Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
RS2よりも長崎さんの手持ちの安定感に感心しました
ジンバルというより、長崎カメラマンの人間スタビライザーが秀逸
ジンバルなしのプロの凄さが際立った!!ジンバルなしの気をつけている点など、プロのテクニックが気になりました!!ジンバル以上にたくさんのこだわりがあるのだと感じました!!
ジンバル無しでも言うほどブレてない所がプロカメラマンですね!逆に言えば腕を磨けばジンバルいらずとも言えそう。
とても勉強になりました!皆さんも書かれていますが、ジンバル無しでもとても素晴らしい映像が撮影されている方に感動でした🥺
さすがプロなのが、ジンバルなしでも綺麗な絵になっていることです。素人の私なんかはジンバル使うしかないです!でもジンバルなしで撮られている技術はさすがプロのレベルで感嘆いたしました。
ドリー・バックというんですね、後ろ歩き。旅レポでよく見るカメラ・ワークですが、いつも「転んだりしないんだろうか。何時間も後ろ歩きをしていて、ほんとうに大変そう」と思っていました。ジンバルなしでもあれだけ滑らかに撮れるなんて、プロ・カメラマンはやはりすごい! と感心しました。多少の揺れはありますが、それはそれでリアリティを感じられますね。どの職業にも言えることですが、プロフェッショナルの技にはため息が出るばかりです。
流石、ジンバル無しでも水平はほぼ狂ってないwジンバル無しでも最低限の画が確立しているなと思える画が撮れてしまうのは流石プロ
もともとが凄いとジンバルの凄さがかすむ説w
同じことを思いました。ホントさすがです!
🦊音声さんの優しさに涙が出そうになりました。今夜はいい夢が見られそうです。
長崎さんの膝ジンバルは凄すぎです!!
いやあ〜今回も神回ですね👍被写体背後からスタート→追いついてドリーバックで回り込む→後ろ向きのまま進む、というのが難しいと感じてます。街灯や自宅のハンガーを被写体に見立てて、足の運び方や上半身の連動など、独学でフォームの反復練習するのですが「これだな」というコツを掴む境地まで、達していないのが現状です😓1:18 〜 1:20 長崎さんが左右の足をクロスして切り替える瞬間と、上半身を捻りながら反時計回りでお尻をスムーズに振っておられるのが印象的でした。私は足をクロスして後ろ向きになる時に、映像が一瞬ガクっとブレるのが不満なので、真似して練習してみます😃※清原さん:8の字巻き、その後 掃除機の長いコードでも試しました、うまく巻けて楽しいですw ホースは硬くて無理でしたw
リクエストピックアップありがとうざいます!やっぱプロすげーっす。音声さんのガイドがあるんですね。今回も大変勉強になりました。
ジンバルの有用さが非常によくわかりました。ありがとうございます!
最近部活でジンバルをよく使うので先週と今日の動画とても嬉しいです!
ジンバルを使った実践的撮影の名解説。いや〜、ホント勉強になりました🙇♂️ハリウッド映画にも負けないテレビ朝日撮影部清原カメラマンのドヤ顔極秘テクニック😳Sonyα7でPV集に挑戦します👍
階段登りのジンバルなしが圧巻でしたジンバル買うだけじゃこの映像は取れないんだなって思い知らされます笑
全編に渡ってジンバル歩きがポイントになっていますね。流石のプロの技。
毎回マニアックで参考になって超見入ってしまいます!建築の仕事をしているのですが、建物のビフォアフター的なのもいつかやってほしいです!よろしくお願いいたします。
このたびも、おおお~ なるほどぉ!感謝です!ジンバルなしだと、ブレでニュース映像ぽく、緊迫感がある映像になりますねうーむ カメラマンさんたいへん朝のニュース番組、生中継カメラさんが派手にぶっころんだ画面が…
初見です 独学でフリーカメラマンやってるものです DJI RS2使ってますが カメラワークが うまくいかず この動画で勉強させていただきました 一度でいいからTV局の裏方など体験してみたいです
今日一気に動画を6つ見ちゃいました。どれも楽しくて勉強になりました。素晴らしい動画をありがとうございます。今までは趣味で撮影していましたが、コロナになり、イベントの中継もすることになりました。もちろん機材も手持ちの一般用のものでなんとか間に合わせています。カメラマンとしてのひとこと、よ〜く分かります。言いたいですね。つい先週、講演会の前から講師と司会の立ち位置を確認して、カメラを設置したのに、、始まったら、司会がいきなり舞台の端に立って、話始めてしまいました。慌ててカメラを調整するのですが、、、その結果、最初のところは腰の周りだけの映りになってしまいました。
この度は誠にありがとうございます。イベント中継ですが、やはりその様なトラブルの際は、スイッチングで他のカメラに逃げて、その間にズレを修正するのでしょうか。何か良い手がございましたらご教示よろしくお願い致します。
@@清原光彰 早速お返事をいただき、ありがとうございます。良い手は今のところ清原さんのおっしゃる通りです。それ以外の手は思い付きません。これからの実践の中で何か発見できればいいのですが、、
階段と後ろ走りはさすがプロ
ジンバル無しでもかなり手ブレが抑えられていてびっくりしました。さすがプロフェッショナル!!!
後ろ向き走りのフォームがキレイ
手持ちでも揺れないさすがプロ
すごく分かりやすいし、為になります。2人の弟子にして欲しいです。
6:06 画面左側にNECの本社ビルが見えますね。この屋上って、よく撮影で使われますね。
おもしろいです👍👍
プロになるとジンバル不要だと認識しましたw凄いです!
カメラマンさんのベルトを、音声さんが掴む話聞いたことあると思って『何でだろう?』と思ったら、アメトーーク!で中川家がロケコントで再現してたのを思い出したww
コメントありがとうございます。中川家さんのスタッフモノマネコントはかなり再現性が高いです!あんなカメラマンたくさんいます。笑
もうちょっとゆっくり歩いて欲しい、でも「しょうがないっすね(わかんないだろし)」この動画だけじゃなくて他のでもそうですが、どんな撮影でも撮るとなると色んな面で撮る側にしかわからない過酷が大小きます。両カメラマンさんはホントに文句言いませんよね、そこにすごく感銘を受けています。
ジンバル、欲しいですね。一眼で滑らかに撮れるのが良いですね。
ガチでかっこいい。
いつも楽しく見させていただいています、突然なんですが、アート作品やミュージックPVとかで使えそうな動画の構図とか屋外でこんな感じで(車が走り抜ける)時はこうするとかもしよろしければアドバイスください。あと、カメラマンさんの一日密着とか見てみたいです。これからも楽しみにしています。
ジンバルのちょいテク集楽しみにしています!
リクエストです。ロンハーなどのドッキリ企画で、楽屋や飲食店にどのようにして隠しカメラをセッティングしているか知りたいです。またそれをリアルタイムで出演者がモニターする場合、映像をどうやってモニター席に届けていますか?
一眼で子供のイベント撮ってますが、手持ちだと手ブレが酷く見てると酔いそうだったのでRSC2を購入しました。プロがおすすめするぐらいいい商品
電車と近いかもしれませんが、車、バイクの撮影を教えて欲しいです!
被写体がかっこよすぎる。
ドヤさん今回も健在でしたね。って言うか、終始ドヤってる感じなんですけど。でもテロップが入った時は、思いっきりのドヤ顔ですね。
今日も清原さん、黒光りしてますね~~ためになる動画ありがとうございます!!応援してます👍リクエストですが、機材の買い替えについてはどんな考えをお持ちですか?ボディやジンバルなど、毎年新しい製品が出てくるので、、、
ジンバルっていうの以前アメリカ在住の日本人UA-camrが買っててそん時は僕も驚いたもんでした。へぇ現代のカメラ技術もすごいんだなぁって。でいま長崎プロの腰ジンバルに驚きましたw へぇやっぱプロの技術ってすごいんだなぁ...
お褒めの言葉ありがとうございます!
ジンバルなしでも安定しているのが凄いですね…
ありがとうございます!
実践編有難うございます、ジンバル使う際カメラ側の手振れ補正は、いちをONが良いですか、OFFでもOKでしょうか、又持ち方も縦持ちとひしゃく持ちで違いは、出ますか?ミラーレスカメラのスチールモードから動画にした時と動画で手振れを強力にすると異常に画角が狭くなるのは何か寂しい😂
夜とかの暗所をどうやって撮ってるか教えてほしいです!
8:39 ここの二人が個人的にツボです🤣
ありがとうございます。プロカメラマンのご意見、とても参考になります。カメラ自体の操作(ピントや露出など)は、オートにしているのですか?
ジンバル使っても通常の歩き方だと上下動が映像に入ってしまいますよね。若干腰落としてスーッと歩くのを意識する方が良い感じですかね。
プロのカメラマンのカメラ操作ですごいな~と思うのは、マニュアルフォーカスでズームとピンを一瞬でピタリを合わせられるところです...専門学校で体験しましたけど、とても無理です...ドリーズーム(めまいショット)とか異次元の難しさでしたw
長崎カメラマン 走りながらのドリーバックすごい! さすが紳士!(謎)
いつも楽しく見させて頂いております。RS2の設定などを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
7:30 その時音声さんの後ろは誰が引っ張ってくれるんですか?音声さんって普通両手でマイク握って移動するんじゃないんですか?
プロってかっこいい
プロ野球などの中継カメラ(フィールドズーム)について詳しく解説して欲しいです。このチャンネルなら可能ですよね!
いつも、映像作成の際に参考にさせていただいてます!質問なのですが、被写体の方が真っ直ぐ歩いてて、正面から後ろに回り込む際にどうしてもセンターに捉えるのが難しいのですが、どのように気をつけたらいいでしょうか。
昔々は『ステディカム』で大リーグボール養成ギプスみたいな装備が必要でしたよね🤣🤣🤣ドヤァのSEがビブラスラップは定番🎶
長崎Cの小走りバックはすごい!!やっぱ今もカメラマンのベルトの後ろを持つんですね!!海外ドラマでよくみられる撮影方法で手持ちぽいけど画面が安定してるのはどうやってるんですか?
DJIさんが新しいカメラ出しますね。プロから見てRonin 4Dはいかがですか?
nxシリーズでおすすめのカメラはなんですか??
コメントありがとうございます。NX5Rが一番使いやすいですが、SONYは既に生産停止しているようです。自分的には、テープ収録でしたが、Z-5Jが好きでした。
RONIN 4Dでこういう話題も過去の物になるかもしれませんね
ジンバルなしがうますぎない?
ジンバルなしでもほとんど大丈夫ですごい
今回も清原さんのくろさが際立つ…
いつも誠にありがとうございます笑
人間ジンバルが有能すぎて比較にならない
ありがとうございます‼️
いつも色々なUA-camや番組を見ていて気になっているんですが、撮影するときって、撮影の許可取りってどこまで必要なんでしょうか?例えば、お店を紹介するわけではないけれど、出演者の背景にお店が映り込むなど…。機会があれば動画ネタとしてUPしていただけると嬉しいです。
長崎カメラマンカッコよい\(^o^)/
ジンバルがあるとないとで、ここまで見え方が変わるんですね(゚д゚)!すごい、、、
沢山のコメントにもあるけど、、、笑手持ち撮影の安定感がハンパなくていまいちジンバルの凄さが伝わんないw
長崎さんのヒトビライザーがヤバイ
ありがとうございます。ただ、自分はそんなに上手ではないんですよー。上には上がいます!
RS2よりも長崎さんの手持ちの安定感に感心しました
ジンバルというより、長崎カメラマンの人間スタビライザーが秀逸
ジンバルなしのプロの凄さが際立った!!
ジンバルなしの気をつけている点など、プロのテクニックが気になりました!!ジンバル以上にたくさんのこだわりがあるのだと感じました!!
ジンバル無しでも言うほどブレてない所がプロカメラマンですね!
逆に言えば腕を磨けばジンバルいらずとも言えそう。
とても勉強になりました!
皆さんも書かれていますが、ジンバル無しでもとても素晴らしい映像が撮影されている方に感動でした🥺
さすがプロなのが、ジンバルなしでも綺麗な絵になっていることです。素人の私なんかはジンバル使うしかないです!でもジンバルなしで撮られている技術はさすがプロのレベルで感嘆いたしました。
ドリー・バックというんですね、後ろ歩き。旅レポでよく見るカメラ・ワークですが、いつも「転んだりしないんだろうか。何時間も後ろ歩きをしていて、ほんとうに大変そう」と思っていました。
ジンバルなしでもあれだけ滑らかに撮れるなんて、プロ・カメラマンはやはりすごい! と感心しました。多少の揺れはありますが、それはそれでリアリティを感じられますね。
どの職業にも言えることですが、プロフェッショナルの技にはため息が出るばかりです。
流石、ジンバル無しでも水平はほぼ狂ってないw
ジンバル無しでも最低限の画が確立しているなと思える画が撮れてしまうのは流石プロ
もともとが凄いとジンバルの凄さがかすむ説w
同じことを思いました。ホントさすがです!
🦊音声さんの優しさに涙が出そうになりました。今夜はいい夢が見られそうです。
長崎さんの膝ジンバルは凄すぎです!!
いやあ〜今回も神回ですね👍
被写体背後からスタート→追いついてドリーバックで回り込む→後ろ向きのまま進む、というのが難しいと感じてます。街灯や自宅のハンガーを被写体に見立てて、足の運び方や上半身の連動など、独学でフォームの反復練習するのですが「これだな」というコツを掴む境地まで、達していないのが現状です😓
1:18 〜 1:20 長崎さんが左右の足をクロスして切り替える瞬間と、上半身を捻りながら反時計回りでお尻をスムーズに振っておられるのが印象的でした。私は足をクロスして後ろ向きになる時に、映像が一瞬ガクっとブレるのが不満なので、真似して練習してみます😃
※清原さん:8の字巻き、その後 掃除機の長いコードでも試しました、うまく巻けて楽しいですw ホースは硬くて無理でしたw
リクエストピックアップありがとうざいます!
やっぱプロすげーっす。
音声さんのガイドがあるんですね。
今回も大変勉強になりました。
ジンバルの有用さが非常によくわかりました。ありがとうございます!
最近部活でジンバルをよく使うので先週と今日の動画とても嬉しいです!
ジンバルを使った実践的撮影の名解説。いや〜、ホント勉強になりました🙇♂️ハリウッド映画にも負けないテレビ朝日撮影部清原カメラマンのドヤ顔極秘テクニック😳Sonyα7でPV集に挑戦します👍
階段登りのジンバルなしが圧巻でした
ジンバル買うだけじゃこの映像は取れないんだなって思い知らされます笑
全編に渡ってジンバル歩きがポイントになっていますね。
流石のプロの技。
毎回マニアックで参考になって超見入ってしまいます!
建築の仕事をしているのですが、建物のビフォアフター的なのも
いつかやってほしいです!
よろしくお願いいたします。
このたびも、おおお~ なるほどぉ!
感謝です!
ジンバルなしだと、ブレでニュース映像ぽく、緊迫感がある映像になりますね
うーむ カメラマンさんたいへん
朝のニュース番組、生中継カメラさんが派手にぶっころんだ画面が…
初見です 独学でフリーカメラマンやってるものです DJI RS2使ってますが カメラワークが うまくいかず この動画で勉強させていただきました
一度でいいからTV局の裏方など体験してみたいです
今日一気に動画を6つ見ちゃいました。どれも楽しくて勉強になりました。素晴らしい動画をありがとうございます。
今までは趣味で撮影していましたが、コロナになり、イベントの中継もすることになりました。もちろん機材も手持ちの一般用のものでなんとか間に合わせています。カメラマンとしてのひとこと、よ〜く分かります。言いたいですね。つい先週、講演会の前から講師と司会の立ち位置を確認して、カメラを設置したのに、、始まったら、司会がいきなり舞台の端に立って、話始めてしまいました。慌ててカメラを調整するのですが、、、その結果、最初のところは腰の周りだけの映りになってしまいました。
この度は誠にありがとうございます。
イベント中継ですが、やはりその様なトラブルの際は、スイッチングで他のカメラに逃げて、その間にズレを修正するのでしょうか。
何か良い手がございましたらご教示よろしくお願い致します。
@@清原光彰 早速お返事をいただき、ありがとうございます。良い手は今のところ清原さんのおっしゃる通りです。それ以外の手は思い付きません。これからの実践の中で何か発見できればいいのですが、、
階段と後ろ走りはさすがプロ
ジンバル無しでもかなり手ブレが抑えられていてびっくりしました。さすがプロフェッショナル!!!
後ろ向き走りのフォームがキレイ
手持ちでも揺れないさすがプロ
すごく分かりやすいし、為になります。
2人の弟子にして欲しいです。
6:06 画面左側にNECの本社ビルが見えますね。この屋上って、よく撮影で使われますね。
おもしろいです👍👍
プロになるとジンバル不要だと認識しましたw
凄いです!
カメラマンさんのベルトを、音声さんが掴む話聞いたことあると思って『何でだろう?』と思ったら、
アメトーーク!で中川家がロケコントで再現してたのを思い出したww
コメントありがとうございます。
中川家さんのスタッフモノマネコントはかなり再現性が高いです!
あんなカメラマンたくさんいます。笑
もうちょっとゆっくり歩いて欲しい、でも「しょうがないっすね(わかんないだろし)」
この動画だけじゃなくて他のでもそうですが、どんな撮影でも撮るとなると色んな面で撮る側にしかわからない過酷が大小きます。両カメラマンさんはホントに文句言いませんよね、そこにすごく感銘を受けています。
ジンバル、欲しいですね。
一眼で滑らかに撮れるのが良いですね。
ガチでかっこいい。
いつも楽しく見させていただいています、
突然なんですが、アート作品やミュージックPVとかで使えそうな動画の構図とか
屋外でこんな感じで(車が走り抜ける)時はこうするとか
もしよろしければアドバイスください。
あと、カメラマンさんの一日密着とか見てみたいです。
これからも楽しみにしています。
ジンバルのちょいテク集楽しみにしています!
リクエストです。
ロンハーなどのドッキリ企画で、楽屋や飲食店にどのようにして隠しカメラをセッティングしているか知りたいです。
またそれをリアルタイムで出演者がモニターする場合、映像をどうやってモニター席に届けていますか?
一眼で子供のイベント撮ってますが、手持ちだと手ブレが酷く見てると酔いそうだったのでRSC2を購入しました。
プロがおすすめするぐらいいい商品
電車と近いかもしれませんが、車、バイクの撮影を教えて欲しいです!
被写体がかっこよすぎる。
ドヤさん今回も健在でしたね。って言うか、終始ドヤってる感じなんですけど。でもテロップが入った時は、思いっきりのドヤ顔ですね。
今日も清原さん、黒光りしてますね~~
ためになる動画ありがとうございます!!応援してます👍
リクエストですが、機材の買い替えについてはどんな考えをお持ちですか?
ボディやジンバルなど、毎年新しい製品が出てくるので、、、
ジンバルっていうの以前アメリカ在住の日本人UA-camrが買っててそん時は僕も驚いたもんでした。へぇ現代のカメラ技術もすごいんだなぁって。
でいま長崎プロの腰ジンバルに驚きましたw へぇやっぱプロの技術ってすごいんだなぁ...
お褒めの言葉ありがとうございます!
ジンバルなしでも安定しているのが凄いですね…
ありがとうございます!
実践編有難うございます、ジンバル使う際カメラ側の手振れ補正は、いちをONが良いですか、OFFでもOKでしょうか、又持ち方も縦持ちとひしゃく持ちで違いは、出ますか?
ミラーレスカメラのスチールモードから動画にした時と動画で手振れを強力にすると異常に画角が狭くなるのは何か寂しい😂
夜とかの暗所をどうやって撮ってるか教えてほしいです!
8:39 ここの二人が個人的にツボです🤣
ありがとうございます。プロカメラマンのご意見、とても参考になります。
カメラ自体の操作(ピントや露出など)は、オートにしているのですか?
ジンバル使っても通常の歩き方だと上下動が映像に入ってしまいますよね。若干腰落としてスーッと歩くのを意識する方が良い感じですかね。
プロのカメラマンのカメラ操作ですごいな~と思うのは、マニュアルフォーカスでズームとピンを一瞬でピタリを合わせられるところです...
専門学校で体験しましたけど、とても無理です...
ドリーズーム(めまいショット)とか異次元の難しさでしたw
長崎カメラマン 走りながらのドリーバックすごい! さすが紳士!(謎)
いつも楽しく見させて頂いております。RS2の設定などを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
7:30 その時音声さんの後ろは誰が引っ張ってくれるんですか?音声さんって普通両手でマイク握って移動するんじゃないんですか?
プロってかっこいい
プロ野球などの中継カメラ(フィールドズーム)について詳しく解説して欲しいです。このチャンネルなら可能ですよね!
いつも、映像作成の際に参考にさせていただいてます!
質問なのですが、被写体の方が真っ直ぐ歩いてて、正面から後ろに回り込む際にどうしてもセンターに捉えるのが難しいのですが、どのように気をつけたらいいでしょうか。
昔々は『ステディカム』で大リーグボール養成ギプスみたいな装備が必要でしたよね🤣🤣🤣
ドヤァのSEがビブラスラップは定番🎶
長崎Cの小走りバックはすごい!!
やっぱ今もカメラマンのベルトの後ろを持つんですね!!
海外ドラマでよくみられる撮影方法で手持ちぽいけど画面が安定してるのはどうやってるんですか?
DJIさんが新しいカメラ出しますね。
プロから見てRonin 4Dはいかがですか?
nxシリーズでおすすめのカメラはなんですか??
コメントありがとうございます。
NX5Rが一番使いやすいですが、SONYは既に生産停止しているようです。
自分的には、テープ収録でしたが、Z-5Jが好きでした。
RONIN 4Dでこういう話題も過去の物になるかもしれませんね
ジンバルなしがうますぎない?
ジンバルなしでもほとんど大丈夫ですごい
ありがとうございます!
今回も清原さんのくろさが際立つ…
いつも誠にありがとうございます笑
人間ジンバルが有能すぎて比較にならない
ありがとうございます‼️
いつも色々なUA-camや番組を見ていて気になっているんですが、撮影するときって、撮影の許可取りってどこまで必要なんでしょうか?
例えば、お店を紹介するわけではないけれど、出演者の背景にお店が映り込むなど…。
機会があれば動画ネタとしてUPしていただけると嬉しいです。
長崎カメラマンカッコよい\(^o^)/
ジンバルがあるとないとで、ここまで見え方が変わるんですね(゚д゚)!
すごい、、、
沢山のコメントにもあるけど、、、笑
手持ち撮影の安定感がハンパなくていまいちジンバルの凄さが伝わんないw
長崎さんのヒトビライザーがヤバイ
ありがとうございます。
ただ、自分はそんなに上手ではないんですよー。
上には上がいます!