【ハンター×ハンター】人間の底すらない進化を見た海外ニキたちの反応集【海外の反応】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 221

  • @asumoKKK
    @asumoKKK Місяць тому +692

    唯一人間に向けて核を落とした国への翻訳で「悪意」と訳すことは許されなかったんだろう

    • @真珠ナメクジ
      @真珠ナメクジ Місяць тому +159

      これだと思うわ

    • @エインセル河本-r9x
      @エインセル河本-r9x Місяць тому +243

      まぁ、そんなんだから学習しないんだろうがな
      だから進歩しない

    • @cmz-k3c
      @cmz-k3c Місяць тому +21

      海外と書いてあるので分からなかったのですが何かアメリカの人が使うサイトのコメントから引用した動画なんですかね?

    • @ジョニィ国王-b1r
      @ジョニィ国王-b1r Місяць тому +29

      正義にすればよかったんだな。

    • @ゼロ-q3e
      @ゼロ-q3e Місяць тому +118

      たしかに
      これを「justice」って書いてたら、最強の皮肉で大したもんだわ

  • @Sie-e6h
    @Sie-e6h Місяць тому +149

    蟻という「群体」から進化して「個」として圧倒的な力を得たメルエム
    そのメルエムが「個」としてはメルエムの遠く及ばない「人間という群体」そのものが持つ悪意に負けるという対比が面白いよね

  • @シロクロ-i5c
    @シロクロ-i5c Місяць тому +117

    ネテロの最期の表情ゾッとする程恐いけど好きw
    普段はデフォルメ感ある絵なのにここぞという時に写実的な絵になるのめっちゃ好きなんだよなぁ

  • @美人アクシズ教徒
    @美人アクシズ教徒 Місяць тому +286

    ネテロの最後の表情は勝利を確信した顔じゃなくて最初から人類に勝てるはずない王を嗤った表情、嘲笑と哀れみを含んだ顔と思う

    • @JinseiGame28
      @JinseiGame28 Місяць тому +95

      王は人の身でありながら規格外の達人となったネテロに一定のリスペクトを向けてるけど、ネテロの方は「蟻んコ」とか「蟻の王よ」とか、終始駆除すべき害虫の類としてしか見てないんだよね。
      多分自覚もあったと思うけど、本当に傲慢で邪悪な霊長類そのものの表情…
      かつて感謝の心から個の武を極めた者として、こんな最期は絶対望んだものじゃなかったと思うけど…
      人間の真価は個ではなく衆にあると思わされる何かが、武を極めたあの後あったんだろうね…
      ああ、そうか。それが暗黒大陸か…

    • @どんどん-q3e
      @どんどん-q3e Місяць тому +47

      ネテロ「生まれたてのガキが・・・それが出来れば苦労はしねェ!!!」
      長生きのネテロと子供の理想論の王の対比好きやわぁ

    • @たろうらんこう
      @たろうらんこう Місяць тому +9

      ​@@JinseiGame28人間を家畜にしてやるから幸せだろwって言ってるメルエムのかたをモテるオマエラの脳みそはどうなってんだ?

    • @さうす
      @さうす Місяць тому +27

      @@JinseiGame28確かに。ネテロ会長の遺言ビデオ見ると勝敗のつく個人の戦いがしたいのが明らかで、こんな最期は無念だっただろうな…って心が痛むんだよな。
      会長としての責務は完遂したのでそこは立派だけどさ…それでもなぁって。

    • @edy-d1j
      @edy-d1j 27 днів тому +3

      ​@@たろうらんこうそりゃ「幸せだろ」って考えはなくともやろうとしてる事は人と同じだろ。メルエムは王の器はあっても考えが外交するにはまだ幼かったんだと思う。

  • @ケイ-y3w
    @ケイ-y3w 29 днів тому +46

    悪ではなく害虫の駆除なので、バイオハザードの滅菌作戦とかと同じ展開ではある。
    元も子もない展開だけど、ミサイルだったら簡単に撃墜されたり、範囲外まで高速で逃げられたりで、あのくらい閉鎖空間での直撃でなければ決定打にならなかったと想像できる。
    最も成功率の高い起爆方法かつ最終手段ということで、バトルマンガの禁じ手なのに説得力があるのも凄い。

  • @ペペロン-j7v
    @ペペロン-j7v Місяць тому +110

    ここのシーン本当にすき
    化け物のキメラアントが人間らしくなっていくのに対し、人間が実はキメラアントを遥かに超える化け物だった
    お互いの立場が入れ替わったように描写されてる

    • @たろうらんこう
      @たろうらんこう Місяць тому +10

      単に凶暴なアリを駆除しただけなんだけど、あたかもネテロが悪いかのような印象操作してるからなw

  • @psleaf5864
    @psleaf5864 28 днів тому +65

    自分は幼少期から手塚の火の鳥読んで育って自分の哲学はかなり火の鳥によってるんだけど、
    今の子供の中にはハンターハンターで世界の見え方を哲学するような子がいるんだろうなって確信してる。
    それ位、読む年齢によって読む深さが変わって、長く読み継がれる古典になるような深い漫画。

    • @たろうらんこう
      @たろうらんこう 25 днів тому +2

      @@psleaf5864 ハンターHUNTER×HUNTERは、既に成人した若者から若い中年のテキストだな
      本物の子供は、無職転生や転スラで哲学学んでる
      優しいと偽る中の悪をえぐる火の鳥やHUNTER×HUNTERは時代遅れ
      悪がデフォルト設定の現実において、悪と思われていたり埋もれている者の中にいる真の勇者世直し魔王に魅了されてる

    • @ayaneha1665
      @ayaneha1665 24 дні тому +1

      ハンター読者はもう結構良い大人ですね。ハンターっぽい漫画はいっぱいあるけど……🤔

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Місяць тому +26

    種と種の戦いを描く中で、ハンターの会長ではなく兵器が敵を倒すのって良いストーリーだよな

  • @BLUEFROG120
    @BLUEFROG120 27 днів тому +20

    海外では捉え方が違って来るんだな。個人的にはすべての漫画で一番好きなシーンだ。直感ではすさまじく共感できるのに、その理由を言葉にして他人に説明するのが非常に難しい。富樫先生はやっぱり凄い。

    • @aiai9397
      @aiai9397 3 дні тому

      富樫じゃなくて冨樫な、ここ間違えると俺みたいなキモいやつが群がってくるから気をつけて

  • @takeshigold
    @takeshigold 29 днів тому +34

    アリ側が人類の心に、人類側がアリの群知能に至ったのがおもしろすぎる

  • @菓氷-s2x
    @菓氷-s2x 26 днів тому +23

    流動性知能と結晶性知能について補足
    心理学の知能に関する用語。年を取ると今までできていたことができなくなったり、物忘れが多くなったりするため、老化によって知能が低下するイメージがあるが、実際はそうではない。知能を「流動性知能(問題解決のために機転を利かせたり、瞬時に判断・行動したりする際に必要な知能)」と「結晶性知能(学習や経験に基づいて成長する知能)」の2つに分けてみた場合、年をとった人は「流動性知能」は衰えるものの、「結晶性知能」はむしろ高まる傾向にある。
    用語の意味としては前述の通りだが、おそらく今回のメルエムVS会長戦においては、もっと広い意味での解釈、すなわち、「長い歴史をかけて進化し、多くの知恵を蓄えた人という種族」VS「人をはるかに上回る頭の回転の速さ、能力を持って急成長したキメラアント」という意味で使われたのだと思う(少し語弊のある言い方をすれば、結晶性知能を活かして発展した人類VS流動性知能によって成長したキメラアントの構図)。戦闘という瞬時の判断・行動が必要となる場面において、人は流動性知能による進化の究極系ともいえるキメラアントに負けてしまう。ゆえに、積み重ね(知恵の結晶)が強みの人間は、個VS個の戦いで勝利しようとは最初から思っておらず、自身の得意分野で勝負をしかけ勝利した、ということなんだろうね。

  • @ドコ之助
    @ドコ之助 Місяць тому +76

    ネテロ筆頭とするハンター協会自体がお偉いさんに生かされてる組織なんだなって事がわかるシーンでもあるよな
    武の精神を持つ者の戦いも権力の前では茶番のようにされてしまう儚さも感じる

    • @団甘蔵
      @団甘蔵 Місяць тому +9

      蟻編のナレーションの多さもシグルイっぽかったし もしや

    • @JinseiGame28
      @JinseiGame28 Місяць тому

      人生を懸けて鍛えた技を見せて権力者(独裁国なら王や指導者、民主主義国なら大衆)を喜ばせ、お金を受け取って生活する…って構図から、ネテロも(何ならあれだけ狂ってるヒソカですらも)逃れられないんだよね…
      生涯を懸けて磨き上げた武の道も、権力側から見れば『珍しい出しもの』以上のものにはなれない。

    • @えねるげん-w1d
      @えねるげん-w1d 21 день тому +6

      やたらネテロがメルエムに対して「蟻が上からもの言ってんじゃねぇ」みたいな悪人が言いそうなセリフも作戦を遂行する覚悟が揺るがないように自分自身に言い聞かせてるように感じました。

  • @森田泰三-m7z
    @森田泰三-m7z 11 днів тому +7

    数十年下手すりゃ百年単位で自身の肉体の強さを追い求めてきた最強の男が最期に使った力が貧者の薔薇という皮肉よ。

  • @代々木上原小三郎
    @代々木上原小三郎 25 днів тому +10

    人間の歴史は戦争の歴史でもあるから進化=悪意とする冨樫先生のセンスは流石

  • @_foalu6157
    @_foalu6157 26 днів тому +7

    ボンバーマンの詰み盤面が一番説得力高ぇ〜

  • @user-kafeintyudoku108
    @user-kafeintyudoku108 29 днів тому +36

    絆と無垢さみたいなのは物凄く深く描くのに、
    善性とか「善は勝つ!」みたいなの全く描かない。
    残酷描写とそこで生き抜く哲学みたいなのも深く描いてる。
    世の中の事どうゆう風に見てるんだろう。

    • @marumaru6033
      @marumaru6033 10 днів тому +2

      光だけの世界は何も見えない。影があることでそれを認識できる
      つまるところ、善性を浮き彫りにさせるための悪性。同様に善性を書くことで悪性も浮き彫りになり善性同様深い内容になる みたいな感じでしょうか

    • @user-kafeintyudoku108
      @user-kafeintyudoku108 9 днів тому

      @
      そういう部分ももちろんある。
      けど、それだけだと鬼滅の刃と変わらない。
      鬼滅の刃には無い冷たさがあると思う。

    • @TomTom-yu7lc
      @TomTom-yu7lc 5 днів тому +1

      鬼滅の作者さんは、人間に対して「自ずと湧き出る善性が存在する」という期待をまだ持ってる感じ。
      冨樫さんは、純粋な善性なんて存在しなくて、それは他に向けての悪性との表裏だって割り切ってる感じかなと。
      代わりに冨樫さんは、だから無垢さが好きなんだと思う。
      そこに浸ってる時だけが平和って言ってる感じ。
      善とか悪とか言い出したら全部悪でしょある意味、みたいな。
      分からんけど。

    • @user-kafeintyudoku108
      @user-kafeintyudoku108 5 днів тому

      @@TomTom-yu7lc
      そうそう。
      鬼滅は鬼にすら「救い」みたいなの書こうとしてた。
      ハンターハンターは、割り切った上で、乗り越えていくみたいなの有るかもね。
      ウェルフィンとか、ザリガニとか。
      救われたわけじゃないけど別の生き方見つけてたし。
      メルエムもコムギもある意味救われなかったけど安易な救いより、あの結末のがよっぽど良かった。

    • @TomTom-yu7lc
      @TomTom-yu7lc 5 днів тому +1

      @@user-kafeintyudoku108
      乗り越えたというより、降りたって感じが近いと個人的には思う。
      ウルフィンとかは、正しくネテロや蟻がカッケーっつって憧れる一般人に、「お前らはこうあれ」って示してるキャラだと思ってる。
      それくらいに割り切った冷たさがある。
      冨樫さんもネテロ蟻側なんだろうしね。
      冨樫さんが若かりし頃に描いた幽遊白書が、同じ前提を持っていても「持ってる側だって結局は無垢さに落ち着くべきなんだ!」という呼びかけだったのに対して、
      今描くハンターハンターはもっと諦めてる感じに見える。
      「持たざる者はこんな世界に入ってくんな、入ってこれんだろ?」くらい。
      だから蟻もネテロもゴンもキルアもみんな碌でもない結果にしかなってない。
      信念に死ねる奴だけがこちら側って、すんごい冷めた目で突きつけてる。
      そうして「平和な小市民の現実を愛せ」って言いたいのが冨樫さんなりの優しさなんかなって。
      鬼滅さんは「諦めるな、自らに求めよ」。
      逆っぽいけど、延長線上なんよ、多分。
      鬼滅さんは努力をし始める子達が見るべき物語。
      その努力がつき詰まって、限界が分かってきた時に「どこに身を置くか」がハンターハンター。
      サッカーやり始めの子は鬼滅見るべき、
      国体ギリ出れないサッカー頑張ってきた子が見るべきなのがハンターハンター。
      そんな気が個人的にはするかな。
      分からんけど!w

  • @テイショ-p7o
    @テイショ-p7o Місяць тому +50

    悪意にしんかってルビを振ることを「悪意と進化を併記してる」ってなるのか。難しいな。

  • @nanashi1276
    @nanashi1276 28 днів тому +92

    さすがアメリカ様、人類史上最悪の悪魔を2回も落として悪意と言わないのか。ご立派👏

    • @定食焼肉-y3x
      @定食焼肉-y3x 26 днів тому +6

      猿…

    • @白豚-y1x
      @白豚-y1x 22 дні тому +4

      あれはあれ以上戦争を長引かせて犠牲者を増やさないための正義の行いだったって認識だからね
      ちなみに先にパールハーバー襲撃したんだから日本が悪だったのは確定とのことです

    • @yaotom.
      @yaotom. 22 дні тому +4

      ハル・ノート…

    • @tagameter
      @tagameter 20 днів тому

      @@白豚-y1x >先にパールハーバー襲撃したんだから日本が悪だったのは確定とのことです
      それだと弱いので、病院や無抵抗な住民を日本軍が爆撃銃撃したと盛大にプロパガンダまみれにしたけどな。

    • @YOSHIDA.labyrinth
      @YOSHIDA.labyrinth 6 днів тому +2

      アメリカが兵糧攻めに近いことをやって、パールハーバーで釣り出した結果だよね。
      一発目は思念、民意、状況においての盛り上がりだが、
      二発目は実験だ。

  • @JACK-zl8dm
    @JACK-zl8dm Місяць тому +33

    約ネバでもラストで「鬼など人の鏡でしかない」って言ってたけど、蟻にも当て嵌まるよな

  • @帝徳高校岩崎
    @帝徳高校岩崎 Місяць тому +22

    「〇〇なアニメ」「××なアニメ」………
    ちゃうやろ!冨樫先生が描いた「漫画」こそが原作やろがい
    アニメはあくまでメディアミックスでしか過ぎん
    もちろんアニメ制作会社も熱意ある仕事するところも多いけど、まずは(原作にある)描写に対する名誉は全て「原作(漫画)」に帰属するべき

  • @虎寅-b9s
    @虎寅-b9s Місяць тому +46

    外国人は馴染み薄いから勘違いしてるけど蟻の王の話は六道のお話。地獄で産まれてオーラの豊富な人間を探そうとする辺りが餓鬼と畜生、ネテロと戦う辺りが修羅と人間でコムギを見つける時辺りには天に至る
    このネテロの薔薇の描写は修羅の極致で王が名前にこだわるのが人間とかけていて母親が名前を軽視してる描写に対して王は異様な執着を見せる。これは人間性の獲得し始めている事を表してる。王の命が残り少なくなった段階では王が悟りを手にして文字通り天に向かう。それを輪廻せずに解脱させるまでやった
    ちなみに絵で分かりやすかったと思うけど蟻の親衛隊はキリストの自己犠牲を表している。蟻編は宗教ネタがかなり多い

    • @ねぎ-k2p
      @ねぎ-k2p Місяць тому +14

      キメラアントの繁殖方法が輪廻転生が元ネタみたいだしね
      中には名実ともに生まれ変わったキャラもいたし
      最後の方に出てきた本物の総帥ディーゴの生き様とかもある種の悟りを感じる

    • @ばらのん
      @ばらのん 21 день тому

      コミックの表紙もそんな漢字だった覚えがあるな、黄色基調で描かれたネテロすき

  • @フリーサン-z3p
    @フリーサン-z3p Місяць тому +7

    流動性と結晶性って
    天才と努力家
    みたいなもんか?

  • @8808x-w4k
    @8808x-w4k 16 днів тому +4

    蟻が人間を食った結果獲得した悪意を陳腐に描いたのも伏線になってるんだよね

  • @卯月-k7y
    @卯月-k7y 26 днів тому +4

    正義の力ではなく悪の力で勝つってのがたまらない味わい。

  • @オームの方則
    @オームの方則 Місяць тому +25

    4:30 これ好き

  • @kalnoda
    @kalnoda 28 днів тому +30

    みんな見落としてるけど
    この進化・悪意は現実に行われたことでフィクションじゃないってこと しかも一回ではなく二回

  • @koutyou
    @koutyou Місяць тому +49

    人々の悪意こそ人類の進化の原動力だから悲しいよな。
    これから俺たちはどんな進化をしていくのかな。

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h Місяць тому +4

      銀河を破滅させるものとして暴虐を振るい続けるんだよ

    • @2x4-16
      @2x4-16 Місяць тому +26

      それはずいぶんと悲観的というか、ネットの偏った言葉に毒されてやしないか?
      多くの人(または動植物)が生存できる社会になるようにだとか、今大変な思いをしている人が少しでも楽に生活できることを目的に開発されてるテクノロジーだってたくさんあるよ

    • @mtukasa
      @mtukasa Місяць тому +7

      魔獣戦線って漫画だと、
      神は自分達でさえどうにも出来ない存在を倒させる為に、敢えて人類を争い合い進化していく生物兵器として作ったっていう斬新な設定があったな

    • @漫画太郎-j2d
      @漫画太郎-j2d 28 днів тому +4

      多分人類は長く繁栄?かどうかは知らないが途切れず億年続くと思うよ
      単純な根拠だが宇宙人がいるとして、その宇宙人が地球にやってくる確率を考えたら未来人の方が確率が高い
      その根拠は宇宙を生き物の寿命で移動する技術はもう少し努力するだけで時間移動が可能だと自分は思うからだ
      そうなったとき、人類は未来人は確実にこう、考える「人類に出来たのなら他の宇宙人にも可能では?」と
      その先は簡単だよ、人類の過去を病的に保護するだろうね未来人は、その結果が地球なのかも?
      ひょっとしたら、、人類、っていうか未来人は結構な数の隣人の宇宙人を、、、

    • @冷蔵庫くん
      @冷蔵庫くん 27 днів тому

      ホモサピエンスは「嘘と扇動」によって他の人類を消したからね

  • @十字珍宝
    @十字珍宝 Місяць тому +13

    最近のハンターだと念能力者は銃や細菌兵器で倒せるっぽいし、能力者が案外暴れられない世界であった

    • @まはきた
      @まはきた Місяць тому +7

      ヨークシン編観たら好き勝手やられてるけどね

    • @ばりうむ-g6h
      @ばりうむ-g6h 20 днів тому

      メルエムが人間でないから核を使えただけで
      人間に向けて核を使うのは基本的に許されないだろう

  • @癪取虫メグ
    @癪取虫メグ 29 днів тому +16

    悪意と進化の綴りをミックスしてeviliutionとか新しい単語でも作らないとな

  • @mijuki55
    @mijuki55 Місяць тому +31

    アリ編では念能力と個体の強さの上限を表明してインフレ防止にはなったね

    • @たろうらんこう
      @たろうらんこう Місяць тому +4

      でも、最後のやつで、アリは結局強い人間程度の立ち位置に墜ちたんで、逆にハッピーエンドに出来たんだよな。

  • @ぶす-w7q
    @ぶす-w7q 24 дні тому +4

    進化のルビに悪意を振る漫画最高だよな

  • @atari仝〆-0401
    @atari仝〆-0401 Місяць тому +20

    3:46 ここ吹いたw

  • @猫チップス
    @猫チップス Місяць тому +25

    漫画文字って翻訳難しいよな…

    • @南天-j6w
      @南天-j6w Місяць тому +6

      ルビだけ違うのとか翻訳する時苦労するなあ、と改めて思う
      微妙なニュアンスを損なわずに伝えるのは難しい

  • @トミ録画
    @トミ録画 14 днів тому +1

    進化とは最適化
    善人なだけでは人として生き残れないから丁度良い

  • @CoCo-bu2vo
    @CoCo-bu2vo 27 днів тому +8

    ホモサピという種はとにかく凶暴で数が多くて怖い

    • @HB-fv3do
      @HB-fv3do 11 днів тому

      近親の人類種は全て滅ぼした揚げ句、人類同士で殺し合いだからね
      種(自分たち)の繁栄に最も愚直な進化の申し子

  • @黄金愚者
    @黄金愚者 Місяць тому +18

    刃牙の勇次郎なんかは生息域が都市部だからその手が使えないって言い訳されてるな
    でもちょいちょい化け物化した動物狩りに秘境に行くからそこで仕留めれそうではあるけど

    • @みあ-m8g1d
      @みあ-m8g1d Місяць тому

      マフィアやテロリストに核が使えないのと同じ理由ですね。

    • @ムーランド-d3f
      @ムーランド-d3f Місяць тому +7

      最近は勇次郎に手を出すと勇次郎と手を組みたがってる国から批判されるからやらないとかいうかなり無理やりな言い訳も追加された

    • @ank0mon-x7c
      @ank0mon-x7c Місяць тому +7

      勇次郎は初期に麻酔銃で簡単に捕獲されてるのが完全にノイズになってる😢

    • @JinseiGame28
      @JinseiGame28 Місяць тому +5

      そもそも人間が個の力でも猛獣を凌駕しようとかいう発想自体に無理があるから、あっちは物語そのものが所々破綻してる。
      いくら妄想でイキったって無理なもんは無理なのが現実。

    • @たろうらんこう
      @たろうらんこう Місяць тому +2

      勇次郎に同じ手を使えるのは、列海王や渋川剛毅クラスが、ネテロの役目しないとだから実現不可能だろ。
      そこまで悪い奴じゃない
      というのが勇次郎の最大の防御壁

  • @紗々-s8b
    @紗々-s8b 18 днів тому +1

    人類は科学の発展によって進化し続けている
    科学の発展には犠牲がつきもの…

  • @Kamenrider40
    @Kamenrider40 15 днів тому

    「神の下に平等を与える」っていうキリスト教的考えのメルエムと、「執着を捨て苦痛を受け入れ悟りを得る」という仏教的考えのネテロの対決なんだよな

  • @うこん-d1c
    @うこん-d1c 3 дні тому +1

    1人ために全員がというのは脆い。独裁制の弱さも示したのでは。

  • @RR-yn5zz
    @RR-yn5zz 8 днів тому

    漫画では「悪意」という漢字へのふりがな(読み上げ方)として「進化」と書いてある。つまりネテロ会長が声に乗せて言ったセリフは「しんか」とするのが素直といえば素直。
    つまり「しんか」と声にした上で、それが「悪意」を読み上げたものであることを表現しなければならない点でアニメは大変。

  • @saihika4812
    @saihika4812 Місяць тому +19

    ネトロが嘲笑っていたのは、個の強さを極めて勘違いしたメルエムへではなく、そんな個の強さに核という武器でしか対応できなかった自分の弱さを嘲笑っていたような気もする

    • @navyred
      @navyred 9 годин тому

      それは違うw

  • @takanashi_756
    @takanashi_756 28 днів тому +3

    テクノロジーの進化は戦争の為に発展していっている。電子レンジも電話も最初は戦争の道具の為の発明、みたいな話は聞いたことがある。
    戦争によって進化したテクノロジーを悪意と呼ぶのは間違ってない気もする。
    一人の人個人の感情・感覚的には悪意と呼んでも不思議ではない。
    金とか権力とかからすればただの利権で進化でしかない。
    ハンター協会としてのネテロが進化と呼び、人としてのネテロはそれを悪意と呼んだ。
    だからあんなルビの使い方になってると個人的には思ってる。

    • @漫画太郎-j2d
      @漫画太郎-j2d 28 днів тому +1

      個人的には戦争で技術が進歩ってのは自分は懐疑的、そもそも技術は基礎研究がなければ生まれてこない
      まぁ確かにインターネットとかは戦争の準備技術だがこれだって可能性の問題だが、半世紀も経てば
      別の何かが生まれている可能性は十分ある、要は戦争でポン、と技術が生まれるから戦争は必要悪、と間違ってるのが嫌い
      技術は戦争なんて無くても誤差の範囲できっと同じような物が生まれる、と自分は信じたい

    • @七誌日本人差別許差内
      @七誌日本人差別許差内 28 днів тому

      @@漫画太郎-j2d
      もっと單純に考えて良いと思うぞ。湯水の様に予算をかけ必死に開発したから画期的新技術が生まれた。何故か?命の掛かる戦争だったから。特にハードルの高い予算の問題をクリアする言い訳が戦争。他のすべてを犠牲にして予算を集中させるに足る理由となる。欲しがりません勝つまでは、だな。

    • @漫画太郎-j2d
      @漫画太郎-j2d 28 днів тому

      @@七誌日本人差別許差内 ここもちょっと勘違いしている人がいるので反論と言うか認識の上書きをしたいと思います単純な話で戦争では人的損耗はありますが
      人材的損耗は少ないからですこれは要するに戦争でアインシュタインを二等兵で戦わせる事はしない、と言い換えることが出来るでしょう
      故に技術は確かに進むのです、これが戦争での技術の進歩に過ぎません、ですがその二等兵の胸のポケットに人類の革新の様なアイディアが書いてあったら?
      それだけでも技術の進歩は結果的に後退してしまう、これが戦争の作り出す技術進歩というまやかしの正体です

  • @shi-ro123
    @shi-ro123 Місяць тому +11

    英語だと、日本語の様な“当て字“って無いのかね?
    翻訳版で、漢字の文字自体と当て字で読ませたい文字を表現する時はどうしてんだろ?
    当て字の方だけ入れてるなら、なんかそれはそれで勿体無いな…

    • @FlingHG
      @FlingHG Місяць тому

      アニメ見てないけど、日本語だってアニメじゃ当て字の再現は無理だろ
      日本語の中でも漫画の中だけに頻出する漫画文化

    • @KM-rz7ix
      @KM-rz7ix Місяць тому +11

      英語は表音文字だから当て字の文化はないね。表意文字(漢字)と表音文字(かな)使い分けられる日本人独自の感覚だろう。表意文字だけの中国人も無理。日本語以外の文化圏では二通りの説明を分ける他ない。

    • @KM-rz7ix
      @KM-rz7ix Місяць тому +3

      ​@@FlingHG
      アニメで漫画的表現すれば良い。ハコワレとかそうだよ。

    • @ENGlNEERGAMlNG
      @ENGlNEERGAMlNG Місяць тому +5

      ​@@KM-rz7ix 日本人というか日本語でしかできないことなんよな
      だから翻訳する時に困るってのはよく聞く

    • @user-bp7fy2qp9m
      @user-bp7fy2qp9m Місяць тому

      英語でも、ルビをサポートしている組版ソフトウェアを使っていれば対応可能です。
      ただ、Google Gemini に聞いてみましたが、英語圏で使われることの多い組版ソフトウェアで対応しているのは Adobe InDesign と QuarkXPress 程度みたいです。

  • @mrhakkaten
    @mrhakkaten 27 днів тому +3

    人間の進化のトリガーって完全に悪意なんだよな
    戦争が航空機、コンピュータ、さらにはインターネットまで作り出した歴史がある

    • @navyred
      @navyred 9 годин тому

      あとエロね

  • @ラビット厨二
    @ラビット厨二 25 днів тому +5

    (本人の念や武に対する)努力
    (ゾルディック始め多くの人の協力を得られる)友情
    (手段を問わない)勝利
    うーんこれは模範的ジャンプ作品

  • @黒井守
    @黒井守 7 днів тому +1

    人間を食ってパワーアップする程度じゃ、膨大な人間の命をすり潰して発展する人類に勝てるわけが無かった

  • @塚原ト伝-m9e
    @塚原ト伝-m9e Місяць тому +3

    ンじゃ、次は「バタリアンちゃん」観ようか☆

  • @xadmin5188
    @xadmin5188 13 днів тому

    進化というより深化

  • @みあ-m8g1d
    @みあ-m8g1d Місяць тому +19

    仮にキメラアントがさらに数世代重ねた場合、メルエムの強さで人間の残虐さで勝つ危険生物ができる。

    • @user-fr5tn5ml6i
      @user-fr5tn5ml6i Місяць тому +11

      元は人間のコピー
      何世代渡ろうと最後は俺たち人間が勝つ

    • @JinseiGame28
      @JinseiGame28 Місяць тому +9

      どうせ人間が勝つしみたいな甘いもんじゃないだろ。
      ネテロみたいな存在が特攻しなきゃいけないほど状況は切羽詰まってたのも事実だよ。
      人類全員が王に奉仕するバケモノみたいな姿の存在に置き換えられたとして、それが人類の勝利と言えるのか?

    • @猿人伝説の
      @猿人伝説の Місяць тому +1

      ミニチュアローズの技術がキメラアントの手に渡ったら核戦争になるんだろうな。

    • @みあ-m8g1d
      @みあ-m8g1d Місяць тому +2

      @@猿人伝説の
      メルエムの時点で国家レベルの軍事力が必要とナックルが言っている。仮に薔薇を生き延びたら、メルエムが薔薇を使うだろう。東ゴルドーなら確実に持っていると断言できるからね。

    • @みあ-m8g1d
      @みあ-m8g1d Місяць тому

      @@user-fr5tn5ml6i
      仮にメルエムが薔薇の毒に耐え抜いた場合、確実に薔薇を使用する。
      東ゴルドーの元ネタが北朝鮮で小国の独裁者が好む兵器が薔薇。東ゴルドーが隠し持っていないわけがない。
      そうなると勝てない。

  • @ミックスホットケーキ-p7k
    @ミックスホットケーキ-p7k 29 днів тому +4

    英語圏の翻訳は人類らしいですね😊

  • @edy-d1j
    @edy-d1j 27 днів тому +2

    日本語の感覚と向こうの感覚じゃ当て字の捉え方が違うのか。違う意味の言葉が同じになる感覚は確かに漢字みたいな書きと読みが違う言葉がない言語だと難しいのか。

  • @miirosaber
    @miirosaber 23 дні тому

    「人間という歴史が作った悪意に蟻如きが敵うかハハハハ」これが進化なら兵器=進化ということなので全然違うのでは…

  • @jade710810
    @jade710810 26 днів тому +2

    ヒトの善意と狂気のせめぎ合いを見たいならパンプキンシザースでも見てろ

  • @オダジョリギー-t4f
    @オダジョリギー-t4f День тому

    ハンターハンター1回読んだだけでもしそれに書かれてたら申し訳ないんだが、最初から核撃てば良かったんじゃ?って思ったんだけど、なんか撃てないだとか、今じゃ効かないとかの説明みたいなのあったりするの?

  • @かななは-d7y
    @かななは-d7y 25 днів тому +5

    アメカスさぁw

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 2 дні тому

      そりゃ戦争はなくなりませんよね

  • @YamaG1HOUSE
    @YamaG1HOUSE 5 днів тому

    よく考えたら海外の漫画.....じゃなくてコミックで核とかそれに近しいものを描写するとこ見たことないな

  • @chopperlove1128
    @chopperlove1128 2 дні тому

    爆弾使わない方で解決してるのがレベルEだと思っているので、H×H好きは読むべき

  • @デカイオクトパス
    @デカイオクトパス 20 днів тому

    蟻編って、寄生獣を思い出すよな。

  • @takup-kai2045
    @takup-kai2045 26 днів тому

    文中で表してる悪意とは核爆弾的な兵器のことであり、まさに人類の悪意が具現化したものである
    けれど同時に人類の発展の結果の『進化』の副産物でもある
    ネテロ個人は悪意と称したわけだけど
    キメラアントがいくら個人に勝っても人類の進化には敵わないってことを劇中に表したかったんじゃないかな

  • @わんしーじー
    @わんしーじー Місяць тому

    しんかって真価の方かと思ってたけど進化か

  • @jdg5xuferbaaka
    @jdg5xuferbaaka 23 дні тому

    勝戦国の特権やね

  • @TomTom-yu7lc
    @TomTom-yu7lc 5 днів тому +1

    蟻に対する悪意を以て、人間への善を為す。
    ネテロがやってくれなきゃ人間は蟻に絶滅させられてた。
    人間を救う道があるのにそれをしないのは、じゃあ善なのか。
    誰かへの善意は、他の誰かへの悪意と表裏だって言いたいんだろうと思う。
    で、そういうところに至ってしまう怖さを伝えているのが真意かと。
    ネテロは確かにカッコいいが、ネテロはこれにより死んでいる。
    しかもネテロがやりたくてやってるのともちょっと違う。
    ネテロくらいしか実行できないから覚悟を決めて選んでいる感じ。
    それに、あなたなりたいですか?まで含まれてると思うよ。
    だから幽遊白書のラストはあんな風なんよ。
    小市民の仲間内の無垢な恋愛、生活、和気藹々。
    大して力を振るわない振るえない位置に敢えてでも身を置いて、身近な人と楽しく無垢に暮らすのが一番幸せだと考えてるんじゃないかな、冨樫さんは。
    知らんけど。

    • @TomTom-yu7lc
      @TomTom-yu7lc 5 днів тому

      更に言うなら、これ最近までのポリコレDEIにも言えるかと。
      マイノリティへの善性を発揮するために、誰に悪意を向けていたんだって話。
      自分が善を行っているからと言い出した途端に、それは何か別の場所に悪意を放ってるのと変わらんのよ。
      女性の権利拡大は善。
      代わりに男性の弱い層へ悪意が向けられ。
      黒人の権利拡大は善。
      代わりに白人や黄色人種の弱い層へ悪意が向けられ。
      だからトランプが勝ったのさ。
      リベラルは遂に自分たちが善の裏側に悪意を持っていると気付けない人達ばかりになった。
      トランプはそこが違う。
      あの人は自分の行いを善のように語るけど、それが何か別な者たちへの悪意になり得ることを分かっててやってる。
      蟻よりもネテロに近い怖さ。

  • @あぼーん-j8p
    @あぼーん-j8p 11 днів тому

    善か悪かの片方ではなく「表裏一体」
    だから両方を併せ持つ進化でいいと思う

    • @navyred
      @navyred 9 годин тому

      違う。放送上修正せざるを得なかっただけw

  • @ユキピロ-y2i
    @ユキピロ-y2i 28 днів тому +14

    重要なこと忘れてるけど、通常の核爆弾では王は倒せてないからね。王やプフやユピーの死因は「感染性の毒」によって死に至ったのであって、爆発だけなら人類は負けていたんだよ。
    浅はかな指摘で揚げ足を取る読者のさらに上を行く作者の勝ちだね....

    • @user-Rukiyu
      @user-Rukiyu 28 днів тому +3

      しかもちゃんと「ケホッ」って咳き込むのを描いてる

    • @ばりうむ-g6h
      @ばりうむ-g6h 20 днів тому +2

      通常の核だったら放射能で死ぬだろ

    • @ユキピロ-y2i
      @ユキピロ-y2i 17 днів тому

      通常の核では倒せないから、「感染性の毒」を結末にしたんだと思うわ

    • @009-w3h
      @009-w3h 17 днів тому +1

      そして感染性の毒の元ネタは化学兵器。なかでも細菌やウイルスを用いた生物兵器
      化学兵器の異名は貧者の核だし

    • @ptwgjmad-d7v
      @ptwgjmad-d7v 16 днів тому +2

      どう考えても物理的爆発+毒性(放射能)が核爆弾モチーフなのに
      なんでそこを切り離すんだ?

  • @u-sa-mukimuki_pokemon
    @u-sa-mukimuki_pokemon 9 днів тому

    進化したのは人間じゃなくて技術でしょ
    人間の進化なんて文明を得た時点で止まってるんだから
    だからあの台詞は悪意と書いて進化と読むでいいんだよ

  • @たけのこ太郎-z4y
    @たけのこ太郎-z4y Місяць тому +32

    悪役じゃないやろメルエム

    • @tamago_brobro
      @tamago_brobro Місяць тому +27

      人間から見たら悪
      これで十分

    • @アニメアイコン-p3z
      @アニメアイコン-p3z Місяць тому +22

      @@tamago_brobro悪というか害

    • @ニホンイケアノサメ
      @ニホンイケアノサメ Місяць тому +5

      最後に読んだのが数年前で若干うろ覚えだけど少なくとも序盤は明確に悪いやつとして描写されてたような気が…

    • @user-67bjgmtdj75
      @user-67bjgmtdj75 Місяць тому +4

      海外はvillanはvillanっていう括りにされちゃうからなー

    • @eriver3922
      @eriver3922 Місяць тому +2

      @@user-67bjgmtdj75なんで綴り知らないのに英語で書いちゃうの?

  • @IloveMUTUKI
    @IloveMUTUKI 26 днів тому +1

    まあどっかの主人公は自分自身が核になったけどな

  • @monacomeister
    @monacomeister Місяць тому

    能力もルビが読みだから進化でええやろ。意味は悪意でも読み取れるやろ。読み取れないなら知らん。

  • @bcd0234
    @bcd0234 14 днів тому

    この核でさえ、外の世界では通用するのか?難しい🤔もちろん倒せたり被害を与えたりは出来るだろうけどね。
    ジンがアニメの最終話で語ってた外の世界のワクワクは、今見ても変わらない。

    • @ユキピロ-y2i
      @ユキピロ-y2i 11 днів тому

      ミニチュアローズに「核」という記載はないよ。読者が勝手に核爆弾だと思い込んでるようだけど・・・

  • @トリトントン-k3p
    @トリトントン-k3p Місяць тому

    フラフラしてるガキと頑固ジジイってことでしょ。

  • @tko3162
    @tko3162 23 дні тому +2

    アメリカ人は自分たちに向けられた皮肉に気づいていないだと?

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h Місяць тому +2

    進化ってルビ振ってたの今知ったわ。ルビ振るなら逆のほうがよかったな

  • @アバババアバババ-p1v
    @アバババアバババ-p1v 2 дні тому

    人類が本当にやる気なら、わざわざ徒歩での薔薇持ち込みではなく、民間の犠牲を考慮せずに核ぶち込んで終わりだったから、あれでもむしろ「善意ある核攻撃」なんよね。人類の底の知れない悪意恐るべし

  • @aka-vk3ts
    @aka-vk3ts 15 днів тому

    一つのセリフに2つの意味なんじゃねえよ。
    原典読めばそれが配慮だって速攻わかんのにね

  • @KAZWACKY
    @KAZWACKY 19 днів тому

    「克服精神」がもっともしっくり来る言葉なんだろうけど、わかりにくいし語呂もわるい。だからあれは「進化」でよろし。
    力の権化たるアリの王に「いずれ誰かがお前を超えるぞ」と核爆発して言われたら、
    そりゃ根絶やしより存続を選ぶわな。

  • @ちんパン-k5z
    @ちんパン-k5z Місяць тому

    サムネがラオGにしか見えない

  • @政府広報36495
    @政府広報36495 19 днів тому +3

    日本くらいよな、核を描けるのは。

  • @あもう-e5q
    @あもう-e5q Місяць тому +4

    オタクってのは日本も海外もかわんねーな

  • @ヒヤ大僧
    @ヒヤ大僧 8 днів тому

    これはボマーもあの世で笑ってんだろ

  • @misuta-sebunn
    @misuta-sebunn 10 днів тому

    台詞を変えるのはいかん

  • @akigame5719
    @akigame5719 Місяць тому +3

    虫には殺虫剤ってことじゃ?

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h Місяць тому +2

      派手なバルサンだったな

    • @平木下和馬
      @平木下和馬 Місяць тому

      見方にとっては殺虫性能のあるウイルスだな

  • @2x4-16
    @2x4-16 Місяць тому

    こういうの見るとハンターハンター見たくなるけど、序盤のいかにも少年漫画的雰囲気が合わなくて続けて見る気になれないんよね

    • @しこちゅ
      @しこちゅ 19 днів тому +3

      ヨークシン編あたりから読んだらいいんじゃないかな

  • @遇田宮輔
    @遇田宮輔 Місяць тому

    ブライトがシャアにバンバン核ミサイル打ってるよ

  • @和-t1s
    @和-t1s 25 днів тому +1

    これ見て鬼の首取った様にアメリカに被害者面してるネトウヨくん達が何故か核保有したがるっていうダブスタまでが芸術的よなww

    • @jusenpiyer
      @jusenpiyer 19 днів тому

      自分の意見も立場も示さずに人を馬鹿にする下等生物

  • @遇田宮輔
    @遇田宮輔 Місяць тому

    ブライトがシャアにバンバン核ミサイル打ってるよ

    • @ハーラルドの戦士
      @ハーラルドの戦士 26 днів тому

      シャアはジェットエンジンのついた衛生を地球にぶつけようとしてるけどな