【自然農】長年荒地だった場所が1年で激変!!〜無農薬・無肥料・不耕起〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 22

  • @setouchimyfarm
    @setouchimyfarm  3 роки тому +2

    過去の田んぼに関する動画をチェックしたい方は、こちらの再生リストからご覧いただけます^ ^
    ↓↓
    ua-cam.com/play/PLGFWbemEfcd59QTYYGjBFxeVhjmvWbNUN.html

  • @hia8467
    @hia8467 4 дні тому

    畝を作っている田んぼと、作っていない田んぼがあるように見えるのですが、何を目安に使い分けておられますか?

  • @tarot181
    @tarot181 Рік тому

    稲穂を2週間干すということですが雨の日はどうしていますか?

  • @haru-jun4141
    @haru-jun4141 2 роки тому

    素晴らしいです。自然農もこの動画も。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 3 роки тому +2

    いつもありがとうございます。

  • @ai-pf6jg
    @ai-pf6jg 2 роки тому

    動画の作り方もとても上手くてご親切だなぁと感謝です。
    ハッピーヒルが入手出来たので、とても参考になります。有難うございます。

  • @jennifertango5029
    @jennifertango5029 3 роки тому +2

    とても、とっても素晴らしい研究です。尊敬します

  • @嶋佐悦子
    @嶋佐悦子 3 роки тому +7

    薬を使わずいもち病を克復したんですね!凄いですね!

  • @moomin_mom-z9k
    @moomin_mom-z9k 2 роки тому +1

    人が自然に寄り添えば、自然は力を貸してくれるんですね。
    循環の大切さを改めて認識しました。
    これからも楽しみにしています😊✨

  • @のん-h7g
    @のん-h7g 3 роки тому +3

    感慨深いですねー🍀

  • @ぽこたん-m2q
    @ぽこたん-m2q 3 роки тому +5

    いもち病の苗が健康に育ってくれたなんて、感動しました✨
    これからも動画楽しみにしています😊

  • @ajjkk678
    @ajjkk678 2 роки тому

    無農薬、無化学肥料の微生物たっぷりの土は不思議と病気になってもその病気に打ち勝ちますよね。去年の天候でも夏野菜はぼかしだけのところは病気はマシで石灰窒素撒いたとこは土壌のバランス崩れてウリ科の病気がひどくなってしまいました。たまねぎのべと病や炭疽病の後でも土の力強いところは次作が元気に育ちました。不思議です。土ってすごいです。

  • @中山ラン
    @中山ラン 2 роки тому

    凄すぎる!感動しました。

  • @piecefarm
    @piecefarm 2 роки тому

    高内さんの田んぼでは反収どのくらいになるでしょうか?
    よく、自然農の田んぼは反収4俵が目安だと言われていて、品種にもよりますが私もその辺りが感覚的にちかいかなぁと感じています。
    ハッピーヒル、アサヒ、亀の尾、黒紫米、白毛モチ、古代米ミックスなど複数種類を栽培していますが、ハッピーヒルはダントツで収量が多くなりますね。

  • @azuru1981
    @azuru1981 3 роки тому +1

    微生物の事まで詳しく解説していただいて、非常に参考になりました。私はこの4月に引っ越してきたばっかりですが、できればこの冬までに水回りを整えとき淡水ができたらと思える動画となりました。3期生に参加できたら良いなと思っております。

  • @tronfun
    @tronfun 3 роки тому +1

    ハッピーヒル福岡うるち2合は「2号」でしょうか?

    • @setouchimyfarm
      @setouchimyfarm  2 роки тому

      はい,そうです!(漢字間違えてました)

  • @msks1178
    @msks1178 3 роки тому

    今夏のお盆以降の前線の停滞による低温と湿潤な条件の影響は出ませんでしたか?全国的には、いもち病が多発したようです。葉いもちが出ると菌は残りますから、出穂期に悪天候が重なると穂首いもちが出やすいのですが、瀬戸内は暖かい気候で守られたのでしょうか?

  • @sanaatokura
    @sanaatokura 3 роки тому

    めちゃくちゃ勉強になります‼︎
    この稲刈りや田植えに関わってる方々の人数を拝見するだけでも、イベントとして一時的なものであっても、繁栄に繋がっているように感じます。
    父が有機で田んぼや畑を色々していますので、冬期湛水のこと話してみます。
    動画、本当に分かりやすく、感謝です‼︎
    どうか、日本が自然と共に進みますように♡♡♡

  • @treesing7853
    @treesing7853 2 роки тому

    糸状のものは藻が乾いたものでないですか?

  • @青山まこ
    @青山まこ 3 роки тому +1

    冬期湛水やってみたいです!

  • @3d_kuma
    @3d_kuma 2 роки тому +1

    自然農とは名ばかりのサボり農が多くはびこる中、瀬戸内まいふぁーむさんの田んぼは慣行農法とまったく遜色ない田んぼの様相でびっくりしました。自然農への偏見を持った頭に、ガーンと衝撃を受けた気分です。これからも動画楽しみにしています。