30万キロ走っても問題なし!クラウンの凄さ恐ろしさを改めて知った!【トヨタ 200系 クラウン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2024
  • 0:00 詳細 外装紹介
    4:41 内装紹介
    21:10 試乗インプレッション
    28:43 総合評価
    こんにちわ! ウンチクまさです!
    今回はトヨタ クラウン ロイヤルサルーンGをご紹介させていただきました。
    今までのロイヤルサルーンよりも足がしっかりしてビックリしました!
    #ウンチクまさ #評価 #トヨタ #クラウン #crown
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 69

  • @user-xe2wh5ti6z
    @user-xe2wh5ti6z 3 місяці тому +6

    3000ccロイヤルオーナーです。
    まだ乗り出し5年目のペーペーですが乗るたびに魅力を感じる車だと思います。内装の高級感、走りやすさ、どれをとっとも素晴らしい完成度です。これからも大事にしていきたいです。

  • @osami0128
    @osami0128 5 місяців тому +35

    やはりパトカーに採用される位だから30万キロ走っても安心する耐久性があります。亡くなった親父が最後の車として200系前期のハイブリッドに乗っていましたが、やはり他の車と違ってボディ剛性がしっかりしていた感じがしました。ちなみに親父は25万キロ走りました。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      やはり素晴らしい車ですね!改めてクラウンの素晴らしさを再確認しました。

    • @tirobig1710
      @tirobig1710 4 місяці тому +3

      伝統のクラウン 風格が違いますね。
      名前もずっと続いている車は、殆ど無いですね
      今後設計、生産している方々も愛を持って扱ってほしい。

  • @20CROWN3.5G
    @20CROWN3.5G 5 місяців тому +21

    外装の落ち着いたデザイン、内装の物凄く豪華ではないが高級感はしっかり保たれつつある質実剛健感、乗り心地や平成クラウンの中でも抜群の装備含めて私自身200系が一番完成されているクラウンだと思います。
    強く主張しないがさり気なく気配りが成されている。
    まさに日本の高級車。

    • @user-xt3nj5ef5k
      @user-xt3nj5ef5k 3 місяці тому +1

      同感です。
      先代のゼロクラ180系ではスタイリングも含めて大きく「イメチェン」しましたが、200系はまさしくそれに大きく洗練や落ち着きを加えて、ある意味新しい「クラウンらしいクラウン」になっている印象を受けますね。
      別件で書きましたが、今はマークX120系に乗っていますが、その200系か次代の210系のロイヤルに乗り換えてクラウンに戻りたいと(以前に17クラウンの中古に乗っていまして、これが大変に調子がよく、走りも乗り心地も最高でした。)、只今思案中です。

  • @user-kd8go7wx7h
    @user-kd8go7wx7h 4 місяці тому +10

    少し古いけど価値ある車種を丁寧に解説してくれる。いい動画です。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      お褒めの言葉ありがとうございます!

  • @user-tt5hi2mf4c
    @user-tt5hi2mf4c 4 місяці тому +9

    私もこのタイプのアスリート2.5を持ってますが、元個人タクシーで使用されてて現在走行距離35万キロ超え、個人タクシーで使用されてた頃は年間6万キロ前後走ってた様ですが、今は年間千キロ前後の走行、使用状況が大きく変わった為か、オルタネーター(通常20万キロ前後で壊れる)の交換と乗らな過ぎでバッテリーを2度交換、エアフロセンサーの清掃を行いましたが、後は特に問題無く快適に乗れてます。クラウンは個人タクシーで40万50万キロ乗れちゃう車なので、こまめにオイルチェックを行っていれば25万キロ走行車でも、まだまだ行けますよ。
    ただ25万キロは何時オルタネーター壊れてもおかしく無いので、壊れる前にリビルト品のオルタネーターに換えておく事をお勧めします。壊れる前なら3万円前後、壊れた後なら5万円前後の出費になります。あとアクセルが重いと感じるならエアフロセンサーの清掃をしても良いかも?ぬぬ

  • @conquester6
    @conquester6 4 місяці тому +15

    昨年から200系ロイヤルサルーン2.5後期に乗り換えました。
    13年落ちですが、走行1万km。ほとんど新車みたいな感じです。25万km走っていても、本当に静粛性素晴らしいですね。
    自分も是非この境地まで、一緒に走っていこうと思います。

  • @cocouchannel
    @cocouchannel 4 місяці тому +8

    やはりクラウンは、魅力的な車ですね。この型のデザイン、内装、乗心地etc.全てが日本人の感性にマッチしているのだと思います。こちらの動画へのコメントの数がそれを物語っていると思います。良くも悪くも、日本人(車好きの者)はクラウンに注目している証拠だと思います。
    今回の動画を拝聴して、改めてクラウンの存在感を感じた次第です。ありがとうございます。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  4 місяці тому +3

      コメントありがとうございます。
      今ではクラウン以上の国産高級セダンは存在してますがそれでもやはりクラウンは最高級セダンですね。

  • @Garagealpinahobyroom
    @Garagealpinahobyroom 4 місяці тому +7

    デザイン煩いつもりですが、200系クラウンが一番まとまり良くセンスも良いと思います❤

  • @user-xe3kk9ig5y
    @user-xe3kk9ig5y 4 місяці тому +3

    私も、クラウン大好きです!これからも、動画たのしみにしてます😊

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      これからも頑張りますので応援よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @koyayu3298
    @koyayu3298 4 місяці тому +5

    クラウンとかレクサスとか日本車の良さってドイツ御三家などのゴージャスって言うのとは違って上品な高級感がいいですよね😌

  • @Ms.kurihara
    @Ms.kurihara 3 місяці тому +3

    素晴らしい最高傑作ですね😊
    ロイヤルは3000で内装が抜群によく、オマケに燃費も最高😊
    アスリートは3500が黒内装、抜群の加速、燃費は悪いけど最高😊
    どちらも素晴らしい💪

  • @2-mf5zm
    @2-mf5zm 3 місяці тому +3

    全く同じ塗色のロイヤルサルーンGに乗ってます。
    このクラスになると煽り運転の被害に遭うことは皆無。 覆面パトカーと間違えられて、車間距離は広い目に、皆さん安全運転になります。😅
    走りも超満足。同乗者はスヤスヤ寝てしまうほどの静粛性。
    ロイヤルサルーンはよくありますが、このGグレードは少ないので価値あり。
    高速道路でも車線を譲られる事が多く走りやすいですよ。

  • @user-zs2rb8my5k
    @user-zs2rb8my5k 5 місяців тому +9

    この顔のロイヤルは見てて落ち着く

  • @user-yt5rg1ol9f
    @user-yt5rg1ol9f 4 місяці тому +5

    20ロイヤルは本当間違いない車ですね😊

  • @kimio1215
    @kimio1215 5 місяців тому +15

    確かに乗り味はバブル絶頂期の130系と比較すると、固めでふわふわ感が無いこと間違いないです。その分、上下の揺れが無い分、舗装された道路なら200系モデルが軍配です。
    経年車でありながらも、ロイヤルの最上級モデルを堪能させて頂き、醍醐味を再認識出来ました!!(^▽^;)

  • @user-cm6or9nk7x
    @user-cm6or9nk7x 3 місяці тому +3

    200系を細かく見るとコストが掛かっているのが良くわかります
    210系の設計時はリーマンがあったのでコスト優先でかなり安価な車みたいになってしまっていますね
    200系は40万円くらい掛けてエンジンマウントほかロアアームとかのゴム類を交換してしまうと
    新車然とした状態に戻るところも好きです

  • @user-cb9ix9xt9k
    @user-cb9ix9xt9k 4 місяці тому +4

    初めて新車で買ってすごく乗りやすく高級感もあった良い車でした。
    定期的なオイル交換だけで20万キロ全くトラブルもなかったです。

  • @user-xt3nj5ef5k
    @user-xt3nj5ef5k 3 місяці тому +1

    私は今はマークX120系に乗っていますが、親父の追悼で乗っていたカローラフィールダーを挟んで、その前は17クラウンの中古に乗っていましたが、もちろん憧れのクラウンに乗りたい動機もありましたが、中古でも比較的丁寧に扱われているクルマが多いことと、あと仰るように営業車で使われることを想定して丈夫に作られている点を考えて、当時12年落ちで走行26000キロの2.5ロイヤルサルーンを(個人的には初めての中古です)選びましたが、全くのノントラブルで安心でき、もちろん快適そのもので、そして運転にクセがなく気に入っていましたが、先述のように親父の追悼の事情もあって手放して、今はマークX120系に乗っていますが、個人的には次は200系か210系のロイヤルにして、クラウンに戻りたいと思っています。

  • @UZZ40
    @UZZ40 5 місяців тому +12

    オーナーさんが凄く大切に乗られてるのがよくわかりますね。
    綺麗すぎてとても24万キロには見えないです。
    クラウンは耐久性と使い勝手が両立されてて、更に質感も良く本当に素晴らしい車です!

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  5 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。
      かなり丁寧な乗りかたされてますよね!
      やはりクラウン。間違いない車です!

  • @itukatodoku
    @itukatodoku 4 місяці тому +6

    200系前期アスリートオーナーです。
    かっこよさ?では210系が人気なのかな?
    と思いますけど、重厚感、高級感はゼロクラ200系クラウンに軍配が上がると思います。
    何よりV6エンジンが脳汁出ます。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  4 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。
      若い!って感じがするのは210クラウンかな?と思いますがクラウンらしさはこちらの方があると思います。
      仰る通り6気筒が最高ですね!

  • @user-hn7xf1of9y
    @user-hn7xf1of9y 5 місяців тому +6

    Спасибо за видео,большие японские автомобили очень крутые.ваш контент очень интересный,мне очень нравится, снимайте побольше.супер

  • @Tsunamayo3
    @Tsunamayo3 5 місяців тому +11

    グレードが低いやつですが内装がほぼ同じやつ乗ってます。時になにかの不便を感じる時もありますがそれ以上にいいとこが多い車です。動画でも言ってましたがやはり後期はテールランプがかっこいいです。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      仰る通りで不便さを感じる場面もありますがそれ以上の満足感を与えてくれる車ですよね!

  • @kenichihanada5776
    @kenichihanada5776 5 місяців тому +11

    私も200系ロイヤルの2.5に乗ってます。
    只今12年目になりますが故障知らずで快調ですよ😊

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 4 місяці тому

      元ゼロクラウンオーナーのシルバーさんに200系の良さ教えてあげて(笑)

  • @user-il4bu9vu6j
    @user-il4bu9vu6j 4 місяці тому +8

    この200系クラウンはコストを掛けていたとトヨタのスタッフさんから聞きました。今のクラウンと相当に差を付けていると思います!

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 4 місяці тому +1

      ゼロクラウンはコストダウンし過ぎてダッシュボードひび割れ、オイル漏れ、酸素センサーが経年で起きまくりだからね。

    • @user-ro4pe4wn1q
      @user-ro4pe4wn1q 4 місяці тому

      ​@@playboy4649japan 俺も当時18系のロイヤルサルーンGに乗っていたけどダッシュボードのひび割れが発生したよ。その他に関しては故障やトラブルも無く不満は何も無かった。

  • @user-er7jb4xf4m
    @user-er7jb4xf4m 5 місяців тому +6

    代車で20クラウンロイヤル前期2.5を乗ったことがありますがとてもいい車でした。!

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      素晴らしい車ですよね!

    • @user-ro4pe4wn1q
      @user-ro4pe4wn1q 4 місяці тому +1

      200系ロイヤルを代車で乗った事がありますが当時180系ロイヤルの乗り心地と比べて200系の方が良かった。タイヤが17インチと標準は16インチなのだが18インチがサイズアップをしたタイヤの差が出たのかもしれないが18系のサスがロイヤルの割りに硬い様に感じた。個人的には15系のふわふわした乗り心地が好きだ。

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 4 місяці тому +9

    前の型式のゼロクラウンはダッシュボードひび割れ、オイル漏れなどあって20万キロ行かずに廃車多い。

  • @user-ij8jt7gd3q
    @user-ij8jt7gd3q Місяць тому

    25万km走行してこの状態すごい。こういうのがいい車なんですね。

  • @buchiamaterasu6561
    @buchiamaterasu6561 Місяць тому

    お疲れ様です
    200系ハイブリッドに乗っています
    走りはアスリート、内装はロイヤルで良いとこどりの様に思います
    シートはレザーシートになっています、ハンドルはウッドコンビニはなっていません
    リアのエンブレムですが過去に8代目3.0ℓを乗っていた時に気付いたのですが
    前期、後期で左右が逆になっていたように思います
    リアサンシェードは前進25kmくらいで上がります
    ハンドリングはスポーツモードにすると少し重たくなります、シフアップも少し引っ張る感じがします
    ロイヤルはスポーツにしてもメーターの色は変わりませヵ?
    確かに柔らかい足回りではないですね、ふわふわ感はないですね

  • @user-lb2br1wt7v
    @user-lb2br1wt7v 2 місяці тому +1

    タクシークラウンこの間乗ったらメーター一回転してまだ現役で走ってましたよ。😮

  • @user-zg6nu8xz7g
    @user-zg6nu8xz7g 4 місяці тому +6

    200系クラウンが一番満足度高い

  • @makimateisyokunoAKUMA
    @makimateisyokunoAKUMA 2 місяці тому +3

    8:37シートベルトをつけたらエンジンかける前にハンドルとシートが動くはず…

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。
      そうなのですね!ありがとうございます!

  • @abby9434
    @abby9434 3 місяці тому +3

    200系も良いね、210乗っているけれど室内は200系の良いと思います   最近のクラウンは中プラスチックばかり、自宅登録するとサンシェード暫くは上がりません

  • @kingdazumu
    @kingdazumu 5 місяців тому +4

    後席のセンターアームレストのオーディオボタンは前席のナビ内のオーディオを操作できるって認識でよろしいでしょうか?

    • @user-dh5dh2wd6c
      @user-dh5dh2wd6c 5 місяців тому +3

      音量調整やテレビ、ラジオ、CDの切り替えくらいでしょうか。
      またはチャンネル変更程度ですね。

    • @user-dh5dh2wd6c
      @user-dh5dh2wd6c 5 місяців тому +2

      この車は価値ありますね。

  • @user-yh2ed8tg3q
    @user-yh2ed8tg3q 4 місяці тому +7

    200系前期に乗っています。もうすぐ22万キロ何ですけど、これからも長く乗りたいんでどうゆうメンテナンスが必要か教えて下さい。

    • @user-ro4pe4wn1q
      @user-ro4pe4wn1q 4 місяці тому +1

      定期的なオイル交換と高速道路で長距離を走ってエンジンを高回転に回してピストンに付着したスラッグを焼き切る事ぐらいかな。

  • @user-rc6hj4fp4x
    @user-rc6hj4fp4x 5 місяців тому +6

    後期型は外観はいいですが、内装のハンドルやドアの持ち手のシルバー塗装が安っぽいイメージになった。

  • @ajmmgtj
    @ajmmgtj 17 днів тому +1

    マサさんが今まで乗った車で静粛性が高かった車ベスト3ぐらい教えて欲しいです。

    • @user-vu5oz2nf3s
      @user-vu5oz2nf3s  17 днів тому

      コメントありがとうございます。
      今現在ですと1位はやっぱり現行センチュリーですかね。エンジン単体では先代モデルですが運転して室内に入ってくるいろんな音を含めますと現行センチュリーが1番ですね!
      2位は先代センチュリー。
      3位はロールスロイス ゴースト。
      あくまで私個人の話ですが今現在ではこんなところですね。
      いつかそういうランキングの動画なども出してみたいです!

  • @kimio1215
    @kimio1215 5 місяців тому +4

    私も200系2.5リッターの後期アスリート(プラミアムエディション)に乗ってます。今7月で13年目を迎える中、走行距離は11万5千キロ弱です。今動画の「30万㌔走行問題なし!」は十二分に持ち堪えられることを知り得て、まだまだ乗り続けられること夢を希望を持たせてもらえる良い機会です。
    今後の続編がありましたら楽しみにしております!!(^▽^;)

  • @user-mk5wm7ru6i
    @user-mk5wm7ru6i 4 місяці тому +3

    俺のクラウンは7万 kmでエンジン載せ替えしたぜ😢

  • @cobrako8249
    @cobrako8249 4 місяці тому +4

    14万 キロ 足回り パタパタ 音がしだしてます 💦

  • @user-dh5dh2wd6c
    @user-dh5dh2wd6c 5 місяців тому +2

    何CCですか?

  • @user-cp2sv8qc7i
    @user-cp2sv8qc7i Місяць тому

    ドアバイザーを撤去する事でスマートさがぐんと上がります。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 5 місяців тому +2

    私も前記のGに乗ってます。内装はパネルがアルミになってますが、擦れて剥がれませんか?
    木目調は艶なしの方が好きです。、それから今は暖気運転で燃費が5から6しか走りません? 何で12も走るのですか?市内じゃ5から6ですよ!😢

    • @tipad7246
      @tipad7246 4 місяці тому +2

      めっちゃくちゃ田舎の道だからかな?

    • @tirobig1710
      @tirobig1710 4 місяці тому +1

      私は、水温が上がってきてら、エアコンのスイッチは冬場はOFFにして、エアーをフレッシュにして外気
      を入れています。モチロン曇って見えなくならないよう気を付けて、走っています。2500ccでリッター11から13は走りますよ
      ちなみに20万キロ超えてますけど。元気です

    • @user-ro4pe4wn1q
      @user-ro4pe4wn1q 4 місяці тому

      短距離走行が多い。暖気の多様。スピードのUP DOWNが激しい運転が原因かな。俺は3500のハイブリッド車に乗ってるけど片道12㌔の通勤のみで冬場は 9から9.5㌔位で夏場は10から11㌔位走るよ。夜勤の通勤時と2勤の帰りの時は信号でなるべく停車しない様に信号の変り具合を先読みして速度を調節しながら運転してる。

  • @user-tj8ev8ky5l
    @user-tj8ev8ky5l 5 місяців тому +2

    お疲れ様です!ゼロクラ乗りですが、200系よりゼロクラの方が好きですね。

    • @user-rh6zc2zu2i
      @user-rh6zc2zu2i 5 місяців тому +3

      なんじゃそりゃw

    • @user-tj8ev8ky5l
      @user-tj8ev8ky5l 4 місяці тому +1

      @@user-rh6zc2zu2i 確かに!200系の動画でゼロクラが好きはなんじゃそりゃですね・・・歴代クラウン全部好きですがという意味です。失礼しました・・・