【最新!速報】6月の定額減税・調整給付金!役所のミスも発覚。住民税通知書・給与明細の確認方法【会社員・パート・年金・副業/非課税世帯/ふるさと納税・産休育休・退職・無職・新卒/わかりやすく】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 490

  • @otakuCPA
    @otakuCPA  4 місяці тому +234

    ・2024/7/2追記 対象外への救済措置→「【超最速!】定額減税対象外だった個人事業主の専従者や控除過大で税金0円の人など救済措置&申請方法」ua-cam.com/video/f_5RcDzdwF4/v-deo.html
    ・2024/6/14追記 二重取りする方法→「【朗報&悲報】定額減税で大儲け!パート主婦・扶養家族が給付金で二重取りのやり方 or 全く貰えない人」ua-cam.com/video/Zmx8s9pfds8/v-deo.html
    ・2024/6/8追記 何ももらえないケース→「【最新】不当!定額減税スタート後に「貧しいが一切貰えず」「貰う方が3万円損失!?」等の現実/共稼ぎ節税、住民税0円スキームとは」ua-cam.com/video/wunMk_1a9Dk/v-deo.html
    ・年収103万円以下の専従者の扱いについて等、まだ明確になっておりません。わかり次第、個人事業主用の定額減税の動画を作って解説する予定です(なので、チャンネル登録をしてお待ちください🙇)
    ・余談ですが、給付金ではなく『減税』になった理由は、「財務省に対して『減税』を勝ち取った、という実績が欲しかった」という話も聞いたことがあります。一般国民には全く理解しづらい話ではありますが。

    • @erke2932
      @erke2932 4 місяці тому +19

      バラマキメガネと
      増税メガネにムカついたという話を聞きましたが、当たらずも遠からずといった印象
      今後ブチ切れた企業側からのあだ名は何だろう

    • @rpa_ksei9737
      @rpa_ksei9737 4 місяці тому +20

      そもそも総理が財務省に負けないでほしいですね。民主主義じゃないですよ。

    • @classical_music_ch
      @classical_music_ch 4 місяці тому +19

      これは国民の失敗ですね。増税メガネじゃなくて失策メガネって呼んどけばこんなめんどくさいやり方じゃなくてただの給付になったかもしれないのにね。

    • @yuhking6x9
      @yuhking6x9 4 місяці тому +10

      財務省の復讐として、こんな複雑なものに、、、

    • @ajurite4726
      @ajurite4726 4 місяці тому +4

      1歩進んで2歩下がってるんだよなぁ

  • @チシチック
    @チシチック 4 місяці тому +202

    政府って、何故こんなにもややこしくするのだろうか。
    増税の方は、すんなり持っていくくせに。
    山田先生はいつも情報が早くて勉強になります。
    ありがとうございます。

    • @gebai9773
      @gebai9773 4 місяці тому +24

      払いたくないものはめっちゃめちゃ難しくします。取るものは早く決まり簡素化。

    • @user-dora3
      @user-dora3 4 місяці тому +6

      嫌がらせ減税かな?「増税〇〇メガネ」が嫌だったんだろうな

    • @user-mog9iyjs4
      @user-mog9iyjs4 4 місяці тому +7

      国は出来るだけ払いたくないから。
      だからわかりにくくして申請させないようにしてる。
      確定申告だってミスで税金が少なくなってる時は少しも見逃さないのに逆に多くなってる場合はこっちから言わないと知らんぷりだし。
      ほんと取る事にだけ熱心な国だよ。

    • @晃一-u5n
      @晃一-u5n 4 місяці тому

      @@user-dora3 まず増税してないしれいわによるレッテルデマ

    • @user-dora3
      @user-dora3 4 місяці тому +1

      6月から地方税として森林環境税¥1,000/人年という新税が始まります。ご存知でしょうか?

  • @虹色七色-b5s
    @虹色七色-b5s 4 місяці тому +92

    会社で給与計算をしています。誰も教えてくれない情報を動画にして下さり本当にありがたいです。

  • @makotomakoto03
    @makotomakoto03 4 місяці тому +66

    深夜か早朝か、とにかく有難うございます。
    一人経理ですので、本当にいつも助かってます。🙇‍♀

  • @tekita4573
    @tekita4573 4 місяці тому +62

    私はコンビニを経営しています。今回の定額減税は先生の動画シリーズがなければ途方に暮れるところでした。
    従業員に説明するにも、それぞれの立場で方法が異なるため正確に制度を理解する必要がありました。
    本当に助かりました。
    これからも動画を楽しみにしております。

  • @ぴぴ-x7n6j
    @ぴぴ-x7n6j 4 місяці тому +21

    給与担当ですが、このチャンネルが一番わかりやすく知りたい情報がわかりました。調整給付については、実際役所に質問してみたら担当者が知らないようで税務署に聞いてくれと言われ、税務署に連絡しても、担当が知らなくて市区町村へ聞いてくれと言われました。。
    従業員への説明会を予定しているため、この動画を再度見直してしっかりポイントを把握しようと思います!
    いつも本当にありがとうございます。

  • @やまはる-w1p
    @やまはる-w1p 4 місяці тому +63

    定額減税についてだいぶ理解が進みました。
    社員→給与担当者に減税や給付金のことを聞く。給与担当者もよくわからない。
    定額減税コールセンター→給付金のことは市町村に聞いてくれ
    市の税務課→去年の所得から住民税を計算しているだけで、給付金のことはうちではありません。
    給付部署に聞いて下さい。
    給付部署→税金の詳しい計算のことはわかりません。給付金の計算をする基準日は自治体ごとに違います。これは間違いというわけではありません。(総務省がそう言っているらしいですよ)
    実際の扶養の状況とのズレが生じるとは思いますが、そのために申請書には確認書をつけますので、金額が違うと思われる場合は申し出てください。
    とこんなやりとりが全国であるわけです。
    まだ給付金の申請って始まってませんよね?全国でイライラする人が激増しますね。
    山田先生は、それぞれの通知を見て一連の動画を作ってくださっているんですよね。すごいです。
    国と市のそれぞれの担当者ですらここまで横断的に考えている人はそんなにいないと思います。

    • @ちゃい-v2e
      @ちゃい-v2e 4 місяці тому +3

      いつも分かりやすい動画ありがとうございます。個人事業主なので事業の定額減税について、後日楽しみにしております。

    • @やまはる-w1p
      @やまはる-w1p 4 місяці тому +2

      @@ちゃい-v2e
      お互い大変ですね^_^
      多分山田先生へのコメントだと思いますが、私に来ています。
      お疲れさまです!!お互いがんばりましょう。

    • @gpa7726
      @gpa7726 4 місяці тому +2

      そもそも申請なんて手続きないから。調整給付の対象になるなら確認書が送られるだけ。黙って待ってろ。まだ詳細決まってないのに電話かけてくんな

  • @TK-yw9ew
    @TK-yw9ew 4 місяці тому +45

    今晩は。
    今年、税務署で確定申告の仕事で書類審査をしていたのですが、税務って深いなと確定申告後、法人会の勉強会に出るようになり『成る程!』と目からウロコだったものがあり楽しくなってきました。
    先月、定額減税やインボイス制度の勉強をしたばかりで先生の詳細を含め勉強になります。
    ありがとうございます。
    これからも先生の動画で勉強させて頂きます🙇

  • @user-ho1qi8oc4i
    @user-ho1qi8oc4i 4 місяці тому +57

    いつも早い情報ありがとうございます。先日税務署で定額減税の説明会がありました。令和6年12月の最後の給料支払いは月次減税は行わない。
    とありこれもまた、新しい情報でした。(年末調整?のためとか)もうこの制度最悪です。一括給付金にして欲しかった😢

    • @caius6184
      @caius6184 4 місяці тому +5

      一括給付に文句言ってた人いたから面倒くさくなったよなぁ
      こうなる事は分かってたのに

    • @ハッチ-k9k
      @ハッチ-k9k 4 місяці тому

      令和6年12月の月次減税は行わないとの話は新しい情報でした。
      大変有益な情報助かります

  • @kclanfield7683
    @kclanfield7683 4 місяці тому +114

    ありがとうございました。登録していたおかげでこの複雑怪奇な件知れてよかったです。
    政治家はほんとパフォーマンスばかりで自分達のことしか頭になく、国民のことなんて全く考えていませんね…

  • @ポリンピー
    @ポリンピー 4 місяці тому +29

    ご説明ありがとうございます。
    ご説明頂いてもやっぱりややこしい!
    本当に経済的に苦しい人は、こういった情報までたどり着け無いってのが問題。
    調べる精神力、時間的余裕が無いんだよ。
    本当に必要な人々に届かない。
    情報にたどり着けない、ただただ真面目に働いている人々を「無能」と切り捨て、損をするシステムだなー😂

  • @soccerball18
    @soccerball18 4 місяці тому +7

    山田先生の配信解説は本当に分かりやすくて国民の味方です😭
    ありがとうございます!

  • @dacyan1026
    @dacyan1026 4 місяці тому +22

    今回も参考になる話を有り難うございました。実家で離れて年金暮らしている両親2人の給付金申請のフォローをしてやらないといけないので大変助かります。

  • @まいちゃん-v9n
    @まいちゃん-v9n 4 місяці тому +9

    過去に誰かが、寝ぼけてて松潤に見えたってコメントしてたのをみてから、もう松潤にしか見えなくなった。いつも動画ありがとうございます、大変参考にさせていただいてます。男前だから余計に楽しみです。

  • @keikt21018
    @keikt21018 4 місяці тому +30

    いつも丁寧でわかりやすい動画をありがとうございます。定額減税計算の扶養はR6.12.31と思い込んでいました。住民税はR5.12.31だったんですね!危うく間違えるところでした。解説ありがとうございました!
    給与明細に定額減税額をのせることが義務になり、増税メガネと言われたからこんなことやったんだなとあらためて思いました。アピールしたいだけのために仕事増やさないで欲しいです。
    ちょこちょこ減税されるより、よっぽど一括で4万給付の方が嬉しいのに。

    • @aono62
      @aono62 4 місяці тому

      実感ないとか抜かす輩が多いからね

    • @sho38ko
      @sho38ko 4 місяці тому

      >仕事増やさないで
      経理かお役所の方ですか?お仕事ご苦労様です。
      そうですね、国民に戻すより国で有意義に使ってほしいですね。

  • @hpyok563
    @hpyok563 4 місяці тому +21

    神回です。こんな難しいことを覚えてわかりやすく説明くださってありがとうございます‼️感謝😊

  • @Yuni-kv6pb
    @Yuni-kv6pb 4 місяці тому +60

    これ本当に生活保護受けてるほうが生活楽まであるんだよな…手取り12万とかで生活してる人もたくさんいる…

    • @とっかり
      @とっかり 4 місяці тому +3

      それ生保貰えるんで申請したほうが良いですよ。申請しないから「貧乏な人などいない!」ってなってるのが今の政府です。
      13万がけんこうで文化的な生活の最低ラインとされているので12万手取りの人は一万円もらえます。
      あと水道代かな……
      まあ、ぶっちゃけ13万って文化的な生活できるか?っていうと無理ですけどね。冷蔵庫も買えない

  • @村上りんね
    @村上りんね 4 місяці тому +5

    とても理解が進みます!
    今日、住民税の通知書を見ながら給与ソフト入力しました。
    6月に納付額がある人がいて、間違い?と自治体に電話したら
    「均等割部分は定額減税の対象じゃないので、6月に天引きしてください!」
    と言われました。なんだそりゃ・・・

  • @erke2932
    @erke2932 4 місяці тому +32

    役所が数年計算ミスした後、
    再計算である日いきなり
    追徴課税60万を一括払い要求とか、余分な振込を知らずに使ったら裁判に実刑付いた例もあるし…
    これから大量に被害増えそうで嫌だな

    • @晃一-u5n
      @晃一-u5n 4 місяці тому

      それはないね
      その為の年末調整と確定申告があるのに

    • @erke2932
      @erke2932 4 місяці тому +3

      @@晃一-u5n
      市役所から送られた納付書の通りに支払いを続けて、10年以上経ってから市役所側の計算ミスが発覚した場合は、追徴課税+延滞金を市役所から一括要求された一般家庭のケースもあるので、他人事ではないですよ

  • @Channel2311
    @Channel2311 4 місяці тому +8

    複数のチャンネル見ましたが、このチャンネルが一番わかりやすいです。登録させていただきます。

  • @ぼん-z3g
    @ぼん-z3g Місяць тому +1

    考え方と行動原理が素晴らしいです!
    政界にも進出してほしいです!

  • @ふぉれすたー
    @ふぉれすたー 4 місяці тому +18

    いつも丁寧な解説ありがとうございます。とてもためになります。
    会社は給与事務が外注なので、大丈夫だと思ってますが、気をつけて見ることにします。

  • @whyooow
    @whyooow Місяць тому +1

    ここまでわかりやすく解説してくれる動画が見られるのが本当にありがたいです🙏

  • @mihosuke0301
    @mihosuke0301 4 місяці тому +4

    わかりやすい動画ありがとうございます。昨年は1年無職専業主婦で失業保険を受け取ってから10月から扶養に入り、今年は130万未満で扶養内で働いているので、住民税の減税がどの様に行われるのか疑問でした。おそらく夫の住民税から引かれそうですね。声や話し方、説明が明瞭で見ていてノンストレスです😊これからも見させていただきます。

  • @冬が始まるよ
    @冬が始まるよ 4 місяці тому +6

    分かり易い解説ありがとうございます。
    私は毎月給与から所得税が天引きされていて、昨年も所得より扶養控除等の控除が多く、源泉徴収票の所得税の欄は0円に
    なっています。
    おそらく令和6年度の年末調整でも会社で天引きされた所得税は
    全額還付になると思いますが、
    令和5年度の源泉徴収票の所得税を元に調整給付金が給付される
    との事ですが、私の場合は調整給付金が給付され、6月から12月まで給与、賞与から所得税の
    天引は0円で年末調整で全額還付になると思いますが、その場合
    会社の年末調整の計算では年末調整還付で所得税が0円で源泉徴収票の摘要欄に定額減税残が表示され、調整給付金は先に貰えているはずなので、年末調整で
    扶養対象の人数が変わらなければ来年定額減税の差額の給付金は無しという理解でよいのでしょうか?
    年末調整で所得税が0円でも年の
    途中で所得税が天引きされている方も多いと思いますので
    どうなるのかな?と質問させて
    もらいました。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому

      調整給付金と定額減税の両取りの可能性もあるかと思われますが、この辺りがまだ不明な点の一つでもあります‥‥。

  • @-sekkey2440
    @-sekkey2440 4 місяці тому +8

    いつも有意義な動画配信ありがとうございます。
    定額減税を導入したため、住民税の計算間違いも多く出そうな気がします。
    今年は、特に注意して住民税通知書を確認しようと思いました。

  • @Rindo-
    @Rindo- 4 місяці тому +7

    いつもありがとうございます。
    今回もめちゃくちゃ分かりやすかったです。通知書が来たら要確認ですね。
    肩、お大事になされてください!
    個人事業主バージョンの新作⁉︎も待ってまーす。

  • @diino936
    @diino936 4 місяці тому +11

    私の住民税決定通知書でミスがありました。
    年末調整→扶養0、確定申告(期限内)→扶養1と申告したら住民税は1万円控除のみでした。
    市役所に確認したら「こちらのミスです」と丁重に謝罪されました。
    市役所にこの事例は他でもありそうですか?と聞いたらわかりませんと回答されました。
    市役所の人には「制度がややこしいので、これはミスしますよ」と返事しました。

  • @みやしょうスマート54
    @みやしょうスマート54 4 місяці тому +5

    この前会社から定額減税について連絡があって初めて知りました、分かりやすい動画で助かります👍

  • @にこちゃん-q6g
    @にこちゃん-q6g 4 місяці тому +8

    ありがとうございます。できる限りかみくだいていただいても非常に分かりにくい制度ですね、でも、大まかには分かりました。確かに役所もミスが続出するかも

  • @azarashi6278
    @azarashi6278 4 місяці тому +7

    先生、お疲れ様です♪この制度のせいで、税理士さんも忙しいと噂で聞きます。先生の動画は分かり易いので登録して動画をいつも見て勉強してます。今後とも応援してます。体調には気をつけて頑張って下さいね。

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 4 місяці тому +48

    分かりやすいのにわからないという・・・。

  • @山本大志-g9r
    @山本大志-g9r 4 місяці тому +2

    いつも有益タイムリーな配信ありがとうございます😊事務所全員で共有しています。

  • @ishiguro_bridal
    @ishiguro_bridal 4 місяці тому +7

    本当に今回の解説もわかりやすくて、本当に助かります!
    ありがとうございます😊

  • @ぴこ-x7w
    @ぴこ-x7w 4 місяці тому +9

    いつも本当にありがとうございます🙏
    年金受給者への説明を…
    「こっち(勤務先)で減税するので年金通知書に書いてある減税額は来年の確定申告で納めてもらうことになります」
    と言おうかと考えていたのに、年金の通知書に減税額の記載はないかも⁉️嘘でしょ⁉️😤
    しかも人によっては確定申告の必要もないとか…もうお手上げです🙅
    イメージとしては数ヶ月無利息の消費者金融から頼みもしていないのに前借りさせられて、申告後に返さないと不納付加算税だか延滞税だかがかかるかも…だったのですが、そもそも年金での減税額なんて分からないので、間違った説明をするよりは黙って給与の分だけ減税していればいいかと…🙊
    ただでさえ長いのにスミマセン🙇
    「世界一感動する会計の本です」も読み終わりました👍️
    たまごの国の物語、面白くて分かりやすかったです😂
    20年前に読みたかった…😢
    思い起こせば就職後数年は赤い入金伝票と青い出金伝票に振替伝票と3種類あったので、現金という科目があることを知らなかったんですよね…😅
    借方、貸方の覚え方も勉強になりました。
    お大事になさってください🏥

  • @HK-jn5ld
    @HK-jn5ld 4 місяці тому +11

    とても勉強になるし分かりやすい!いつも有難う御座います😌

  • @superlemon5922
    @superlemon5922 4 місяці тому +7

    疑問が解決しました。ありがとうございます。減税嬉しいです。いつも非課税世帯とかひとり親世帯ばかりがバラマキの対象で不公平感満々でしたので。今回は雫が落ちてきました。

  • @保坂卓美-x1q
    @保坂卓美-x1q 4 місяці тому +30

    ものすごく丁寧に説明してもらってるのですが、なんで国はこんな面倒な制度にしたのでしょうか?

    • @TAKESHI597
      @TAKESHI597 4 місяці тому +6

      私の邪推ですが……
      面倒なことを押し付け、問題を引き起こし、その結果、やっぱりマイナンバーに所得情報は一元化すべきで、そうすれば面倒な作業や誤りを起こすことなく給付できるという方向に導きたいのだと思います。
      お金の流れと資産を全て補足して税金を取り立てようというのが、マイナンバー制度であり、デジタル庁の存在です。内閣府HP に日本はムーンショット目標に向かっている旨が記されていますが、そこでもお金の流れがデジタルで補足されている世界が描かれています。ムーンショットの世界とは、別名、デジタル共産主義と呼ばれ「何も所有することなく幸せになれる」などのふれ込みが知られています。
      例えば、車を所有しなくても便利なカーシェアリングとか、CDや音源購入せずに音楽を楽しむサブスク配信とかを推進する企業はデジタル共産主義推進勢力だと言われています。シェア文化が台頭してますよね。政治家がこれらの企業の献金に動かされ、政府もその方向に進んでいるから、このようなおかしな流れになるのかなと私は考えています。デジタル共産主義社会が次世代の好ましい形であるなら、構想を明らかにして皆で話し合って次世代の制度として採択すれば良いのに、やり方が汚いと感じます。

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン 4 місяці тому +8

    とても貴重な情報をありがとうございます
    しかし理解したうえで自分で申請しないともらえないって
    モヤっとしますね
    それでも実際の収入が上がった感じがしませんね

  • @剛-t9l
    @剛-t9l 4 місяці тому +10

    参考になりました!
    明細届いたら確認します。

  • @yakkoijfc9393
    @yakkoijfc9393 4 місяці тому +8

    いつも参考になる動画ありがとうございます。この動画を色んな人にお勧めしています。自分では説明ができませんので😅

  • @まりのチャンネル-k2g
    @まりのチャンネル-k2g 4 місяці тому +16

    支援給付金を受け取った世帯の世帯主です。二重取りOKなんですね!一応、今月まで非課税世帯で、今年の6月から住民税課税世帯になりますので、この情報は助かります!

  • @kano8230
    @kano8230 4 місяці тому +7

    配信ありがとうございます!

  • @ちゃあちゃん-s3v
    @ちゃあちゃん-s3v 3 місяці тому

    「きちんと定額減税されているか確認する必要が有る」とこちらの動画で拝見して、じっくり夫の通知書を見てみました。
    例年、配偶者控除が適用されているのに、配偶者特別控除に変わってしまっていることに気づきました。
    これは聞いていた役所のミス!と思い市民税課に問い合わせたところ、確定申告時の配偶者合計所得金額の記載相違が判明しました。
    結局、自分たちの間違いだということが分かり、修正申告予定です。
    気づいて良かったです😂有り難うございました。

  • @megumegu8320
    @megumegu8320 4 місяці тому +6

    分かりやすい説明ありがとうございました

  • @haru1-haruichi
    @haru1-haruichi 4 місяці тому +1

    ややこし過ぎる話を、すごーく分かりやすく解説していただき、ありがとうございました
    うちの場合は、夫が12月に就職(それまで傷病手当をもらってて無職でした。確定申告はしてましたが)
    私はずーっとパート
    なので、またまたややこしいことになってるんですが😅
    本当にこの事を、政府は国民に理解してもらおうと思っているか疑問です
    つねに税金関係は複雑で、知ってる人しか得しない方法があるのも変な話ですよね

  • @AiRobi
    @AiRobi 4 місяці тому +14

    ほんとうにポンコツ減税制度だけど、好きなユーチューバーのネタにはなって、少しは救われてる(笑)

  • @whyooow
    @whyooow Місяць тому +1

    最近ついに給付金の申請書が届いて「金額合ってるのかわからね〜」ってなったので復習してます

  • @meguk9797
    @meguk9797 4 місяці тому +2

    今回の定額減税がいまいち理解できなかったのですが、とても分かりやすいどうがで助かりました!ちゃんと減税されているかチェックしていきます。ありがとうございました。

  • @miyazakihinatahyuga
    @miyazakihinatahyuga 4 місяці тому +5

    ありとあらゆる定額減税・給付金関連の動画の中で、質量ともに、先生の動画がいちばん!と思います!質問攻めで大変そうですが、動画のネタにもなりますので痛し痒しですね 今回は定額減税の話ですが、給付金について。R5度は本人は非課税なんだけど同居の子が課税もしくは別居の課税者である子に扶養されてて対象外。R6度は本人非課税は変わらず、ただし世帯分離もしくは扶養から外してもらった場合って、実はR6度非課税化給付の対象になるかどうかは明確にはQAに載ってないんですよね。前者は課税世帯⇒非課税世帯だから対象になりそうだけど、後者はその世帯自体の非課税は動かないので。まあR6度給付金と調整給付についてはこれから分厚いQAが出るとは思ってますが

  • @ちはる-i1q
    @ちはる-i1q 4 місяці тому +8

    現在、夫の扶養範囲内でパートしていますが、5月中に離婚します。6月からも数ヶ月はパート、新しく正社員の仕事が決まったらそちらで働く予定です。色んな動画見ていますが、イレギュラーだし難しくてよくわかりません。子供は2人で私が親権者になります。住民税は前年度だから、夫の方で家族分引かれちゃうんですよね?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +7

      住民税減税は夫側。所得減税は12月31日時点の会社で定額減税、または来年の調整給付金(不足額給付)になるかと思われます。役所に相談するのもアリかと思われます。

  • @MYGT-yb2kx
    @MYGT-yb2kx 4 місяці тому +20

    今年確定申告したら住民税と所得税が再計算されて、その結果還付された所得税と住民税を再度徴税するバグとかありそうで震えてる

    • @erke2932
      @erke2932 4 місяці тому +5

      定額減税4万を収入カウントで
      とか間違いあり得るので
      来年も計算荒れそう

    • @knkn6545
      @knkn6545 4 місяці тому +1

      たしかに!
      サラリーマンもですが年末調整で交通費と同じように総支給から引いておかないと来年の住民税に影響しますね

  • @ghapple2411
    @ghapple2411 4 місяці тому +1

    わかりやすい解説をありがとうございます。自分の場合、日本企業に雇用され、ここ数年海外で働いており、今年の年の途中で帰国し退職(引退)します。最後の1ヶ月の間に帰国予定なのですが、帰国月は、日本に帰国した日がいつであっても、まるまる1ヶ月日本にいた計算になるので、所得税が発生します。しかし、退職するので年末調整による減税が受けられず、てっきり確定申告で戻ってくるのかと思っていたのですが、17:19によると確定申告をした上で、調整給付金としてもらうんですね。ややこしい。イレギュラーケースの人に全然やさしくない減税ですね!

  • @nyan-wl4xg
    @nyan-wl4xg 4 місяці тому +1

    ほんとうにありがたい
    なんてわかりやすい 説明
    感謝します
    お体に気をつけて
    どうぞ末永くよろしくお願いします🙇

  • @kinako-s
    @kinako-s 4 місяці тому +8

    最近、登録させて頂きました。とてもわかりやすくて助かっております。今回の定額減税、定額給付金ですが、私は単身パート勤務でございます。毎年、確定申告をして所得税の還付?住民税の決定の通知を頂いておりますが、会社で年末調整をしてもらえない私のような確定申告をしている人間はこれらの対象にはならないのでしょうか?頭が悪くておかしな質問をさせて頂きましたが先生に質問させて頂きました。いつもわかりやすい配信に感謝しております。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +4

      住民税が0円でなければ、調整給付金の対象になるかと思われます。

    • @kinako-s
      @kinako-s 4 місяці тому +1

      お忙しいところ返信を有難うございました🙇‍♀️確定申告して所得税の戻りが全額ではなかったでしたので住民税が発生するかもしれませんが、先生の丁寧な説明に感謝しております。役所の職員さんより丁寧に教えてくださり本当に感謝です🙇‍♀️

  • @ma11311
    @ma11311 4 місяці тому +6

    山田さんの丁寧な説明でこの制度の仕組みは分かりましたが、結局、得してるのか損してるのかさほど変わらないのか分からないですね…
    そもそも、この仕組作ったはこの内容をちゃんと理解してるのですかね
    こんなよく分からないことされるより、5万なら5万貰えた方が分かりやすいし嬉しいですね

  • @村田宗介-q3y
    @村田宗介-q3y 4 місяці тому +6

    1回視聴しただけでは理解しきれなかったし、覚えきれなかった😅
    見直します!

  • @tufei888
    @tufei888 4 місяці тому +6

    3月頃に定額減税のあらましが税務署から届いた時、
    「。。。こりゃ、荒れるな」と思いました。
    マジで、わからない法人も多数あることだと思います。
    まぁ、税務署は年末調整で何とかするという腹積もりなのかと思いますわ。

  • @かわうそ-b8n
    @かわうそ-b8n 4 місяці тому +2

    分かりやすい説明ありがとうございました。
    今回の制度は金額も貰える時期も不公平な制度だし、企業、税務署、自治体みんな不幸になる制度だと思います。
    先日、通知書に減税額記載とか直前に何言っちゃってんの!?って思います。
    潔く給付にしておけば良かったのにって思います。

  • @munyamunyaka
    @munyamunyaka 4 місяці тому +19

    人間らしいムリ・ムダ・ムラがあるんだけど、マイナカードの公金受取口座でばらまきゃいいのにと思う所存。

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer9103 4 місяці тому +42

    デジタル庁は超アナログなんです。

    • @海沙音
      @海沙音 4 місяці тому

      ほんと! 「いいね」百回押したいくらいです。❤😅

    • @bijiabijia1498
      @bijiabijia1498 4 місяці тому

      アナログ庁に改名して欲しいくらい

  • @あか-d5x7w
    @あか-d5x7w 4 місяці тому +5

    ありがとうございます☺️

  • @サムライになりたかった
    @サムライになりたかった 4 місяці тому +13

    今年から個人事業主です。来年の確定申告で減税しきれない場合は、調整給付金の申請が必要なのでしょうか?
    個人事業主編の配信を心待ちにしています!来年の確定申告の時に再配信もお願いします!

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn 4 місяці тому +6

    解説ありがとうございます!!

  • @xunkhq2953
    @xunkhq2953 4 місяці тому +8

    ありがとうございます‼️

  • @makitan-n3v
    @makitan-n3v 4 місяці тому +9

    定額減税本当にわかりづらいですよね💦色々な方の動画を見ましたがこちらが1番わかりやすく助かります。
    源泉徴収票から給付金を確認できるとかすごくわかりやすかったです。
    ありがとうございます🙇‍♀️
    教えていただきたいのですが
    ひとり親で18歳未満の子供を1人扶養してます。
    令和4年度は所得割が課税されていたため給付金対象外でしたが、令和5年度は退職した為収入が激減して非課税になります。
    同居している子供の令和5年度給与支払が150万あります。
    この場合は非課税世帯10万円給付の対象外になりますか?
    ちなみに去年は18歳未満1人と特定扶養者を1人を扶養してました。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +4

      伺った情報だけで判断すると、給与収入150万円のお子さんが他の家族を扶養していれば、住民税非課税世帯向けの給付金の対象になるかと思われます。

    • @makitan-n3v
      @makitan-n3v 4 місяці тому

      @@otakuCPA 返信ありがとうございます🙇‍♀️子供には扶養されてはいません。
      同居しているだけで同じ世帯というだけです。
      18歳未満の子供と特定扶養者を扶養しているのは私自身になります。
      わかりづらくてすみません💦

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +3

      @@makitan-n3v すみません。完全には状況を理解できていないのですが、同居していても同じ世帯に住民税課税者がいると給付金はもらえませんので、その同居人の方とは世帯分離しないと給付金の対象にはならないかと思われます。

    • @makitan-n3v
      @makitan-n3v 4 місяці тому +1

      @@otakuCPA わかりました🙇‍♀️
      ありがとうございました😊

  • @pochi_door
    @pochi_door 4 місяці тому +27

    生活保護ばかり得する制度やめてほしいわ。

    • @とっかり
      @とっかり 4 місяці тому

      生保ですが得して居ません。既に「健康で文化的な生活」は不可能、「最低限の生活」(消費税は計算されない)がギリギリ保たれてます。
      それに生保は「貰う」ではありません。日本国民として生まれ育って税金を収めて来た人が再び復帰して税金を払えるようになる為のシステムです、しかし今、生活保護は減ってます。インフレしてるのにね!
      ってことで最低限の生活できなくなってきていて、冷暖房がつけられなくて死ぬ人が出るので支援金が出ましたが、雀の涙ですよ?
      3年で十万円です。月で割ってみて下さい。
      大前提として生活保護のほとんどの人が動くのが困難です。何らかの治療中です、しかし交通費もまともに出ない
      電気代ガス代も自腹。スマホは絶対に持たなければならないのにその代金は出ません。格安スマホはカードがないので殆どが契約不可能です。
      生活保護の方が得すると思っている程所得が少ないのなら生活保護で補填できますよ。住民税も考えてもらえます。
      是非利用して下さい。そうでないと貧困が増えているということが伝わりませんから

  • @りはりは-b5s
    @りはりは-b5s 4 місяці тому +1

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @カナえもん-v3h
    @カナえもん-v3h 4 місяці тому +11

    新卒の子供がいたので解説いただきありがとうございます!私ごとなのですが、130万以内で、ダブルワークしております。メインは月9万弱サブで2万弱で、微妙に調整して月108000円でおさえています。メインでは住民税が引かれていて、サブでは所得税が引かれています。それぞれで定額減税が行われるのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +10

      おそらく、
       メイン‥‥定額減税が行われる
       サブ‥‥何も行われない
       減税で引ききれない分‥‥調整給付金
      という形になるかと思われます。

  • @hikari2486
    @hikari2486 4 місяці тому +2

    去年の12月に再就職して働いてるので所得税減税の有無を意識して確認します。

  • @ハッチ-k9k
    @ハッチ-k9k 4 місяці тому +3

    神回ですね!
    大変わかりやすかったです。
    でも複雑怪奇⁈ですね

  • @アリィス
    @アリィス 4 місяці тому +1

    配信ありがとうございます。いつもわかりやすく伝えていただき助かっています。
    固定コメントにありますように,年収103万円以下の専従者の扱いについて配信待ってます。
    わかりにくい上に事務の負担ばかりで,本当に腹ただしい制度です。

  • @baku8662
    @baku8662 4 місяці тому +3

    結局単身者にはまたまた厳しいんですね。月々2〜3千円の所得増なんて値上げ&増税の前にはあって無いようなもんですよね涙

    • @leeman5951
      @leeman5951 4 місяці тому +1

      これでさらに独身税導入を吠える奴がいるんだから救えない

  • @ToMo-lr4gd
    @ToMo-lr4gd 4 місяці тому +6

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
    教えていただきたい事があり、コメントいたしました。
    6月から給与計算を含む経理のアルバイトをすることになったのですが、その会社は「月末締め」の「翌月10日支給」です。「6月」が給与の「計算月」の事なのか、「支給月」の事なのか、教えていただけないでしょうか。
    年末調整は、通常、「支給月」で行いますよね。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +3

      定額減税は「支給月」基準になります。

    • @ToMo-lr4gd
      @ToMo-lr4gd 4 місяці тому

      お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

  • @roulette3314
    @roulette3314 4 місяці тому +1

    お忙しい中、動画配信を有難うございます🙏
    ま〜っ、しかし〜目が回る制度ですね~😵‍💫😵‍💫😵‍💫役所もパンクする筈ですわ😵
    こんなにちまちまやってないで、さっさとベーシック・インカムを国民一人残らずドカンと渡せば済むのに🤦🙎
    又、最新情報をよろしくお願いします🙇

  • @M-mm666
    @M-mm666 2 місяці тому +1

    わかりやすかっです🙏
    こう税金ではなく、現金支給にしてくれるのが1番いいのに😅

  • @megumikosaka2092
    @megumikosaka2092 4 місяці тому +1

    いつも通りに所得税も市民税も引かれてる🤔
    会社からの通知では今回の給料から定額減税対象ですって通知が来てたのに…
    動画、何回も見て会社の皆で確認しあってそれでも分からなければ、会社と役場両方への確認だねって話したけど、難しいし、面倒くさすぎる😭

  • @miho4106
    @miho4106 4 місяці тому +6

    ありがとうございました。

  • @Yumi-yh7vx
    @Yumi-yh7vx 4 місяці тому +5

    ありがとうございます💐🙇‍♀

  • @ドルドル-p2c
    @ドルドル-p2c 4 місяці тому +9

    いつも楽しく拝見させていただいてます!8:08で通知書が出てきますが、右側の控除額欄に記載がないので、1万円減税分がきちんと控除されているのかが計算するまでわかりませんでした。なんだかわかりづらいですね。

  • @とっかり
    @とっかり 4 місяці тому +1

    住民税非課税世帯です。(病気)もともと予定されてた七万円が更にインフレしたあとで給付されたから何の旨味もなかったです。
    ガチで電気代とガス代に消えていきました。あと東京都のあの米と野菜ジュースなんだったんだ……ただのお中元以下の量だったぜ!一度に野菜が1日分届くとか誰も得しなかった……既に防災備蓄で使えなくなった古米送られてもなぁ……
    すごい差別意識を感じました。
    今回の件にはあまり関係なくてホッとしていますが、減税してほしいのはそこじゃない感が凄い。学級会で決まった適当な文化祭の配当金かよお……定額って、何故
    夫婦二人で4マン定額とか、もう離婚して二世帯に分けた方が良いのでは……?とか

  • @もふもふさん-r9k
    @もふもふさん-r9k 4 місяці тому +1

    給与計算やってますが扶養人数は鬼門ですね、、家族の収入が微妙で入ったり入らなかったりが毎年のようにコロコロ変わる人がいる。ミスったら詰められるんだろうなぁ今から胃が痛いわ

  • @ちば-g6h
    @ちば-g6h 4 місяці тому +6

    つ湿布
    先生ありがとう

  • @nakahata5686
    @nakahata5686 4 місяці тому +4

    いつも勉強させていただきありがとうございます😊
    専従者の定額減税については、気になっていました。
    年末調整の還付と年末調整後の給付は別に計算されるのでしょうか?
    最終的には会社が立て替えて還付する事になるのでしょうか?
    これからの情報も心待ちにしております。
    肩が痛いとの事ですが、お大事になさってくださいね🥺

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +1

      >年末調整の還付と年末調整後の給付は別に計算されるのでしょうか?
      はい、別々です。
      >最終的には会社が立て替えて還付する事になるのでしょうか?
      そういう話ではないと思っています‥‥。

  • @mtmthr9244
    @mtmthr9244 4 місяці тому +4

    詳しい配信ありがとうございます。
    私は、R5年の年末調整で扶養親族の申請をしておらず、R5年の確定申告後の更生の請求にて扶養親族の申請をしました(結果通知はまだ届いていません)。
    また、R6年の定額減税の為の申告書や扶養控除申告書は業務の都合で年末調整の際にしか配らないと職場より配布拒否されたので職場での訂正と把握も出来てないと思われます。
    ①住民税
    私の定額減税は、私の分だけが適応となる・扶養親族分も適応となる・のちに申請が必要のどれでしょうか?
    ②所得税
    私の定額減税は、私の分だけが適応となる・扶養親族分も適応となる・R6年の年末調整後に適当となるのどれでしょうか?
    ③住民税・所得税ともに扶養親族分が適応となっていない・誤りがある・引ききれなかった等の還付分がある場合は、確定申告など個人の申告にて調整給付金の申請をするという形でしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому

      頂いた情報だけでの判断になりますが、
      ①住民税、②所得税ともに『扶養親族分も適応となる』
      なっていない場合、
      ①住民税→市区町村に確認
      ②所得税→③の確定申告で
      ということかと思われます。

    • @mtmthr9244
      @mtmthr9244 4 місяці тому

      早速の回答ありがとうございます。
      ①住民税
      市区町村に確認するタイミングは確定申告時期、扶養親族の決定通知書が届いた時等いつにすればでしょうか?
      また、全員が適応となっているかは引かれている分を11ヶ月分で掛けて引かれている筈の減額分になるかを確認すれば良いでしょうか?
      ②所得税
      還付と次々引かれた分の合計が減税予定額に達してない場合に確定申告時に報告、還付依頼する形でしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому

      @@mtmthr9244 ① 通知書が来たタイミング
      ② その通りかと思われます。

  • @user-gund3ki9m
    @user-gund3ki9m 4 місяці тому +14

    ロクな計画がなく〜とぶった斬るメタンさん草

  • @marakurapere
    @marakurapere 4 місяці тому +1

    当初給付っていう制度があるなら最初から全員当初給付すれば何も問題ないんじゃないんですかね

  • @AS-ut6lk
    @AS-ut6lk 4 місяці тому +1

    1人経理労務総務です。
    住民税が6月は0円という頭で特別徴収の決定通知書見てましたが、まさかの6月に住民税が発生している従業員がいました。
    最初何かの間違いかと思ってましたが、うちの給与以外はわからないですもんね。
    所得1805万円超えているということですよね。
    この理解で合ってますか・・・?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому

      海外に住んでいるとか、誰かの扶養とかでなければ、そういうことですかね‥‥

    • @チッチキチー-x8l
      @チッチキチー-x8l 4 місяці тому +3

      その方の税額は数千円ではなかったですか?所得割が発生せず、均等割(税額にして数千円になります。)のみの方だからかもしれません。
      通常、住民税は所得割(所得に応じた額)と均等割(自治体一律の額)で構成されています。
      非課税の方より収入が少し多ければ均等割が発生し、さらに収入があれば所得割も加算されていく構造です。
      今回の定額減税の対象は所得割のみになります。均等割のみの方は定額減税の対象外となり、6月に一律0円という一見全員が該当しそうな枠からも外れて前年度と同じように6月から徴収になります。
      コメ主さんがご覧になった方はこれじゃないかと思います。
      ***************
      余談ですが、上の方と同じ自治体で同じ徴収税額なのに徴収スタートが7月の方もいて混乱することがあります。
      これは所得割が発生し、定額減税の対象となり差し引きした結果、その所得割部分がキレイに0になった方です。
      減税の対象とならない均等割部分の額のみ残るのは上の方と同じですね。ですが定額減税の対象者なので7月スタートで徴収されます。
      金額も少ないので7月の一回切りで徴収終了。8月以降は0円です。
      上の均等割のみの方と金額は一緒なのにスタートが違う理由です。
      一瞬混乱しますね。

    • @AS-ut6lk
      @AS-ut6lk 4 місяці тому +1

      @@チッチキチー-x8l 様
      詳細な説明ありがとうございます。
      この従業員、当社の2023年の年収は700万円、年調時の課税所得が216万円です。配偶者は年収85万円(所得30万円)、子供2人(一般と特定)です。
      2022年より年収が上がったのもありますが、令和6年度の住民税は前年より5万円ほど多く、約28万8千円です。
      前年とあまり変わりはなさそうですがこれはどうなんでしょうか。
      やはり所得が1805万円超えということでしょうか・・・

  • @tmks7450
    @tmks7450 4 місяці тому +2

    複雑な制度の説明ありがとうございます。
    調整給付金について質問です。
    前提が複雑ですが、以下の場合、所得税分の定額減税と調整給付金の満額ダブ取りは可能になりますか?
    令和5年の源泉徴収税額が住宅ローン控除の恩恵で0円となっていたとします。
    上記ケースにおいて、住宅ローン控除が令和5年で終了する方や、令和6年に昇給を伴い、令和6年の所得税が定額減税額を上回る場合。
    調整給付金は令和5年の源泉徴収税額0円で計算されるため、満額の調整金が支給されつつ、令和6年の年末調整で定額減税が確定すると思われますが、マイナーケースだから、貰い得でしょうか。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +1

      いま発表されている情報だけで勘案すると、もらい得になるケースかと思っております。

  • @こあちゃん-f9r
    @こあちゃん-f9r 4 місяці тому +3

    円安だし新札発行前にお金刷りたく無いから、給付金じゃなくて減税ってしたんじゃ無いかって思う

  • @kongming9893
    @kongming9893 4 місяці тому +9

    いつも大変勉強になります。今年の6月に職場を退職し、7月以降に転職した場合は新たな職場での給与所得定額減税は行われるのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +7

      6月で定額減税が完了したら、7月以降の転職後の会社では定額減税が行われません(完了しない場合は、転職後の会社の年末調整で残りの減税が行われます)。

  • @コクオロくん
    @コクオロくん 4 місяці тому

    バラ蒔きと言われたくないが為だけに減税という建前に拘った結果がこれだよ!
    年調で一括控除もさせてもらえないから(所得税)、中小事業だと事業主で控除額管理を毎月してもらわないといけない。そしてこの制度の解説を顧問税理士に丸投げだしで…
    インボイス→電帳法→定額減税で事業者の事務負担と不満がもう受け止めきれないっすよ…

  • @山田ドカベン-i8k
    @山田ドカベン-i8k 4 місяці тому

    配偶者特別控除の為、妻は住民税均等割の支払の通知が来ました、区役所に問い合わせした所、妻は住民税の定額減税は受けられないし給付も受けられないと言われました、真面目に確定申告して馬鹿見たいと言ったら区役所の方も私もそう思いますけど、国からの方針なんでと言われました。

  • @jikon8292
    @jikon8292 4 місяці тому +18

    定額減税って電気ガス会社への補助金の予算を付け替えただけで、国民の無駄な労働増やした分マイナスでしかない…

  • @baggygo
    @baggygo 4 місяці тому +1

    いつもありがとうございます!

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +1

      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @たかはしふみこ-g9x
    @たかはしふみこ-g9x 4 місяці тому +5

    ほんとに厄介なことをしてくれます、増税👓は。
    給与計算していますが、年少3人、奥さん扶養の場合、15万ですよね。
    年末調整でも引ききれない分は、会社としてどうすればいいのでしょうか?
    会計事務所に相談していますが、年末まで待ってください、調べますと言われてしまいました。

  • @sf3611
    @sf3611 4 місяці тому +1

    いつもわかりやすく丁寧な説明、ありがとうございます。
    住民税非課税/均等割のみ課税世帯への支援給付金と定額減税について、他の方の動画では併給可と説明されていました。
    参考にされていた資料(内閣府総合サイト「地方創生」のQ&A第5版 問2-1-10)を見ると可能のように受け取られますが、実際はどうなのでしょうか。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому

      15:11 で解説している通り、併給(二重取り)は可能です。

    • @sf3611
      @sf3611 4 місяці тому

      @@otakuCPA 早速のご回答ありがとうございました。
      大変失礼いたしました。

  • @ドルドル-p2c
    @ドルドル-p2c 4 місяці тому +6

    繰り返しすみません。2つだけご教示いただきたいです。
    普通の会社勤めの場合としてですが、
    ①今年の年末調整をおこなう際、今年6月から月次減税された分は源泉徴収されたものとみなして計算されるという認識で合っていますか。
    減税した分は年末調整時の還付金ありませんよ~とかならないですよね(T_T)
    ②年調減税と不足額給付の違いがよくわかりません。
    年調減税とは、引ききれなかった分が年末調整時に給付されることだと勘違いしておりましたが、今年6月以降月次減税の対象とならなかった方がおこなうものだということでしょうか。
    私も経験ありますが、肩を痛めると大変ですよね。痛みが引くまで安静してくださいね。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +3

      ①令和6年分の源泉徴収簿をご覧頂けると早いのですが、「実際の源泉徴収税額」を入力してから調整します。また後日、動画解説も検討しております。
      ②会社の「年調減税」でも減税分を引き切れなかった場合、市区町村による「不足額給付」が行われることになります。

    • @ドルドル-p2c
      @ドルドル-p2c 4 місяці тому +1

      @@otakuCPA 素早いご返信ありがとうございました!
      色々難しいですね。もっと学ばければと痛感しました。
      次回の動画もお待ちしております!!!

    • @ドルドル-p2c
      @ドルドル-p2c 4 місяці тому

      @@otakuCPA 国税庁のPDFを拝見し、年末調整の流れがたぶん理解できました!
      ①算定源泉徴収額→減税後の「実際に」支払った所得税額。
      ②年調減税→復興税反映前の確定所得税額から定額減税額と同じ金額を控除(と言うか調整)してくれる。
      ②の結果がマイナスになった場合、いったん還付されるのは実際に支払った①の金額み。
      マイナス分は1万円繰上げて25年7月頃?に不足額給付が行われる。
      こんな感じでしょうか(^-^)

  • @どてきち
    @どてきち 4 місяці тому +7

    国民はもちろん、役所も政治家もちんぷんかんぷんな仕組み

  • @yummy8858
    @yummy8858 4 місяці тому +4

    いつもためになる情報を分かりやすくありがとうございます。
    夫婦だけの世帯ですが配偶者控除、配偶者特別控除をはずされている場合、住民税通知書でも配偶者のカウントが無いので定額減税は1人分しか減税されないのでしょうか。源泉徴収票にも妻の名前の記載はありません。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +2

      配偶者控除を外しているご事情がわからないため、なんとも言えないのですが、どこにも記載が無い状態のままでは、1人分しか減税されないとは思います。

    • @yummy8858
      @yummy8858 4 місяці тому

      @@otakuCPA
      お返事とても嬉しいです!ありがとうございます
      夫の年収が1220万を少し超えるくらいなので配偶者控除を外されたと思います。パートの妻の年収は90万くらいです。
      本来は妻の記載はあるものなのですか?
      子育て中から自治体の減税や優遇措置を何ひとつ受けられなかったので今回もそうかと思うとなんだかやるせないなと、、贅沢な暮らしをしているわけではないのに税金だけやたらと高いのです。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  4 місяці тому +1

      @@yummy8858 その場合、夫の会社に対して追加で扶養の申請をすれば、定額減税の扶養人数の対象になります。

    • @yummy8858
      @yummy8858 4 місяці тому

      @@otakuCPA
      早速、扶養申請してみます。知らないまま損していることが多いのかもしれませんね😭