【ひとり飯】レバニラは油通しで作ると30倍美味い説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • 毎度どうも。巴馬の店主です。
    私の仕事は昼過ぎから始まります。
    午前中はいつも家にいます。引きこもってます。
    主に動画編集をしたり、お店のメニューだったりを作ったりしています。
    食事は1日二食。朝ごはんは食べません。
    お昼はしっかり食べます。
    一人で外食だったり、お店で食べたり。好きなパン屋のパンを買ってきて食べたり。
    結構自由に過ごしています。
    普段は家で料理はほとんどしない私ですが、動画のネタにでもなればと思い、私のお昼ごはんの調理動画を撮影しました。
    シリーズ化します。自分のご飯も食べれて動画のネタにもなって一石二鳥です。
    今回は【レバニラ炒め】
    なんだよレバーかよ。そう思ったあなた。レバニラは奥が深いですよ。
    スーパーのお惣菜とかでもレバニラ売ってますよね。
    大体カッチカチじゃないですか。レバーほど時間経つと美味しくなくなる食材も珍しいです。パサパサは末期です。
    美味しいレバニラ作りましょう!
    参照動画1【もやしの選び方】
    • 【永久保存版】【解説と調理】もやしの選び方【...
    参照動画2【中華の下ごしらえ 上漿シャンジャン】
    • 中華料理の秘技-上漿-シャンジャン【チャン】...
    【食材】
    豚レバー(下味は醤油小さじ1ホワイトペッパー1振り 油少々)
    たけのこ
    もやし一袋
    ニラ
    あくまで一人分のため、的確な量は作る量によって変わります。
    【調味料】
    醤油 大さじ1と半分
    ホワイトペッパー3振り
    ごま油 仕上げ用
    #レバニラ#中華#ひとり飯#巴馬#長岡#おうち中華#家中華

КОМЕНТАРІ • 23

  • @Apple-hs7is
    @Apple-hs7is 2 місяці тому +2

    マスターさん、お料理動画見ました。残念ながらレバニラ炒めはハードル高いので、以前の動画で紹介してくれた豚ニラ玉を作ってみました。なんとか食べられるくらいにはできたと思います。P.S包丁ケースの事教えていただいてありがとうございました。7月からダスキンスポンジも使い始めました。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому

      ありがとうございます。豚ニラ玉良いですね!美味しいんですよアレ。
      包丁ケース、あれ20本近く入りますけどぜんぶ埋めれる人この世に1人もいない説ですよ。
      ダスキンスポンジ動画、再録の予定です。ありがとうございます!

    • @Apple-hs7is
      @Apple-hs7is 2 місяці тому

      日本料理の職人さんくらいですね。

    • @Apple-hs7is
      @Apple-hs7is 2 місяці тому

      マスターさんに質問があります。野菜炒めを作る時、マスターの動画のように炒め終わった後に、水溶き片栗粉を入れるのですが、自分がやると食べている時に、水溶き片栗粉がゼリー状になってます。
      水溶き片栗粉の作り方じたいが悪いのか、入れ方が悪いのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому

      @Apple-hs7is ゼリー状水溶き片栗粉はおそらく、投入するときの温度かもしれません。水溶き片栗粉は、①入れる前にしっかりと混ぜる②入れるときは火加減を弱〜中火にする③強火のままいれると入れた直後に固まってしまう。④あくまで水溶き片栗粉は入れたらOKではなく、入れた直後にしっかりと混ぜることが重要  これらがコツとなります。
      水溶き片栗粉を投入してそのまま放置すると100%ダマになってゼリー状になりますので、ゼリーになる前にシャカシャカと混ぜることで水溶き片栗粉が散ります。
      やってみてくださいませ!

    • @Apple-hs7is
      @Apple-hs7is 2 місяці тому

      @@user-bama ありがとうございました。やってみます。

  • @mujinamiti
    @mujinamiti 2 місяці тому +1

    レバニラ炒めのレバー、丁寧に油通しされてて好感もてます。
    巷の町中華レバニラ炒め、うっすいレバー使ってそのまま炒めて出す店が多くて、お前サボンなよって思います。
    適度な厚みのレバー、油通しするとフワっとした食感で目からウロコなんですけどね~。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому +1

      ありがとうございます。焼くだけなら誰でも出来ますよね。
      知り合いのお店もレバニラ炒めありますけど、爪くらいのめちゃ小さいレバーがカッチカチで出てきます。逆にどうやって作ってるか気になりますね

    • @mujinamiti
      @mujinamiti 2 місяці тому

      @@user-bama
      巷の街中華レバニラは、ほとんどが、レバーを薄く切ってそのまま炒め。それで火がはいる、と思っております。
      出来上がりは、ゴム板みたいなレバーと野菜の炒め物、になります。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому

      なんだか町中華のレバニラを食べたくなってきました♪行ってきます。

  • @user-sm9jl8ym8v
    @user-sm9jl8ym8v 2 місяці тому

    今日はごちそうさまでした。
    お客様も喜んでくれました。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому

      こちらこそありがとうございました♪
      またいつでもお待ちしております☆

  • @user-pt6fd8eo5q
    @user-pt6fd8eo5q 2 місяці тому +2

    マスターお疲れ様です!
    私は保育園の時にカッチカチのダークマターを給食で食べさせられ、半ばトラウマであったが大人になって適切に処理されたレバニラを食べてから苦手意識が払拭されました。
    レシピサイトで散見される反り返るまで炒められたレバーは、理想とかけ離れた姿になったことへの反骨精神により反ってしまったんだとレバーに対し慈悲の心が芽生えます。
    マスターは魚の肝でレバニラを作ったことはありますか?飲食店で見たこと無いのは足が早く管理が難しいからでしょうか。アンコウやカワハギ辺りで作ったらふわっふわで美味しそうです。

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому +1

      私は初めてレバーと出会いはお惣菜のレバーとニンニクの芽の炒めでした。真っ黒になったガチガチの板みたいなレバーを食べて吐き出した記憶があります。どうやって克服したかは忘れましたが今は大好きであります。いまだにお惣菜のレバー炒めを見つけると『この子達は私に調理されたかったに違いない。』と毎回お惣菜コーナーの前で合唱をしています。周りからは気持ち悪い客だと思われているはずです。
      魚の肝でレバニラは考えた事無かったですね。ちょっと気になってきました。
      肝見つけて作ってみます。動画にするかもしれません。

  • @user-sj8kp6mv2e
    @user-sj8kp6mv2e Місяць тому

    私もたまに作りますが味付け以外の工程はほぼ同じですね。
    油通し、めんどくさいけど、するとしないとでは味や食感が全然違いますよね。
    個人的にはレバニラは豚レバーの方が合ってますね。

    • @user-bama
      @user-bama  Місяць тому

      ありがとうございます。
      ほぼ同じ工程、良いですね!
      レバニラは豚レバーが一番美味しいと思います^_^

  • @user-kr9iu4vr1f
    @user-kr9iu4vr1f 2 місяці тому

    油の温度について知ることができました。ありがとうございます。^_^

    • @user-bama
      @user-bama  2 місяці тому

      いえいえ、こちらこそです。油通しは温度が一番難しいところなので、下手に高温でなく、低すぎでもなく、というところがミソです

  • @Apple-hs7is
    @Apple-hs7is 2 місяці тому

    マスターさんに質問があります。以前、野菜炒めを作る時、水溶き片栗粉がゼリー状になりますということを質させていただきましたが、水溶き片栗粉の代わりに、とろみちゃんで代用する事は可能ですか?それともとろみちゃは、とろみをつけるだけにしか使えないのかな?

    • @user-bama
      @user-bama  Місяць тому

      とろみちゃんは水溶き片栗粉の代用品と考えていただいてよろしいです。水も要らず、ふりかけタイプということで楽な商品となります。私も以前、お店で片栗粉の在庫が無く、水溶き片栗粉が無い時に水溶き片栗粉の代わりにとろみちゃんで炒め物の仕上げに使ったりしていました。全く問題ないです。

    • @Apple-hs7is
      @Apple-hs7is Місяць тому

      教えていただきありがとうございます。でも、あんかけ焼きそばの動画でマスターさんがとろみちゃんを使う時に難しいと言ってたので・・・どうしようかな?初心者には、水溶き片栗粉よりはとろみちゃんの方が簡単なのかなという、安易なかんがえなのですが。

    • @user-bama
      @user-bama  Місяць тому

      @Apple-hs7is 普段は水溶き片栗粉を常用している身からすると、水溶き片栗粉はこのくらい入れれば固まる。というのが分かってるんですが、とろみさんはふりかけタイプなので仕事中は9割使わないので分量が分からないんです。だからいつまでもビシッと決めれずに何回も振りかけてしまいます。それが難しいなぁと。

    • @Apple-hs7is
      @Apple-hs7is Місяць тому

      やっぱりそうですよね。プロの料理人の方が、お店でとろみちゃんを使うことは緊急時以外ないでしょうから。初心者は、水溶き片栗粉を使うにしても。とろみちゃんの加減にしても、使って練習するしかないですね。がんばります。