【注意】その言葉…実は傷ついてました。【字幕あり】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 326

  • @showohsawa
    @showohsawa  2 роки тому +346

    みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。全部読ませてもらっています。
    みなさんが感じた気持ち、意見それぞれが個人のものなので
    正解も間違いもないと思います。
    ただ知って、考えてもらうことができたならこの動画を作った意味があるのかな…と思います。
    一人一人の個人の意見を大事にしたいですね!
    是非他の動画も見てもらえたら嬉しいです!

    • @Sato-d4s
      @Sato-d4s 7 місяців тому +2

      応援してます
      相手のことを、大切に思うこと
      お互いに理解し合えること目指したいです!

  • @IUKIRen
    @IUKIRen 2 роки тому +427

    この言葉そのものが苦手というより、言葉の中に込められた「健常者として、できない人を見下している」「ろう者は自分たちとは違う存在である」みたいなニュアンスに敏感に気づいたのではないかと思う

    • @IUKIRen
      @IUKIRen 2 роки тому +85

      傷つけているつもりはないから、悪くないのではなく、悪い心を持ってしゃべってるから、そのつもりはなくても悪気が伝わっちゃう

  • @なつみかん-i3n
    @なつみかん-i3n 2 роки тому +518

    ごめんねは、力になれなくて、と言う気持ちよりは、自分の手話が未熟でコミュニケーションが上手くできなくて、もしくは意図をくめなくて、ごめんねというふうに私は使うことが多いかも。。。ごめんねも色々な意味がありますね。参考になりました。

  • @konekonekonokokokononeko
    @konekonekonokokokononeko 2 роки тому +320

    逆に手話の教室で、私が初心者だからわからないと思って「そういうこと言うと (伝えると) (私が) 調子乗るから (やめとけ)」みたいな会話をされたのはショックでした。
    残念ながら手話はボディランゲージの側面が大きいので、場の雰囲気と合わせると少しはわかってしまいます。
    少なくとも私について何か良くない噂をしてるんだろうなというのは聴者間の噂を目にするのと同様にわかってしまいます。
    どっち方向にもですが「伝わらないと思って」は厳禁ですね。面と向かって言えないことは言わない。伝えることを諦めない。

    • @かぴかぴ-u4l
      @かぴかぴ-u4l 2 роки тому +98

      これ分かります。私も似たような経験あります。「あの人(私)は聴者だから(伝わらない)」みたいなことをろう者同士で話されてました。
      どちらか片方ではなく、双方がお互いに思いを馳せるのって大事だなと思います

  • @Eming18jul
    @Eming18jul 2 роки тому +151

    子どもが補聴器使用・手話で話してます。
    私は聴者です。
    本人ではないけど、紹介されてる事と同じような事を聞かれたり、「なんで聴こえないの?」と言われたりします。
    言われた後は数日モヤモヤしてます。
    この間なんて、スーパーで初めて会ったおばちゃんに、「こんなに良い子なのに聞こえないなんて涙が出そう」と言われて…。
    いやいやいや!
    聞こえないを含めて、うちの子素晴らしい子ですけども!!
    私自身、手話はまだまだだし、ろう文化についてもわかっていない事がたくさんあるので、勉強していきたいです。

    • @h9t-y5z
      @h9t-y5z 2 роки тому +14

      なんで聴こえないの?はなぜだめなんでしょうか…?あなた、またはお子さんに興味があって、もっと知りたい、仲良くなりたいと思っているからこその時もある気がします。

    • @shinoegg
      @shinoegg 2 роки тому +22

      @@h9t-y5z 当事者が「(どういう意図であれ)言われると傷つく」とおっしゃっているのだから、「こういう意図で悪気はないと思います(だから受け入れてくれませんか)」と押し付けるのは違う気がします。

    • @h9t-y5z
      @h9t-y5z 2 роки тому +9

      @@shinoegg それはおっしゃる通りで大前提だと思います。ただ、「どうして聴こえないの?」って聞かれるのがなぜ傷つくのかなーと不思議に思いまして。。自己紹介や雑談の一部的として、フランクに聞いていることなのかなと思って…。
      例えば、私は時々円形脱毛症で髪がなくなるのですが、そのときは、髪型を変えたりしてごまかしています。で、その時に「なんで髪型変えたの?」と聞かれると、自分のことを知ってもらうキッカケになった思って、聞かれて私は嬉しいです。
      そういうタイプの人間なので、、なぜ聞かれると嫌なのか、知りたいなーと思いました!

    • @karaagesuki27
      @karaagesuki27 2 роки тому +23

      @@h9t-y5z 私もストレスでアトピーが出た事がありますが、何でアトピーなの?って聞かれたら嫌です。生まれ持った体質なものを聞いてくるなんて愚問だと思うからです。

    • @h9t-y5z
      @h9t-y5z 2 роки тому +9

      @@karaagesuki27 見た目で分かるものと分からないものの違いじゃないですかねー。見た目で分かるものを聞くのは確かに愚問ですが、私の円形脱毛は隠せば見えなくなる程度のもので分け目かけたりで誤魔化せるものなので…。その人との関係性や場合によるものかなって気がします。
      難聴の場合だと、先天性のものなのか、そうじゃないのか、などでこちらの対応も変わってくると思うので、それで聞くってこともあると思います。私は目の見えない方に、見えない理由を聞いてしまったことがあるのですが、それはいつから見えないのかを確認することで、色を言葉で伝えて分かるのか否かの今後のコミュニケーションのための確認として聞きました。

  • @user-ml6ji6tl2w
    @user-ml6ji6tl2w 2 роки тому +118

    子供が軽度の難聴ですが、よく聞こえなくて友達に聞き直すと、「ごめん、やっぱり大丈夫」みたいなことをよく言われて悲しかったそうで、聴者の私に、なんでそんなこと言われてしまうんだろう?と相談してきたことがありました。
    その友達は、くだらないオヤジギャグを言うのが好きだそうで、スベるギャグを言ってる自覚と、スベったらスベったで落ち込んでいたりもするようなので、私が「おそらく2回も同じギャグを飛ばせる程のメンタルがなかったんじゃないのかな?」と答えた事があります。
    人間なんてわがままなもので、聴者でも、自分はちゃんと聞いてなくても、他人には話を1回で聞けてほしかったりするようなとこありますよね。だからもう一回同じこと聞くと、怒られる事は、聴者同士間でもあるあるだと思います。

  • @leavesarrowroot1829
    @leavesarrowroot1829 2 роки тому +210

    初めてみました。
    大学時代、耳の聞こえない先輩が「私は数値的には一番聞こえないけど聴者の世界で育ったから何となく分かる、彼は私よりは数値的には聞こえるけど、ろう者の世界で育ったから音楽とか足音とか、音の違いが分からない」と教えてくれました。
    自分はそれでめちゃくちゃ納得したのですが、かなりセンシティブな話題を話してくれていたのかと気付きました。
    ろう者・聴者に関わらずだけど、寄り添うために話し合いってかなり必要ですね。

  • @ゆき-m1i1r
    @ゆき-m1i1r 2 роки тому +261

    ろう者の手話が分からないときに何回も表現してくれたりゆっくりしてくれたら嬉しいし、私のつたない手話を読もうとしてくれると嬉しいです。ありがとう、がんばるぞと思う。でも、分からないならいいよと諦められると辛いです。ろう者、聴者に限らず、すべての人にとって「ごめんね、大丈夫だから」ってコミュニケーションをさえぎってしまうことはすごく悲しいことだと思います。私も思いやりを持って相手に接していきたいと思います。

    • @amesnoopy
      @amesnoopy 2 роки тому +57

      私も最近、手話を勉強する為に手話サークルに通ってる時にそれを感じることがあります。
      もういいよ、って言われて手話わかる人に行かれると、自分もまだまだで勉強しなきゃなという気持ちにもなるけど、やっぱり悲しい気持ちになりますよね🥲
      逆に何度も表現してくれたり、伝えようとしてくれる時はすごくありがたいし、嬉しい。
      もっと頑張ろう!と思えるし、手話ももっと好きになれますね✨

    • @ゆき-m1i1r
      @ゆき-m1i1r 2 роки тому +31

      そうですよね。ほんとにお互い思いやりを持ってコミュニケーションを楽しめるといいなぁと思います😊

  • @Li-im7zn
    @Li-im7zn 2 роки тому +29

    昔、視覚障害の方が道が分からず困っていそうだったので話しかけた事がありました。
    楽しくお話しながら道案内していたのですが「今日はくまモンのTシャツを着たんです」という話で、うっかり「くまモン可愛いですよね!好きなんですか?」と聞いてしまったことがありました。
    その人は、見たことがないから分からない、選んでもらった、と。
    普通に接しているつもりでも、本当は自分が善人な行いをしている事に満足しているだけなのでは?悦に浸りたいだけなのでは?と怖くなりました。
    手話は掌がくるくるしていて綺麗で興味があります。ですが、障害がある方とバイアスなくコミュニケーションとれるか不安です。
    いつか誰かろう者の方とお話する機会があった時は、この動画の事を思い出そうと思います。

  • @suzukitaro0
    @suzukitaro0 2 роки тому +40

    個人的に手話をかっこいいと思っちゃうから、そういうのはどうなんだろうと思ってしまう
    個人的に手話=言語だから、それを使えると使えないじゃコミュニケーションの幅も違って「英語かっこいい」と同じ感覚なんだけど、この感覚はすごく軽率なんかなぁって

  • @ねこ部屋
    @ねこ部屋 2 роки тому +72

    ろう者の友人が居ますが聴こえる、聞こえないは関係なく友達です。その友達が以前「かわいそう」って言われた事がありましたが友達は「私はかわいそうじゃないです。少し不便なだけ!」って言ってました😊

  • @トンボ-x8g
    @トンボ-x8g 2 роки тому +267

    言語を学ぶ時はその国の文化も知らないと完全には理解できない、というのを聞いたことがあったので、手話にも通ずるところがあるのが興味深かったです。

  • @user-wl4ej5xm1h
    @user-wl4ej5xm1h 2 роки тому +28

    難しいなぁ…
    これが本当は嫌だった、悲しいという意見はひとりひとり違って当然なんだけれど、障害やLGBT等は更に複雑な事情が絡んでくる…
    これからはそれらを理解しきれない側が差別されるようになるんだろうなぁ…何をしたらいいか分からなくて傷付けないよう距離を取ってしまいそうなんだけど、もうそれも差別なんだものね…
    だからこそ知識が必要なんだけど、やっぱりそれもこういう人はこうだから!と勝手に当てはめてはいけないし、人付き合いって難しいね

  • @Nanya73
    @Nanya73 2 роки тому +34

    傷ついた記憶を掘り返すことにもなってしまったかもしれないし、お二人とも悲しい気持ちの追体験をしてしまったかもしれない。
    だけど、勇気を持って伝えてくださって本当にありがとうございます。
    そうやって伝えてくれる人が居るから、こういう態度は傷つけてしまうかも、って気づけます。
    このチャンネルに出会えて良かったです。ありがとうございます。

  • @中の人-f4f
    @中の人-f4f 2 роки тому +27

    初めて覚えた手話は「痛いからやめて」だった
    真っ先にソレ(相手から身を守る=癇癪起こされて当たられること前提)を教わらなきゃならないなんて、子供心に悲しかった😢

  • @yk1414
    @yk1414 2 роки тому +51

    耳の聞こえない友人がいて、手話も出来ない私は最初の頃にどうして欲しいとかある?何が困る?って聞いたら
    読唇術が出来るから向かい合って話してほしい、グループワークの時も出来れば1人ずつゆっくり話してほしいって言われたなぁ
    ちゃんと訓練してたのもあって、発音もかなり普通に近くて横並びで話しながら歩いてて、ごめん分からないって言われてハッとした事もあった
    つい相手の努力に甘えていたんだな

  • @shuntokk
    @shuntokk Рік тому +11

    最近のドラマの影響ではないのですが、勉強を始めました。私は聴者です。何気ない言葉が、聴者、ろう者を傷つけますね。人として、本当に相手を思いやる気持ちが大切なんですね。
    ありがとうございました。

  • @kuchan.0302
    @kuchan.0302 2 роки тому +71

    初めて拝見しました。
    私の親がろう者で親と話す時は手話を
    使って会話してますが学生時代の頃
    卒業式とか学校の色んな人にジロジロ
    見られて凄く悲しくなりました。
    でも、silentのドラマをキッカケに
    手話を覚えようとしてる人達が増えて
    きてるのが嬉しいです😌

  • @ケーナヒーリング
    @ケーナヒーリング 2 роки тому +26

    初めてコメントさせて頂きます。ごめんねと言うのは相手の方を傷つける為に行った言葉ではなく、むしろ何か力になりたくて、でもどうしたら良いか分からなくてという事って沢山あると思うんです。だから相手の事をちゃんと考えているからこそ出た言葉なんじゃないかなと思います。

  • @yuki-dl4xy
    @yuki-dl4xy 2 роки тому +38

    silentは見てませんが、結構見てる人多いですね。手話学習者が増えているとも聞きました。
    きっかけは何であれ、手話話者が増えることは良いことだと思います。
    ただ、手話も言語である以上文化を身に付けるという観点は大切です。もちろん、ろう者、彼らの文化、社会背景全て含めて理解しなければ手話の習得はないはずです。
    私も以前「あなたの話す英語が文化や社会背景の知識不足のせいで、相手を不快にしたり苦痛を強いているのなら、あなたの英語は独り善がりの自己満足であってコミュニケーションツールとして機能はしていない」と言われたことがあります。
    ほんとの意味でコミュニケーションがとれる人が増えてくれたらいいですね。
    誰かと比べられるのは みんなイヤだし、意味も無いと思います。そうですよ、みんな違うんですから。比べるなら過去の自分とですよね(๑'ᴗ'๑)
    私はもう若くないので覚えも悪いですが、全く気にしてません(*´ω`*)
    補聴器は…私たち医療福祉職も誤解してる部分あります💧聞こえるイメージなんですよね💧ほんとにごめんなさい。少しずつ正しい知識を広めますのでね。
    私も多々御無礼をしてるのかもですが、失敗して学んでいきますので、いろいろ教えてくださいね。

  • @izumi0501mai
    @izumi0501mai Рік тому +28

    私は難病でだんだん耳が聞こえなくなってきました。5年位前六級の頃に手話の勉強を始めました。状況を説明し地域の手話奉仕員養成講座に参加しました。周りの受講生は健聴者ばかりなので何とも思わないのかもしれないですが私一人聞こえにくいので言葉の節々に嫌な思いもたくさんありました。こういう所に来てもこんな気持ちになるんだなととても辛かったです。通訳を目指している方々の世界は聴覚障害者は「かわいそう」の対象として教えていました。私を「聞こえない人」と言われたことも初めてだったのですごく傷つきました。授業中に聞こえなかったことを休み時間にろうの講師に確認しに行くと通訳のおばさんが大きな声で「自分だけ聞こえないから授業中に聞きにくいのよ」と大声出しながら手話通訳したのでさらし者みたいになり泣きそうになりました。障害者はこういうものだと教育もされているようでした。でも、我慢して通い続けましたが卒業するころに通訳のおばさんと話す機会があり「聴覚障害者は知能指数が低い」と言われ通訳の養成講座がこういう世界観なんだなと不信感と怒りでいっぱいになりました。
    でも、せっかく覚えたので手話奉仕員養成講座ろうの講師がやっている地元のサークルへ加入してみることにしたのですが年会費を支払おうとしたら障害者は協会に加入しなければならないように言われました。よく分からなかったので協会にも行ってみたのですが他に学ぶ場所も分からなかったので15.000円くらい支払って協会に一年間加入してみました。地元のサークルはほとんど通訳を目指している高齢者の方々なのですが「あなたがいると勉強にならないと」と言われて、ろうの講師に相談し「もう行かない方が良い」と言われてしばらく手話から離れていました。今は二級で中途失聴者のために手話講習会やサークルに行くようになりました。ほとんど高齢者でグループラインをする方々と出会い、毎日のようにいろいろ朝から晩まで連絡が着て精神的に参ってしまいましたので離れました。正直辛いですが今まで頑張ってきたので今は自分のペースで通っていきたいなと思っています。色々ありこの世界でも疲れてしまいます。吐き出す場所もないので。でも、手話もできたら良いなと思います

  • @牡蠣-g1l
    @牡蠣-g1l 2 роки тому +70

    私が手話を覚えたいと思ったきっかけは今度出会う機会が有ればおしゃべりしたいと思う人がいることでした。最初の講習に参加した時はただ覚える事が嬉しくたのしかったけど、色々思うことも増えていきました。失礼なことをしていないかとかいやな風に伝わっていないかなどナイーブな部分で戸惑うこともあります。聞こえる聞こえないではなく、その人とおしゃべりしたいという単純な理由ですが、手話勉がんばります。いつか翔君ともできたらうれしいです。長々とすみません。ありがとうございました😊

  • @あおあおき
    @あおあおき 2 роки тому +33

    大学時代にろうの友達ができて、手話を学び始めました。10年以上経ちますが、ろう者の気持ち、難聴者の気持ち理解するのって本当に難しいです。
    今は難聴の妻がいて、こども(聴者)2人と暮らしていますが、コミュニケーションがうまく取れなかったり、モヤモヤとする時もあります。妻が普段は口話で話すこともあって、そこまで手話が得意ではないので、さらにコミュケーションを取るのが難しいです。
    時間かけて理解していけたらって思います。

  • @メシュケ
    @メシュケ 2 роки тому +76

    高校生の頃手話の時間が1年間あって、その授業が好きでした。先生はろう者のママさんで、休み時間も友達と一緒に先生と手話を交えてぺちゃくちゃお喋りしてすごく楽しかったのを思い出しました。

  • @あかさたなは-q9x
    @あかさたなは-q9x Рік тому +30

    自分は今成行きで夜職やってて、たまにろう者のお客様(補聴器をつければ聞こえる)が指名で来られる時があって、元々自分が教育系の学校行ってて、手話も日常会話程度はできるのですが、そのお客様と話してて初めて知ったのが「下から話されるよりも上から話してくれた方が聞こえやすい」ということで、もし身近にいる方は意識して見てほしいなと思いました…。

  • @たまぽよ
    @たまぽよ 3 місяці тому +2

    僕は重度の発達障害があって30歳まではかなり苦労しました。今は文章だと障害が分からないだろうと思うくらいにはなりました。
    生き方なんて人それぞれで耳が聞こえない人もいれば、発達が遅い人もいて、違いはあるし区別も差別もしてもらってもいいけど、一応僕も同じ人間ですんで、とは常に思ってます。
    本筋からズレましたが、手が思うように動かせるようになってきたので手話の勉強を始めようと思って検索したら出てきたので動画を拝見させていただきました。勉強になりました。

  • @5963yoko0217
    @5963yoko0217 2 роки тому +47

    どんな障害でも本人でないと例え親子でもわからない気持ちがありますね。障害者認定されていない人でも長年体調不良に悩まされている人もいる。お互いが少しずつでも気持ちを汲みとろうとするのが大切なんじゃないかな?と改めて思いました。とても参考になりましたありがとう

  • @Mg2SiO4-Fe2SiO4
    @Mg2SiO4-Fe2SiO4 2 роки тому +129

    通ってるプールに耳の聞こえない方がいます。お友達になりたいけど手話を知らないので迷ってたら、聞こえないけど喋れるから大丈夫!それに読唇術が出きるので手話がなくても大丈夫!その代わり口を大きくハッキリ動かして!と言われました。
    それで仲良くなってカラオケにも言ったりしましたが、壁に耳を当てて骨伝導で伝わってくる音で歌っていてとても感動したので、それを伝えました🎙️😆🎵
    でもその言葉で傷ついていたかもしれないって事ですよね…
    気を付けなければいけないとは思うのですが、あまりこれを言ってはダメあれを聞いてはダメとなると、逆にそれがメンドーで友達になりたくなくなってしまう人もいるんじゃないでしょうか?
    健常者同士でも言われて傷付くことも腹立つこともありますが、それをあまりにも気にしてたらコミュニケーション成り立ちませんよね?
    身体的に害を及ぼすような事は注意すべきですが、耳が聞こえないからこれは言ってはダメです!目が見えないからこういう風に言わないように!車椅子だからその話題には触れないようにしましょう!と言い出したら、萎縮してしまって友達になりたくても声を掛けづらいかなと思ってしまいました…

    • @あんころもちこ-z7n
      @あんころもちこ-z7n 2 роки тому +16

      本当の友達なら、『これからはソレ言わないでね~🙅』、『わかった~🙌』と言い合えると思います😊
      失礼か分からない事、傷つけているか分からない事、また態度等、文化が違うと分からない事があります。黙ってそのまんまにしてると、分からないままだし傷つけたままになるので、お友達に正直な気持ちで尋ねるのが一番かなぁ~と、思いました。
      私の娘はろう者です。親子でも分かり合えない事もありますよ。

    • @ばなな-o6k
      @ばなな-o6k 2 роки тому +4

      @@あんころもちこ-z7n
      それこそ個人の性格の問題で、本当の友達かどうかはあまり関係ないと思うけど。

    • @Mg2SiO4-Fe2SiO4
      @Mg2SiO4-Fe2SiO4 2 роки тому +1

      @@lllllxxxlllll
      タイトル読めてる?理解できてる?
      「これは絶対言わないで」っていうタイトルだよ?ダメですって言ってるのと同じでしょ?言い方が違うだけ。
      それに聾唖者を理解して仲良くなりたいから色々考えてコメントしてるのに、君の言い方を聞いていたら最初から友達になろうなんて思わなければ良かったと思えてくるよ!
      君が聾唖者かどうかは判らないけれど、そうやって理解しようとする人を排除することで、自分で自分の首を締めて世界を狭くしてしまってるって事に気づいた方が良いよ!

  • @華百土田
    @華百土田 2 роки тому +27

    手話覚え始めて36日目
    手話だけじゃダメだと思った。相手の気持を考えたりできてなかった。素直に嫌だったって言ってくれて勉強になった。見てなかったら言ってしまっていた言葉ばかりだった

    • @miyuca8203
      @miyuca8203 2 роки тому +12

      聴覚障害者で手話出来ない、知らない人も大勢います。中途失聴者の大半がそれなのでご理解願いたいです。ドラマで聴覚障害者=手話の方程式が出来上がってしまい、私達中途は蚊帳の外です。動体視力も悪いので口話も見とれないことを健常者の皆さんに広く周知していただきたいです。

    • @yyk7220
      @yyk7220 2 роки тому

      @@miyuca8203
      手話を覚える事は考えないのですか?
      時間がかかる事だとは思いますが、役に立つと思いますよ。

    • @miyuca8203
      @miyuca8203 2 роки тому +1

      @@yyk7220 20代の時に悪くなって手話サークル行ってみたことあったけど無理でした。健常者が覚えるのと違い悪くなってからだと難し過ぎます。指の動き早すぎて無理。視力かなり悪いと言うか動体視力が追いつかず。今はもう近視に乱視、老眼まで入り全くピント合わなくて見えてないんです。だから口話も無理と言ってるんです。生まれつきの人でも覚えれなかった人も多いそうですね。

  • @user-eo1wt1mg6r
    @user-eo1wt1mg6r 10 місяців тому +1

    聴覚障害ではありませんが、障害を持っています。
    「かわいそう」と言われる気持ち、すごくわかります。自分が持っているものを持っていない=かわいそうだなんて、相手のことを考えていない軽率な発言だなぁと思います。
    あらゆるマイノリティへの理解が広がると嬉しいです。このような動画を上げてくださりありがとうございます。

  • @さいちゃん-v9t
    @さいちゃん-v9t 2 роки тому +10

    初めて動画を拝見しました。
    ドラマなんかでも手話やろう者が話題になっていますが、私自身、現在27歳で12.3歳の頃から左の耳の聴力が下がり始めその日によって差はあるものの、ほとんど右の耳で音を聞く生活をしています。
    仕事をする上で周りには左側から話しかけられたり、小さな声で話しかけられると気付けない事があるから、反応がなければ肩を叩いて欲しいと伝えてはいるのですが、聞こえないのではなく、右の耳は聞こえるんだから、返事をしない時は無視してるって事だよね?と上司に言われたことがあり、とても悲しく、憤りも感じました。
    好きで無視をしているわけではないし、仕事をする上でコミュニケーションは大切だと思っているので、無視はしません。
    と伝えているのですが、やはり、聞こえていないではなく無視と捉えられてしまい、辛いです。
    動画とは内容がそれてしまってすいません。
    今回の動画では、私の常識を超えた事を主さんや、周りのお友達が言われてきたんだと衝撃でした。
    私自身の体験だと、その日の具合にもよりますが、耳が聞こえないと自分がどのくらいの音量で話しているかわからない時があります。
    それなのに主さん達はもっと声量の判断が難しい状況で大きい声で話してと言われた
    り、また、声が出せるなら手話はいらないね、と言われた経験があるとの事で
    そんな事なんで言えるの?ってすごく驚いたと共に悲しかったし、なんで自分の価値観で聴こえる人が普通っていう概念で話してるの?とその言葉を発した人に対して憤りを感じました。
    でも、きっと普通に聴こえてこれまで生活してきた人にはわからないんだろうなという気持ちも確かにあります。
    だからこうやって主さんが動画で発信してくださった事、私のようなろう者とも言い切れず、でも周りの人たちより耳が聞こえづらい身としてはすごくありがたかったです。
    また動画を拝見しにきます!
    まとまりの無いコメントでごめんなさい🙇‍♀️

  • @drassaco
    @drassaco 2 роки тому +12

    おすすめに出てきたので見にきました。
    このような発信をしていただけるのは助かります。
    そもそも耳が聞こえないから自分が話してる声も聞こえにくいのに、そこが想像できない人もいるのだな、と知りました。
    昔、1ヶ月ほど入院したときに隣のベッドがろう話者のおばちゃんでした。
    入院中身体が動かせず暇だったし、お話するために手話を勉強しました。
    そのろう話者のおばちゃんに教えてもらったり、本で勉強したりしたのは、いい思い出になりました。
    本に書いてある手話表現は実際の人々の間では違ったり、流行りの表現などもあったりしますし。

  • @sayakaito8335
    @sayakaito8335 2 роки тому +11

    私は聴者です。大好きな手話を勉強中です。このようなことは聞くこともできないですし、知ることができてとても良かったです。ありがとうございました。

  • @Naoto_Z72ll9
    @Naoto_Z72ll9 2 роки тому +11

    誰に対してであっても「かわいそう」は無神経な言葉です。
    僕も友人から「かわいそう」と言われ、つい怒ってしまいました。
    「かわいそうって言う言葉に傷付く人もいるんだよ」と言うと、返ってきた言葉が「えー、自分は過剰反応しないから何とも思わないな」でした。
    ちなみにその友人は時々、「偽善者だと誤解されるから辛い」と言います。正直「あーね…」と思ってしまいます。

    • @石井求依
      @石井求依 Рік тому

      「かわいそう」という言葉は、環境や先天的なものなどで安易に使うべき言葉ではないですよね。時と場所を選ぶ言葉。例えば、あなたがそう。お兄さんが聴覚障害の方。それに対する「かわいそう」は、非常に失礼であり、非常識な言葉になる。あまりにもマナー違反で、相手を見下す言葉になります。それを指摘したにも関わらず「(自分は)過剰反応しないからそうは思わない」は、「自分は優位な位置の人間だから」と無意識の差別意識が働いているのでしょう。あなた方からではなく、その言った人自身からそのうち、周りがそれを察して離れていくことでしょう。

  • @user-neginosaitenn
    @user-neginosaitenn 2 роки тому +23

    聞き返すことに関しては聴者の自分も聞き返してもよく聞き取れなくて話を流したりもういいよって言われることもあるので共感できたと同時にもういいよって言う側にも共感できるのでしんどいですね
    どんなに仲が良い人でも聴者聾者関係なく毎回聞き返されたらしんどいとは思われちゃうし思っちゃうよなあと

  • @瀧美和子
    @瀧美和子 2 роки тому +36

    手話講座が午後からあるので、予習していて動画をみつけて観ました。
    ドラマの始まる前から通っているのにまだまだですが、歴史や聴覚障がい者の生活も学んでいます。
    素直な気持ちがわかって良かったです。
    おばちゃんなので覚えが悪くてめげそうですが、頑張るぞ

  • @mumo8153
    @mumo8153 2 роки тому +23

    たまたまおすすめに出てきて、私も最近silentを見ていたので気になって視聴しました‼︎ 全然嫌な気分になんてならなくてわかりやすくて考えさせられる動画でした☺️
    ありがとうございます💓

  • @jasminegreen8984
    @jasminegreen8984 Рік тому

    8:42 自分は手話勉強中の聴者ですが、逆にろう者にこれを言われて「ごめんね…」となりました🥲
    いずれはちゃんと日本手話も日本語対応手話もできるようになりたいですがまだまだ未熟なので申し訳ないのと同時にそこは許して…と、正直なところ思います😂

  • @向日葵-c5f
    @向日葵-c5f Рік тому +2

    私は叔父が中途失聴者で手話に興味を持ち勉強をしました。
    聞こえるとか聞こえないとか関係なく、楽しくコミュニケーションがとれるのが良いと思っています。
    聴者同士なのに、コミュニケーション下手が多いなと感じる今日この頃です。
    叔父と会う機会が減って手話も使わないと忘れてしまっているので、またきちんと改めて勉強したいと思っています。
    貴重なお話をありがとうございました。

    • @奥川春香-i5e
      @奥川春香-i5e Рік тому +1

      ホント
      自発的に使わないと、手が忘れる。

  • @user-bi8sn9kt3
    @user-bi8sn9kt3 Рік тому

    こちらこそありがとうございます😊益々、手話を身に付けたい気持ちが強くなりました。私は覚えるのが遅いのでコツコツといきます。希望は楽しくコミュニケーションとれたらいいな😊

  • @ごろ寝の人のチャンネル

    初めて拝見しました。私は中途難聴、対応手話を勉強したので、あなたの手話がとても読み取りやすいです。私も会話の内容を知りたくて「なになに?」と聞いた時「大丈夫、大した事じゃないから。」と言われた事があります。面倒なんだなと悲しくなります。

  • @rikukun_k.mdjtpgg
    @rikukun_k.mdjtpgg Рік тому +4

    高校の頃手話を授業で学んでとっても楽しかったのを思い出しました。一回でも不快に感じたことがあると、何を言われても悪く言われてるように感じてくるのかな..?
    逆に普通に接してたら、もう少し気を使って欲しいと言われたこともあります。きっと障害関係なく、人それぞれの性格ですね。

  • @きょーや-c3i
    @きょーや-c3i 2 роки тому +15

    ろう者の方ももとから話せた訳ではない中で一生懸命練習してたんだなぁと思うと、うちらが手話を覚えるのも互いに近づける手段の1つではあるよね。
    嫌なこと言われたのを思い出して伝えてくれてありがとうございます。ろう者の方と話せるようになりたいので頑張ります。

  • @km-v3h
    @km-v3h 2 роки тому +41

    理解したいけど正直全部理解までは難しいなあ、、やっぱり分からないこともあるから、お互いコミュニケーションで理解し合っていきたいね

  • @上田みゆき-s1x
    @上田みゆき-s1x 2 роки тому +12

    祖母は中途失聴で、声は出せるけど聴こえないから子供だった私は身振りで伝えてました。それが普通だったので、手話がある事を知って直ぐに覚え始めましたが、祖母は手話は知りません。いつもニコニコ笑ってる祖母でしたが、内心はどうだったんだろう⁉︎
    もう亡くなって聞く事も出来ないけれど知りたいです。showくんとtakuくんの気持ち心に届きました。

    • @miyuca8203
      @miyuca8203 2 роки тому +2

      年齢的に手話難しくて覚えれないでしょうね。視力も低下していれば。私も成人後の中途で手話覚えれませんでした。子育て終わった今の動体視力ではもう完全に無理です。

  • @kyoh86
    @kyoh86 2 роки тому +3

    こういう表明は大切だねぇ。
    人と人とが完全に分かり合えることなど決してあり得ないのだから、況んや生き方が違う人の間の壁はより厚かろう。
    壁を越えるために歩み寄ることは大切だが、勝手に理解した気になって決めつけたり、人物像を押しつけたりしないこともまた大切だな。

  • @rf6595
    @rf6595 2 роки тому +14

    オススメから来ました。
    昔のドラマで酒井法子さん主演の「星の金貨」や菅野美穂さん主演の「君の手がささやいてる」、柴咲コウさん主演の「オレンジデイズ」何れも素敵なドラマで心に残っています。
    中でも豊川悦司さんの「愛していると言ってくれ」が大好きでした。
    キッカケはドラマですが、誰とでもコミユニケーションを取りたいと思い手話も本を買って覚えたりしてましたが、だいぶ忘れました💦
    また勉強しようかな。

  • @kg3j4q85
    @kg3j4q85 2 роки тому +23

    うちは、生まれてから感音性難聴で、普段の会話とかできる程度に聞こえるんだけど、何回も聞き返したときに、ため息つかれて、もういいよって言われるのは、なんとも言えない気持ちになる

    • @pmtwj
      @pmtwj Рік тому +1

      感音性は理解されづらいよねえ〜〜〜〜〜知名度あがってくれー

    • @奥川春香-i5e
      @奥川春香-i5e Рік тому +1

      あるある。

    • @KOKRO
      @KOKRO Рік тому +1

      私も感音性難聴です。

  • @user-mx1vh24
    @user-mx1vh24 2 роки тому +4

    難聴で補聴器をつけてます。
    健聴者と話をしてて、聞き取れなくてもう一度聞き返すと
    「やっぱり大丈夫」と同じで
    「何でもないです」が帰って来ます。
    本当に他愛もないジョークらしくて何回も言いたくないのはわかるんですが、悲しいです。特に家族に言われるのか何倍もショックです。

  • @ac-cw9xd
    @ac-cw9xd 2 роки тому +2

    はじめまして。私が入っている大学の手話サークルに、昔ろう者の先輩が1人いたのですが、「何を話していいのか分からない、何か余計なことを言ってしまいそうで怖い」と思ってしまい、挨拶しか出来ませんでした。手話を勉強しながらも、実際にろう者の方と会話するのは正直怖かった。
    自分が相手の立場だったらと考えて発言しようとよく言いますが、私にはろう者の方々がどのような言葉に傷つくのか考えてもさっぱり分かりません。この動画を見て、こんな言葉で傷つけてしまうんだと勉強になりましたが、この動画のものは氷山の一角なんだろうなと思います。それでも、今後はお互いにコミュニケーションを取り合うことを大切にしていきたいし、手話の歴史などについてももっと勉強していきたいと思いました。

  • @こまき-z9c
    @こまき-z9c Рік тому +8

    なんかこれ見てると、話しかけるの怖いなって思った。
    傷つけちゃうくらいなら関わらない方がいいのかなって。
    結局どうするのが一番いいんだろ?どうして欲しいんだろ?どうして欲しいとかそういうのじゃないとは思うけど、分かりあうのって難しい。
    聞こえない人からしたら、聞こえる人から見た自分しか経験した事ないからわからないかもしれないけど、わざと嫌な事言う人とか、悪気ないけど傷つけちゃう人とかっているのよ。だから聞こえない人だから特別傷ついてるって思わないで欲しい。世の中嫌な事、傷つくことで溢れかえってるって事も知って欲しい。

  • @user-butako0504
    @user-butako0504 Рік тому +1

    いろんな人がいていろんな考え方がある。
    私には何人かの友達にろうの方がいます。そのうちの一人の方に言われたことが少し頭に残ってます。「あなたの手話が日本語対応手話だからか、分かりにくい、もう手話しなくていいよ。」少し悲しかったけど、確かに読み取るのがしんどいと感じる方もいるのだと思いました🤔
    日本手話は私にはまだまだ難しいけど、できるだけ相手に分かりやすい手話ができるようになりたいです😊

    • @user-butako0504
      @user-butako0504 Рік тому

      追記ですが、別の方はまた考え方が違ってて、私の拙い手話に、「いつもみんなと話してる時に内容を手話で教えてくれてありがとう」と言われたこともあります!😊

  • @みみ-g5i7u
    @みみ-g5i7u 2 роки тому +3

    はじめまして☺
    誰も傷付けるつもりはないんでしょうけど、知識がなかったりすると知らずに傷付けてしまう事があるのでとても難しいですよね。
    うちの子は聴者ですが、お喋りができません。
    今、小学生ですが、ママって呼んでもらったことが1度もありません。
    お喋りが出来ないとこで、知らない方から、「挨拶もできないの?躾がなってないのね」とか「喋れないのに耳は聞こえるのね」とか言われて悲しくなった事もあります。
    だけど私達は幸せです。
    悲しい事、辛い事もあるけど、いつも悲しい訳じゃないし、いつも辛いわけじゃない。
    状況は違いますが、しょうさんの気持ち、とても共感できました。
    動画にして頂きありがとうございました。

  • @caminhaocafeeprosa9806
    @caminhaocafeeprosa9806 3 місяці тому

    自分が言われたら傷つく言葉は他人に言ってはいけないのが基本❤でも、知らぬ間に傷つけてしまう…このビデオを参考にします!ありがとうございます😇

  • @kaorik4272
    @kaorik4272 2 роки тому +44

    ショウくん、タクさん
    いつもありがとうございます!
    タクさんの問いかけは、いつ聞いてもショウくんを大切に思う優しい語りで心温まります。
    そんな問いかけに、ショウくんも真っ直ぐに応えてくれて、お二人の絆を感じながら見させていただいています😊
    なかなか聞けなかったり気づかなかったりするので、とても参考になりました。

  • @佐々木綾子-e9n
    @佐々木綾子-e9n 6 місяців тому

    大切なことを教えて下さってありがとうございます。丁寧でわかりやすかったです。また楽しみにしてます。

  • @ちょこび-o7t
    @ちょこび-o7t 2 роки тому +2

    オススメで初めて拝見しました。聞き返したときに、もう大丈夫ですって面倒くさそうに返されて傷つくっていうの、聴者ですがあるあるー!ってなりました。あれされると会話の中でも疎外感あって、子供の頃からとても嫌な思いをしました。嫌な顔せず教えてくれるの助かりますよね。
    いつからか聞き逃ししないよう、一生懸命に会話にしがみつくけど、あの感覚を味わいたくないので一生懸命なんだなって時があります。他にも経験上、会話で気をつけていたり、傷つけたこと、傷つけられたことから、初対面しかり、これから慣れようとする関係や慣れている関係でも会話についていくってたまに疲れることがあります。
    動画内、他の傷つくワードについても、考えることが多かったです。気づくことや学びもありました。知れて良かったです。
    相手を傷つけないようにと思って話しているつもりだけど、話題を広げたり、感じたことを話したくなったりと会話している中で、傷つけてしまうんでしょうね。相手の立場に立って話すこと、つくづく会話するということは、難しいですね。
    少しでも、動画で知れたことを活用出来るようにと思いました。

  • @たんたんめん-i2u
    @たんたんめん-i2u 2 роки тому +12

    はじめまして。
    とても参考になる動画でした。ありがとうございます。
    私は聴者ですが初めて手話で会話をしている人を見た時にあまり良く聞こえないかもしれませんが、とても目を惹かれました。
    そこから少しずつ手話を学び今も教えてもらっています。
    以前、ろう者の方と話す機会があったのですがその時に「上手に話されるんですね」と言ってしまいました。その方は笑顔で発声練習をしたことを教えてくれましたが、
    この動画を見てあの時私も傷つけてしまったのでは…。と反省しました。
    聴者とかろう者とか関係なく相手を思いやって会話することを心掛けてこれからも手話を学び続けていきたいと思います。

  • @純高橋-c2u
    @純高橋-c2u 2 роки тому +3

    悪気がなかったら何言ってもいいとはならないと改めて感じた。相手を傷つけるかもしれないと思ったら、そこは少しは遠慮するのも大事だな。
    自分の周りには手話を使って話す人はいないから、もし近くにいたら色々聞きたいなって思う部分もあるから親しくなったら少しずつ聞いたりすることもあるかもだけど、親しくない人間から根掘り葉掘り色々聞かれるのは、普通の人でも嫌だと思う。

  • @mckee_SNST
    @mckee_SNST 2 роки тому +6

    オススメから拝見しました。
    学生時代から少し興味はあったのですが、まさにドラマがきっかけで、仕事(カフェ店員)で使えそうな接客手話を勉強しはじめました。
    覚えること自体は英語と似ていて、動き1つひとつは絵文字のようで、とても興味深く楽しく感じています。
    まだ直接手話でお話しする機会はあまりありませんが、気を配った対応が出来る様にもっと勉強したいと思いました。
    貴重なお話をありがとうございました!

    • @奥川春香-i5e
      @奥川春香-i5e Рік тому

      私も今 カフェ☕*°のボランティアをしていて、私は声だけでの会話ができますが、そこの店長(正確には違うけど)が手話を覚えようとしてくれていて。
      どこか心の中で「やっぱり、ありがたいな」と思っています。

  • @千-b5w
    @千-b5w Рік тому +3

    大変参考になりました。
    私は接客業で手話対応する機会がありますが、
    最初に手話で話しかけていいのかいつも悩んで躊躇します。
    手話されると周りの人にバレるからいやと言われたんです。
    手話をしていいかの判断が難しいです

  • @skysaramu3041
    @skysaramu3041 2 роки тому +17

    初めまして!SARAMUと申します。自分もろう者で、聴者育ちですが、SHOWさんの言ってることも僕もほとんど同じ内容です!同じ人がいて安心しました😄

  • @ゆかり松井-q7s
    @ゆかり松井-q7s 2 роки тому +6

    今晩わ。私は手話奉仕員養成講座で、手話だけでなく、ろうの文化、歴史についても学んでいます。ただ手話を勉強するだけでなく。歴史も知りたかったっていうのもあります。勉強していくうちに、奥深さに胸をうたれて、本腰いれてやろう。気持ちを込めてとますます思いました。ろうの文化や歴史だけでなく。生きていく上でいろんな個々の歴史があると思います。そういうところを大切に大事にしていきたいと、私は思います。

  • @uni-c
    @uni-c 2 роки тому +11

    ろう者のことや、手話のことについて知らなくても、普段から相手の事を考えて行動する人からは出てこないような言葉ばかりだと思いました😌
    誤解や知識不足で、気づかぬうちに相手を傷つけてしまう場合もあるかもしれませんが、愛と思いやりをもって接していれば悪気がないと伝わり、”教え合う”ことで解決できますよね。

  • @月白直刃
    @月白直刃 4 місяці тому

    ありがとうございました
    深く考えさせられる内容でした
    本当にありがとうございます。

  • @ikky92739
    @ikky92739 2 роки тому +6

    私も身近に手話をされる方がいるので興味を持ち学びました。動画を見てこれだけ学べることが多い反面、何かお手伝いをして差し上げたくても、もしかしたら自分が何気なくした行動で傷ついてしまうかも…と差し伸べた手を、しまいこんでしまうんじゃないか、とのジレンマが出てきました。
    私は健常者とか障がいとかの概念がなくなることを願ってます。お互いが「お互い様」だけの言葉だけで十分生活は成り立てるように意識したいと思えました😌

  • @GO.__.
    @GO.__. Рік тому +2

    対等な立場でコミュニティを形成したいなら、聞こえない方から聞こえる方への意見だけでなく、聞こえる方から聞こえない方へも意見をはっきり述べるべきでしょう。
    一方的な意見を聞くだけ、聞こえる方が聞こえない方を理解するだけではコミュニケーションに繋がりません。
    逆も必要なのでは?
    いつか逆方向のアンケートがあると、お互いの立場をより理解し合えると思います。

  • @橘拳
    @橘拳 2 роки тому +4

    眼鏡かけてるから見えるでしょう?って言われるのと同じですね。
    近視、遠視、乱視、老眼。
    補助が必要だからかけてる。
    補聴器は老後付ける可能性が誰にでもあるものなので知っておくと便利。
    気持ちはここにあるのに伝えるのは難しい。
    これは多分みんな同じ。
    通じるように工夫して話すで相手を通じて自分の事も知ることが出来ます。

  • @biki-kobuta
    @biki-kobuta Рік тому +1

    とても勉強になります。嫌なことも丁寧に答えてくれてありがとうございます!頑張ります😊

  • @micchy7568
    @micchy7568 Рік тому +1

    私も全く同じです。補聴器を着けてるから『聞こえるじゃろ??』って。補聴器は聞こえを補助するものであって、全てが聞こえる訳ではないので理解してもらえないし、大きい声出して!も、発音もわからないのに自分の声を出すのが嫌で言われるがまま生きて、今は私も考えが変わりました😊
    こういう発信は本当に有りがたいです🥺❤

    • @KOKRO
      @KOKRO Рік тому

      私もです。しかも、親に。スゴク悔しかった!

  • @Mにゃにゃ
    @Mにゃにゃ 2 роки тому +94

    たくくん、しょうくんいつも配信ありがとうございます😊
    今回の動画も勉強?参考?になりました。世の中全てにおいて、お互い様精神になると良いなとつくづく思います。
    また機会があれば手話の歴史等発信していただけると嬉しいです☺️
    これからも活動応援しています❤

  • @alcalase
    @alcalase 8 місяців тому

    気になってもご本人に直接聞けない話題なので、とても勉強になります。
    「ろう者は(なのに)」「健常者じゃない人は」という扱いではなくて
    「○○さんは」という1人の個人として尊重する気持ちを持つことも
    お互いのために大切なのかな?と思いました

  • @shu-yasumina8645
    @shu-yasumina8645 2 роки тому +2

    私は高校の時轢き逃げで聴覚障害になりました。
    なので、聞こえが悪いけど、補聴器も使っているけれど、話すことは出来ます。
    でも、新しい言葉(流行語?とか)は分かりません。
    普段感じてる事や、思っている事を動画の中で話してくださってて、共感出来る部分がたくさんありました。
    この動画を通してもっと人によって個人差がある事やこんな気持ちになることもある、など知ってもらえたらと思いました。
    素敵な動画を作って上げてくださり、ありがとうございます。
    自分だけじゃないと思えて、嬉しかったです。

  • @maina_oshisama_daisuki720
    @maina_oshisama_daisuki720 2 роки тому

    はじめまして😊私は3年前から、大親友と呼びあって、愛方と呼び合う子がいるんですが、その子は難聴で手話をする子なんです🍀
    それで、その子の為に3年前から手話を覚えたくて、勉強したり、手話をしてる事を真似したり、わからない手話を聞いたりして、してます✨
    なので、今回showさんのお話を聞いて、より一層その子の事を大事にして、守っていこうと決めました😌
    貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました🙇‍♀️

  • @airi-eri
    @airi-eri 10 місяців тому

    ホントに……ホントに……手話出来つつ、会話もしたいとかあるので……
    手話に興味無いって思うと悲しいですよね……聴者でもろう者と変わらないように手話は楽しくコミュニケーション出来ますし、好きなのですが……

  • @clothcrane2566
    @clothcrane2566 Рік тому +4

    オーストラリアに住んでて、オーストラリアの手話を勉強している者ですが、こういったお話を聞けて大変勉強になりました。ありがとうございます。
    関係ないかもですが、私自身もこっちの人に”英語上手だね”って言われるとちょっと悔しい気持ちになります。

    • @pmtwj
      @pmtwj Рік тому +1

      日本語お上手ですねとかお箸上手ですねとか平気で言っちゃう人見るとハラハラする👀相手によってはすごく失礼だし絶対気にする人けっこういると思うから。と思ってそういう言葉は控えてたんだけどやっぱりいらっしゃった〜

  • @ao_emi
    @ao_emi 2 роки тому +95

    今はまだ、ほぼ接客だけの手話しかできてませんが、
    今後、仕事以外での会話をする機会が増えた時、
    事前に今回のようなお話が聞けて、とても勉強になりました💡
    聴者・ろう者・難聴者、関係なく普段通りに楽しめる会話を心がけたいなと思います😊
    お2人に感謝します😊
    ありがとうございます🍀

  • @Rahmens1996kkjk
    @Rahmens1996kkjk 2 роки тому +1

    オススメに出てきて初めて拝見しました。
    昔から手話に興味はあったものの踏み込めず、
    ドラマきっかけで、勉強中です。
    悪気なくとも心無い言葉や
    態度をとる方がいると知り涙が出ましたが、
    お二人の口調や配慮が優しくて、また別の涙も…
    私も無意識に傷付けてしまう事がないように
    気をつけられたらと思います。
    チャンネル登録させていただきましたので、
    これから更に学んでいきたいと思います!

  • @kurichan_time
    @kurichan_time 2 роки тому +1

    2人の娘が聴覚障害のパパです。とても分かりやすく、より現実的なお話が聞けて動画を見れて良かったです。私も知らず知らずのうちに娘達を傷つけているかもと感じ、もっと理解を深めないといけないなと思いました。

  • @はんちゃん-f6p
    @はんちゃん-f6p 2 роки тому +4

    はじめまして…
    わたしは保育園の時のお友達が、ご両親共に聾の方でした。友達はコーダとして通訳していました。
    あと従姉妹が耳に障害があり、言葉の学校も行っていました。
    手話や耳名が聞こえない方と、小さい頃から当たり前としていたので、
    今回の動画を見て、そんなに気付けない事なのかなーってなんとなく、悲しくなります。 どんな人であれ、個性が違うんだし、みんなおんなじじゃ無いのに。
    手話は、興味ありますが、勉強が苦手なもので、難しそうでチャレンジできていません。

  • @rucklyhappy
    @rucklyhappy 2 роки тому +6

    初めまして。難聴男性です。聴者の世界とろうの世界を半々で両方とも過ごしてきました。色々と共感するところはありました!!コミュニケーションにおけてのシーン内容によって傷付けてしまうところはあるなと頷けつつ、良く分かります。
    「ろう者らしくしろ」というところなんですが、難聴の自分からすると押し付けがましいように思います。聞こえ方は様々ですし全てが同じじゃないはずで、言われると何となく傷つくなぁって感じます。
    自分の場合ですが、「ろう者らしくしろ」よりも「〇〇さん(くん、ちゃん)らしくしろ」と言われる方が自分の人生を楽しんでいこう!と前向きな気持ちになれるので、1番嬉しいです。
    ろう者も難聴者も聴者もみんな対等に接していけたら、和気あいあいで、めちゃいいなぁって俺は思います。

  • @peko9341
    @peko9341 2 роки тому +6

    私は後期高齢者です。
    大昔「名もなく貧しく美しく」と言う映画を観ました。まだ子供の時です。
    その時,聾唖者の事を知りました。
    同じ人間なのに何故偏見を持たれるのか、理解できなくて,悲しい思いをしました。
    長女は手話を習っていました。誰とでも同じに話したいと言って。
    手話の教科書を残して結婚して、
    海外へ行ってしまいました。
    教科書を見て私も少しずつ勉強を…誰とでも話したいから。
    しょうさん、有難うございます。貴方の明るさに元気づけられました。

  • @ドロスばなな
    @ドロスばなな 2 роки тому +2

    聴者ですが手話は前から興味があったので、独学でUA-camみたり、分からない単語をネットで調べたりして勉強してるんですが、ごめんねって言われるのとか、発音綺麗だねとか、家族の話を聞くのとかで傷つくのって結構気を使わなきゃいけないなって思うのは私だけ?聴者同士でもよくある会話だし、、😢😢私からしたら発音綺麗だねは褒めてるようにしか感じないから😂
    嫌な人もいるって言うのはわかるけど、これからろう者の人とも関わりたいなって思ってただけに、こんなに言われて嫌なことが多いと、私の考えがまだ狭いのかな、まだ関わらない方がいいかなって考えさせられた
    もちろん心無い言葉は論外ですけどね!

  • @もやしはるにゃ
    @もやしはるにゃ 2 роки тому +5

    兄がろう者です。
    兄は小さい頃よく周りの人から“かわいそう”といわれていました。
    私にも“お兄ちゃん気の毒ね”と言う人もいました。その頃の影響か“かわいそう”という言葉は簡単に使えなくなりました。
    この動画を見て、ふと当時の事思い出しちゃいました。
    そして妹だからと手話が達者ではなく😂
    読み取れず、いまだに兄にその都度教えてもらってます😅

  • @ツクエ幹オ
    @ツクエ幹オ 2 роки тому

    なるほど。確かに傷つくね。紹介された言葉のいくつか、「意味分かる?」みたいなニュアンスを感じ取ったけど、確かにそうなら感じ悪い言葉ですよね。動画ありがとうございます。もっと知りたくなりました。

  • @mukaiao
    @mukaiao 5 місяців тому

    仕事でろう患者さんの対応をすることが時々あるので
    『手話を覚えたい』と思うようになって10年以上の手話学習者です。
    手話通訳さん同伴のことが多いので,なかなか勉強が進まなかったのですが
    ろう者のお友達ができてからは,手話通訳なしでも対話ができるようになり始めています。
    上達の遅い私と,気長に付き合ってくれている,ろう者のお友達に感謝です💛
    最初は正しく手話をすることばかりに頭を使っていましたが,手話に慣れてくると
    知らずのうちに相手を傷つける表現をしていないだろうか?って気になるようになってきました。
    メンバー全員で手話のできる職場になるといいなと思っていますが,手話と同じくらい
    ろう文化に理解を持つことが大切なんだなーって思っています。

  • @しゅわでらTube
    @しゅわでらTube 9 місяців тому

    最後まで動画に見入ってしまいました。それだけshowくんの思いに気づかされることもたくさんありました。ありがとう。自分らしいチャンネルをぜひ作ってほしいです。楽しみにしています。そしてずっと応援しています。

  • @syobashi280
    @syobashi280 2 роки тому

    ろう者だから、以前に会話や対人としての受け答えがずれている気もしますよね。
    その人個人を見ていないし、話しかけたのに「やっぱりいいよ」とか「はっきり話してよ」ってとても失礼な対応だと思います。家族のことについても余計なお世話というか、それを知って何??って感じの。
    ものすごく貴重な意見でした。ありがとうございます!

  • @gingerhighball
    @gingerhighball Рік тому

    とても勉強になりました。ありがとうございます!!

  • @いろ-y5n
    @いろ-y5n 2 роки тому +7

    silentと、聲の形を見て、最近友達と手話を練習してます。
    無意識に傷つけてしまうのはお互いに悲しいから気をつけたいと思います。
    タメになる動画、ありがとうございます!

  • @豆大福-y7u
    @豆大福-y7u 2 роки тому +1

    私は聴者ですが、以前聾の子と仕事をしたことがあります。学生の頃から手話には興味があったのでいい機会だと思い日常会話程度ですが覚えました♪手話サークルも一緒に行ったので聾者と聴者の思考の違いやそれこそ昔は手話が禁止だった話など色々勉強になりました☺️最近はあまり手話を使うことがないので忘れてしまいますが、また覚えてたくさんコミュニケーションを取りたいです🌼

  • @aruto_natsume
    @aruto_natsume Рік тому

    途中まで「それはそうだろう、なんで」って気持ちで観てましたが、「発音綺麗だね」が傷つける場合が有ると知りびっくりしました・・・聴こえない中での発声って知らない歌を歌わされて音程がわからないのを正しく習得するみたいに大変だと思いその努力を称える気持ちでコメントしていたと思います。
    showさんが大丈夫だと思っても他の人はダメな様に、showさんがダメでも他の人は大丈夫というのが有るのは理解した上で発言に気を付けたいと思いました。
    これはろう者の方を特別視しないといけないという気持ちではなく他者を想う上で大事だと思うという意味で。
    「もういい、大丈夫」は普通に聴者ろう者相手関係なく言うんですよね・・・仕事で切羽詰まってる時なら仕方ないけど普通に話してる時でも・・・心の余裕持たないとそうなるなと自戒の念も込めてコメントしました。
    大事な動画の投稿ありがとうございました。

  • @nk-ix7xk
    @nk-ix7xk 2 роки тому +2

    手話が言語として認められたのもけっこう最近だった様に記憶しています。
    それでも、手話が禁止だったという過去は驚きました。
    確かに、そういう勉強も理解することの1つだと教えていただきました。

  • @りんごジュース-i9d
    @りんごジュース-i9d 2 роки тому +36

    ろう者が周りにあんまりいないから知識も経験もないけど、悩みはみんなそんな変わらないんだな。私も聞こえが悪い時があって聞き返すとめんどくさいなーってよく言われてました😂

  • @マルコ-r5b
    @マルコ-r5b 2 роки тому +6

    発音綺麗だねー!とか聴者みたいだねー!とかは、カタコトの外国人に日本語上手だねー!ネイティブみたーい!って言ってる感じですよね。
    申し訳ないけど字幕がないと聞き取れないところも多いし聴者みたいとは思えない。努力されたんだろうなとは感じる。それをなんか子供を褒める感じで大袈裟に言うのが下に見てる感じになっちゃうんだろうな。

  • @akane1010
    @akane1010 Рік тому

    以前の職場でろう者の方を接客する時がありました。
    契約のため、説明をしなくてはならないので付き添いの方が居ないか
    筆談でもいいか等色々と確認をしました。
    その方は私の口の動きを読んでくれたりしたので私も丁寧に説明することに務めました。
    書類にマーカーで線を引いたり
    大きく口を動かしたり等
    小さい頃に福祉系の勉強をしていたお陰でめんどくさいと思わず
    この方の力になりたい!という気持ちの方が大きかったです。
    これからも誰かの力になれるように頑張りたいと思います。

  • @京会長
    @京会長 Рік тому +2

    初めまして!私は、今年50歳になるおっさんです(笑)私は、27歳の時に手話を始めて35歳まで一生懸命やりました!なので…今でも普通にコミュニケーションとれますが…やはり、この動画はとても大切だと思います!健聴者も、いろんな意見あるかとは思いますが…でも…聴覚障害者の気持ちを理解する上では…重要かと思います!私も、始めた頃は…失言たくさんして…先輩方に注意されたりしました!それから…歴史や文化など…学びました!サークルの代表もしました!でも、中々上達しませんでした(笑)失敗を繰り返して成長する事もありますが…前もって知識として知る事も大切かと思います!親の介護で…しばらく休んだ手話をまた…手が離れそうなので…復帰考えています!年寄りなので…昔ほど覚えられるか不安ですが…頑張ってみようと思います!長々すみません!力もらいました!

  • @とんすけうさぎ-y6b
    @とんすけうさぎ-y6b 2 роки тому +2

    はじめまして。お話してくださってありがとうございます🙇‍♀️

  • @カノン819
    @カノン819 Рік тому

    こんにちは。私は数年前からの聴覚過敏ですが、難聴にしろ過敏にしろわからない人からは心ない言葉かけられますね。雑音に混ざって聞き取れないのに「よく聞こえるはずでしょ?」とか何かヒソヒソされてるな(聞こえない)と思って目が合うと「あ!ヤバいあの人には聞こえるで」ってそのセリフだけ聞こえよがしに言われたり。どんな障害にせよ便利なんてなくて苦しんでるんだからそういう明らかな毒は吐かない世の中になって欲しいですね

  • @茜-w7g
    @茜-w7g 2 роки тому +14

    久しぶりの動画お疲れ様でした。
    今回のテーマは実は知りたい事でした
    今、手話講座でろう文化も勉強中です
    講師の先生は70代の人で、昔、自分がうけた差別なども話してくださいます
    聞いていると自分のことのように悔しくなります
    自分でも、悪意はなくても、傷つける言葉を使ったりしてるんじゃないかと、不安になっていました
    今回のお話を聞いて「ごめんなさい」も使い方によって傷つけていたって事がわかってよかったです!
    「ごめんなさい」より「ありがとう」を使いたいですね✨