html
有難うございます!次回釣行から使わせていただきます🎣
自分もこれですね。でも、引っ張り方が悪いと輪っかが締まらない時があります。(笑)
Helpful video. next time try this kont to grouper fishing💪
非常に分かりやすくて凄く勉強になりました🤣
はじめまして
自分もチャートのミノーのスナップが気になりましたが!
日本で買えないのが残念です。
根掛かりしてもフックが先に伸びて返ってくるようになった
電車結びしか知りませんでした。
助かります!あと糸は直接ルアーに結ばないんですね。初めて知りました。ルアー交換するたびに結んでたんで、楽になりそうです!
知識なくてかわいい
好きだわ笑👍
たのしみましょう!
初心者です。良くわかり、参考にさせていただきます。只、ルアーのフックを外した方が良いのでは、仕上げの部分で力を入れてのルアーを握るのは危険では、勿論、フックを避けての作業と思いますが。私は船用のシンカーのアイにスナップを装着して結束しています。釣行時、タックルボックスに帯同しています。
はじめまして、チャートのミノーに付いてるスナップはどこのですか?
BORBOLETAというブラジルのブランドが出しているスナップで、日本では買えませんがめちゃくちゃ強いです。
返信ありがとうございます。
そうなんですね。残念です。
バス釣りの最強の結び方教えて下さい!
ユニノットとか?
私はダブルクリンチノット使ってます。動画でご紹介していますのでご覧ください。ua-cam.com/video/L-WQ_j6Yevo/v-deo.html
イモムシ最強
私はマグロはイモムシだけど、それ以外ユニノット(3-5回)しか使ってないですね・・・。前はマグロもユニノットだった(笑)。でも40㎏とかでも問題なかったよ。
ユニノットの結紮強度は恐らく50%くらい。漁師結びとかキングスノットとか100%近いのは多々あるだろうけど、高強度のやつでは、結紮部で切れない=高切れするってことなので、根がかりの可能性が少しでもある釣りでは、あえて使わないようにしています。ユニノットでも、イトウとかブリとかサケくらいの大型魚では結紮部から切れることはないし、逆に根掛かり時は意図して結紮部で切れるか、大概の場合ほどけてくれるので、都合がいいんですよね。巻き回数や切らずに残すラインの長さでも強度調節できますしね。
トラウトなどで使うラインではこの結び方は大丈夫ですか?
使えないこともないと思いますが、トラウトのような細いラインであえてこの結び方を使う利点はないかと思います。
お疲れ様です!
自分は輪っかの中に中指入れてやってます
本当に強い「結び」とは、0.6号のような細い糸で結んだ時に、「結び目からは切れない」ような結びだと思います。個人的に。
40lb以上使う釣りしないので、もう少しライトな釣りで使える結びもお願いしたいです。
かなり興味を持ちました
12lbくらいでも全然つかえますよ
うべぃカニキラー除菌UPキッチン ほんとですか!直近で予定してるのがバス釣りなんですが、正直そこまで頑丈なノットが必要かな…?と思ってたんですが、明日か明後日にでも覚えてから試してみます。
@@おじさん-g5s バス業界ではこのノットは並木ノットって言われてますよ!
@@mokkos115 ありがとうございます
スナップが気になったのですがどこのものですか?
はじめまして。このスナップはブラジルのBorboleta(ボーボレータ)というブランドのもので、私は60lbを使っています↓
www.shoptime.com.br/produto/37445709/snap-borboleta-engate-rapido-60-lbs-com-08-unidades
漁師結びですね❗️
ビックベイト使う時はいつも漁師結びしてます^_^
先日ぶりの際にやりましたがソリッドリングの結目から持ってかれました。
なにが原因ですか?
使ってるスナップはなんですか?
これはブラジルで購入したスナップで、Amazonやその他ネットショップを調べましたが日本では買えないみたいです。
www.topaventura.com.br/Snap-Modelo-Engate-Rapido-Borboleta
初めてコメント致します!
顔と声ATSUSHIさんに似てないですか?
自分も漁師結びでやってますが本当にすごいと思います😂
ジグ投げれるかなぁー?
太いラインやPE使えば誰でも、馬と鹿さんでも釣れますよね、面白いのかな?主観ですが、。
元々は漁師が鰹針結んだり延縄の仕掛けとかを作る際に使われるノットでこのノットはそもそも狙う魚種が日本だと本マグロやカンパチとかヒラマサ、カジキ、GTとかアカメ、海外向けだとヨーロッパオオナマズ、ピーコックバスとかパプアンバスやバラマンディ、ピラルクー、ナイルパーチみたいな巨大魚を獲る強いリグを組む際に用いられる物でバスみたいな細ライン&ライトタックルで事足りる魚種用のノットではないですからね。
追記
たまたま細ライン主体のライトタックルで小型の魚種狙ってる際に突発事故的な感じで重い、引きが強い中型〜大型の魚種がヒットしてきたとかみたいなパターンは別にしてわざわざ重いとか引きが強い魚種を細ラインライトタックルで狙うのは馬と鹿さんしかやりませんと追記しておきます、あくまで主観ですけどね。
フィッシュアンドイートが主体のルアーゲーム楽しんでるだけだからおもろいよ!なので細糸は使いません☺️
ワシャいつでも漁師結び🎵
確かに切れたことない
ルアー付けて引っ張るのはいいけど、フックは外しとくべきやけどね。
滑って刺さったらラインが切れるかどうか以前の問題。
安全第一。楽しみましょう。
先にもコメントでありますが、熱よれしませんか?
自分は熱よれが多かったのでジャンスィックspノットを使うようになりました。
どこのスナップか気になる
スタジオオーシャンマークのオーシャンスナップの#4かなあ
@@kunkunfishing 調べてますあざした
初めましてこんばんは 細いリーダーでオススメのノットはありますか?
はじめまして。20lb以下の細いラインにはダブルクリンチノットを使っています。
ua-cam.com/video/QIw4MW0ePSY/v-deo.html
ありがとうございます 最近TNノットを教えて貰いノットを組んでいるのですが20ボンド位だとTNノットだと強度的に弱いのですか? 良かったら教えて下さい
弱いということはないと思いますが個人的にはTNノットももう少し太めのラインから使用するイメージがあります。(ハーフヒッチあり)
背景(テーブル)の色のせいで非常に見づらい😥
実際やるとキレイなこぶが出来ないですよね(T ^ T)
Phải chi có dịp ae mình đi câu chung thì OK đó a
パロマーノットの方が簡単
リーダーを歯で引っ張り、歯が欠けました。
歯で引っ張るのは絶対にやめましょう。
漁師結びですな。
peとリーダーの直結動画もオネガーーーイシマス
やっぱFGじゃない?
ありがとうございます。後日アップします。
フロロ25〜30ポンドでビッグベイトを結ぶ時のオススメのノットを教えてください。
ブラックバスです。
私はいつもダブルクリンチか漁師結びです。30lbぐらいまでのラインはダブルクリンチ、太くなってダブルクリンチが難しくなったら漁師結びにしています。
自分はこのノットで 14lbが以上が簡単に切れて 50upのバスを逃したこともあり 使うのをやめました
スナップなら パロマーノットや
バスなら ハングスマンや クリンチのが 圧倒して切れません
結び目で切れるべきじゃね?
この引っ張る作業の時よくルアーの針刺さってしまうんよな…
返しまで刺さったら痛いよねー
2:30
良い声
一瞬広告動画と思った。
PEとの結び目が切れる方が厄介なんだが
fgノット組んどけば間違いないよ!
@@パンナコッタ-n8k 自分もFG使ってます
海野鮍 やっぱり、安定ですよね
内容は分かつたのですが、手元がわかりにくかたた
太いライン向けだよね。俺はハングマンズばかりやなw
いいねー👍
針怖い....
ルアーが滑って、針が手のひらに。。。
私は小指の根元と人差し指に刺して、押し込んでカエシをペンチで折って取りました。
まあ破傷風の可能性あるからって結局医者には行きますがw
👍
一番わ。切れたルアーが最大のゴミになってる事!ナマズわ、レッドテール。釣り好きなら覚えろよ、ナマズ言うたら。プレコもナマズだぞ
ふ
絶対とは笑
σ(・ω・`)もこの結び方です。自分は最後にアロンアルファを1滴垂らします。
私と同じだ✌︎('ω'✌︎ )