【南米の秘境】真っ黒な生き物だけが住む断崖絶壁天空の大地を探索!タランチュラやカエル、そして巨大昆虫も!真っ黒になった理由とは【どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 231

  • @hertz524
    @hertz524 Рік тому +53

    この番組は唯一、9時まで起きて観ていいよって言われていた番組。
    今も定期的に観てるけどやっぱり面白い…

  • @多目的グルメさん
    @多目的グルメさん 2 роки тому +34

    非常に興味深い動画でした。

  • @RailfanSS1028
    @RailfanSS1028 2 роки тому +114

    動物にはなぜその姿、生態になったのか、そこに必ず何かしら理由があることを知れるいい番組

  • @つくも-q3d
    @つくも-q3d 2 роки тому +61

    どうぶつ奇想天外のギアナ高地編、小さい頃に見てめちゃくちゃ印象に残ってる🥺

  • @waataoo9444
    @waataoo9444 2 роки тому +11

    この回昔TV見て衝撃受けたんだけど記憶が曖昧で見つけられなかったから、また見れて嬉しい。

  • @fuuuuuman
    @fuuuuuman Рік тому +35

    プロ集めてお金と時間かけてるからほんと面白い。今でもワクワクできる貴重な映像。ありがとうございます…

  • @おはよウナギ-l7c
    @おはよウナギ-l7c 2 роки тому +26

    不思議だなぁ
    だからこそ面白い

  • @ゆうちん-l1b
    @ゆうちん-l1b 2 роки тому +722

    今のしょうもない番組より何倍もおもしろい。

    • @tantan9253
      @tantan9253 2 роки тому +73

      いまの番組ってやること控えめすぎてな‥
      テレビつけたら池上彰か林修しかいないイメージw

    • @ハムハム-b1m
      @ハムハム-b1m 2 роки тому +47

      これをずっとやって欲しかった。今からでも今のしょうもない番組をやめて、これをやるべき

    • @user-ry2ug2ck4i
      @user-ry2ug2ck4i 2 роки тому +38

      @@tantan9253 お金がないからしょうがない

    • @edajimahe8
      @edajimahe8 2 роки тому +82

      バカなタレントをズラッと並べてセリフにいちいちテロップ入れて画面隅にワイプ入れてCM前には煽り入れて・・
      あのしょーもない番組構成はいつから始まったんだろ? そしていつになったら終わるのか

    • @安藤獏
      @安藤獏 2 роки тому +6

      1000倍やな

  • @まリお-EK46
    @まリお-EK46 2 місяці тому +6

    山頂まで歩いて2日半ってしれっと言うてるけど、エグいわ!

  • @BIG.E-s5s
    @BIG.E-s5s 2 роки тому +14

    最高に面白いなこれ...

  • @川上英佑マイスター
    @川上英佑マイスター 2 роки тому +39

    撮影班の人強烈に楽しかっただろうなあ

  • @shadowblack1079
    @shadowblack1079 2 роки тому +16

    UA-camでも放映してくれるんだ😊

  • @プラべ-o9y
    @プラべ-o9y 2 роки тому +19

    すっごいわくわくするこーいうの

  • @user-xh7lt6gd1j
    @user-xh7lt6gd1j 2 роки тому +25

    今のテレビ業界ではこんなに制作費かけられないから貴重な映像

    • @グリングリン-i2t
      @グリングリン-i2t 2 місяці тому +2

      スタッフ側もおそらくそこまでやる気がない。SNS時代で簡単に世界の裏側見れるからスタジオでタレントにワイプでリアクションさせるだけでそこそこ数字は稼げるしね。
      BS番組ですらこういう系は海外から購入してるのばかりやし。

  • @satotaka624
    @satotaka624 2 роки тому +22

    好きだったこの番組

  • @ayn_8964
    @ayn_8964 2 роки тому +6

    なにこのめっちゃ興味深い番組!

    • @hugomockos9068
      @hugomockos9068 2 роки тому +4

      どうぶつ奇想天外知らないのか、、、

  • @tomotomo9882
    @tomotomo9882 2 роки тому +7

    懐かしい、この回めっちゃ覚えてる

  • @うーぱーるーぱー-v8l
    @うーぱーるーぱー-v8l 2 роки тому +16

    凄すぎて色々絶句ものだった

  • @山下秀子-i9w
    @山下秀子-i9w 7 місяців тому +1

    こんな絶壁に来たら大きな声で叫びたくなる行くの゙怖いけどこれを撮影してる人は凄い❤勇気がいりますね私達には無理頑張ってください😊

  • @kasutamuDaisuki
    @kasutamuDaisuki 2 роки тому +4

    最後のBGMが流れるとなんか安心する。

  • @usrhrrrlt4jhrthrr1yr2j
    @usrhrrrlt4jhrthrr1yr2j Рік тому +5

    これスタッフたち一生の思い出だろ

  • @Veronica-wp2uu
    @Veronica-wp2uu 2 роки тому +7

    ギアナ高地 昔めちゃくちゃワクワクしながら調べてたし行ってみたいと思ってた 懐かしい

  • @SP-nx2hv
    @SP-nx2hv Рік тому +8

    自然や進化って不思議だしそれを映像とともに提供してくれるのはとてもありがたい。
    今の子供たちが夢を持てないのはこういう好奇心を育んでくれる切り込みの鋭い番組が減ったのも一因じゃないかな?
    知ること学ぶことは人類にとっては喜びであったはず。

  • @道子福本-x3u
    @道子福本-x3u Рік тому

    いい番組を魅せていただきました。確かみのもんたさんが司会をしていた事を思い出しました。久しぶりに千石先生のお姿を拝見しました。今はこのような番組を観ることはなく哀しいです。

  • @Goodman-777
    @Goodman-777 5 місяців тому +1

    ロマンの塊すぎる

  • @ometsoul
    @ometsoul Рік тому +2

    水中キリギリス凄いビックリしました😱

  • @ぬゆる
    @ぬゆる 2 роки тому +14

    タランチュラとクワガタの勝負クッソシュールで好き

  • @にゃんねこ-j3w
    @にゃんねこ-j3w 2 роки тому +12

    山頂に行くだけでも番組一つ作れそうなのに、開始5分で終わってしまった…

  • @ポウポウおじさん
    @ポウポウおじさん 4 місяці тому

    スタッフの方々大変でしたね。
    貴重な映像ありがとうございます

  • @とし-s5z
    @とし-s5z 2 роки тому +25

    なんて神秘的な大自然なんでしょう。圧倒的なスケールに畏怖の念を抱いてしまいます。

  • @香ばし麦茶-p4w
    @香ばし麦茶-p4w 7 місяців тому +4

    貴重な映像をありがとうございます!!!

  • @伊藤大将-v1e
    @伊藤大将-v1e 2 роки тому +8

    6:27 the日本人で好き
    家祈祷とかしたんかなw

  • @sleepyChibisuke
    @sleepyChibisuke 2 роки тому +21

    宝石の川底なんて現実世界にあるんだな…

  • @user-kr5zk1oo2o
    @user-kr5zk1oo2o 2 місяці тому

    すげえ体張ってるスタッフ👏

  • @中村智和-v3p
    @中村智和-v3p Рік тому

    面白い、興味深すぎる、ワクワクする。

  • @アンダーグラウンド-f7u
    @アンダーグラウンド-f7u 2 роки тому +2

    BGMめっちゃいいなあー

  • @takayuki876
    @takayuki876 2 роки тому +4

    ガキだったころにテレビで見たけどタランチュラがクワガタを襲うシーンと最後の水棲キリギリスだけは鮮明に覚えてた。今回久々に見たけど、20年前の放送時はキリギリスのシーンがもっと短かった気がしたので今回じっくり見れたのは嬉しかった。

  • @眠らない大仏-r9t
    @眠らない大仏-r9t 5 місяців тому +3

    す、凄い。これってカールじいさんが行ったところですか??

  • @fungeme510
    @fungeme510 2 роки тому +21

    ゲーム後半に行くステージの様で好き

  • @雨のシリュウ元看守長
    @雨のシリュウ元看守長 2 роки тому +1

    良いね。何かワクワクとした高揚感を感じるね。まさに憧れは止められねぇんだな。

  • @help100jp
    @help100jp 2 роки тому +8

    こういうところはUA-camrじゃなかなかいけないし、やっぱTVって凄かったんだな

  • @エリゼル
    @エリゼル 2 роки тому +6

    こういう山にもタランチュラって生息してるんだね〜結構広い。

  • @いあ-h8v4f
    @いあ-h8v4f 2 роки тому +46

    水中に住む昆虫の生態系は今も不明なままなのかな。
    とても面白い。

    • @キャットマウス
      @キャットマウス 2 роки тому +5

      調べてみたらコロギスの仲間で水底の藻を食べて生活してるらしい...

  • @近藤久雅
    @近藤久雅 2 роки тому +22

    南米にすむ生き物たち
    タランチュラやカエルなど
    幻のキリギリスですね

  • @user-児玉璃子
    @user-児玉璃子 8 місяців тому +1

    碧玉(の原石)の間を流れる川…ファンタジーすぎますわ

    • @user-児玉璃子
      @user-児玉璃子 8 місяців тому

      しかも水晶(クリスタル)の池があるとは!

  • @seismicxcharge
    @seismicxcharge 2 роки тому +20

    RPGの後半で訪れる場所みたいでワクワク過ぎる

  • @firstchoicelaststance
    @firstchoicelaststance 2 роки тому +2

    地理で南アメリカ勉強した時に出てきてめっちゃ気になった

  • @tannmix1641
    @tannmix1641 2 роки тому +23

    すごすぎ!
    水の中になんでキリギリスがいるなんて不思議すぎる。

  • @紫乳首-f6e
    @紫乳首-f6e 2 роки тому +2

    テーブルマウンテンに入ってからが本番よ

  • @AirPhycodurus
    @AirPhycodurus 2 роки тому +12

    水中製のコオロギとかゾクゾクするよね

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t 2 роки тому

      陸でもコオロギ‥‥
      逃げた水中でもコオロギ‥‥
      ホラー展開😱

  • @よっしー-s2u
    @よっしー-s2u 3 місяці тому

    ロマンがありますねꉂ🤣𐤔😮

  • @user-kohaku
    @user-kohaku 2 роки тому +9

    生き物だけでなく、世界各地の変わった地形や気候や風習などもまとめて紹介してくれるから、地球ってすごいなと改めて思う。
    各国の宗教や民族性とかいろいろ考えると怖いし、そもそもお金無いんだけどw、世界中を旅して大自然や生き物に出会いたい!

  • @ゆう-k1i4i
    @ゆう-k1i4i 2 роки тому +3

    コロギスっていう昆虫らしいね。餌が少なく水底の苔を食べるために水中にいるのだとか。

  • @狩野知哉-m3f
    @狩野知哉-m3f 2 роки тому +5

    初コメします❣️ドライアスですな‼️ギアナ高地の異名は!

  • @日野淳司
    @日野淳司 2 роки тому +7

    ギアナ高地というとGガンダムを思い起こす…

  • @ラムネの入り方にはばらつきがあります

    テレビしかできない放送が見れる時代や

  • @貴志菅原
    @貴志菅原 9 місяців тому

    真っ黒な~~~チョウチョだ〜〜〜😲‼️🌸

  • @phantom0452
    @phantom0452 2 роки тому +19

    モンハンの亜種希少種みたいに気候と土地によって体色と生態が変わるのが現実でもあるなんて面白いな。

    • @Blackcity940
      @Blackcity940 2 роки тому

      自然淘汰だね。

    • @E-tarion7
      @E-tarion7 2 роки тому +14

      モンハンがこういった生態系を参考にしてるんだと思うよ。つまり、モンハンはすごく作り込まれていて面白いってことやな。

  • @貴志菅原
    @貴志菅原 9 місяців тому

    コオロギが~~~😱‼️水の中に〜〜〜🤨⁉️⁉️⁉️⁉️🌸

  • @石塔シボリ大好きニャンちゅう

    水中で生活してるキリギリスみたいなの、なんなん!?すげぇ〜

  • @白鳥上沼垂
    @白鳥上沼垂 Рік тому

    我々が住んでる環境とは全く異なる環境で独自に進化し自らを適正化させた姿は、もはや芸術と言ってもいいレベル

  • @whoosah222
    @whoosah222 2 роки тому +2

    テーマ曲が懐かしすぎた

  • @Chares800
    @Chares800 2 роки тому +4

    おもれー動画だな

  • @山田太郎-i7o
    @山田太郎-i7o 2 роки тому +2

    この番組といえば千石先生だったな

  • @yukuryu2620
    @yukuryu2620 2 роки тому +6

    風来のシレンを思い出してしまった。

  • @サーナイト-r5k
    @サーナイト-r5k 2 роки тому +1

    ワクワクが止まらない

  • @juniyaaay
    @juniyaaay 10 місяців тому +1

    こんなにも素晴らしいテレビがあったのに…
    今は廃れたな

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 2 роки тому +7

    ゲームだったらクリア後にしか行けないマップだ。

  • @tokakukashikakuka
    @tokakukashikakuka 2 роки тому +10

    いいね一つでは足りない!ありがとうございます。

  • @能圓坊龍現
    @能圓坊龍現 5 місяців тому

    日本🇯🇵の南北大東島も海水🌊を抜いたらテーブルマウンテン状になっているのかなと思いました。

  • @azuroad
    @azuroad 2 роки тому +5

    これすげえな
    こんな場所あるんか
    全く知らなかった...

  • @user-mooncats
    @user-mooncats 2 роки тому +7

    進化は完全にランダムであり、あそこに住みたい!あんな姿になりたい!、と思ってその姿になった訳では無いから。
    不思議な生態の生物が実際に現れてそれで生きているのを見ると、ランダム性ってすごいなぁ〜としみじみするよね。

    • @降参ダイナミック
      @降参ダイナミック 2 роки тому +1

      進化がランダム?この動画みてどうしてそう思ったのか、純粋に気になります。

    • @まろ-b4m
      @まろ-b4m 2 роки тому +3

      ダーウィンの進化論を読んでみてください
      ランダムな進化の先に環境に適した姿の生物が生き残るのがよく分かると思います

    • @yaji-aisyou
      @yaji-aisyou 2 роки тому

      あそこに住みたいって気持ちと進化は別物

  • @つまみぐい-x5i
    @つまみぐい-x5i Рік тому

    デビルガンダムはここで修行したのか⁉️
    石破天驚拳❕❕❕❕

  • @坂本恵美-c2u
    @坂本恵美-c2u 9 місяців тому +1

    スゴい

  • @SHIKISOKUZEKUU666Kyo
    @SHIKISOKUZEKUU666Kyo 2 роки тому

    エンディングに流れる音楽懐かしい

  • @まんぞくさん-d8h
    @まんぞくさん-d8h 2 роки тому +14

    クワガタはもともと黒いから違和感ないな

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 6 місяців тому

    いろいろな 宝石が取れるのですね。

    • @kasumiogawa4042
      @kasumiogawa4042 6 місяців тому

      ガイアナは 素晴らしい。 石油も取れるのですね。 ベネズエラが ガイアナを狙っている理由ですね。

  • @趙適当
    @趙適当 2 роки тому +1

    ヘリ2機チャーターしての自前取材か?当時はまだ余裕があったんだな

  • @partenaire8654
    @partenaire8654 2 роки тому +2

    登ってる途中に生えてるのブロッキニアじゃないの?

  • @isagagg
    @isagagg 2 роки тому +1

    固有生物はロマンがある

  • @神聖-x9s
    @神聖-x9s 2 роки тому +12

    撮影されたスタッフ様に
    敬礼∠(`・ω・´)ビシッ

  • @oqobis
    @oqobis 2 роки тому +1

    アバターのハレルヤマウンテンを彷彿とさせる世界観だなぁ
    キャメロンなら現地行っててもおかしくないけど

  • @貴志菅原
    @貴志菅原 9 місяців тому

    紫外線を、防ぐ為に~~~😲😲😲‼️🌸

  • @敏之木村-o3j
    @敏之木村-o3j 2 роки тому +2

    トリコにでてきそう

  • @kaitoymmraable
    @kaitoymmraable 2 роки тому +8

    もし真っ白な岩しかない環境があったら、白い生物ばかりになるのかな

  • @user-kouko
    @user-kouko 2 роки тому

    このクワガタは、向こうでのドルクスみたいなのでしょうか?

  • @山田太郎-e3j4f
    @山田太郎-e3j4f Рік тому

    魔蝕虫ってこのタランチュラがモデルかな?

  • @kid7544
    @kid7544 2 роки тому +5

    ドモンと師匠はどうやってこんなところで生活してたんだろ?

    • @らる-b1k
      @らる-b1k 2 роки тому +2

      全く同じこと考えてました

  • @降参ダイナミック
    @降参ダイナミック 2 роки тому +2

    オープンワールドゲーの端っこみたいな崖

  • @wahanui6098
    @wahanui6098 17 днів тому

    水中の昆虫なんやってん!!!!!
    気になるやん!!!

  • @amidakuji6979
    @amidakuji6979 2 роки тому +10

    ここが噂の暗黒大陸か…

  • @takimoto_hihumi
    @takimoto_hihumi Рік тому +2

    なんか剣盾のエリアゼロみたいなワクワクを感じるな

  • @tokitsunagumo
    @tokitsunagumo 2 роки тому

    最後のはカマドウマじゃない?

  • @yoyokuyo-zx4zo
    @yoyokuyo-zx4zo 2 роки тому +2

    9:15

  • @roger2925
    @roger2925 2 роки тому +2

    スタッフ超人すぎない?w

  • @YY-ug3gc
    @YY-ug3gc 2 роки тому +5

    ここ死ぬまでに行ってみたいなって思うけど、
    お金あっても時間取れないし気象的に行ける確率も低いしそもそも治安が悪すぎるって言うね。
    アマゾンの釣りと同じくほんとロマンだなぁ

  • @かいず-x5w
    @かいず-x5w 2 роки тому

    カエル可愛い

  • @達-x4j
    @達-x4j 2 роки тому +20

    地上波で幼少期にこの
    番組をみれてたのは財産です。
    最近の番組は自然を扱っていてもタレントにフォーカスしすぎ。この様に事象にフォーカスしてそれを解明しようとするだけでおもしろい

    • @Hato_kura
      @Hato_kura 2 роки тому +1

      NHKにしかこういう系は作れなくなってるね

  • @SSS-m1m
    @SSS-m1m 2 роки тому +1

    おもろい動画だなと思って見てたらまさかのどうぶつ奇想天外

  • @tarantulayukkuri
    @tarantulayukkuri 2 роки тому +2

    なんて種類のタランチュラなのか気になりますね……。