【ブラックアダーコード】音楽理論が何のために存在するか考えてみましょう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @スライドドア-o6t
    @スライドドア-o6t 17 днів тому +1

    感覚を文章にするのって難しいですよね
    そもそも人によって好みや感じ方が違うので…

  • @aogeba_tohtoshi
    @aogeba_tohtoshi Місяць тому +4

    よく使われるし、作・編曲やループでとても使いやすいのに、ギタリストは言及してる人少ない勿体ないコードですね。

  • @Ch-Mokagi
    @Ch-Mokagi Місяць тому +11

    出しゃばってしまって申し訳無いのですが、〝増6の和音〟は恐らくクラシックの楽典寄りの方が使う表現で、Key=CならD7の裏コード(A♭7#11)の事だと思います。
    上記のコードと分数aug(=ブラックアダー)は構成音がほぼ同じだけど、明確に分けた方がいいの?という質問だとすると、裏コードと違って分数augは主旋律の転調を(意図して)伴わないから別物、という答えになるのかなと思います!

  • @スライドドア-o6t
    @スライドドア-o6t 17 днів тому

    1音違うとか足りないとか言っても場所によって響きがほぼ同じのと全然違うのがあっておもしろい
    ホールトーンの和音はマジでほぼ聴き分けがつかない(7-5とアダーとか)

  • @やんおか-w9n
    @やんおか-w9n Місяць тому +23

    質問の意味さっぱりわからん。
    質問者さんはホントに何かを解決したくて質問してるのかな?
    知識をひけらかしたいだけなんじゃないの?と思ってしまった。
    違ってたらゴメンなさい。

    • @nacnac1421
      @nacnac1421 Місяць тому +9

      理論先行でやりたがる人で独学でやってて、インプットを頑張ってる最中はこのぐらいの迷走はあるでしょ。
      別にひけらかす意図はないと思うで。

    • @やんおか-w9n
      @やんおか-w9n Місяць тому +1

      @@nacnac1421 なるほど、迷走なんですね。
      かく言う僕は新しく手に入れた知識をひけらかしたくなるタイプなので質問者さんに対してもそう言う印象を受けたのです。

    • @nacnac1421
      @nacnac1421 Місяць тому +2

      ​​​@@やんおか-w9n 音楽のために理論やってるのか、理論のために理論やってるのか分かんなくなる現状は割とあるあるだと思うな。
      義務教育の副作用みたいなもので、『正しい知識を覚え』ようとしがちになっちゃう人はそこここいる。
      それで、独学だとどうしても『緻密な理解が必要な話』と『ラフな理解であまり問題が無い話』の区別がなかなか付かないから、迷走したりする。
      でも後からちゃんと分かるし、『どうしても早く出来るようになりたい』人を除いて、迷走は大して気にしなくて良いというのが俺の意見。
      (迷走したくないひとは独学にこだわらずに、金払って他人に習うべき)

  • @432t8
    @432t8 Місяць тому +8

    不穏なコードって言っても伝わらないから名前を付けただけであって、あんまり名前や理屈にこだわると他人に伝わらないですね。
    やり過ぎると自分には鼻につく横文字ビジネス用語みたいに聞こえます。

  • @burning8983
    @burning8983 Місяць тому +1

    けっこう日本のポップスヒット曲で使われているヤツですね。説明の通り、機能はドミナントなんだけど、ルートが半音下がって解決するんでⅤ7より自然に聴こえる。CメジャーだとGaug/C#と表記するのか、C#7(sus2 b5)と表記するのか。

  • @festinalente1729
    @festinalente1729 Місяць тому +1

    ブラックアダーコードはむしろギタリストよりもUA-camr好きのほうが知ってるかもしれない笑

  • @ポコポコ進
    @ポコポコ進 Місяць тому

    お久しぶりです~ギターソロのスケールで言ったらクラプトンっぽくって言うのもよく言われそうですよね(笑)

  • @相羽舞菜
    @相羽舞菜 Місяць тому +2

    何オクターブ上でもコードネームは変わらないしスケールも変わらないでしょ。

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる Місяць тому

    ブラックアダー??
    説明聞いてたら…マイナー7♭5と一緒??って思っちゃいました…
    自分は全然基礎の基礎くらいまでしか理論はわかりませんが…細かいところとか、いろんな種類のコードやスケール、さらにそれの役割みたいなのって複雑でなかなか理解できないですね。
    とりあえず基礎文法だけわかってればあとは、なまったり、ヤンキー言葉などで文法少しいじったみたいな感覚で考えた方が楽なのかなぁ
    それよりも度数やコードの役割、印象などを捉えられるようにして、印象、イメージで弾けるようになりたいですね

  • @cloudberryjam1606
    @cloudberryjam1606 Місяць тому +3

    音大で体系的な音楽理論の蓄積をしてきた人なら、素晴らしいアウトプットできる人多い
    ネットで聞き齧った程度の断片的な音楽理論知識で武装してる人のアウトプットって、とりあえず複雑なコードやテンション使って、コード使いまくってみたいな作風になって、音色/ボイシング/アレンジが適当だから余計陳腐に聴こえる
    そもそもの問題は、音楽的感性の低さを、ネットで聞き齧った程度の音楽理論で補おうとすることが間違い
    音楽学びたいなら、断片的な音楽理論で知識つけた気にならないで、ビルエヴァンスのトランスクライブとアナライズを時間かけてやった方がはるかに有意義

  • @midikota
    @midikota Місяць тому

    オーギュメントにボトム♭7ベースでしたっけ? 僕はそう覚えてる どんな時もが有名すよね

  • @netneem
    @netneem Місяць тому +2

    最近だと鍵盤畑のアレンジャーさんとかがブラックアダーとは敢えて言わず減5度ルートのaugとか譜面に書いてくる事多くて、そういう時にしれっと「あのセクションのブラックアダーのとこギターはGのオクターブでステイしときましょうか?」とか聞いてあげると向こうは少し機嫌良くなってくれます

  • @原口晃一はらこうの健康クラブ

    究極、言えても、文章化できても、弾けなかったら意味ないじゃ・・・
    って気がしますね。音楽って、究極、文字で表現するものじゃなく、
    音で表現するものだと思うので😅

  • @hirtak6493
    @hirtak6493 Місяць тому

    ジョシュア氏本人に聞けば良いのに

  • @aaaa-dv3zn
    @aaaa-dv3zn Місяць тому +1

    ゆゆうたさんがイキスギコードって呼んでるやつか
    Blackadder Chord 2017年 イキスギコード 2018年 命名みたい?
    双方共にネット配信中にアニソンで聞き慣れないコードが出てきて
    チャットやその場のノリで命名 らしい?
    アニソンの理論解説(界隈)だと頻出する単語っぽいね (全部あやふや)