タランドゥスを秘密兵器で飼育した結果‼

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @アカアシ-g3n
    @アカアシ-g3n 3 роки тому +4

    タランドゥスの低温飼育の検証結果が参考になりました。

  • @naodr6675
    @naodr6675 6 місяців тому

    初めまして
    23-25度
    カワラ菌床が耐えれるメーカーさんはありますか?
    自分が使ってるのは22より高温になると劣化が始まります
    教えてください

  • @ニール-n9t
    @ニール-n9t 3 роки тому +3

    生でタランドゥス見せて貰いましたが裏でこんな作業してたんですね、毎度お疲れ様です

  • @reito5434
    @reito5434 2 роки тому +1

    まるで掘り出しより料理やww

  • @いろピクミン
    @いろピクミン 3 роки тому +3

    可愛すぎる

  • @KUWAGATA.Kamikaze
    @KUWAGATA.Kamikaze 2 роки тому +1

    タランドゥス動画お待ちしております(笑)

    • @topgun4707
      @topgun4707  Рік тому +1

      カワラ種苦手ですが頑張ります!

    • @KUWAGATA.Kamikaze
      @KUWAGATA.Kamikaze Рік тому

      @@topgun4707 みっちゃんかっこいい😍

  • @0707YUTORIN
    @0707YUTORIN 3 роки тому +4

    3:33
    映画並みの編集ですね。ありがとうございます
    出来れば謎の自己紹介終わった後にこの映像流してほしかったです。

  • @オオクワ職人天然国産オオクワ

    めちゃくちゃ勉強になります^ ^
    バケツは楽でいいですね☺️

  • @KUWAGATA.Kamikaze
    @KUWAGATA.Kamikaze 2 роки тому

    ウチは最高温度18.9~24℃で現在の最大ぐ85㎜です

  • @blue-thunder
    @blue-thunder 3 роки тому +3

    タランドゥス今年始めるかもしれないので、勉強させてもらいます👍️

  • @akmy3343
    @akmy3343 3 роки тому +3

    タランドゥスの暴れを防ぐために(蛹室を作る場所を求めて徘徊する場合)ボトルを詰めるとき、(羽化ビンのみ)ボトルの中心部に水につけた普通のナラまたはヌギ材か霊芝材、カワラ材を入れて詰めると良いと何かのクワガタ飼育ガイドのような本に書いていたのですが、実際どうなのでしょうか?

    • @topgun4707
      @topgun4707  3 роки тому

      むかしやったことありますね!確かその時80mmが出た気がします
      また動画にしてみても面白いかもですね‼

  • @oki1643
    @oki1643 3 роки тому +4

    このバケツはどこで売ってますか?

    • @CAT.Coro10-20
      @CAT.Coro10-20 3 роки тому +3

      フォーテックさんの3000cc容器ですよ!

    • @oki1643
      @oki1643 3 роки тому

      @@CAT.Coro10-20 ありがとうございます

  • @紫陽花-r8r
    @紫陽花-r8r 3 роки тому +4

    家で飼育してる
    オオクワも同じ感じで
    ボトルの真ん中位で
    蛹になってました。
    ボトルの外側に喰痕が全然出なくて不安でしたが一安心です

  • @hero330
    @hero330 3 роки тому +2

    タランドゥスは累代失敗したなぁ…
    またリベンジしたい!!
    そういえばこの間採集でコカブトムシを
    捕まえたのですがレアなんですかね?
    ちなみにTOKYO産です。

    • @topgun4707
      @topgun4707  3 роки тому +2

      静岡ですと普通にクワカブを採集している分にはなかなかであわないですね~

  • @カメリアダイヤモンド
    @カメリアダイヤモンド 3 роки тому

    失礼します。
    オオクワガタ産卵セットですが、みっちゃんがおっしゃったように、乾燥しないように飼育ケースに挟んでいた新聞紙から、爪楊枝で穴を開けたポリ袋に変えたところ、その日の夜にすぐに材の切れ端を囓り始めたのですが、翌日にはケース中が見えないくらい凄く結露していたのですが大丈夫でしょうか?
    産卵木はカビは生えていません。
    とにかく気になって、毎日毎日ベランダの様子を見てしまいます。💦

    • @topgun4707
      @topgun4707  3 роки тому +1

      どのような環境で保管しているのか分からないのでこうした方がいいと
      なかなか言えませんが
      これからは熱くなるので家の涼しい直射日光が当たらない場所で保管して
      中が蒸れているようでしたら結露した水滴を拭き取って中の水分を減らしてみてください
      よく蒸れるようならポリ袋の穴を少し大きめにしてみてください 
      オオクワガタはカビは生えても大丈夫ですよ(^^)

    • @カメリアダイヤモンド
      @カメリアダイヤモンド 3 роки тому

      @@topgun4707 様
      ありがとうございます。
      北向きのベランダで、ビニール袋を挟んでいます。
      マンションなので、家の中は何かと物音がするので、屋内よりは屋外と思い、ベランダに置いています。
      北向きなので日は当たりません。
      飼育ケースに新聞紙を掛けて、真っ暗にしています。

  • @user-zu7qz5yc6b
    @user-zu7qz5yc6b 3 роки тому

    15:10

  • @林パーコ
    @林パーコ 3 роки тому +2

    1コメ⁉️笑