Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ほんとに今の格闘技イベントでは到底追いつけない熱さがこの時代にはあったよな!
いやーもうこの時代にはなくなりかけてたよな…
この時代はK-1暗黒期だよ。それでも今の格闘技にはない熱量はあるけど。
こんなk1はもう見れないんだもんな、、
このカードえぐいなー、今考えてもすげえカード
15:37 相打ちの瞬間がカッコ良すぎる
あの頃のk1懐かしいなぁ・・年末特番では紅白なんか見ないでk1ばかり見てた。
K-1グランプリを見たさに、私ら仕事終わったら、真っ先に家に帰って、見ました。それだけ私を夢中にさせたK-1ちなみに私が一番好きな選手はピーターアーツ選手とバダハリ選手。でした。
フグが亡くなって、実質1番、頑張って👍いたのはアーツとバンナだと思います。だから、この2人の対決は良かったです‼️👏👏👏✨✨✨
解説陣「バンナはむしゃらに行くだけだった」「蹴りがよくなった」「左を怪我している間に右が良くなった」って言ってるけど、2001後半〜2002のバンナは冷静で、蹴りもこの時以上に強かったし多彩だった。(特に2002GP)右パンチが強いの昔からだし。石井館長がいたら「バンナって蹴りがすごい強いんですよ」「右利きサウスポーなんで右が強いんですよ。打たれ強いゲーリーを一発で倒してますからね」みたいな豆知識を挟んでくれていただろうから、ほんと解説の大切さを痛感する。谷川も三宅アナも終始適当すぎる…。
ぎわちん 石井館長がいたらもっと面白くなってただろうね
ぎわちん
だよねこの頃はもうバンナはピーク過ぎてる
右利きサウスポーってのはホーストに左を折られて右を鍛えた的な意味?
石井館長って本当に選手をよく見てる。完璧だと思っていた私のフォームの弱点を2発パンチ見てもらってあばかれた。誰も見てないような下半身のクセをね。
1:57バンナの娘可愛いすぎかよ
美人だよな☺️
どっちも最高❗
99年のバンナアーツの試合の後のこのバンナアーツの試合観るとなんか涙が出てくるんだよな。なんでだろ。
99年はお互い全盛期での試合。この動画の試合はお互いぽんこつ
@user-jm3mq7od1n そうなの。アーツはキック素人に強かっただけ。アーツマジで認めない。
だからこそこの07年の試合誰も納得していない。老いぼれ同士の試合。本来ならバンナの圧勝。バンナの腕が万全ならアーツ如き圧勝。そして武蔵とかグラウベボコしてシュルトボコしてバンナが優勝したトーナメント。バンナが万全なら10連覇してたからな。トーナメント。バンナは10timesチャンピオンだよね。
@@ティンポ 障害者
こいつらバンナを買い被りすぎやろ何を根拠に言ってるんだて感じだが。
ホースト、バンナが勝てなかったシュルトに3度も勝ったアーツは唯一無二!このカードはワクワクしたなぁ。
シュルトキラー
相性ですね
バンナは左腕壊れてから失速したけど、全盛期ならシュルトにも何度かは勝てた気がする
肩と膝ジョイント腹筋と体幹ですね背中は家族、断崖絶壁、生活保護ですね。
ピーターアーツの膝蹴り、すんげー強烈・・
素晴らしい男の戦いだ🥲👏👏👏👏👏🌈🌈🌈👍
14:46~お互いタイミング合わせての打ち合いからのマウスピース飛ばすまで、マジ漫画のシーンみたいだ
この試合は勿体なかったなー、決勝戦がこの二人なら良かったのに
バンナ パワーで行けば勝てると言ったセコンドになぜお前が水飲んでんねん?って顔してるバンナ
延長終わって二人が拳合わせたところでなんか涙出た
2 Great Legends from the real and autenthichal K - 1 Tournament ( 1993 - 2008 ) !!!!!!!!!👌🤙💪👏👏👏👏👏
ず〰️〰️っと距離がピーターアーツの距離なんだよな、、、😅前回負けたときは自信がありすぎて、不用意にバンナの距離に入ってしまった😓
アーツにはミドルがあるからね。ローやハイの距離はまさにバンナの距離。ハイでダウン取ってその後、膝行ってカウンター貰った事あったし。
正直99バンナに勝てるのはホーストくらいしかいないよボクテクに傾倒気味ながら圧力、パワー、スピードはあの当時のファイターで処理できるのはホーストしかいなかったアーツホーストですら大苦戦したマットスケルトンがあそこまで完膚なきまでに力負けした挙句たった2発のパンチでKOされたのは衝撃すぎるホーストも押され気味に見えてちょこちょこカウンターのパンチ入れてスタミナ切れのスキをついてうまいことKOしたけどアーツじゃあの勝ち方はできなかったと思う
@@有馬-i5eアーツは器用なこと出来ないからね
戦友って感じだよね 2人。結果とかより仲良しな2人見てるだけでなんかいい。昔 ピーターアーツめちゃくちゃ好きだったから 絶好調だった時のピーターアーツ倒した時からしばらくバンナムカついて嫌いだったけど、 ボンヤスキーが台頭してきた辺りから好きになって 今では2人共 夢をたくさん観させてくれた大好きな元ファイターです。
あっそ
ゆ〜ゆ〜 言わなくていいよ
好きでも嫌いでもどっちでもええ(鼻ほじほじ)🐽
全く同感。バンナってアーツに対しては凄いムキになるよな。「K1で優勝するよりアーツに勝ちたい」と言っていたバンナの目が血走っていたのが印象に残ります。バンナはアーツに惚れているんだろうな
全盛バンナはK-1盛り上げるためにわざとトラッシュトーク吹っ掛けたり大きな事言ってたりしたんだよバンナの「俺がK-1を輝かせてやる」って発言をヒントにバダハリも自身をゴールデンボーイって呼ぶようになったという経緯まである
帝王ピーター・アーツは永久不滅だよな
アーツはアビディやレコに敗れた頃とは別人なみに強いな
アーツのえげつないテンカオでバンナの動きが完全に止まったね。腹効かされてスタミナ切れて勝負あり。
この頃K1を観てた周りの友人がこぞってアーネスト・ホーストが最強だと言ってたけど、皆ボブ・サップが出てきた2002年に観始めた人達ばかりでした。 90年代から観てた僕からすればやはりピーター・アーツなんですよね! この頃は少しずつ本調子に戻ってきた感じですがホントに強かった頃はフグ・ホースト・シュルトを王者になった翌年の初っ端に対戦してそれぞれ破ってます! あ~、ヘビー級のK1復活しないですかね~😑
この年の2人は去年までの限界説が嘘のように調子よかった。それだけにここで当たってしまうの勿体無かった。結果的にこれが2人の最後の対戦になっちゃったけどもう一度見たかったな。
山田山田 IGFで対戦してますd( ̄  ̄)
ピーターは腰やら足やらを痛めていたころと比べて、時間もそれなりに経ってコンディションもそれなりに整ってきて、サップとか大型選手が幅を利かせてきたこの頃にバッチリ合うかのようにウェートも無理なく上げられて、自分のチームもできて心身ともに復調して来た頃かな。この試合自体が、まさにその事実上の完全復活ののろしとなった試合な気がする。バンナも調子は良かったし、弱いとは思わないけど、それ以上にピーターが調子よかった気がする、この試合。戦法もよかったし。
うーん、この文章の読みにくさ。
頭悪い人の典型的文章
@@とろ推しの鰯 この程度で読みにくいって、それは読み手のスキルが低いわ。
@@戦闘力53万-k1b 意味は分かるけど読点ばっかで明らかに読みにくいでしょ。あなたがこういう日本語使ってばかりだから普通と感じるのでは?笑笑
この年の優勝はシュルトだけど、この日の2人はそのシュルトとそん色ない強さだった(アーツの全盛期は98~99年、バンナの全盛期は99~02年だけど、05~06年の2人はその次に強い期間だと思う)。実際にアーツはこの数か月後にシュルトに土を付けてるしね。
realestate1987 ここらへんの2人も強かったですよね。2人とも限界説囁かれてから復活したから流石レジェンドとしか言いようがない
05~06バンナはレミーにも勝ってるし総合では秋山やアランカラエフにも勝っている左腕壊されてから大幅に弱体化したイメージあるけど実際はこのくらいの時期は準全盛期くらいの強さ持ってたな07からは沢屋敷に負けたりいよいよ左腕の損傷具合がひどくなりそれが原因でTKO負けしたり年齢もあって全体的なスピードも破壊力も衰え本格的な弱体化って感じしたけど
94年95年98年Kー1王者帝王ピーター・アーツは本物だよ
バンナのパンチって常にほぼノーモーションだからパンチ通しで戦うと辛かった選手多かっただろうなって思う
これ見た見た!この時代に誰もが恐れるセームシュルトが優勝狙いに向かっていたよね。だけど、ピーターアーツはドクターストップで準決勝の対戦相手だった武蔵とは戦う事が出来ず、そこで代わりにブラジルの極真空手のフランシスコフィリオの後輩のグラウベフェイトーザが出て来たんだよね。
Питер Аертс и Жером Ле Банер легенды К1!
「バンナ」、左腕が使えなくなったんだな。。泣
自信を無くしていた時代のバンナ
アーツ全然倒れねえ〜!どーなってんのほんと。
ペースを握るのが上手な試合巧者アーツに持ち味を発揮出来なかったバンナ🤠パワーとスピードでは五分五分ですがバンナが勝つのは難しそうですね😋苦手意識もあるのかな🤔
11:16 お前が飲むのかよ
これはテレビで見た時にベストバウトだと思った。この後、アーツ勝利したけど負傷でグラウベが繰り上がって、シュルトが優勝したんじゃなかったっけ。
Заслуженная победа Питера.
ビクトリアちゃんめっちゃ喧嘩強そう。
いつも思うんだけど、藤原紀香と長谷川京子と長嶋一茂がいらない。
全員ね、ハイハイ同意。
K-1以外でもいらないのにね
そもそも何故特別ゲストだったんでしょうかね?常識的に考えれば出場してない現役選手など格闘家でしょう。 一茂さんが格闘家でもないのに解説してるのに当時メチャクチャ違和感感じてました。とにかく魔裟斗が解説者として出るまでは実況の三宅アナと石井館長以外は必要無かった。
今観ると本戦の時点でアーツ勝ちだな
アーツの右ミドル、バンナの左腕潰しと、距離のコントロールがうまい!!
それな!間合いずっと確保してた‼️
実はアーツは間合いに定評があるのです
バンナが万全なら余裕でアーツフルボッコなのよ。アーツが強かったのは対戦相手がド素人なだけ。現にバンナにボコボコにされてからアーツ一度もチャンピオンに返り咲いていない。
格闘技全盛期 今は迫力がない退化してるって情けないねぇ無理やり盛り上げようとしてるけど、この時がピークだよ ねぇ榊原さん
実況アナも、試合中に一度はトーシロ藤原紀香に話を振らなきゃならないので大変。
このくらいの時(2005〜2007)のアーツでフィリオやレコ、アビディ、あるいはバダハリ、アリスターとの試合見てみたかった。相性がいいとはいえないけど、不用意な負けが少ない時期なんでどうなってたかは気になる。
少なくともフィリオ、レコ、アビディには勝てたと思うな
その時期でもアーツはバダハリには勝てないと思うわアーツは全盛期でもスピードがある伸びるストレート系のパンチが得意な選手はめっぽう苦手としていてバダハリの得意技はまさしくそれそのリーチとスピードでシュルトもKOしてるしなアビディ初戦なんかはアーツは最初からすごいやりにくそうだったしレコにも全盛期でも取りこぼしてそうバダハリはさらに両者よりリーチあるから相性的に9:1でバダ有利
@@有馬-i5e でもバダは一回も優勝出来てないし、試合によって実力にムラがある選手だったよね打たれ弱さとディフェンスにも問題があったし、アーツ程の結果は出せてない論より証拠
アーツはテクニックある選手よりも、スピードorボクテクに特化している選手苦手にしていた記憶。バダハリ、レコあたりは全盛期とかでも自分の攻撃効かす前に滅多撃ちにされそうで怖い。2人ともたまにガード甘くなるのでハイキックとか右ストレートが当たればわからないけど。
K1역대넘버원 피터아츠
確かアーツは勝ったけどバンナのパンチでアバラが折れて準決勝をきけんしたんじゃなかったかな?
あにじゃいもじゃ 確かそうです。アバラが3本折れて棄権しました。
一体どんな威力なんですか...
セコンドが言ったとおり、バンナは本当に延長で失速したな
11:17 なんでセコンドのあなたが水飲んだ🤣
試合って本当に作戦次第だよなもしバンナがアーツにミドルだけで攻めてたらバンナのKO勝ちだったかもしれないまああまりバンナらしくないけどねw
作戦で勝てるならやるよ、甘過ぎ
いや現にアーツのアバラ逝ってるからなアホかお前は
まあでもそんなことするために戦ってないだろうしな、その戦法が卑怯とはいわないけど真正面からってかんじもいいよね
アーツが小橋健太みたいなかまえしてるんよね
パンチだけの試合ならバンナは、負けないんだろうけど、キックがある中だとピーターの方がパンチの使い方が上手い気がする。
アーツ構えがいつもと違う感じ。ボクサータイプのバンナだからスタンス狭めて軽く構えてるね。
完璧な戦士ミルコクロコップ、ア−ネストホ−スト
そんなアーツと何度も対戦し、一度もkoできなかったホーストとホーストをkoしたアーツ アーツの90年代は完璧だった
@@user-xf5bg1zc3f 離れてハイキックくっつけば膝蹴り中間ならミドルとパンチのコンビネーション…(´ω`)
@@user-xf5bg1zc3f アーツも判定勝ちしかしらないんですがいつの試合?
判定でいえばそうだな。ただ、試合中にパンチか膝でダウンさせている、審判に救われただけ。アーツがホーストにダウンさせられたことはない
@@user-xf5bg1zc3f トータル的にホーストが上なのは違いないでしょ戦績もホーストが勝ち越してるし 絶頂期同士ならホーストがkoする可能性が高いと思います
2ラウンド辺りから完全にバンナの左腕死んでるよな、パンチが殆ど右のジャブだしたまに出るコンビネーションの左も弱々しく威力を感じない
前バンナ勝ってなかった?
一茂は七光りの典型だなw
かずしげ坊っちゃんやからな
バンナは右ストレートよく貰うよね。アレでゴツゴツ鼻っ面打たれんだよ。
ホリエモンいるじゃん-w
え?どこに?
俺の大嫌いなやつとこのうちのどっちか戦ってくんないかなあ。
のりか、そうめいきて笑
この動画のサイドクロップ帯がチョロチョロ動くのなんなんだ鬱陶しい
気分悪くなる!おまじない
つまらん
ほんとに今の格闘技イベントでは到底追いつけない熱さがこの時代にはあったよな!
いやーもうこの時代にはなくなりかけてたよな…
この時代はK-1暗黒期だよ。それでも今の格闘技にはない熱量はあるけど。
こんなk1はもう見れないんだもんな、、
このカードえぐいなー、今考えてもすげえカード
15:37 相打ちの瞬間がカッコ良すぎる
あの頃のk1懐かしいなぁ・・年末特番では紅白なんか見ないでk1ばかり見てた。
K-1グランプリを見たさに、私ら仕事終わったら、真っ先に家に帰って、見ました。それだけ私を夢中にさせたK-1ちなみに私が一番好きな選手はピーターアーツ選手とバダハリ選手。でした。
フグが亡くなって、実質1番、頑張って👍いたのはアーツとバンナだと思います。だから、この2人の対決は良かったです‼️👏👏👏✨✨✨
解説陣「バンナはむしゃらに行くだけだった」「蹴りがよくなった」「左を怪我している間に右が良くなった」
って言ってるけど、
2001後半〜2002のバンナは冷静で、蹴りもこの時以上に強かったし多彩だった。(特に2002GP)
右パンチが強いの昔からだし。
石井館長がいたら「バンナって蹴りがすごい強いんですよ」「右利きサウスポーなんで右が強いんですよ。打たれ強いゲーリーを一発で倒してますからね」
みたいな豆知識を挟んでくれていただろうから、ほんと解説の大切さを痛感する。
谷川も三宅アナも終始適当すぎる…。
ぎわちん 石井館長がいたらもっと面白くなってただろうね
ぎわちん
だよね
この頃はもうバンナはピーク過ぎてる
右利きサウスポーってのはホーストに左を折られて右を鍛えた的な意味?
石井館長って本当に選手をよく見てる。
完璧だと思っていた私のフォームの弱点を2発パンチ見てもらってあばかれた。誰も見てないような下半身のクセをね。
1:57バンナの娘可愛いすぎかよ
美人だよな☺️
どっちも最高❗
99年のバンナアーツの試合の後のこのバンナアーツの試合観るとなんか涙が出てくるんだよな。なんでだろ。
99年はお互い全盛期での試合。この動画の試合はお互いぽんこつ
@user-jm3mq7od1n そうなの。アーツはキック素人に強かっただけ。アーツマジで認めない。
だからこそこの07年の試合誰も納得していない。老いぼれ同士の試合。本来ならバンナの圧勝。バンナの腕が万全ならアーツ如き圧勝。そして武蔵とかグラウベボコしてシュルトボコしてバンナが優勝したトーナメント。バンナが万全なら10連覇してたからな。トーナメント。バンナは10timesチャンピオンだよね。
@@ティンポ 障害者
こいつらバンナを買い被りすぎやろ
何を根拠に言ってるんだて感じだが。
ホースト、バンナが勝てなかったシュルトに3度も勝ったアーツは唯一無二!
このカードはワクワクしたなぁ。
シュルトキラー
相性ですね
バンナは左腕壊れてから失速したけど、
全盛期ならシュルトにも何度かは勝てた気がする
肩と膝ジョイント腹筋と体幹ですね
背中は家族、断崖絶壁、生活保護ですね。
ピーターアーツの膝蹴り、すんげー強烈・・
素晴らしい男の戦いだ🥲👏👏👏👏👏🌈🌈🌈👍
14:46~お互いタイミング合わせての打ち合いからのマウスピース飛ばすまで、
マジ漫画のシーンみたいだ
この試合は勿体なかったなー、決勝戦がこの二人なら良かったのに
バンナ パワーで行けば勝てると言ったセコンドになぜお前が水飲んでんねん?って顔してるバンナ
延長終わって二人が拳合わせたところでなんか涙出た
2 Great Legends from the real and autenthichal K - 1 Tournament ( 1993 - 2008 ) !!!!!!!!!
👌🤙💪
👏👏👏👏👏
ず〰️〰️っと距離がピーターアーツの距離なんだよな、、、😅
前回負けたときは自信がありすぎて、不用意にバンナの距離に入ってしまった😓
アーツにはミドルがあるからね。ローやハイの距離はまさにバンナの距離。ハイでダウン取ってその後、膝行ってカウンター貰った事あったし。
正直99バンナに勝てるのはホーストくらいしかいないよ
ボクテクに傾倒気味ながら圧力、パワー、スピードはあの当時のファイターで処理できるのはホーストしかいなかった
アーツホーストですら大苦戦したマットスケルトンがあそこまで完膚なきまでに力負けした挙句たった2発のパンチでKOされたのは衝撃すぎる
ホーストも押され気味に見えてちょこちょこカウンターのパンチ入れてスタミナ切れのスキをついてうまいことKOしたけどアーツじゃあの勝ち方はできなかったと思う
@@有馬-i5e
アーツは器用なこと出来ないからね
戦友って感じだよね 2人。結果とかより仲良しな2人見てるだけでなんかいい。
昔 ピーターアーツめちゃくちゃ好きだったから 絶好調だった時のピーターアーツ倒した時からしばらくバンナムカついて嫌いだったけど、 ボンヤスキーが台頭してきた辺りから好きになって 今では2人共 夢をたくさん観させてくれた大好きな元ファイターです。
あっそ
ゆ〜ゆ〜 言わなくていいよ
好きでも嫌いでもどっちでもええ
(鼻ほじほじ)🐽
全く同感。バンナってアーツに対しては凄いムキになるよな。「K1で優勝するよりアーツに勝ちたい」と言っていたバンナの目が血走っていたのが印象に残ります。バンナはアーツに惚れているんだろうな
全盛バンナはK-1盛り上げるためにわざとトラッシュトーク吹っ掛けたり大きな事言ってたりしたんだよ
バンナの「俺がK-1を輝かせてやる」って発言をヒントにバダハリも自身をゴールデンボーイって呼ぶようになったという経緯まである
帝王ピーター・アーツは永久不滅だよな
アーツはアビディやレコに敗れた頃とは別人なみに強いな
アーツのえげつないテンカオでバンナの動きが完全に止まったね。腹効かされてスタミナ切れて勝負あり。
この頃K1を観てた周りの友人がこぞってアーネスト・ホーストが最強だと言ってたけど、皆ボブ・サップが出てきた2002年に観始めた人達ばかりでした。
90年代から観てた僕からすればやはりピーター・アーツなんですよね!
この頃は少しずつ本調子に戻ってきた感じですがホントに強かった頃はフグ・ホースト・シュルトを王者になった翌年の初っ端に対戦してそれぞれ破ってます!
あ~、ヘビー級のK1復活しないですかね~😑
この年の2人は去年までの限界説が嘘のように調子よかった。それだけにここで当たってしまうの勿体無かった。
結果的にこれが2人の最後の対戦になっちゃったけどもう一度見たかったな。
山田山田 IGFで対戦してますd( ̄  ̄)
ピーターは腰やら足やらを痛めていたころと比べて、時間もそれなりに経ってコンディションもそれなりに整ってきて、サップとか大型選手が幅を利かせてきたこの頃にバッチリ合うかのようにウェートも無理なく上げられて、自分のチームもできて心身ともに復調して来た頃かな。この試合自体が、まさにその事実上の完全復活ののろしとなった試合な気がする。
バンナも調子は良かったし、弱いとは思わないけど、それ以上にピーターが調子よかった気がする、この試合。戦法もよかったし。
うーん、この文章の読みにくさ。
頭悪い人の典型的文章
@@とろ推しの鰯 この程度で読みにくいって、それは読み手のスキルが低いわ。
@@戦闘力53万-k1b
意味は分かるけど読点ばっかで明らかに読みにくいでしょ。
あなたがこういう日本語使ってばかりだから普通と感じるのでは?笑笑
この年の優勝はシュルトだけど、この日の2人はそのシュルトとそん色ない強さだった(アーツの全盛期は98~99年、バンナの全盛期は99~02年だけど、05~06年の2人はその次に強い期間だと思う)。実際にアーツはこの数か月後にシュルトに土を付けてるしね。
realestate1987 ここらへんの2人も強かったですよね。2人とも限界説囁かれてから復活したから流石レジェンドとしか言いようがない
05~06バンナはレミーにも勝ってるし総合では秋山やアランカラエフにも勝っている
左腕壊されてから大幅に弱体化したイメージあるけど実際はこのくらいの時期は準全盛期くらいの強さ持ってたな
07からは沢屋敷に負けたりいよいよ左腕の損傷具合がひどくなりそれが原因でTKO負けしたり年齢もあって全体的なスピードも破壊力も衰え本格的な弱体化って感じしたけど
94年95年98年Kー1王者帝王ピーター・アーツは本物だよ
バンナのパンチって常にほぼノーモーションだからパンチ通しで戦うと辛かった選手多かっただろうなって思う
これ見た見た!この時代に誰もが恐れるセームシュルトが優勝狙いに向かっていたよね。だけど、ピーターアーツはドクターストップで準決勝の対戦相手だった武蔵とは戦う事が出来ず、そこで代わりにブラジルの極真空手のフランシスコフィリオの後輩のグラウベフェイトーザが出て来たんだよね。
Питер Аертс и Жером Ле Банер легенды К1!
「バンナ」、左腕が使えなくなったんだな。。泣
自信を無くしていた時代のバンナ
アーツ全然倒れねえ〜!
どーなってんのほんと。
ペースを握るのが上手な試合巧者アーツに持ち味を発揮出来なかったバンナ🤠パワーとスピードでは五分五分ですがバンナが勝つのは難しそうですね😋苦手意識もあるのかな🤔
11:16 お前が飲むのかよ
これはテレビで見た時にベストバウトだと思った。この後、アーツ勝利したけど負傷でグラウベが繰り上がって、シュルトが優勝したんじゃなかったっけ。
Заслуженная победа Питера.
ビクトリアちゃんめっちゃ喧嘩強そう。
いつも思うんだけど、藤原紀香と長谷川京子と長嶋一茂がいらない。
全員ね、ハイハイ
同意。
K-1以外でもいらないのにね
そもそも何故特別ゲストだったんでしょうかね?常識的に考えれば出場してない現役選手など格闘家でしょう。
一茂さんが格闘家でもないのに解説してるのに当時メチャクチャ違和感感じてました。とにかく魔裟斗が解説者として出るまでは実況の三宅アナと石井館長以外は必要無かった。
今観ると本戦の時点でアーツ勝ちだな
アーツの右ミドル、バンナの左腕潰しと、距離のコントロールがうまい!!
それな!間合いずっと確保してた‼️
実はアーツは間合いに定評があるのです
バンナが万全なら余裕でアーツフルボッコなのよ。アーツが強かったのは対戦相手がド素人なだけ。現にバンナにボコボコにされてからアーツ一度もチャンピオンに返り咲いていない。
格闘技全盛期 今は迫力がない退化してるって情けないねぇ
無理やり盛り上げようとしてるけど、この時がピークだよ ねぇ榊原さん
実況アナも、試合中に一度はトーシロ藤原紀香に話を振らなきゃならないので大変。
このくらいの時(2005〜2007)のアーツでフィリオやレコ、アビディ、あるいはバダハリ、アリスターとの試合見てみたかった。
相性がいいとはいえないけど、不用意な負けが少ない時期なんでどうなってたかは気になる。
少なくともフィリオ、レコ、アビディには勝てたと思うな
その時期でもアーツはバダハリには勝てないと思うわ
アーツは全盛期でもスピードがある伸びるストレート系のパンチが得意な選手はめっぽう苦手としていてバダハリの得意技はまさしくそれ
そのリーチとスピードでシュルトもKOしてるしな
アビディ初戦なんかはアーツは最初からすごいやりにくそうだったしレコにも全盛期でも取りこぼしてそう
バダハリはさらに両者よりリーチあるから相性的に9:1でバダ有利
@@有馬-i5e
でもバダは一回も優勝出来てないし、試合によって実力にムラがある選手だったよね
打たれ弱さとディフェンスにも問題があったし、アーツ程の結果は出せてない
論より証拠
アーツはテクニックある選手よりも、スピードorボクテクに特化している選手苦手にしていた記憶。
バダハリ、レコあたりは全盛期とかでも自分の攻撃効かす前に滅多撃ちにされそうで怖い。
2人ともたまにガード甘くなるのでハイキックとか右ストレートが当たればわからないけど。
K1역대넘버원 피터아츠
確かアーツは勝ったけどバンナのパンチでアバラが折れて準決勝をきけんしたんじゃなかったかな?
あにじゃいもじゃ
確かそうです。
アバラが3本折れて棄権しました。
一体どんな威力なんですか...
セコンドが言ったとおり、バンナは本当に延長で失速したな
11:17 なんでセコンドのあなたが水飲んだ🤣
試合って本当に作戦次第だよな
もしバンナがアーツにミドルだけで攻めてたらバンナのKO勝ちだったかもしれない
まああまりバンナらしくないけどねw
作戦で勝てるならやるよ、甘過ぎ
いや現にアーツのアバラ逝ってるからな
アホかお前は
まあでもそんなことするために戦ってないだろうしな、その戦法が卑怯とはいわないけど真正面からってかんじもいいよね
アーツが小橋健太みたいなかまえしてるんよね
パンチだけの試合ならバンナは、負けないんだろうけど、キックがある中だとピーターの方がパンチの使い方が上手い気がする。
アーツ構えがいつもと違う感じ。ボクサータイプのバンナだからスタンス狭めて軽く構えてるね。
完璧な戦士ミルコクロコップ、ア−ネストホ−スト
そんなアーツと何度も対戦し、一度もkoできなかったホーストとホーストをkoしたアーツ アーツの90年代は完璧だった
@@user-xf5bg1zc3f
離れてハイキックくっつけば膝蹴り中間ならミドルとパンチのコンビネーション…(´ω`)
@@user-xf5bg1zc3f
アーツも判定勝ちしかしらないんですがいつの試合?
判定でいえばそうだな。ただ、試合中にパンチか膝でダウンさせている、審判に救われただけ。アーツがホーストにダウンさせられたことはない
@@user-xf5bg1zc3f
トータル的にホーストが上なのは違いないでしょ戦績もホーストが勝ち越してるし 絶頂期同士ならホーストがkoする可能性が高いと思います
2ラウンド辺りから完全にバンナの左腕死んでるよな、パンチが殆ど右のジャブだしたまに出るコンビネーションの左も弱々しく威力を感じない
前バンナ勝ってなかった?
一茂は七光りの典型だなw
かずしげ坊っちゃんやからな
バンナは右ストレートよく貰うよね。アレでゴツゴツ鼻っ面打たれんだよ。
ホリエモンいるじゃん-w
え?どこに?
俺の大嫌いなやつとこのうちのどっちか戦ってくんないかなあ。
のりか、そうめいきて笑
この動画のサイドクロップ帯がチョロチョロ動くのなんなんだ鬱陶しい
気分悪くなる!おまじない
つまらん
のりか、そうめいきて笑