Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
無駄な時間が無く丁寧な説明、ありがたいです
塗料が厚めになるから別パーツで色分けされてるみたいな質感になるのが逆に良いですね
ありがとうございます。確かにそうですね!塗り重ねる回数を増やして、より別パーツ感を強調してもいいかもですね!
筆塗りの時、面相筆だとうまくいくのに大きい筆だとムラがひどかった理由がようやくわかりました。先端が小さな筆で塗るというより、小さく置いていく感じが大事なんですね。今作ってるヤツで試してみたいと思います。
ありがとうございます。筆の硬さなど使用感もいろいろあると思うので、ぜひ色々と試してみてくださいな〜😄
筆の動きを見ると、塗るというよりは、色を置く、といった感じですね👍
ありがとうございます。まさに、そういう感じですね!😄
毎回塗ってしまいそうですが置くだけなのも難しそうです(笑)
こういうの、意外と知らないとか忘れちゃうこと多いから助かりますね。動画で見れるから教本より手元がわかりやすい。
ありがとうございま〜す😄大変恐縮でございます!
なるほどね。今回のポイントは2つ、まず、リダータで伸ばす事、次に塗るのでは無く、色を落とす様にする事の2つか。 大いに参考に成りました
ありがとうございます!使う筆、塗る面積で感覚は変わると思いますので、好みの濃度を見つけてみてくださいね〜😄
この塗り方、塗装が剥げた際のタッチアップでよくやります、エアブラシ用に希釈した塗料で
ありがとうございます。僕もやります、やります!意外と目立たないんですよね!😄
これはこれでアリですね。特に部分塗装。エアブラシで吹くほど面積が大きくない箇所は、筆塗りの方が早いですからね。微妙な箇所をいちいちマスキングして少量を吹くのは本当に面倒だし思わぬところに吹き漏れたりしますから。リターダーって使った事ないので一度試してみたいです。
ありがとうございます。リターダーによる使用感の違いは、ぜひ体験してみてくだされ〜
ゴッドハンドの筆もクレオスのリターダーも両方買っといて良かったす👀💥ッ‼️😎🎵
是非!お試しください😆
ラッカー塗料筆塗りでリターダーを使った事はありますが、リターダーで塗料を希釈する発想は目からウロコでした。次回の作品を作る時はこの方法を試してみようと思います。
ありがとうございます。希釈具合は試し塗りを繰り返して、気持ちのいい具合を見つけてみてくださ〜い😄
防止剤欲しいな、ただ光沢要らないな。私はそれ無しで塗ってますが表面張力使うと平面じゃないときのコーナーが薄くなりがちなのと塗膜が厚くなりがちなのが欠点ですね。他に方法ないし。故に小さい面積しかぬれないエアブラシも15パー上がって益々手が出ないしこれ買ってみようかな
ちょうどラッカー塗装の上にラッカー塗料を筆塗りして「下地が溶けた〜!筆むらが〜!」となっていたところでした。今度リターダー買ってきます!!
ありがとうございます。そう言って頂けると幸いです😄
参考になりました。私もリターナーマイルド使って行ってみます。
ありがとうございます!ぜひぜひやってみてくださ〜い
筆塗りしか出来ない環境なんでこういう動画助かります😊
ありがとうございます!そう言って頂けると嬉しいです😄一緒に筆塗りを楽しみましょう!
目玉クリップで塗れるんですね!あのプラモデル専用のわりばしにクリップついてるやつ買わないといけないかと思ってました。目玉クリップならボンド使う工作にも使うので(圧力かけて固定したりする)使い回せてありがたいです
コメントありがとうございます!そうなんですよ、すごく使い勝手いいので、ぜひ試してみてくだされ〜😆
大変、参考になる動画でした。ありがとうございます😌
いえいえ、そう言っていただけてなによりです😄ありがとうございます!
軍曹!軍曹じゃないか!!乗せて塗る勉強になります
ありがとうございます!軍曹でございますよ〜
エアブラシ専用うすめ液にもリターダー入ってるんだけどリターダーだけを入れて乾燥を遅らせてやれば筆でも筆ムラなく塗れるんですね。気持ちシャビ目に希釈した方が良いのかな?コツは乾燥が始まる前に次を乗せて表面張力を使って艶塗りするって事ですかね?
コメントありがとうございます!仰る通り、表面張力で塗っていく感覚ですね!
筆で塗料を塗っていく、というより塗料を置いていく…感じなんですね。これだと下地にも影響少なく、キレイに塗れるんだなぁ(^∇^)
ありがとうございます。そんな感じですね。下地の上で筆を擦らないので、下地への影響が少なく済むんですよね。
ハッター軍曹懐かしいです。
チャロナーの方に見ていただけて嬉しいです😆
Wow I learned something great and new!
Thanks for watching! Have a nice plastic model life!
great works, i learned a lot from this.
Thank you for watching!😄
Nice 👍
Well done. Nice work.
thank you! Have a nice plastic model life!
綺麗✨エナメルでの部分塗装を綺麗に塗る方法も知りたいです😩全然うまくいかなくて、ついさっきも仕上がりがに気に入らなくてドボンしたところ💦是非ともコツなどあれば動画お待ちしております
コメントありがとうございます。ご要望に100%沿える内容になるかはわかりませんが、製作中にいいエナメルのネタがありましたら撮って見ますね!😄
水性塗料は水彩と同じで、ムラなく上手に塗るのは難しい。自動車の塗装の応急処置であるタッチアップペイントも同様のコツが要ります。大抵の塗装は日焼けしており、オリジナルの色とは違っているため、タッチアップの色の濃さの調整も頭の痛い問題です。更にマイカが含まれていると、一流の板金屋でも色の調合で大変手間がかかります。自動車の車体の塗装は、下塗り、中塗り、上塗り、クリアというように複層塗装で構成されています。それを板金屋の人に聞いて知った。
レトロキッズのテツオさんもこういう塗り方するんだよね。点描というかチョンチョンと置いていく。高度なモデラーに共通する塗り方なのかな?
テツオさん、存じ上げております。塗り方、似ているんですね。とても光栄です!
そんな便利なリダーダーが、、、もう2週間早く知りたかった🥺
ありがとうございます。ぜひお試しあれ!
this is so relaxing
筆塗り初心者なんですが下地にサフ吹いた方がいぃですか?
僕の好みになってしまうのですが、パーツに直接筆塗りを行う時は、ツルツルよりも少しガサついていたほうが塗りやすいと感じているので、サフかつや消しクリアを吹くと塗りやすいと思います😊
やっぱりラッカー系だと光沢塗料もムラなく塗れるんですね自分はアクリルガッシュ(下地は水性サーフェイサー)で筆塗りしていて、動画のような塗り方だとかなり液だれができやすいのですが、防ぐにはどうしたらよいでしょうか
個人的にラッカー系(特にガイアカラー)だと水性塗料より液垂れしにくい印象がありますね。一応、塗面の形状にもよるのですが、乾燥するときに塗面がなるべく地面と平行になるようにパーツを固定していますね。
筆塗りをする時はリターダーを使った方がいいんですか?
そうですね、艶ありの塗装や塗装するパーツが多い時は使うようにしてますね😄
@@posipla そうなんですね!今度、買って使ってみます!
プルプルが難題ですね・・・塗りは綺麗に仕上がってると思います。
ありがとうございます!
コレが本来の筆塗りのやり方なんだけど完全に忘れ去られてるよねー筆を動かさないんだから筆ムラは絶対出ないし色ムラは何度か重ねる事で消えていくと言う至極当たり前の話なんだけどエアブラシが当たり前の時代、こう言う古の技法は次世代に伝える手段があまり無いので動画化した事に拍手を送りたい
ありがとうございます。大変恐縮でございます。
リターダーは20年前から使ってるよ。そんなベタベタと置くように塗らんでも普通に平筆でもムラなく塗れる。MGサイズでもね。
wow~~!!
ごく普通の事言ってる動画なんだけど、こういうのって動画にならなきゃ『知らない』って人多いと思うのですごく意義のある内容だから脱パチ組みのきっかけになると良いなぁ😊
ありがとうございます。大変恐縮でございます!
あと、理屈では知っていても、実際の作業を見るのでは天と地ほどの差があると思います。
文字や写真で説明されるよりも動画の方がわかりやすいというのも強みだと思います
上から目線のきしょいコメント。その「ごく普通の事」ってあんたが考案した技術なのか?誰かから教えてもらった、またはネットで仕入れた知識じゃないの?
一見良いこと書いてるけど遠回しにパチ組み否定してて草
筆塗りが成功すると、とにかくツヤが凄い(笑)
コメントありがとうございま〜す😄
ラッカーonラッカーだとどうやったって綺麗に塗れるわ
この面積とやり方ならリダーダーまではいらない気が…
コメントありがとうございます。私の心配性の癖が出ておりますね(汗)あとは暖房をかけて作業しているので、念の為って感じです😂
表面張力仕事しすぎだろ(笑)
ありがとうございます。いい仕事、してますよね😄
やり慣れているとはいえ、講座なら最低限のマスキングの必要性も訴えるべきだと思います。おそらく慣れない人は失敗する場合もあるので。
うーん……これモデラーなら当たり前すぎて……ね……
塗り方がうまいだけやん。
無駄な時間が無く丁寧な説明、ありがたいです
塗料が厚めになるから別パーツで色分けされてるみたいな質感になるのが逆に良いですね
ありがとうございます。
確かにそうですね!
塗り重ねる回数を増やして、より別パーツ感を強調してもいいかもですね!
筆塗りの時、面相筆だとうまくいくのに大きい筆だとムラがひどかった理由がようやくわかりました。
先端が小さな筆で塗るというより、小さく置いていく感じが大事なんですね。
今作ってるヤツで試してみたいと思います。
ありがとうございます。
筆の硬さなど使用感もいろいろあると思うので、ぜひ色々と試してみてくださいな〜😄
筆の動きを見ると、塗るというよりは、色を置く、といった感じですね👍
ありがとうございます。
まさに、そういう感じですね!😄
毎回塗ってしまいそうですが置くだけなのも難しそうです(笑)
こういうの、意外と知らないとか忘れちゃうこと多いから助かりますね。
動画で見れるから教本より手元がわかりやすい。
ありがとうございま〜す😄
大変恐縮でございます!
なるほどね。今回のポイントは2つ、まず、リダータで伸ばす事、次に塗るのでは無く、色を落とす様にする事の2つか。
大いに参考に成りました
ありがとうございます!
使う筆、塗る面積で感覚は変わると思いますので、
好みの濃度を見つけてみてくださいね〜😄
この塗り方、塗装が剥げた際のタッチアップでよくやります、エアブラシ用に希釈した塗料で
ありがとうございます。
僕もやります、やります!
意外と目立たないんですよね!😄
これはこれでアリですね。特に部分塗装。エアブラシで吹くほど面積が大きくない箇所は、筆塗りの方が早いですからね。微妙な箇所をいちいちマスキングして少量を吹くのは本当に面倒だし思わぬところに吹き漏れたりしますから。リターダーって使った事ないので一度試してみたいです。
ありがとうございます。
リターダーによる使用感の違いは、ぜひ体験してみてくだされ〜
ゴッドハンドの筆もクレオスのリターダーも両方買っといて良かったす👀💥ッ‼️😎🎵
是非!お試しください😆
ラッカー塗料筆塗りでリターダーを使った事はありますが、リターダーで塗料を希釈する発想は目からウロコでした。
次回の作品を作る時はこの方法を試してみようと思います。
ありがとうございます。
希釈具合は試し塗りを繰り返して、気持ちのいい具合を見つけてみてくださ〜い😄
防止剤欲しいな、ただ光沢要らないな。
私はそれ無しで塗ってますが表面張力使うと平面じゃないときのコーナーが薄くなりがち
なのと塗膜が厚くなりがちなのが欠点ですね。他に方法ないし。
故に小さい面積しかぬれない
エアブラシも15パー上がって益々手が出ないしこれ買ってみようかな
ちょうどラッカー塗装の上にラッカー塗料を筆塗りして「下地が溶けた〜!筆むらが〜!」となっていたところでした。
今度リターダー買ってきます!!
ありがとうございます。
そう言って頂けると幸いです😄
参考になりました。私もリターナーマイルド使って行ってみます。
ありがとうございます!
ぜひぜひやってみてくださ〜い
筆塗りしか出来ない環境なんでこういう動画助かります😊
ありがとうございます!
そう言って頂けると嬉しいです😄
一緒に筆塗りを楽しみましょう!
目玉クリップで塗れるんですね!あのプラモデル専用のわりばしにクリップついてるやつ買わないといけないかと思ってました。
目玉クリップならボンド使う工作にも使うので(圧力かけて固定したりする)使い回せてありがたいです
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、すごく使い勝手いいので、ぜひ試してみてくだされ〜😆
大変、参考になる動画でした。
ありがとうございます😌
いえいえ、そう言っていただけてなによりです😄
ありがとうございます!
軍曹!軍曹じゃないか!!乗せて塗る勉強になります
ありがとうございます!
軍曹でございますよ〜
エアブラシ専用うすめ液にもリターダー入ってるんだけどリターダーだけを入れて乾燥を遅らせてやれば筆でも筆ムラなく塗れるんですね。気持ちシャビ目に希釈した方が良いのかな?
コツは乾燥が始まる前に次を乗せて表面張力を使って艶塗りするって事ですかね?
コメントありがとうございます!
仰る通り、表面張力で塗っていく感覚ですね!
筆で塗料を塗っていく、というより塗料を置いていく…感じなんですね。
これだと下地にも影響少なく、キレイに塗れるんだなぁ(^∇^)
ありがとうございます。
そんな感じですね。下地の上で筆を擦らないので、下地への影響が少なく済むんですよね。
ハッター軍曹懐かしいです。
チャロナーの方に見ていただけて嬉しいです😆
Wow I learned something great and new!
Thanks for watching!
Have a nice plastic model life!
great works, i learned a lot from this.
Thank you for watching!😄
Nice 👍
Well done. Nice work.
thank you! Have a nice plastic model life!
綺麗✨
エナメルでの部分塗装を綺麗に塗る方法も知りたいです😩
全然うまくいかなくて、ついさっきも仕上がりがに気に入らなくてドボンしたところ💦是非ともコツなどあれば動画お待ちしております
コメントありがとうございます。
ご要望に100%沿える内容になるかはわかりませんが、製作中にいいエナメルのネタがありましたら撮って見ますね!😄
水性塗料は水彩と同じで、ムラなく上手に塗るのは難しい。自動車の塗装の応急処置であるタッチアップペイントも同様のコツが要ります。
大抵の塗装は日焼けしており、オリジナルの色とは違っているため、タッチアップの色の濃さの調整も頭の痛い問題です。
更にマイカが含まれていると、一流の板金屋でも色の調合で大変手間がかかります。
自動車の車体の塗装は、下塗り、中塗り、上塗り、クリアというように複層塗装で構成されています。それを板金屋の人に聞いて知った。
レトロキッズのテツオさんもこういう塗り方するんだよね。点描というかチョンチョンと置いていく。高度なモデラーに共通する塗り方なのかな?
テツオさん、存じ上げております。
塗り方、似ているんですね。とても光栄です!
そんな便利なリダーダーが、、、もう2週間早く知りたかった🥺
ありがとうございます。
ぜひお試しあれ!
this is so relaxing
筆塗り初心者なんですが下地にサフ吹いた方がいぃですか?
僕の好みになってしまうのですが、パーツに直接筆塗りを行う時は、ツルツルよりも少しガサついていたほうが塗りやすいと感じているので、サフかつや消しクリアを吹くと塗りやすいと思います😊
やっぱりラッカー系だと光沢塗料もムラなく塗れるんですね
自分はアクリルガッシュ(下地は水性サーフェイサー)で筆塗りしていて、動画のような塗り方だとかなり液だれができやすいのですが、防ぐにはどうしたらよいでしょうか
個人的にラッカー系(特にガイアカラー)だと水性塗料より液垂れしにくい印象がありますね。
一応、塗面の形状にもよるのですが、乾燥するときに塗面がなるべく地面と平行になるようにパーツを固定していますね。
筆塗りをする時はリターダーを使った方がいいんですか?
そうですね、艶ありの塗装や塗装するパーツが多い時は使うようにしてますね😄
@@posipla そうなんですね!今度、買って使ってみます!
プルプルが難題ですね・・・
塗りは綺麗に仕上がってると思います。
ありがとうございます!
コレが本来の筆塗りのやり方なんだけど完全に忘れ去られてるよねー
筆を動かさないんだから筆ムラは絶対出ないし色ムラは何度か重ねる事で消えていくと言う至極当たり前の話なんだけど
エアブラシが当たり前の時代、こう言う古の技法は次世代に伝える手段があまり無いので動画化した事に拍手を送りたい
ありがとうございます。
大変恐縮でございます。
リターダーは20年前から使ってるよ。
そんなベタベタと置くように塗らんでも普通に平筆でもムラなく塗れる。
MGサイズでもね。
wow~~!!
ごく普通の事言ってる動画なんだけど、こういうのって動画にならなきゃ『知らない』って人多いと思うのですごく意義のある内容だから脱パチ組みのきっかけになると良いなぁ😊
ありがとうございます。
大変恐縮でございます!
あと、理屈では知っていても、実際の作業を見るのでは天と地ほどの差があると思います。
文字や写真で説明されるよりも動画の方がわかりやすいというのも強みだと思います
上から目線のきしょいコメント。その「ごく普通の事」ってあんたが考案した技術なのか?誰かから教えてもらった、またはネットで仕入れた知識じゃないの?
一見良いこと書いてるけど遠回しにパチ組み否定してて草
筆塗りが成功すると、とにかくツヤが凄い(笑)
コメントありがとうございま〜す😄
ラッカーonラッカーだとどうやったって綺麗に塗れるわ
この面積とやり方ならリダーダーまではいらない気が…
コメントありがとうございます。
私の心配性の癖が出ておりますね(汗)
あとは暖房をかけて作業しているので、念の為って感じです😂
表面張力仕事しすぎだろ(笑)
ありがとうございます。
いい仕事、してますよね😄
やり慣れているとはいえ、講座なら最低限のマスキングの必要性も訴えるべきだと思います。おそらく慣れない人は失敗する場合もあるので。
うーん……これモデラーなら当たり前すぎて……ね……
塗り方がうまいだけやん。