「気を動かす」ってどういうこと?飛ばされまくって真相究明に挑んだ結果

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 січ 2024
  • 「気ってなんですか?」「気を動かすってどういうことですか?」
    古賀武光師範と阿部勝利師範に、大東流光道の謎に挑むために飛ばされまくってみました。
    ▶︎大東流合気柔術光道本部ホームページ
    hikaridokyusyu.web.fc2.com
    ▶システマ東京は初心者歓迎 まずは体験参加からどうぞ
    www.systematokyo.com/
    ▶システマ日めくりカレンダー「まいにち、システマ!」好評発売中
    amzn.to/3MGIJKi
    ▶システマ東京オンラインサロン 会員受付中
    yakan-hiko.com/meeting/systema/
    ▶システマ東京チャンネル チャンネル登録はこちらから
    / tokyosystema
    ▶システマ東京公式サイト、Twitter、Instagram、Facebook
    www.systematokyo.com/
    / systematyo
    / systema_tyo
    / systematyo
    ▶システマ東京初心者クラス ※満席御礼
    2024年1月21日(日)10時30分〜12時
    systematokyotrial2401.peatix....
    ▶3つの癒し 鞭拳・スポーツトレーナー・システマ コラボセミナー
    2024年1月28日(日)第1部10時〜13時、第2部14時〜17時
    3jointhealing.peatix.com/
    ▶︎【武術×アクション】浅井星光+白川竜次+北川貴英+坂本浩一 クワトロコラボセミナー
    2月11日(日) 12時30分〜17時
    bujitsuandaction.peatix.com/
    ▶ヴラディミア・ヴァシリエフ東京セミナー
    2024年4月13,14日
    nondestruction.peatix.com/
    ▼特報▼ 映画「英雄傅(仮)」制作決定!
    仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズ、ウルトラマンと3大特撮を全て手掛けたアクション・特撮界の巨匠坂本浩一監督が、本物の武術家を起用する本格武術アクション映画!
    出演:浅井星光、白川竜次、北川貴英ほか。お馴染みの武術家も多数出演。
    撮影時期:2024年7月より開始予定
    企画・製作:テアトルアカデミー/BEAT PARADOX
    【スポンサー募集】
    スポンサーに関心のある企業様は【beat.paradox@gmail.com】までお気軽にご連絡ください。
    ファイナンス、プロダクトリプレイスメントなど作品へのご参加募集しております。
    応援のほど、なにとぞよろしくお願い致します。
    #システマ #北川貴英 #大東流 #光道 #阿部勝利 #古賀武光
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 64

  • @MK-ro1to
    @MK-ro1to 4 місяці тому +81

    みんな頑張ってるんだからそんな(他の人と比べるような)こと言っちゃダメ!とおっしゃる古賀先生、なんて素晴らしいお人柄。ますますファンになりました☺️

  • @user-ee1xg8om2m
    @user-ee1xg8om2m 4 місяці тому +33

    「福地先生は、、、」
    のくだりで古賀先生がたしなめる時の表情が結構真顔なのビックリしました。人柄が素敵ですね。

  • @AHD1023
    @AHD1023 4 місяці тому +15

    昨年夏に関西講習会に参加させて頂きましたが本当にそんな感じでした
    持ち上げようという雑念が入ると上手くいかなくて、あれ?浮いちゃったで出来てるので「やった実感」が無さ過ぎて・・・でもそれが正解
    まだ合気の気どころか基本の基しか体験していない身ですが、大東流を体験できる機会があったら絶対にやった方がいいです
    本当に面白いから

  • @user-me9jf5dg5v
    @user-me9jf5dg5v 4 місяці тому +23

    これまで見てきた北川先生のシステマの技術で合気的な技術があったので大東流の技術も理解するのが早そうだなと思って見ていましたが、やはり常人よりも何倍も早く習得されようとしていますね。普通何年もかかるものだと思います。
    福◯さんは筋肉と骨を使った剛の技の武術家なので真逆の技術のためになかなか使えないんじゃないかなあと想像しました。

  • @akigamyl
    @akigamyl 4 місяці тому +12

    北川先生の癒やし(物理)と阿部先生の癒やし(キャラクター)で相性良いと思ってました、古賀先生と阿部先生の関係も癒やされます😂笑
    北川先生でも疑いの目で見ちゃうとか奥が深すぎますね。

  • @SenriganA
    @SenriganA 3 місяці тому +2

    古賀先生をずっと見ていたい

  • @user-iu2jn3xl2y
    @user-iu2jn3xl2y 4 місяці тому +5

    前の人たちも言われているように私も、みんな頑張ってるんだからそんな(他の人と比べるような)こと言っちゃダメ!とおっしゃる古賀先生に感銘しています。
    やたらオーバーアクション気味もあり、嘘っぽさを感じえませんが、この発言で、達人だと知らされました。

  • @user-yy2bt8zh3l
    @user-yy2bt8zh3l 4 місяці тому +15

    これは凄く面白いコラボ!
    やっぱりシステマのリラックスと末端から動くっていうのが合気と相性がいいのかな?って思いました

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h 4 місяці тому +11

    古賀先生に白川先生や雨宮先生やヒロ先生をぶつけてみたらどう解釈するのかも気になります。脱力系はさすが北川先生相性抜群でしたね

    • @user-io4vp4gh7c
      @user-io4vp4gh7c 3 місяці тому +2

      雨宮先生は、若い頃大東流に入門してた(その先生は亡くなられたので秘すとのこと)ことを漏らしてた。

  • @user-un7fv6ns7r
    @user-un7fv6ns7r 4 місяці тому +1

    古賀先生の笑顔が素敵!

  • @user-tv9bp8hl6o
    @user-tv9bp8hl6o 4 місяці тому +4

    阿部先生ふつうに注意されてるw

  • @kazk.6875
    @kazk.6875 4 місяці тому +3

    いや~、待ってましたのコラボ。この先が楽しみワクワクです。

  • @mozukumozuku3330
    @mozukumozuku3330 4 місяці тому +12

    大東流コラボ待ってました!
    今までの動画で一番気についての深堀り解説がされていたように思います
    これほどの達人から気や合気を習得すればライバルの白川先生に一歩リード出来るかもしれませんね😎

  • @user-wk2oi6xf4h
    @user-wk2oi6xf4h 4 місяці тому +3

    やった !古賀先生、阿部先生とのコラボ!相変わらずの神技、何度見ても惚れ惚れします😍

  • @yuyuyu2216
    @yuyuyu2216 4 місяці тому +3

    難しいけど大東流系で不思議なこういう技の説明では1番わかりやすいのでは?
    達人の感覚や相手が動いてる時の時間の感覚とか。出来るかどうかは置いといて

  • @user-iy4by8fo2u
    @user-iy4by8fo2u 4 місяці тому +4

    信じられないぐらい凄い。

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i 4 місяці тому +4

    これはまたずいぶん本格的な合気解説動画なんですが、ぱっと見だとドラえもんとハットリくんが遊んでる様な絵面になってますね 
    確かにべ先生が言われてる様に相手が先に動いてる風に見えてなんとも不思議な技術です

  • @user-sb5gi3kt9y
    @user-sb5gi3kt9y 4 місяці тому +3

    反応が大袈裟って言ってる人いるが、こうなっちゃうんよな。
    合気道系って筋肉含め自分の体の使い方を極める道だから、自分の体に何が起こってるかを観察するってのが修行の方法なんだよな。
    師匠に触られて自分の体がどうなってるのかとか、その時の師匠の腕はどうなってるのかとか。
    だから長年やってると、自分の体への外部からの影響にめちゃめちゃ細かく気付ける、技受けるモード的なのが備わる。
    そうなると、無理して抑えたりとかせず自然体でこういう技を受けると声が出ちゃったりとかするんよ。
    体の感覚にめちゃくちゃ集中して風呂入ったら、自然と「あぁぁ〜〜」って出るやん。
    何も考えずにざぶーんとは言っても声出ないけど。
    あんな感じよ。

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 4 місяці тому +9

    古賀先生、初めて拝見した時(福地先生の動画だったかな?)と比べて、凄くフランクで優しくて熱心な先生だと感じます。
    今後も様々な達人達と交流して頂きたい。
    北川先生なら、あっちこっちに光道コラボを打診してそうw

    • @user-mc6rg5yj8k
      @user-mc6rg5yj8k 4 місяці тому +7

      おっしゃる通りです。北川先生には良くして頂いています♪

  • @SAM-if3xx
    @SAM-if3xx 3 місяці тому

    7:33、自然に一緒に投げられる北川さんが可愛いい。

  • @user-dx8lt4wn4d
    @user-dx8lt4wn4d 4 місяці тому +3

    大東流合気柔術は不思議で面白いですね!😊リラックスして相手と同調する練習が素晴らしいと思いました。中国の気功や太極拳でも、筋力を極力使わずに練習しますので、似ていると思います。争わず、効果を焦らないでじっくり経験していきたいですね。ありがとうございます😊

  • @st776
    @st776 4 місяці тому

    不思議よねぇ😊

  • @ametominoreiki
    @ametominoreiki 4 місяці тому +6

    光道両先生のおかげで気の力が広まって有り難いです。
    癒しの技術もありますので是非北川先生のシステマに取り入れて頂きたいですね。

  • @user-ks1mp6js7l
    @user-ks1mp6js7l 4 місяці тому +7

    いろいろと動画を見たんですが、おおげさにやってるのは、体に起きる微細な変化を感じ取るのに必要だからかなと思いました。
    オーバーリアクションを取ることで、微細な変化を自身で体現して学び取り、感覚を養うのかなと。
    イメージとしては、顕微鏡で拡大して観察するように
    体内の変化を、オーバーリアクションで拡大して感じ取ることなのかなと思いました。

    • @user-ee9vk7vj5t
      @user-ee9vk7vj5t 4 місяці тому +1

      稽古して気が敏感になっていけば誰でもそういうリアクションになっていくと思います

  • @user-hl1ht6qy1u
    @user-hl1ht6qy1u 4 місяці тому +1

    ドラえもんのリアクションがでかい!!笑

  • @osho8982
    @osho8982 4 місяці тому +4

    幻の達人錦戸先生の光道の凄さにようやく光が当たるのは嬉しい限りです!錦戸先生ならば佐川派の武闘派合気の有満先輩にも引けを取らないでしょう!錦戸先生は合気の達人かつ光の手当てを伝授されている人格者である宗教家です!

  • @user-qz9yf2fy2i
    @user-qz9yf2fy2i 4 місяці тому +4

    最初に相手が少し動くというのが重要そうですね。文先生の時も古賀先生が動いていたのに止めてしまっていたようだし。自分も動くのは正解というのも興味深いです。自分が立ち上がりながら投げることもできるということになりますね。

  • @mk66vr84
    @mk66vr84 4 місяці тому +2

    昔気功で離れた相手を吹っ飛ばすってのありましたけど
    極めればそこに繋がるんでしょうか?
    自分は気で周りの人たちを委縮させるってのは出来るんですが😅

  • @osho8982
    @osho8982 3 місяці тому +1

    これは堀川先生の合気から創った北海道遊気道の斉藤仁先生の「力を入れない肩押し」と同じ原理!しかし、昔錦戸先生はここまで秘伝解説してなかったですから、時代の流れでしょうか?
     これだけ詳しく秘伝説明したら光道合気がどのようなものか伝わりますね!

  • @seiichi.sunlight
    @seiichi.sunlight 4 місяці тому +1

    文先生、悪い例で思いっきりやって動いちゃうの面白い😅
    さすが柔術チャンピオン
    冗談はさておき、文さんが入る事で説得力増すので素晴らしいです

  • @user-hq2hf2lb5m
    @user-hq2hf2lb5m 3 місяці тому

    娘と見たプリキュアのでこんな決め台詞があったかな『ふわりフワフワ優しい光』ってのがあってそれを心の中に入れて観て材料運びの仕事でも実践してみたら石膏ボードが軽くなる感覚になったかな脚の踏み込みも軽やかなステップ踏む感じで動きやすかったな。
    気の科学は奥が深いです

  • @gifusamurai
    @gifusamurai 4 місяці тому +1

    50kgや90kgくらいの人形サンドバッグや物に帯をつけて、それにも出来るのだろうか?試して欲しいです。

  • @ufo-md8cl
    @ufo-md8cl 4 місяці тому +2

    動画で見る事が果たして良いことなのか…悩ましい動画。
    合気の稽古法は、どれも動画では伝わらないでしょうね。
    体得した達人からの直接指導が前提になります。
    向き不向きが、はっきり出ます。
    習得しないと、合気道の技は実戦では使えません。
    習得したら年齢性別、体力や体格に関係なく技が掛かります。
    合気技で決めると、痛みは無く、相手は心の底が抜けて、遺恨は残りません。
    動画ではなく、是非体験です。

  • @worldelu3178
    @worldelu3178 4 місяці тому +1

    みんな言うからあべ先生、ドラえもんにしか見えなくなった

  • @acu1a293bx
    @acu1a293bx 4 місяці тому +2

    阿部先生の反応が、やってる様に見えますが、感度上げて技を受けると、あの様な反応になる様ですね!?
    確か、雨宮先生も、白川先生のチャンネルで、古コンさん達と白川先生の合氣上げを受けらた時に、やってる様に見えて、その時に、雨宮先生が、その様な事をおしゃっておられた様な・・・、
    そうすることで、どう言った身体操作が行われているのかが分かる事に繋がるみたいな・・・
    ところで、合氣上げで、踵が浮いて、首から上までもエビ反りになって体が固まり、不安定にさせた状態で、空気投げの様にサッと投げる・・・そして、上級レベルだと、投げた後に、まだ続きがある様ですよね!?

  • @user-fl6im1lc7c
    @user-fl6im1lc7c 2 місяці тому +1

    合気をかけるって技をかけてる方もやった感がないと思うんですよ。
    普通は技をかけた感がないと満足感を得られないので満足感を得るために力が入ってしまうみたいな。
    そこを失くす稽古ってすごい気持ち悪い感覚というかなんというか。
    だって相手を制圧するために技をかけてるんですから。意識もそっちの方に向いてるわけで。
    まぁ、結果制圧してるんですけどね。
    すごい難しい武術だと思う

  • @piaabc
    @piaabc 4 місяці тому +1

    北川先生、習得早いかも
    あと福地先生よりフルコンさんの方が再現に関しては数段上

  • @user-wc5bk4lx5e
    @user-wc5bk4lx5e 4 місяці тому +2

    亡くなった道院長に教えてもらってたけど、食らわないと分からないし教えてもらってもわからなかったわ

  • @ShinyaSmile
    @ShinyaSmile 4 місяці тому

    フルコンと福地はできなかった!wwwwwwww

  • @user-lo7sm5kz9j
    @user-lo7sm5kz9j 4 місяці тому +1

    ベーやん先生、なんか福地さんのチャンネルの時よりリアクションが随分デカいな。(≧ω≦)
    それに古賀先生も、最初の頃に比べると饒舌になっておる。(;゚ロ゚)

  • @kaileyj7232
    @kaileyj7232 4 місяці тому

    なんで北川先生は投げないんだろう

  • @farrstc
    @farrstc 4 місяці тому

    北川先生、光道は本物ですか?^^

  • @user-jt9yx6cj2s
    @user-jt9yx6cj2s 4 місяці тому +1

    先生の中心に落ちていく感じ

  • @seiichi.sunlight
    @seiichi.sunlight 4 місяці тому +1

    阿部先生、気に敏感すぎません😅?

  • @Am-yr9fw
    @Am-yr9fw 4 місяці тому +1

    システマはリラックスだから、脱力系の大東流は相性いいんだろね

  • @hogehoge85
    @hogehoge85 4 місяці тому

    これはやってるな

  • @404-not-found-homo-ludens
    @404-not-found-homo-ludens 4 місяці тому +2

    この技術を介護に流用出来ないものか

    • @user-sb5gi3kt9y
      @user-sb5gi3kt9y 4 місяці тому +1

      案外、介護長年やってる人は自然とできる様になってたりするんよね。
      面白いことに。

  • @user-of9li9wr8i
    @user-of9li9wr8i 4 місяці тому +1

    古賀先生少し痩せたような……。
    しかし阿部先生の反応はいつ見ても胡散臭く見えてしまう。

  • @lockylocky3762
    @lockylocky3762 4 місяці тому +4

    古賀先生はホンモノ感があるんだけど、、阿部先生は半分力任せのパチモン感があるんだよなぁ。

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 4 місяці тому

    北川先生は脱力の達人じゃないですか。
    福地君は、どうしても脱力苦手って言ってたし。
    バックグラウンドの差ですかね。

  • @user-yu2vg1ud4p
    @user-yu2vg1ud4p 4 місяці тому

    相手が自力で動ける方向にしか作用しないんだろうな。筋力を最小限に使うってなら納得するけど、全く使わないってのは違うと思う。

  • @user-bw1ek6qi2b
    @user-bw1ek6qi2b 4 місяці тому +1

    大袈裟にしないほうがいいのにいつもやってふんだから大げさな声は可怪しいでしょ

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 4 місяці тому

    登録者が欲しいならずっとお姉さんのターンで・・・w

  • @akahunter8325
    @akahunter8325 4 місяці тому +1

    阿部先生大袈裟すぎる

  • @wp795
    @wp795 4 місяці тому +2

    あとこの技術は何を目的にしているのか。

  • @wp795
    @wp795 4 місяці тому +3

    いちいち声を出す必要があるのか。
    本当に声が勝手に出てしまうのか。
    炎上商法を狙っているのか。
    その声で萎える。
    起こっている事象自体は信じるしかない。

    • @gouk3682
      @gouk3682 4 місяці тому

      大東流の素人どうしで実際にうまくかかるのかが見てみたいところでしたね

    • @wp795
      @wp795 4 місяці тому

      @@gouk3682
      そうですね。

    • @user-ee9vk7vj5t
      @user-ee9vk7vj5t 4 місяці тому +1

      稽古して気が敏感になっていくと誰でもそうなる

    • @user-sb5gi3kt9y
      @user-sb5gi3kt9y 4 місяці тому

      こういうのって自分の体の使い方を極める道だから、自分の体に何が起こってるかを観察するってのが修行の方法なんだよな。
      師匠に触られて自分の体がどうなってるのかとか、その時の師匠の腕はどうなってるのかとか。
      だから、合気道系を長年やってると自分の体への外部からの影響にめちゃめちゃ細かく気付ける、技受けるモード的なのが備わる。
      そうなると、無理して抑えたりとかせず自然体でこういう技を受けると声が出ちゃったりとかするんよ。
      体の感覚にめちゃくちゃ集中して風呂入ったら、自然と「あぁぁ〜〜」って出るやん。
      何も考えずにざぶーんとは言っても声出ないけど。
      あんな感じよ。