Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
さらに追加リコール?マツダCX-60スタビライザーやダンパー全て交換して乗り心地改善してくれるそうですよ‼️
クレーム対策のようですね
初めてコメントします。枯れた整備士ひでぽんチャンネルさんで、この足回りのカスタムについて詳しく検証されています。参考になることがたくさんあると思います。
コメントありがとうございます
不具合が出てもしゃーないけど、リカバリーが遅すぎるし、アナウンスも無いから、オーナーは怒るわな!
同感です。不具合のリカバリーは出来る限り早くしないとダメですね。3年も経てば飽きて乗り換えるような人も沢山いる中で、まる1年経っても不具合なのか仕様なのかわからないような状態では次の購入に繋がらない。
私も不具合が出るのはしょうがないと思っていましたが、何らかのアナウンスは欲しいなと最近思うようになりましたね...
@@roitonyachi4645 全くだ‼️
あくまで変速は自分の意図した時に繋がればそれに越したことないですよね。低速時の粗さは、一度の試乗でも感じましたし凄いわかります。
足回りからギシギシする異音だけはグリスで騙されたくありませんね。コトコトと何かが当たっているような音も前の方からします。昨日12カ月点検でブッシュのゴムがすれる音と説明されグリスアップしておきましただけの対策です。ロジホワの塗装品質の悪さ(ムラ)は騙された思いです。品質の向上をしてもらいたいですね。(乗り買え(60→60)まで考えましたが?00万弱損するのでやめました)でも、良いところもたくさんありますのでしばらく乗り続けていきたいと思います。
ギシギシの異音はグリスアップすると良いと言われてますが、私ももっと根本的な解決が来たらやってもらおうかなと思っていますロジウムホワイトってそんなに塗装の品質悪いんですか?気になりますね
右側面は問題ないレベル、左は見たくない気分にさせられます。アルミフレークが多いと斜めからの見た目が暗く見えるそうです。それが洗車してもムラが水垢みたいに見えてしまい気分が落ち込みます。この事象は納車当日に指摘しているものでメーカー調査を実施していて塗装ムラは認めるも出荷基準には準拠しているとの報告内容でした。測定結果、実際の基準値などは公開されず納得できるものではありませんでした。(均一に塗られていなければならない色なのに、塗装ムラで基準内なら匠塗という言葉は使ってほしくないし、有料オプション納得できるものではないと思わざるを得ないです。)ロジホワで先行予約していたので慎重に吟味して最終的に決めた色でしたので残念でなりません。(発売前に内見会や遠方まで試乗車(近くにはなかったため)を見に行き問題ないと思い決めた色でしたので。)
トコトコはトランクのハッチのキャッチの音ではないでしょうか?僕のも出てます。キャッチを調整するか交換でなくなるそうです。
ロジウムホワイトは部分塗りが出来ないハズ。それほど難しい塗装なのだと思います。
Exclusive mode AWDに乗って10ヶ月 走行距離2.6万キロ近くになります購入直後は段差を超えるとコーヒーが溢れるくらい、トランクに載せた15キロ位のカメラバッグが跳ねる程突き上げが酷かったですねでも、最近2.5万キロを超えて急に別の車の様に乗り心地が柔らかくなり、色んなところから聞こえてきたきしみ音も消えて、期待していた高級感がある走りになりました!この乗り心地、見た目、エンジンのワイルド感、化け物のような低燃費であれば大満足です✨やっと、ずっと乗りたいと感じる様になりましたよ1000キロ走る毎に乗り心地が改善する印象ですただ、2.5万キロ走るのは多くの人は3年くらい掛かるでしょうから、乗り心地が良いと感じられないまま手放しちゃう人は多いかも?ですね
初期の跳ね具合は相当やばいですね(^-^;馴染んでマイルドになってよかったです...長距離走行で乗り心地が良くなるならそれまでに手放す人はそれなりにいそうですよね...まぁ最初からよかったらそれに越したことはないのですが
CX−60については不満しかありません。皆さんもご指摘される低速時のガラガラゴロゴロのエンジン音とクラッチ繋ぎの下手さ加減です。また、リアのポヨンポヨンよりもフロント0キャンによる突き上げと直進性の不安定さ、ここは完全に設計ミス、検証不足ですね。そして、マツダの対応の遅さと申告者だけのキャンペーンです。ハンドルギアボックス、リアサス系の無料交換等ディーラでさえ確認しなければわからない事も多いに不満足です。ま、そのあたりを理解しないとマツダブランドの構築以前の問題でありCX−80の発売なんて先の先だと思いますが・・・
不満しかないですか、それも意見の一つなので仕方がないところではありますね...デザインとか燃費とか満足点もありそうですが、その辺も不満ばかりだったんでしょうかその辺のは無料交換とはいいますが基本的にクレーム対応となりますのでユーザーから問い合わせがあった場合にのみ対応をする、というのは通常通りです
cx60モードAWD乗りです。ハンドルのカクカクが1番の不満点ですねー。ステアリングボックス交換でねっとりなハンドリングになることを期待します。
最近ハンドルの症状が増えてきましたね無事に治ることをお祈りします
23年9月登録XDを所有ですが、ギクシャクはほぼ感じないです。値上げの時点で何かが変わっている気がします。
そのタイミングで変わっただとかいう話もありますがどうなんでしょうねぇ
5000キロ超えてくると、色んな不具合が出てきますよ〜
マツダは年次改良するメーカーなのに新型に飛びつきすぎなんだって 熟成された60に乗るつもりです。
新しいものには飛びつきたくなっちゃうんです(^-^;
自分も、足回りはそれ程気にならないですね🚗
気にならないならサイコーですね笑
マツコネのタッチ操作に関しては、やはり道交法にスマホやナビ画面の注視は違反とあるので使えなくしているかと思います。マツコネ1は、停車中に限り使えましたね。
マツコネも純正機能を使っている間ならいいんですけどね、CarPlayとAndroidAutoは使いにくいですね...
EXモダンのオーナーで、納車から1か月です。原因のはっきりしない異音が一つと、走行中にエンジンが停止した際の再始動時にたまにつんのめる感じになること、トノカバーを使うとパタパタと音が鳴ることですね。エンジン~トランスミッションからの音は諦めるしかないかと思います。
本当そこの音は諦めるしかないです。音楽つけとくしかない
異音は走っていても気持ち良くないので改善はして欲しいところです
定速モード(クルーズコントロール?)の速度設定が5キロおきだったら良かったのに。1キロおきとか使わんやろ…速度変えたい時にクリックが多くなるから大変。
私の60で、今気になる所はステアリングの中立付近からわずかに方向を微修正する際に突っかかるような感覚が絶えず続く事です… 気づかない方が幸せだった…笑 一回気になるとモヤモヤが続いてしまう笑
これはディーラーに言ったほうがいいです。私も同様の症状があり、先日のリコールサービスの際に、伝えたところ部品取り替えとなりました。12月半ばということですが。ステアリングは気になりますよね。
いちどアイドリング中にハンドルを左右に目一杯停止するまで3回位回してみて! きっと改善されますよ!! 俺のは治った!!!
お二人とも方法を提案してくれて本当にありがとうございました!!困っていたので教えて頂いてなんとかなるのかも!と思ってめっちゃ気が楽になりました!色々試してみます!
運転席と助手席はそこまで問題ではない。問題は後席の乗り心地なんやで!
リコール&サービス改善対応後、ギクシャク改善されよかったですね🍀フロント室内異音もなくなったですか⁉️いずれにしろマツダは対応が遅すぎましたね‼️😱半年前にリコール&サービスを開始していればCX-60の評判を落とさず新型CX-80も発表発売されたのに‼️😭
いや〜改善されてよかったです笑まぁもう少し早くやってくれれば、、、というのはありますね
最近のリコールを対応済みで、ギクシャク感が改善させることを感じています。
リコール対応されましたか!かなり改善されましたよね〜
同じぬプレスポです。エンジンガラガラ音がやっぱり残念すぎる😢ギクシャクも本当にそう..NX350hと悩んで悩んで60にしたけどん、、この選択良かったのかな〜それでもまだ満足感の方があ多い車
競合していた車があると選ばなかった方が良かった、と思うのはあるあるですかね...
ディーゼルエンジンとガソリンエンジン比べるの変だよ
プレスポ乗っていますがルーフ左側辺りからの安いプラスチック音に悩まされてます。ディーラーに持ち込みましたが所々にスポンジを詰め込んでもらいましたが2割程度和らいだくらいですかね。左Cピラーの辺りからも同じような安っぽい音がしてます…
その辺りからですか、気にしたことなかったですね...
マツダの対応が遅すぎるんですよねぇ。60とエクストレイルで迷ってた友人がいたんですが、60は薦められませんでした😅
CX-60は改良が進んだあたりでお勧めしてくださいw
友人の話は別問題だくだらない
マジでメーターでナビの画面とか見られたら楽なのになぁ…って思います(スリーターンもたしかに短くてファイブくらい欲しい、世間一般的に言われる3秒間もそれくらいでクリアできるし。
アウディはメーター画面にナビ出るよ!
メーターの表示は好みもありますが、せっかくなら、、、と思います
自分もcx60乗ってますが、運転してるとギシギシ音が鳴って気になって仕方ありません。
ギシギシ音は本当にアカンですね
10月26に国土交通省に申請された、リコール 及び 改善対策、10月27日に発表されたサービスキャンペーン。特にミッションの段付きはサービスキャンペーンで、かなり緩和されるらしい。知らんけど。
緩和されましたよ!
後輪駆動車はやむを得ないかも知れませんね。昔からマツダの高級車ーセンティア、ユーノス800などーも同じでした。それとマツダは資本の小さなメーカーなので目をつぶるしかないでしょう。本来ならマツダはcx5サイズの車が限界だとおもいます。高価格帯は、FRは本当に久しぶりですからね。
cx60とハリアーHVで迷っていましたが、このレビューを見て後者にしようと思った
満足点の方の動画もありますので、ぜひそちらの方も見てからハリアーHVにしてください
60とハリアーのハイブリッド比較する意味がない
マツダのダンマリはいつまで続くんですか?大企業なのにやってる事は、詐欺師の逃げ方と同じなんて、ヤバすぎる
詐欺師呼ばわりとは、ヤバすぎる
@@MZD_KATARI ほんとにポンジスキームに投資して、相手が逃げていくのとマツダの対応にてますよ。私にはリコールの連絡来てません、半年点検のハガキのみ。問い合わせでハンドルのカクカクを聞いてもそのような事案は出てませんと言われて終わりました。黙ってれば泣き寝入りですね。発売前は、レクサスを超えた内装、フラッグシップカー、ダブルウィッシュボーン、直列6気筒といい事ばかりだったのに、まさかここまで酷い結果になるとはって思ってます。
熟成を待ちます♪
良い感じに熟成されるといいですね〜
本当に2万キロ超えて「跳ねるのは気にならなくなった」のでしょうか。これで乗り心地が良いとかいう人がいるのがちょっと信じられませんね。なぜでしょうか…。ダブルウィッシュボーンですよ。1年も経たないうちに価格改訂…その後は何か変わっている…?本当ならとんでもないメーカーです。いずれにせよ1年のうちにこれだけの異音や乗り心地が指摘されたり、リプロしてもエンジンがドンになったり…市販前に気付かないわけがないレベルのこともあり、出来損ないで市販したのがよく分かりますね。熟成して出せば…というより、もはや熟成しないで出すのがマツダの流儀なんでしょう。それだけは確信しました。今回のリプロも改悪の現象が起きないか、イマイチ信用できない😱ステアリングギアボックスの修理はかなりバラすので5時間かかるとか…。メーカーのリプロで新車が故障し、いとも簡単に分解レベルの修理にする。ヤバいと思う。
「乗り心地が良いという人が実際にいることを信じられない」というのが信じられませんね。ていう屁理屈は置いといて、まぁ私の意見も一つの参考程度にみてもらえればと思います。こういう意見もあるよ、くらいで今回のリプロに関してはきちんと国交省に届出されているものなので大丈夫、と勝手に思っています。
高速道路、街中での乗り心地は良い、もしくは許容範囲です。山間の二級国道の長時間ドライブではぐったりするくらい疲れます。突き上げ、バウンシングが酷くて腰痛になりました。明らかにセッティングの際にこうした路面でのテストが不足していたのでしょう。この疲労感を一度身体が記憶すると、この車に乗るのが苦痛になってきます。短時間の試乗で弱点を見抜いたモータージャーナリスト達はさすがプロだと再認識しました。
状態の良い路面が多いんでしょう。どんな良い道ばかり走ってんだ??軽いグレードのことは分からないけどね。信じられないというのは、「そのくらい酷い」という意味あいなんだが…。まぁ忖度系チャンネルですしね、乗り心地の件はあまり言えないのかなとお察しします。そう、ジャーナリストはやっぱり正しい指摘をしていたんですよ。買った人はそう思いたくないから反発していたような感じですが、今となっては瑕疵があることをマツダが認めているんですから。どう見ても前サスは異常ですよ。こんなの擁護する必要もない。ギギギ音が出てて「乗り心地いいな〜、問題ないなー」なんて平和ボケもいいところ。ダメなものはダメだろ。これで乗り心地が良い状態なわけがないだろ、と思うのだが。
@@tonighttonight981 激しく同意です。慣らし運転で変わるとか、乗り心地の新しい概念だとか、酔いにくいとか、横揺れがないとか、色々言われるし、買っちまったからしょうがないとの思いもあり、池田直渡のいい加減なレポートや五味さんのポジティブな批評に希望を繋ぎ、新しい価値観の最初の体験者になろうと1年間近く14000km我慢してきましたが、ダメなものはだめです。地面に対して絶えず喧嘩売ってるような足回りです。相手が大人しい時は平和共存で良い感じの時もありますが、相手が喧嘩腰になるとめちゃくちゃになります。そのくせオフロードでは結構足が動いてる。もう訳わかりません。お願いだから普通の乗用車の足回りにして欲しいです。
@@tonighttonight981 乗り心地に関しては「ネットで叩かれているほど悪いとは思っていない」ですまぁ忖度系チャンネルになったようなので好きに解釈してもらって構いません。今後ともよろしくお願いしますちなみにギシギシ音については私も良しとは思っておりませんので
3のxで恐縮ですが、気温などの条件にもよるのかな、アクセルを踏み込むと、エンジンの方からカリカリとか、ガサーとか、たまにアクセルを戻すとグギギーとかなる時があります😂
私が乗っていたXはそのような症状はなかったですね...とはいえ1年しか乗っていなかったので継続してたらどうなっていたかはわかりません...
こんにちは。私のプレスポは、一連のリプロ後に(ほぼ)全くドライバーパーソナリゼーションが機能しなくなりました。カタリさんのはそこまで酷くなさそうですね。私も足の固さは全く気にならないのですが、これは感覚に個人差がありそうですね~
最近のどれかのリプロでドライバーパーソナライズが機能しなくなったという話が出てましたね私の場合春のリコールを受けて以来リプロ関係は全くやってなかったのでそういった症状はなかったです
以前初代ヴェゼルHVの最終型に乗っていて、硬めの足、低速のDCTがギアを迷っているようなギクシャクや耳を澄ますとDCTの変速ガチャ音が聞こえたりしていたので、60試乗した際は個人的に違和感なかったです!w ただ一般的なCVTやATから乗り換えると不快感はかなりあると思いました。初代ヴェゼルもリコールや改良を経てもギクシャクや乗り心地は最後まで独特でしたので60ももしかするとモデルチェンジまで大きく変わらないかな…😂
今まで乗っていた車によっても印象は変わってきますよね(^-^;CX-60もこの先どうなりますかねぇ
どうやら 悔しいけど最新のcx3の方が優秀みたいだな!😅
最新版はマツコネも新しくなりましたし良いですよ
MAZDA 昔から 買う気もしない 古くなると町中では 中々 CX-5でも観ないよ。 乗り換えがやはり 早いんだろうな。
古いCX-5から最新のCX-5に乗り換えるパターンは結構あるみたいですね
足回りのギシギシ音はスタビバーとスタビバーを支持しているゴムブッシュのこすれ音ですよ。これはマツダに限らず、同じような構造なので、どの車も多かれ少なかれあります。対策はいくつかあるのですが、決定的な対策は無いのです。気にしなくて良いです。乗り心地はピロボールを使っているから初期は動かないとマツダは最初から言っています。その代わり、樹脂入りピロボールは半永久的な寿命があるのですから、我慢は初期だけです。日本のユーザーは±考えずにマイナス面の文句言ってばかりで、マツダにしてみればアメリカのCX90に生産をシフトするでしょうね。
ありがとうございますギシギシ音はCX-60の場合”多かれ”の方かなと感じていますので気になっていますね
さらに追加リコール?マツダCX-60スタビライザーやダンパー全て交換して乗り心地改善してくれるそうですよ‼️
クレーム対策のようですね
初めてコメントします。
枯れた整備士ひでぽんチャンネルさんで、この足回りのカスタムについて詳しく検証されています。参考になることがたくさんあると思います。
コメントありがとうございます
不具合が出てもしゃーないけど、リカバリーが遅すぎるし、アナウンスも無いから、オーナーは怒るわな!
同感です。不具合のリカバリーは出来る限り早くしないとダメですね。3年も経てば飽きて乗り換えるような人も沢山いる中で、まる1年経っても不具合なのか仕様なのかわからないような状態では次の購入に繋がらない。
私も不具合が出るのはしょうがないと思っていましたが、何らかのアナウンスは欲しいなと最近思うようになりましたね...
@@roitonyachi4645
全くだ‼️
あくまで変速は自分の意図した時に繋がればそれに越したことないですよね。
低速時の粗さは、一度の試乗でも感じましたし凄いわかります。
足回りからギシギシする異音だけはグリスで騙されたくありませんね。コトコトと何かが当たっているような音も前の方からします。
昨日12カ月点検でブッシュのゴムがすれる音と説明されグリスアップしておきましただけの対策です。
ロジホワの塗装品質の悪さ(ムラ)は騙された思いです。品質の向上をしてもらいたいですね。(乗り買え(60→60)まで考えましたが?00万弱損するのでやめました)
でも、良いところもたくさんありますのでしばらく乗り続けていきたいと思います。
ギシギシの異音はグリスアップすると良いと言われてますが、私ももっと根本的な解決が来たらやってもらおうかなと思っています
ロジウムホワイトってそんなに塗装の品質悪いんですか?
気になりますね
右側面は問題ないレベル、左は見たくない気分にさせられます。アルミフレークが多いと斜めからの見た目が暗く見えるそうです。
それが洗車してもムラが水垢みたいに見えてしまい気分が落ち込みます。
この事象は納車当日に指摘しているものでメーカー調査を実施していて塗装ムラは認めるも出荷基準には準拠しているとの報告内容でした。測定結果、実際の基準値などは公開されず納得できるものではありませんでした。
(均一に塗られていなければならない色なのに、塗装ムラで基準内なら匠塗という言葉は使ってほしくないし、有料オプション納得できるものではないと思わざるを得ないです。)
ロジホワで先行予約していたので慎重に吟味して最終的に決めた色でしたので残念でなりません。(発売前に内見会や遠方まで試乗車(近くにはなかったため)を見に行き問題ないと思い決めた色でしたので。)
トコトコはトランクのハッチのキャッチの音ではないでしょうか?僕のも出てます。キャッチを調整するか交換でなくなるそうです。
ロジウムホワイトは部分塗りが出来ないハズ。
それほど難しい塗装なのだと思います。
Exclusive mode AWDに乗って10ヶ月 走行距離2.6万キロ近くになります
購入直後は段差を超えるとコーヒーが溢れるくらい、トランクに載せた15キロ位のカメラバッグが跳ねる程突き上げが酷かったですね
でも、最近2.5万キロを超えて急に別の車の様に乗り心地が柔らかくなり、色んなところから聞こえてきたきしみ音も消えて、期待していた高級感がある走りになりました!
この乗り心地、見た目、エンジンのワイルド感、化け物のような低燃費であれば大満足です✨やっと、ずっと乗りたいと感じる様になりましたよ
1000キロ走る毎に乗り心地が改善する印象です
ただ、2.5万キロ走るのは多くの人は3年くらい掛かるでしょうから、乗り心地が良いと感じられないまま手放しちゃう人は多いかも?ですね
初期の跳ね具合は相当やばいですね(^-^;
馴染んでマイルドになってよかったです...
長距離走行で乗り心地が良くなるならそれまでに手放す人はそれなりにいそうですよね...
まぁ最初からよかったらそれに越したことはないのですが
CX−60については不満しかありません。皆さんもご指摘される低速時のガラガラゴロゴロのエンジン音とクラッチ繋ぎの下手さ加減です。また、リアのポヨンポヨンよりもフロント0キャンによる突き上げと直進性の不安定さ、ここは完全に設計ミス、検証不足ですね。そして、マツダの対応の遅さと申告者だけのキャンペーンです。ハンドルギアボックス、リアサス系の無料交換等ディーラでさえ確認しなければわからない事も多いに不満足です。ま、そのあたりを理解しないとマツダブランドの構築以前の問題でありCX−80の発売なんて先の先だと思いますが・・・
不満しかないですか、それも意見の一つなので仕方がないところではありますね...
デザインとか燃費とか満足点もありそうですが、その辺も不満ばかりだったんでしょうか
その辺のは無料交換とはいいますが基本的にクレーム対応となりますのでユーザーから問い合わせがあった場合にのみ対応をする、というのは通常通りです
cx60モードAWD乗りです。
ハンドルのカクカクが1番の不満点ですねー。ステアリングボックス交換でねっとりなハンドリングになることを期待します。
最近ハンドルの症状が増えてきましたね
無事に治ることをお祈りします
23年9月登録XDを所有ですが、ギクシャクはほぼ感じないです。値上げの時点で何かが変わっている気がします。
そのタイミングで変わっただとかいう話もありますがどうなんでしょうねぇ
5000キロ超えてくると、色んな不具合が出てきますよ〜
マツダは年次改良するメーカーなのに新型に飛びつきすぎなんだって 熟成された60に乗るつもりです。
新しいものには飛びつきたくなっちゃうんです(^-^;
自分も、足回りはそれ程気にならないですね🚗
気にならないならサイコーですね笑
マツコネのタッチ操作に関しては、やはり道交法にスマホやナビ画面の注視は違反とあるので使えなくしているかと思います。マツコネ1は、停車中に限り使えましたね。
マツコネも純正機能を使っている間ならいいんですけどね、
CarPlayとAndroidAutoは使いにくいですね...
EXモダンのオーナーで、納車から1か月です。原因のはっきりしない異音が一つと、走行中にエンジンが停止した際の再始動時にたまにつんのめる感じになること、トノカバーを使うとパタパタと音が鳴ることですね。エンジン~トランスミッションからの音は諦めるしかないかと思います。
本当
そこの音は諦めるしかないです。
音楽つけとくしかない
異音は走っていても気持ち良くないので改善はして欲しいところです
定速モード(クルーズコントロール?)の速度設定が5キロおきだったら良かったのに。1キロおきとか使わんやろ…速度変えたい時にクリックが多くなるから大変。
私の60で、今気になる所はステアリングの中立付近からわずかに方向を微修正する際に突っかかるような感覚が絶えず続く事です… 気づかない方が幸せだった…笑 一回気になるとモヤモヤが続いてしまう笑
これはディーラーに言ったほうがいいです。私も同様の症状があり、先日のリコールサービスの際に、伝えたところ部品取り替えとなりました。
12月半ばということですが。
ステアリングは気になりますよね。
いちどアイドリング中にハンドルを左右に目一杯停止するまで3回位回してみて! きっと改善されますよ!! 俺のは治った!!!
お二人とも方法を提案してくれて本当にありがとうございました!!困っていたので教えて頂いてなんとかなるのかも!と思ってめっちゃ気が楽になりました!色々試してみます!
運転席と助手席はそこまで問題ではない。
問題は後席の乗り心地なんやで!
リコール&サービス改善対応後、ギクシャク改善されよかったですね🍀フロント室内異音もなくなったですか⁉️いずれにしろマツダは対応が遅すぎましたね‼️😱半年前にリコール&サービスを開始していればCX-60の評判を落とさず新型CX-80も発表発売されたのに‼️😭
いや〜改善されてよかったです笑
まぁもう少し早くやってくれれば、、、というのはありますね
最近のリコールを対応済みで、ギクシャク感が改善させることを感じています。
リコール対応されましたか!
かなり改善されましたよね〜
同じぬプレスポです。エンジンガラガラ音がやっぱり残念すぎる😢
ギクシャクも本当にそう..
NX350hと悩んで悩んで60にしたけど
ん、、この選択良かったのかな〜
それでもまだ満足感の方があ多い車
競合していた車があると選ばなかった方が良かった、と思うのはあるあるですかね...
ディーゼルエンジンとガソリンエンジン比べるの変だよ
プレスポ乗っていますがルーフ左側辺りからの安いプラスチック音に悩まされてます。
ディーラーに持ち込みましたが所々にスポンジを詰め込んでもらいましたが2割程度和らいだくらいですかね。
左Cピラーの辺りからも同じような安っぽい音がしてます…
その辺りからですか、気にしたことなかったですね...
マツダの対応が遅すぎるんですよねぇ。
60とエクストレイルで迷ってた友人がいたんですが、60は薦められませんでした😅
CX-60は改良が進んだあたりでお勧めしてくださいw
友人の話は別問題だくだらない
マジでメーターでナビの画面とか見られたら楽なのになぁ…って思います(
スリーターンもたしかに短くてファイブくらい欲しい、世間一般的に言われる3秒間もそれくらいでクリアできるし。
アウディはメーター画面にナビ出るよ!
メーターの表示は好みもありますが、せっかくなら、、、と思います
自分もcx60乗ってますが、運転してるとギシギシ音が鳴って気になって仕方ありません。
ギシギシ音は本当にアカンですね
10月26に国土交通省に申請された、リコール 及び 改善対策、10月27日に発表されたサービスキャンペーン。特にミッションの段付きはサービスキャンペーンで、かなり緩和されるらしい。知らんけど。
緩和されましたよ!
後輪駆動車はやむを得ないかも知れませんね。昔からマツダの高級車ーセンティア、ユーノス800などーも同じでした。それとマツダは資本の小さなメーカーなので目をつぶるしかないでしょう。本来ならマツダはcx5サイズの車が限界だとおもいます。高価格帯は、FRは本当に久しぶりですからね。
cx60とハリアーHVで迷っていましたが、このレビューを見て後者にしようと思った
満足点の方の動画もありますので、ぜひそちらの方も見てからハリアーHVにしてください
60とハリアーのハイブリッド比較する意味がない
マツダのダンマリはいつまで続くんですか?大企業なのにやってる事は、詐欺師の逃げ方と同じなんて、ヤバすぎる
詐欺師呼ばわりとは、ヤバすぎる
@@MZD_KATARI ほんとにポンジスキームに投資
して、相手が逃げていくのとマツダの対応にてますよ。私にはリコールの連絡来てません、半年点検のハガキのみ。問い合わせでハンドルのカクカクを聞いてもそのような事案は出てませんと言われて終わりました。黙ってれば泣き寝入りですね。
発売前は、レクサスを超えた内装、フラッグシップカー、ダブルウィッシュボーン、直列6気筒といい事ばかりだったのに、まさかここまで酷い結果になるとはって思ってます。
熟成を待ちます♪
良い感じに熟成されるといいですね〜
本当に2万キロ超えて「跳ねるのは気にならなくなった」のでしょうか。これで乗り心地が良いとかいう人がいるのがちょっと信じられませんね。なぜでしょうか…。ダブルウィッシュボーンですよ。
1年も経たないうちに価格改訂…その後は何か変わっている…?本当ならとんでもないメーカーです。
いずれにせよ1年のうちにこれだけの異音や乗り心地が指摘されたり、リプロしてもエンジンがドンになったり…市販前に気付かないわけがないレベルのこともあり、出来損ないで市販したのがよく分かりますね。熟成して出せば…というより、もはや熟成しないで出すのがマツダの流儀なんでしょう。それだけは確信しました。
今回のリプロも改悪の現象が起きないか、イマイチ信用できない😱
ステアリングギアボックスの修理はかなりバラすので5時間かかるとか…。メーカーのリプロで新車が故障し、いとも簡単に分解レベルの修理にする。ヤバいと思う。
「乗り心地が良いという人が実際にいることを信じられない」というのが信じられませんね。
ていう屁理屈は置いといて、まぁ私の意見も一つの参考程度にみてもらえればと思います。こういう意見もあるよ、くらいで
今回のリプロに関してはきちんと国交省に届出されているものなので大丈夫、と勝手に思っています。
高速道路、街中での乗り心地は良い、もしくは許容範囲です。山間の二級国道の長時間ドライブではぐったりするくらい疲れます。突き上げ、バウンシングが酷くて腰痛になりました。明らかにセッティングの際にこうした路面でのテストが不足していたのでしょう。この疲労感を一度身体が記憶すると、この車に乗るのが苦痛になってきます。短時間の試乗で弱点を見抜いたモータージャーナリスト達はさすがプロだと再認識しました。
状態の良い路面が多いんでしょう。どんな良い道ばかり走ってんだ??軽いグレードのことは分からないけどね。信じられないというのは、「そのくらい酷い」という意味あいなんだが…。まぁ忖度系チャンネルですしね、乗り心地の件はあまり言えないのかなとお察しします。
そう、ジャーナリストはやっぱり正しい指摘をしていたんですよ。買った人はそう思いたくないから反発していたような感じですが、今となっては瑕疵があることをマツダが認めているんですから。どう見ても前サスは異常ですよ。こんなの擁護する必要もない。ギギギ音が出てて「乗り心地いいな〜、問題ないなー」なんて平和ボケもいいところ。ダメなものはダメだろ。これで乗り心地が良い状態なわけがないだろ、と思うのだが。
@@tonighttonight981 激しく同意です。慣らし運転で変わるとか、乗り心地の新しい概念だとか、酔いにくいとか、横揺れがないとか、色々言われるし、買っちまったからしょうがないとの思いもあり、池田直渡のいい加減なレポートや五味さんのポジティブな批評に希望を繋ぎ、新しい価値観の最初の体験者になろうと1年間近く14000km我慢してきましたが、ダメなものはだめです。地面に対して絶えず喧嘩売ってるような足回りです。相手が大人しい時は平和共存で良い感じの時もありますが、相手が喧嘩腰になるとめちゃくちゃになります。そのくせオフロードでは結構足が動いてる。もう訳わかりません。お願いだから普通の乗用車の足回りにして欲しいです。
@@tonighttonight981
乗り心地に関しては「ネットで叩かれているほど悪いとは思っていない」です
まぁ忖度系チャンネルになったようなので好きに解釈してもらって構いません。今後ともよろしくお願いします
ちなみにギシギシ音については私も良しとは思っておりませんので
3のxで恐縮ですが、
気温などの条件にもよるのかな、
アクセルを踏み込むと、エンジンの方からカリカリとか、ガサーとか、たまにアクセルを戻すとグギギーとかなる時があります😂
私が乗っていたXはそのような症状はなかったですね...
とはいえ1年しか乗っていなかったので継続してたらどうなっていたかはわかりません...
こんにちは。
私のプレスポは、一連のリプロ後に(ほぼ)全くドライバーパーソナリゼーションが機能しなくなりました。
カタリさんのはそこまで酷くなさそうですね。
私も足の固さは全く気にならないのですが、これは感覚に個人差がありそうですね~
最近のどれかのリプロでドライバーパーソナライズが機能しなくなったという話が出てましたね
私の場合春のリコールを受けて以来リプロ関係は全くやってなかったのでそういった症状はなかったです
以前初代ヴェゼルHVの最終型に乗っていて、硬めの足、低速のDCTがギアを迷っているようなギクシャクや耳を澄ますとDCTの変速ガチャ音が聞こえたりしていたので、60試乗した際は個人的に違和感なかったです!w ただ一般的なCVTやATから乗り換えると不快感はかなりあると思いました。初代ヴェゼルもリコールや改良を経てもギクシャクや乗り心地は最後まで独特でしたので60ももしかするとモデルチェンジまで大きく変わらないかな…😂
今まで乗っていた車によっても印象は変わってきますよね(^-^;
CX-60もこの先どうなりますかねぇ
どうやら 悔しいけど最新のcx3の方が優秀みたいだな!😅
最新版はマツコネも新しくなりましたし良いですよ
MAZDA 昔から 買う気もしない 古くなると町中では 中々 CX-5でも観ないよ。 乗り換えがやはり 早いんだろうな。
古いCX-5から最新のCX-5に乗り換えるパターンは結構あるみたいですね
足回りのギシギシ音はスタビバーとスタビバーを支持しているゴムブッシュのこすれ音ですよ。これはマツダに限らず、同じような構造なので、どの車も多かれ少なかれあります。対策はいくつかあるのですが、決定的な対策は無いのです。気にしなくて良いです。乗り心地はピロボールを使っているから初期は動かないとマツダは最初から言っています。その代わり、樹脂入りピロボールは半永久的な寿命があるのですから、我慢は初期だけです。日本のユーザーは±考えずにマイナス面の文句言ってばかりで、マツダにしてみればアメリカのCX90に生産をシフトするでしょうね。
ありがとうございます
ギシギシ音はCX-60の場合”多かれ”の方かなと感じていますので気になっていますね