Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2秒前半台なのに安定感が凄い
遂にT○YOTAがEVで本気を出したか…
記録更新おめでとうございます他の方もですが、カーブやレーンチェンジの時にコースが揺れるのを抑えたいところですね揺れると言う事はポケットカーの推進力がコースを動かす為に使われていると言う意味でしょうし
レーンチェンジの揺れ具合は参加者のなかでもトップクラスだと思ってます(*'ω'*)
他の人たちが3Dプリンター使う中で、既存の物で戦う姿が素晴らしい。3Dプリンターでの自作マシンも素敵だけど
ためおじ……
この確実に前に進んでる感じ可能性しか感じない
ありがとうございます(*'ω'*)
記録更新おめでとうございます!
ありがとです(*'ω'*)
(Amazonで買えないから)もうこれで良いや
ご支援ありがとうございます(*'ω'*)これでアマゾンで例の物をつっこめます(*'ω'*)
いいところで終わっちゃった色々届く前に上位勢が1秒台に突入するかドキドキですネ!
いいとこでおわってすまんかったのだ(´゚д゚`)
ポケットカーのポテンシャルを引き出しとるねー。凄いよコレ!
また2秒台達成してる...本当に鏡餅ニキの安定感すごいな
ウルトラダッシュの磁力が低く表示されるのは、表面がメッキされている分、厚みがあり外への磁力の影響が薄くなるのが原因です。多分、中の磁石を取り出してみればレブチューン以外と同等だと思います。
それとスマホなしでもドライバーがあれば中の磁石の磁力を大まかに判別できます。モーター側面の丸い部分にドライバーをくっつかせ、持ち上がれば強磁力、持ち上がらなければ弱磁力。(コイルもくっつく強さに影響しますが、磁石の磁力そのものは大きく分けて2種類)レブチューン以外の別売りモーターは殆どが強磁力、ミニ四ノーマルやレブチューンが弱磁力。ウルトラダッシュも缶のみメッキされていない物と入れ替えれば、上記の方法で持ち上がりました。
連投になりますがプラズマダッシュやかつてのジェットダッシュの磁石は他の強磁力系以上に強磁力です。ためしに磁石だけ入れ替えて回してみると音が低く・大きくなり(低回転・高トルク化)、流せる電流が小さいトイラジ(トランジスタ)では加速力に明らかな差が出ました。
メッキの有無が違うなら透磁率も変わるから厚さだけの問題ではないと思う
暇そう
@@夢待翔太 明日が分からない人間にとっては、せめて経験だけでも語っておこう、となるわけですw😄
良いところで終了してしまいましたが次回も期待できそうな雰囲気ですね😁
もう少し記録更新出来たらと思います(*'ω'*)
レーンチェンジ部の座布団が、良い味出してるのだ
ありがとなのだ(´゚д゚`)
しろさん、みかんさん、かがみもちーずのお二人、いつもありがとうございます。LCでかなり余裕がありそうですね!これはすごいタイム出そう!餃子は美味しいですよね!うちは蒸し焼きの段階で上からほんの少しオリーブオイルをかけますw
オリーブオイルの香りがついて美味しそうですね(*'ω'*)
樹脂ギアのゆがみによる伝達ロスをなくすためにカーボンや金属ギア使う人でないかなあと。
3Dプリンタ使うのと逆に怪しげな中国部品だけでほんと凄いw
LC固定のビニテがいい感じにブレーキになっちゃってる説無い?
プリン、美味しそうね〜♪🍮そしてまんぼう二等兵のBGMがカッコイイのだ♪
プリンすごくおいしかったです(*'ω'*)
2:44 @170-のブラシの接触部がパンタグラフになってて、摩耗しろは少なそうだけど相当な高速回転に対応出来そうな凄いやつだな。かがみもち―ずの安定感なら2秒切りが見られるか。
ありがとうございます(*'ω'*)なんとかがんばってみます
0:14 河内駿河屋 ロイヤルプリン6個青華堂【北海道スイーツ】北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド ミルクプリン 3個入 パンに塗るプリン
プリンありがとうございました(*'ω'*)六個のぷりんもおいしかったですし、パンに塗るプリンあまりの濃厚さで過去一番美味しかったです。
20年ぐらい前に後輩がニヤニヤしながらミニ四駆のモーター見せてくれて「これ40秒しか回せないんすよ、それ以上回すとギアが溶けるらしいでw」と。これだけ怪しげなモーターでもギア溶けは無さそうという事はあの話はガセだったのか。
高回転型ならあり得ます
いや・・・たぶんそれフェイスカー用のモーターだぞ・・・ヘットと軸受けにベアリングをねじ込んで銅線の表面をキレーに磨いて巻き数が少なくてしてブラシを自作して磁石を変更したメッチャ面倒くさいやつ!動画だけど確かスピードチェッカーで時速70kmも出るので持ってるだけでも自慢する人もいます。何せ銅線をぜーんぶ綺麗にするのが難しくすぐ酸化するのですけどそれでもメッチャ回転するから恐らく貰い物か自作者だな!因みに他のJCJCだと全員ギアがドロドロに溶けてます。
そろそろ誰か京商ミニッツ用ブラシレスモーターに手をつけそう
もう居た気がするけど?
ウルトラは古め+ジェットダッシュの姉妹品で高回転型というのが理由ですね
まあモーターもだけどタイヤによる空力の変化も知ることが課題になるスコアですねwこのJCJCでフェイスカーの自己ワールドベストが1.30秒台だからこれ以上のスピードが必要とか鬼だよな…
やったわね!しろちゃん!
ありがとなのだ(*'ω'*)
割と正統派だよね
やっぱダイソーポケットカーのモーターって磁力強いんですね。VSに1:3.5のギヤ比。オーバルホームサーキットのレーンチェンジでちょっとコースアウトしそうになるしトルクチューンモーターより少し遅いくらいのタイムです。
ダイソーのモーターの軸を手で回すとかなり重いのでトルク重視ですね。ただ回転数は低いのでトルクチューンとかには勝てない感じになっちゃいますけど
そらモータのパワーは磁力だけやないからな
ローラーって弾け飛ぶもんなんだな
Whoaaa akuma no motor! In my country that what it called...
archangelizk3956さんが何処の国に住んでるか気になりますね
Indonesia you can search it "tamiya sloop" it fast & dangerous xD
地元のプリンが映像に写っててびっくり
三個入りの方ですよね(´゚д゚`)めっちゃおいしくて感動してました
ハイマウントローラーの左側を3mmほど内側に設定して右側をやや前傾に傾けるとレーンチェンジで引っかかりが無くなると思います0.2秒くらいそれで縮むと思います
たしかに抜けはよくない感じなので、余裕があれば左右の位置調整ありかもですね。
使うべきブラシは 銅のブラシで、この場合は走る前と走った後サラサラのモーター用のオイルを軽く差してあげないと ブラシが死にます(シャリシャリ)あの手のモーターブラシは、薄い銅板を切って作ると安上りで 固定部が溶けなければ再利用可能です更に安上りと強力なモーターを目指すと自作になりますな今後に期待してます('◇')ゞ
まさか毎回接点部分のお世話がいるとは(´゚д゚`)プラの部分が使いまわせるのであれば、薄い銅板切って使えるかもですねパワーがほしいなら強力なネオジム磁石仕込むのもありだと思ってます
怪しい愛知の工業力、恐るべし💦
今後の展開がますます期待出来ます!ところで、モーターなんですが、タミヤの組み立て電動ミニツールのモーターって意外と高性能だって聞いたんですが、どうなんでしょうかね。
レーンチェンジ用の上部ローラーも、同じ機構で可変タイプにしたほうがよさそうな気がするな~。可能なら、カーボンプレートの肉を減らして軽量化が必要そう・・・。あとレーンチェンジパーツをもっとしっかり固定しないと、コースのほうがゆがんでより上を目指すのが難しそう。
これはバッテリー直列するしかないのかー?
これって、質量比でも価格比でも、もはやダイソー製と呼べないのでは?「ルール無用」にツッコむのはアレですが、節度なく突き詰めていくと、最終的にはシール以外はタミヤ、みたいになってしまうのでは。
2.7:1だったらそろそろサイドブレーキが必要かも。
なんか普通のレースに出せそう
超会議出てほしかった
まったく声がかからなかったという(´゚д゚`)いつか超会議に招待されるようにyoutube頑張っていきたいです
ポケットカー、構造はいいんだよな。パーツのクリアランスが悪いだけで。
まとめて買っておけばいいのにー
ブラシだけ交換すればヨシっ
コースが…😢頑張って下さい😂
かなりぐわんぐわんしてますね(´゚д゚`)
2.7の超速ギアはゲキドライヴの3.2のギアよりも高回転!!!
ゲキドライブってかなりせめたギア比だったのですね(´゚д゚`)
@@かがみもちーず ゲキドライヴが発売されたばかりの頃の改造部品のギアが3.25:1のギアでした、ゲキドライヴはミニ四駆とは違ってカウンターギアやプロペラシャフトがありません、モーターのピニオンギアとプロペラシャフトのスパーギアだけのギア構成でした。
何でアリエクでミニ四駆のパーツが充実してるんだろうか???モーターと交換ブラシはともかく、ルール無用ギアの説明書とかギアセットのパチロゴは現行犯
まさか?TOY〇TA謹製?
タイムも凄いけどそれよりプリンおいしそう(小並感)
めっちゃ濃厚で美味しかったです(*'ω'*)
モーターとどいたかな?
もうちょっとで届くのだ(´゚д゚`)
ありえっく?SHOPは、大丈夫ですか?変に値段や、個数、送料、等変にならないでしょうか?教えて~
😅
送料無料であれば、商品代金×個数が支払代金になります。送料があるものは個数が増えるごとに送料が比例して増額します。ただ複数買うと送料の割引がある場合もあるので、実際の購入額は買い物カートに入れて詳細を確認するのをおすすめします。アリエクが直接商品を売っているわけではないので、購入するときは信頼のできるショップでの購入した方が良いです。
配信者の人たちが皆手袋をしてるのは指紋を隠してセキュリティ対策でやってるのかな??
多くの配信者が手を隠してるのは手は年齢層がバレやすいから。
モーター一個しか買ってないなんてことはあるまい・・・?
二個買ったのがどっちもおしゃかぽんになってしまったという(´゚д゚`)
2秒前半台なのに安定感が凄い
遂にT○YOTAがEVで本気を出したか…
記録更新おめでとうございます
他の方もですが、カーブやレーンチェンジの時にコースが揺れるのを抑えたいところですね
揺れると言う事はポケットカーの推進力がコースを動かす為に使われていると言う意味でしょうし
レーンチェンジの揺れ具合は参加者のなかでもトップクラスだと思ってます(*'ω'*)
他の人たちが3Dプリンター使う中で、既存の物で戦う姿が素晴らしい。
3Dプリンターでの自作マシンも素敵だけど
ためおじ……
この確実に前に進んでる感じ
可能性しか感じない
ありがとうございます(*'ω'*)
記録更新おめでとうございます!
ありがとです(*'ω'*)
(Amazonで買えないから)もうこれで良いや
ご支援ありがとうございます(*'ω'*)
これでアマゾンで例の物をつっこめます(*'ω'*)
いいところで終わっちゃった
色々届く前に上位勢が1秒台に突入するかドキドキですネ!
いいとこでおわってすまんかったのだ(´゚д゚`)
ポケットカーのポテンシャルを引き出しとるねー。
凄いよコレ!
また2秒台達成してる...本当に鏡餅ニキの安定感すごいな
ウルトラダッシュの磁力が低く表示されるのは、表面がメッキされている分、厚みがあり外への磁力の影響が薄くなるのが原因です。
多分、中の磁石を取り出してみればレブチューン以外と同等だと思います。
それとスマホなしでもドライバーがあれば中の磁石の磁力を大まかに判別できます。
モーター側面の丸い部分にドライバーをくっつかせ、持ち上がれば強磁力、持ち上がらなければ弱磁力。
(コイルもくっつく強さに影響しますが、磁石の磁力そのものは大きく分けて2種類)
レブチューン以外の別売りモーターは殆どが強磁力、ミニ四ノーマルやレブチューンが弱磁力。
ウルトラダッシュも缶のみメッキされていない物と入れ替えれば、上記の方法で持ち上がりました。
連投になりますがプラズマダッシュやかつてのジェットダッシュの磁石は他の強磁力系以上に強磁力です。
ためしに磁石だけ入れ替えて回してみると音が低く・大きくなり(低回転・高トルク化)、流せる電流が小さいトイラジ(トランジスタ)では加速力に明らかな差が出ました。
メッキの有無が違うなら透磁率も変わるから厚さだけの問題ではないと思う
暇そう
@@夢待翔太 明日が分からない人間にとっては、せめて経験だけでも語っておこう、となるわけですw
😄
良いところで終了してしまいましたが次回も期待できそうな雰囲気ですね😁
もう少し記録更新出来たらと思います(*'ω'*)
レーンチェンジ部の座布団が、良い味出してるのだ
ありがとなのだ(´゚д゚`)
しろさん、みかんさん、かがみもちーずのお二人、いつもありがとうございます。
LCでかなり余裕がありそうですね!これはすごいタイム出そう!
餃子は美味しいですよね!うちは蒸し焼きの段階で上からほんの少しオリーブオイルをかけますw
オリーブオイルの香りがついて美味しそうですね(*'ω'*)
樹脂ギアのゆがみによる伝達ロスをなくすためにカーボンや金属ギア使う人でないかなあと。
3Dプリンタ使うのと逆に怪しげな中国部品だけでほんと凄いw
LC固定のビニテがいい感じにブレーキになっちゃってる説無い?
プリン、美味しそうね〜♪🍮
そしてまんぼう二等兵のBGMがカッコイイのだ♪
プリンすごくおいしかったです(*'ω'*)
2:44 @170-のブラシの接触部がパンタグラフになってて、摩耗しろは少なそうだけど相当な高速回転に対応出来そうな凄いやつだな。
かがみもち―ずの安定感なら2秒切りが見られるか。
ありがとうございます(*'ω'*)
なんとかがんばってみます
0:14
河内駿河屋 ロイヤルプリン6個
青華堂【北海道スイーツ】北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド ミルクプリン 3個入 パンに塗るプリン
プリンありがとうございました(*'ω'*)
六個のぷりんもおいしかったですし、パンに塗るプリンあまりの濃厚さで過去一番美味しかったです。
20年ぐらい前に後輩がニヤニヤしながらミニ四駆のモーター見せてくれて
「これ40秒しか回せないんすよ、それ以上回すとギアが溶けるらしいでw」と。
これだけ怪しげなモーターでもギア溶けは無さそうという事はあの話はガセだったのか。
高回転型ならあり得ます
いや・・・たぶんそれフェイスカー用のモーターだぞ・・・ヘットと軸受けにベアリングをねじ込んで銅線の表面をキレーに磨いて巻き数が少なくてしてブラシを自作して磁石を変更したメッチャ面倒くさいやつ!
動画だけど確かスピードチェッカーで時速70kmも出るので持ってるだけでも自慢する人もいます。何せ銅線をぜーんぶ綺麗にするのが難しくすぐ酸化するのですけどそれでもメッチャ回転するから恐らく貰い物か自作者だな!因みに他のJCJCだと全員ギアがドロドロに溶けてます。
そろそろ誰か京商ミニッツ用ブラシレスモーターに手をつけそう
もう居た気がするけど?
ウルトラは古め+ジェットダッシュの姉妹品で高回転型というのが理由ですね
まあモーターもだけどタイヤによる空力の変化も知ることが課題になるスコアですねw
このJCJCでフェイスカーの自己ワールドベストが1.30秒台だからこれ以上のスピードが必要とか鬼だよな…
やったわね!しろちゃん!
ありがとなのだ(*'ω'*)
割と正統派だよね
やっぱダイソーポケットカーのモーターって磁力強いんですね。
VSに1:3.5のギヤ比。オーバルホームサーキットのレーンチェンジで
ちょっとコースアウトしそうになるしトルクチューンモーターより
少し遅いくらいのタイムです。
ダイソーのモーターの軸を手で回すとかなり重いのでトルク重視ですね。
ただ回転数は低いのでトルクチューンとかには勝てない感じになっちゃいますけど
そらモータのパワーは磁力だけやないからな
ローラーって弾け飛ぶもんなんだな
Whoaaa akuma no motor! In my country that what it called...
archangelizk3956さんが何処の国に住んでるか気になりますね
Indonesia you can search it "tamiya sloop" it fast & dangerous xD
地元のプリンが映像に写っててびっくり
三個入りの方ですよね(´゚д゚`)
めっちゃおいしくて感動してました
ハイマウントローラーの左側を3mmほど内側に設定して右側をやや前傾に傾けるとレーンチェンジで引っかかりが無くなると思います
0.2秒くらいそれで縮むと思います
たしかに抜けはよくない感じなので、余裕があれば左右の位置調整ありかもですね。
使うべきブラシは 銅のブラシで、この場合は走る前と走った後
サラサラのモーター用のオイルを軽く差してあげないと ブラシが死にます(シャリシャリ)
あの手のモーターブラシは、薄い銅板を切って作ると安上りで 固定部が溶けなければ再利用可能です
更に安上りと強力なモーターを目指すと自作になりますな
今後に期待してます('◇')ゞ
まさか毎回接点部分のお世話がいるとは(´゚д゚`)
プラの部分が使いまわせるのであれば、薄い銅板切って使えるかもですね
パワーがほしいなら強力なネオジム磁石仕込むのもありだと思ってます
怪しい愛知の工業力、恐るべし💦
今後の展開がますます期待出来ます!
ところで、モーターなんですが、タミヤの組み立て電動ミニツールのモーターって意外と高性能だって聞いたんですが、どうなんでしょうかね。
レーンチェンジ用の上部ローラーも、同じ機構で可変タイプにしたほうがよさそうな気がするな~。
可能なら、カーボンプレートの肉を減らして軽量化が必要そう・・・。
あとレーンチェンジパーツをもっとしっかり固定しないと、コースのほうがゆがんでより上を目指すのが難しそう。
これはバッテリー直列するしかないのかー?
これって、質量比でも価格比でも、もはやダイソー製と呼べないのでは?「ルール無用」にツッコむのはアレですが、節度なく突き詰めていくと、最終的にはシール以外はタミヤ、みたいになってしまうのでは。
2.7:1だったらそろそろサイドブレーキが必要かも。
なんか普通のレースに出せそう
超会議出てほしかった
まったく声がかからなかったという(´゚д゚`)
いつか超会議に招待されるようにyoutube頑張っていきたいです
ポケットカー、構造はいいんだよな。パーツのクリアランスが悪いだけで。
まとめて買っておけばいいのにー
ブラシだけ交換すればヨシっ
コースが…😢
頑張って下さい😂
かなりぐわんぐわんしてますね(´゚д゚`)
2.7の超速ギアはゲキドライヴの3.2のギアよりも高回転!!!
ゲキドライブってかなりせめたギア比だったのですね(´゚д゚`)
@@かがみもちーず
ゲキドライヴが発売されたばかりの頃の改造部品のギアが3.25:1のギアでした、ゲキドライヴはミニ四駆とは違ってカウンターギアやプロペラシャフトがありません、モーターのピニオンギアとプロペラシャフトのスパーギアだけのギア構成でした。
何でアリエクでミニ四駆のパーツが充実してるんだろうか???
モーターと交換ブラシはともかく、ルール無用ギアの説明書とかギアセットのパチロゴは現行犯
まさか?TOY〇TA謹製?
タイムも凄いけどそれよりプリンおいしそう(小並感)
めっちゃ濃厚で美味しかったです(*'ω'*)
モーターとどいたかな?
もうちょっとで届くのだ(´゚д゚`)
ありえっく?SHOPは、大丈夫ですか?変に値段や、個数、送料、等変にならないでしょうか?教えて~
😅
送料無料であれば、商品代金×個数が支払代金になります。
送料があるものは個数が増えるごとに送料が比例して増額します。
ただ複数買うと送料の割引がある場合もあるので、実際の購入額は買い物カートに入れて詳細を確認するのをおすすめします。
アリエクが直接商品を売っているわけではないので、購入するときは信頼のできるショップでの購入した方が良いです。
配信者の人たちが皆手袋をしてるのは指紋を隠してセキュリティ対策でやってるのかな??
多くの配信者が手を隠してるのは手は年齢層がバレやすいから。
モーター一個しか買ってないなんてことはあるまい・・・?
二個買ったのがどっちもおしゃかぽんになってしまったという(´゚д゚`)