【ブルーベリー】RE 9月の夏剪定はここに気をつけよう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 6

  • @Qoo62
    @Qoo62 Рік тому

    イラガ痛いですよね〜。私は刺されたところが口が届く場所は、早急に毒をペッペと吸い出します。これやるとやらないとでは全然違いました。アントニオさん、もし吸い出していなければやってみることをおすすめします。蜂の時も同じです。ひじとか口が届かない所はダメですけどね。イラガも結構葉っぱ食べますね。枝がスカスカになってる時はだいたいその辺りにサナギの繭が見つかるので剪定鋏で退治です。
    剪定した枝は私も細かくして株元に還しています。

    • @アントニオ-d7o
      @アントニオ-d7o  Рік тому +1

      イラガホント厄介ですよね🥲私は基本通りに患部を流水でしっかり流します。それだけで大分違いますね。でも慣れてくると無視してそのままにしてる事も結構あります。畑から水場まで帰るのが面倒だったりするので(笑)

  • @hiro6372
    @hiro6372 Рік тому +2

    こんばんは😊
    やっぱり地植えは、太いシュートが出ますね~
    剪定枝の活用方法が参考になりました❗
    イラガ、気をつけます😅

    • @アントニオ-d7o
      @アントニオ-d7o  Рік тому +1

      いつもありがとうございます。
      イラガお気をつけください。今日も1日中保冷剤で冷やしてました🥲

  • @kuchinashir
    @kuchinashir Рік тому

    イラガに抗生剤というのもよくわかりませんが、PVA(ステロイド)配合の虫刺され軟膏がおすすめですよ!

    • @アントニオ-d7o
      @アントニオ-d7o  Рік тому

      そうそう、ステロイドの軟膏ももらいました。30センチくらい腫れが広がってしまったので、それで念の為処方されたのかな?