チェーン 清掃の極意

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • チェーン 清掃、たまにはじっくりやってみませんか?気分も良くなり、性能も復活ですよ!(^^)
    下記の動画も参考に(^^)
    ・自転車のチェーンオイルに5-56を使わない方が良い理由。
    • 自転車のチェーンオイルに5-56を使わない方...
    ・正しい注油のやり方
    • 正しい注油のやり方
    ワコーズのオススメ商品!
    ・チェーンルブ
    amzn.to/31QcfJ6
    ・チェーンクリーナー
    amzn.to/3GDkJCG
    ・チェーンクリーナーとチェーンルブお買い得セット
    amzn.to/31GeyPn
    ・コーティング剤 xマールワン
    amzn.to/3IEVSju
    ・頑固な油汚れに!安全なディグリーザー
    ディゾルビット
    amzn.to/3lWAEUp
    ⭐️ブログ 「自転車と生き方と」
    jitenshalove.com/
    ・自転車の話がメインですが、人生論等も書いてます。生き方に悩んでる方は是非。
    ⭐️Twitter @daisuki_karasu
    ・自転車ニュースや、為になる話、日々思った事をつぶやき中。DMでの質問も大歓迎!
    よろしくおねがいします(^ ^)
    ⭐️プロから間違い無い物を買えるサービス「pippin」の公認プロやってます!下記をチェックしてみて下さい(^^)
    www.pippin.soc...
    ⭐️メルカリショップにて、自転車専用オリジナル工具販売中!商品数はまだ少数しかありませんが、興味のある方はチェック!
    自転車工具のお店 GAP TOOL @mercarishops で販売中!
    mercariapp.pag...
    ⭐️自転車出張修理専門店やってます!(^^)お近くの方はご縁がありましたら宜しくお願いします(^^)
    www.refresh-bi...

КОМЕНТАРІ • 15

  • @okim8807
    @okim8807 Рік тому

    短時間で一番綺麗になったのは灯油とか遅乾性のパーツクリーナーとか。これをシェイカーでシェイク。(力任せにシャカシャカ振るのは時間ばかりかかる。コツあり)
    洗浄に使った液は再生すればランニング・コストはあまりかからない。
    ミッシングリンクの寿命に付き合える人なら、換気のできる環境がある人なら、最善の方法だと思う。

  • @吉田むさし
    @吉田むさし Рік тому

    自分はいいのか悪いのか?ペットボトルで灯油漬してエアーで吹き飛ばしてベルハンマー原液ぽつぽつ刺して後日拭き取ってます

  • @nozomeu
    @nozomeu 2 роки тому

    シュアラスターのゼロウォーターも何にでも使える液体ワックスです。塗装が剥がれるまでワックスが落ちないとうたっています。

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  2 роки тому

      コメントありがとうございます(^^)
      昔からその製品は気になっていたんですよね(^^)今使ってるやつが無くなったら、次は試してみようかなと思います(^^)
      まぁメーカーは良いことしか言いませんから、あの値段で超耐久は望めないと踏んでいますがね(^_^;)

  • @ken11111
    @ken11111 3 роки тому

    フレームは、SOFT99 、超ミクロンコンパウンドで磨いて、エーゼット、アクアシャインコートでコーティングしてます。両方安くていいですよ。
    ベルト自転車なので、ベルトには、クレのラバープロテクタントを使ってます。同じクレのベルト鳴き止めスプレーはベトベトしてしまいます。

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます(^^)
      アクアシャインコート調べてみました。確かに安いですね!自転車用もあるのですね(^^)AZはケミカルもコスパ良いので、普段使いのバイクには最適だと思います。
      ベルトの鳴き止めスプレー、バイト先の量販店に置いてあります!(笑)ベルト車が滅多に来ないので分からないのですが、ベタつくんですね(^_^;)参考になりました。ラバープロテクタントも鳴き止めの効果はあると公式に書いてますね(^^)ベタつかないならたしかにそちらの方が良いのかもしれないですね!教えていただきありがとうございます(^^)

  • @g5091
    @g5091 3 роки тому +1

    2時間かかるなら超音波洗浄機使いたい

  • @TAMCHMAX14
    @TAMCHMAX14 2 роки тому

    本当は賛否両論あり、やっちゃいけない行為とも言われてますが、私の普段使いの買い物用ママチャリのチェーンはめんどくさくなって、専用の洗浄剤ではなく、普通にマジックリンとか使ってしまってます笑
    そのかわりしっかりしたチェーンオイルを後でちゃんと挿すようにしてます。
    普段めんどくさがって、チェーン専用の洗浄剤を使っていなかったことを反省しました笑
    ロードバイクとかは普通に真面目にやってたんですが、普段の買い物用に使うママチャリはサボり気味でした笑

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  2 роки тому

      気持ちも分からなくは無いです(笑)本来ならシティ車でも、良いチェーンオイル注す方がかなり効果はあるんですが、コストがかかりすぎます(^_^;)洗浄剤も同様です。
      マジックリンはアルカリが強すぎるので、残っていたら錆びてきます。ましてや防錆チェーンでなく、通常チェーンなら如実です(^_^;)
      使用後はかなりの水洗いが必要ですし、注意が必要ですね。そもそもマジックリンは植物性や動物性の油脂の汚れを落とす物です。工業系の脂汚れは落とすのは苦手なんですよね。
      やはり専用品が1番かなと。まぁでもシティ車のシングルチェーンは安いので、適当になるのもわからなくもないです(笑)

  • @A796
    @A796 3 роки тому +1

    油さしても長期防錆剤ささないと錆びます
    完全に錆びないならステンガードチェーン

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  3 роки тому

      長期運用でも錆びないようにするためには、やはりこまめな注油が欠かせませんね(^_^;)
      ちなみにですが、実は世の中に出回っているハイガードチェーンも錆びる物はあります。事実、ハイガードのチェーンを使用した自転車の修理をする時に、錆びてしまっている物がたまにあります。
      サビには強いのは事実ですが、全く錆びない訳ではないのでご注意ください(^_^;)

  • @koguma_taisa
    @koguma_taisa 3 роки тому

    YAMAHAのヤマルーブが良いと聞きましたが、ワコーズと比較してどっちが良いかは、わかりません。
    ヤマルーブのケミカル類の例
    ・ガラス系コーティング(泡タイプ):ナチュラルな艶。重ね塗りで被膜が強くなる。
    ・スーパーバイクワックス、スーパークリーナー&ワックス、クリーナー&ワックス:この3つの製品は大差なさそうに見える。ガラス系より泡の粘度が高く伸ばしにくいが、艶は強め。
    ・スーパープラスチック光沢復活剤:白っぽくなった樹脂が濃くなり艶が出る。

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  3 роки тому

      ヤマルーブなるものがあるんですね(^^)知らなかったです。
      調べてみると、日本のアスカと言う会社が製造しているようですね(^^)あまり情報が出てこないので、品質に関しては分からないですが、信頼性はあるようですので、機会があれば試してみたいですね(^^)

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 роки тому

    まあ、安牌はワコーズですよねえ。自動車用品としても有名で馴染みがあります。
    安いからエバーズ使っていますが。

    • @YouTuber-karasu
      @YouTuber-karasu  3 роки тому

      ワコーズは品質も高くて、世界的に誇れるケミカルメーカーだと思います(^^)
      エバーズは私も使ってます(笑)プロでも無い限りはあれで十分だと思います。こだわる方なら箇所によってワコーズ。使い分けですね(^^)
      サイクルベースあさひでは、デフォルトのケミカルがエバーズです(笑)