Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ミニマリスト関連の動画を断捨離中のBGMとして見るのですが、字幕の方が多いので喋っていただけるの本当に助かります!
断捨離時のお供にしてくださり、ありがとうございます^_^
私も、イヤホンでラジオのように聞きながら作業をするので、同感です😊
深いフライパン仲間の方が居て嬉しいです‼️『あり得ない』と笑われましたが洗い物も収納も楽だし便利ですよね。鍋もカレーもなんでも作ります♪ミニマリストが増えてきて嬉しいし、動画はどれも勉強にもなるのでありがたいです。特に時間の使い方の動画は最高でした。物はだいぶ手放しましたが時間の使い方が下手なので参考にして、生まれた時間を有意義に使っていきたいと思います♡ありがとうございました😊
嬉しいコメントありがとうございます😆励みになります🙏✨ミニマリズムで増えた時間をぜひぜひ自分の幸せのために使っていきましょう〜✌️
初めまして。古いタオルが大量にありウエスにしても使い切れる気がしないので何か良い方法はないかと探していたのですが、こちらの動画内で排水口を毎日ぬぐって取るという部分がとても参考になりました。実践はまだですが解決の糸口が見つかってモチベがあがりました!ありがとうございます。
換気扇フィルターとゴミ箱、目からウロコでした😲すごく参考になりました🙆💓しかし、食品は南海トラフや災害のリスクを考え、ストックしたいと思いました。色々な考えややり方などあり、勉強になりました。ありがとうございます🙏💓
災害用品は必要ですよね!!改めて考えさせられてます^_^何が必要か、見極めが難しいところでわたしも模索中です!
デッドスペースは死なせておきましょう、名言すぎる!
要らない不織布換気扇フィルターは使い捨てスポンジ代わりに使えます。お皿や、汚れ過ぎて普通のスポンジを使うのがもったいないみたいな場所のお掃除に使い切ってみて
キッチンハイターは、1部品につき1プッシュを歯ブラシや手などで塗り広げるだけでも十分綺麗になりますよ!地味に節約になるのでよければ試してみてください😊
かなり大量に今まで使ってました😆💦さっそく実践してみます!💪めちゃめちゃ節約になりそうです🥺
なるほどーと、勉強になりました🤔そして、お部屋の自転車(ロードバイク?)が素敵✌️✨️
今年はmochiさんのおかげでさらにミニマル化を進められました♬気取らず自然体なところも大好きで、動画を観るのがいつも癒しの時間になってます🍵
動画が力と癒しになりとても嬉しいです☺️一緒ミニマル化、がんばっていきましょう^_^
mochiさん、こんばんは。前回の動画で引越し前の断捨離を頑張るとコメントした者です。あの後すぐに大きなゴミ袋を買いました。ずっと手離せずにいた使い古した推しのグッズたちを中心に「あの時に買ったね、沢山使ったね、ありがとう〜!」とお礼を言って袋に入れていきました。リユースできるものはお店へ持っていきました。すると自分でも吃驚するくらい心が軽くなりました。断捨離を初めてまだ数週間なのに自分の中で革命が起こっています。そして部屋がスッキリしていく中で、自分がこれからも大切にしたい物や生活をよりクリアに把握できるようになりました。おかげで今までより心に余裕のある年越しができそうです。引越しまでにはまだ時間があるので、家の中の物とゆっくり向き合いながら厳選されたお気に入りたちを持って新しい場所に行けたらなと思います。来年もmochiさんの動画を楽しみにしております。素敵な動画を届けてくださりありがとうございます。
素敵なコメントありがとうございます!!推しグッズの断捨離は断腸の思いだったと思います!🥺お疲れ様でした👏苦しい思いをしながら手放すことで、自分にとって本当に大切なものは何か、知っていくことができますよね^_^私も捨て活を通して自分の考えに革命が起きました😆とっても共感です!お引越に向けてコツコツ、今年も一緒に捨て活がんばっていきましょう✌️
とっても参考になります😢ちなみに冷蔵庫は壊れてしまったので、以後、近所のスーパーが冷蔵庫と認識するようになりました。常に新鮮なものをあらゆる種類保管してくれていて、感謝しかありません😅
スーパーが冷蔵庫!!ナイス発想の転換ですね!!^_^必要な時に買いに行くことは無駄もなくて節約もできて、お家もスッキリしていいことだらけです
コーヒーとお菓子は好きなので止められないのですが😅カフェインは気になるので、家ではカフェインレスを飲むようになりました☺️Mochiさんが食費を抑えられてるのは、お菓子買わないのもありますよね😊来年も可愛いMochiさんの動画、楽しみにしています💕
カフェインレスもいいですよね^_^ わたしもデカフェに今後していこうかな、と考えてます😆確かに、お菓子を買わないことはかなり節約になってますね!来年もどうぞ、よろしくお願いします^_^
コーヒー、私もお腹の不調がひどすぎてしばらく前にやめました。でも味・香りがすきなので、どうしても飲みたくなったときは、インスタントではなく豆からひいたもの、インスタントなら牛乳たっぷりコーヒーほんのちょっととかで飲むと症状があまりでないです。ちなみに私も深鍋仲間です。親に笑われるので普通のフライパン買おうかしばらく悩んでましたがこの動画を見て買わない決心つきました!ありがとうございます。
浅いフライパン、色物の靴、日用品の過剰なストックは納得ですね!再認識できてよかったです😊
参考になり嬉しいです☺️コメントありがとうございます!^_^
年末に引っ越しをして、物の多さに気づきました😮詰め替え用洗剤が2つもあってすでに買ったことを忘れていたりもしてたので、自分もなくってから買おうと決めました!物が多いとどうしても安心してしまうんですよね、、
引越しは物の量を知るチャンスですね^_^お引越しお疲れ様でした!詰め替えがあると管理しておくことが増えて、むしろ不便だったりするんですよね😂
mochiさん、いつもありがとうございます😊今年は、mochiさんに出会えたお陰で少しずつですが不要品を減らしています。最初は1日1捨てしていましたが、途切れてしまいました😅もっと捨て活したいのに、なかなか纏まった時間がとれないから収入減るけど働く時間を減らそうかと思ったりしています。でも、mochiさんは、フルタイムでお仕事しながら、こんなに沢山物を減らすことができて、動画を作って、コメントの返信も丁寧にされていらっしゃる。私も頑張ろう!と思いました。まずは、体に悪いから甘い物を食べるのを止めて、その時間を捨て活に使うようにしてみます☺️来年もよろしくお願いします。
いつもみてくださり本当にありがとうございます🥺捨て活をするときって、なんとなく気持ち的な余裕も必要になるので、ゆっくりまとまった時間が取りたいですよね!!😂最近は私も月一、まとまった時間をとって捨て活をすることが増えてきました!ご無理なさらず、ご自身のペースでコツコツ続けてくださいね!そうするとリバウンドもなく、納得感を持って物を減らせると思います!私自身、途中捨て活が泊まる停滞期もありながらも、今日までかれこれ2年近くも時間をかけてじっくり減らしてきました(めっちゃ時間かかってます!)😆今年も一緒に捨て活頑張っていきましょう^_^✨
靴の断捨離を進めたら結果的にヒールのない黒い靴だけ残りました使いやすいのは結局定番のものなんですよね
すごく共感です!定番でシンプルなものが1番しっくり来ますよね^_^
躊躇っていたたくさんの筆記具類を手放すことにしました。万年筆は一本だけ残して他は捨てます。ボールペンはまだ使う機会もあるので、お気に入りの数本以外はロフトのリサイクル箱に入れます。ほんとに、昔ほど書くことが多くないので、筆記具は使わなくなりましたね。
筆記用具の出番が本当に減りましたよね!😳万年筆一本を大切に使ってらっしゃるとのこととても素敵です✨ロフトのリサイクル箱は知らなかったので、今度使ってみようと思います^_^教えてくださりありがとうございます!
この動画を見て、お米が高いならこれを機にと、私も玄米買ってみました〜うまく炊けるかまだわかりませんが、調理するのが楽しみです🎉あと、今日はテフロンやコーティング有りのフライパン系を全部手放せました✨環境や体のことも考えて、使い慣れた五層ステンレスの鍋&フライパン3つでやりくりしていこうと思います。小麦粉に恐ろしい賞味期限が書かれていたので捨てます(笑)
合皮の靴にクリームは浸透しないので、私の場合油性ペンではげたところを塗ってます😂本革の靴の方がクリームを活かせるかと思いますよ。
合皮はクリームが浸透しないとは知りませんでした、、、!油性ペン、とても簡単で良いですね😆やってみます👍アドバイスありがとうございます😆
「ふしょふく」て、職場の人も言ってたなぁ。織らない布だから、「ふ・しょく・ふ」なんですよね。
なるほど!勉強になりました。ありがとうございます😊ゴミ箱を無くす…に関しては、地方自治体によって分別がウルサイ所(私の街も)もありますし、少し工夫が必要かもしれません💦まずは排水口の蓋を無くしてみる所から始めてみます😊(蓋の裏がネットリなんですよね😖💦)
多分、足るを知る=謙虚になる、ということなんでしょうね。だから自分の意思で時間をかけていく…。もし人任せで数だけ減らしても表面上で己を知る機会を失ってしまう。もったいないなあって思います。不織布類が行動を阻んでいたんだなあって、私も卒業して気付きました。きっと素敵な未來が待っていると思います❤
本当ですね!時間をかけて、意思を持って捨て活をしたからこそ、自分にとって大切なものは何か気づけたと思います^_^捨て活は自分を知って行く行動でもありますよね😊 ミニマリズムと出会ってから、どんどん成長できている気がします!ミニマリズムで素敵な未来を実現したいですね☘️
どうしても飲みたいときはデカフェのコーヒーがいいと思います☺️
デカフェコーヒーに今度挑戦してみたいと思います^_^(スタバでも飲めるみたいですね!)
動画見ながら家にある同じモノあるあるを真似して行くと捨てて満足感ありました😊
さつまいも🍠の簡単に出来る調理方法を教えて頂きたいです❤
芋を洗ったらアルミホイルにつつんでオープントースターで30~60分焼くのが一番簡単じゃがいももうまいよ
@@真島檀 様ありがとうございます♪やってみますね💗🩷💗
深いフライパン😮そして排水溝の蓋😮 試したいと思います🎉
私は茶色が好きなので茶色の靴一つです😂
茶色も抜け感があっておしゃれなカラーですよね^_^ 数も絞ってらっしゃるので管理も楽で良いですね!参考になります!
今回も参考になる動画ありがとうございます😊《不織布》は《ふしょくふ》?かな。ふしょふくと聞こえてしまうのですが(笑)もちさん発音しづらいのかな?と可愛く感じてしまいました😂
ふしょくふ、と自分では言ってるつもりが完全に「ふしょふく」になってました😆笑
いつも楽しく勉強させて頂いております😊自分も今までゴミ箱は使わずキッチンにゴミ袋を掛けるだけで生活してきましたが、先月室内にネズミが現れごみ袋やシリアルの袋を喰われましたので、やむを得ず今月ゴミ箱を購入しました😭PS.因みに一昨日、遂にネズミを捕まえました😇
ネズミ!!!😳そんなこともあるんですね🙊捕獲ご苦労様でした😂💦我が家は今のところ大丈夫そうですが、場合によっては食品やゴミをしっかり箱に入れて収納した方が良さそうですね!貴重な体験談の共有ありがとうございます!
ネズミ😳😱突然ネズミさんが目の前にいたら失神して腰抜かしてしまいそうです😭捕獲できたなんてすごい!
コーヒーを飲むと頭痛になってしまうのでコーヒー系のカフェインものをやめたら頭痛する頻度も少なくなったのでやめて正解でした!!
効果絶大ですね!!🥺カフェインフリーな暮らしいいですね!^_^
排水溝のフタは無いと掃除しやすい!ロボット掃除機は楽だし、床に物を置かなくなるので良いと思います😊ただ、マットは毎日の筋トレの為にあえて出しっぱなしにしてあります🤣習慣化しやすいのでオススメ💪来年も動画楽しみにしていますm(_ _)m
マット出しっぱなし、わたしもそうしようか、実はちょっと悩んでました😆笑少し億劫な運動のために、マットを引くというこれまたちょっと億劫な行動があるので、面倒になるんですよね😆💦笑敷きっぱなし、アリです👍
コーヒーはインスタントですと保存料が身体に悪いので、お豆から挽いたら飲めるかもしれないですね!
そうなんですね!😳香りも良くなりそうですし、豆から挽くのは素敵で憧れありました!🥺
自分で挽くようになってから、インスタントは不味くて不味くて飲めなくなりました。なんであんな不味いのを美味しいと思って飲んでたんだろうと思ってますw
@@ベロ-リンマン そうですよね!やはりお豆から挽いたコーヒー飲むと、インスタントが不味く感じます!もう5年くらい、インスタント買ってないです笑
@@らむこ-u4w インスタントコーヒーは、コーヒー風飲料って感じですよねw自分で挽いても、「コーヒーの美味しさや香りはこんなもんじゃない!もっともっと美味しいものだ!」と日々模索してますw舌が肥えちまったぜ🤣
@@ベロ-リンマン コーヒー風飲料!すごくわかりやすい例えです!日々、模索されていて、コーヒーのプロですね!せっかく飲むなら美味しく飲みたいですしね☺️
カフェインも合わない人が、いらっしゃるんですね?紅茶の方がカフェインが多いと伺ったことがありますが、どうなんでしょか?コーヒー自体が合わないということなのでしゃうか?
でしょうか?でした。失礼いたしました。
私調べではコーヒーの方がカフェイン量が多かったですが、種類によるかもしれません🥲今の所私はコーヒーレベルのカフェインが苦手なのかな、と思っています
初めてコメントします。私もミニマリストになりたい50代ワーママです。深いフライパン、私も使ってます。カレーも鍋も😊魚は浅いので焼いてますがこれも傷んだら手放そうかなーと動画を見て思いましたね。ゴミ箱、うちはまだキッチンと子ども部屋と脱衣所にはあります…。でもリビングのゴミが全てキッチンのゴミ箱に来るので楽です🥰それから、自治体にもよるのですがうちのところはザルなので、ラーメンの袋みたいなのもセロテープで止めて小さくして捨てたりしてます。かさばらなくて良いのですがこれを夫や子どもに強制するのが申し訳ないので私だけです☺️声も聞きやすい良い声だったのでまた見に来ますね。
コメントありがとうございます😊子育てにお仕事に毎日お疲れ様です✨ゴミ袋は外袋を利用されてるのはエコですしコンパクトにもなりそうで良いですね^_^アイデアありがとうございます!ぜひぜひまた観に来てください😊
mochiさん、いつも動画をありがとうございます。励みになっています。今回、浅型のフライパンに共感しました。いま自宅にある浅型のフライパンが使いづらいと感じていて、深型のフライパンに買い替えを考えています。動画に出ていたいちばん大きな深型フライパンの直径と深さ、また、蓋も使っているかも合わせて教えていただけるとうれしいです😊
動画が力になり、嬉しいです☺️26cm径の深鍋で高さ8cmくらいです!蓋はニトリの立てられる兼用蓋のMサイズを使ってます!
mochiさんありがとうございます!
デッドスペースは◯なせておきましょう!最高😂
カフェイン、私も、苦手です⤵️
トイレの掃除用具を破棄して何で代用しているのか知りたいです!
トイレ本体はクエン酸スプレーを噴射しトイレットペーパーで拭き取ったり、トイレ内はキッチン泡ハイターで軽くつけ置きしたり、さらに擦って落としたいときはビニール手袋をつけて流せるトイレブラシで擦ります!^_^
@@Mochi.minimum なるほど!ご丁寧にありがとうございます!わたしもまんまと戦略にハマってる民なので、減らしたいと思っていたところです!参考にします✊
はじめまして😊ビーレジェンド プロテイン私も飲んでます〜‼︎もしかして藤川徳美先生の本読んでますか?😮❤︎
藤川徳美さんは存じ上げなかったのですが、食事と健康に関する人気本の著者の方なんですね!!✨まさに関心のあるトピックなので、ぜひ今度、本を読んでみようと思いました^_^
我が家も浅いフライパンはなくなってます(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)カフェインは小学校からロス。薬にも入ってるので病院でも抜いてもらうよう伝えてます
ふしょふくではなく、ふしょくふですよ笑
韓国人ですけれども自分もミニマルを追及しています-!
コメントありがとうございます😊ミニマリズムはワールドワイドですね✨
長く使うという意味では、マーチンの靴もオススメ10年靴を買わずに済む。
お菓子は 要らないというのは理想ですねポイっ(っ・-・)⊃ ⌒💉原材料名を見て買ってください 添加物ぎっしり入ってますから! 私もこの動画を見て やめられないお菓子をなるべくやめます。
ふしょくふ
職場が肉体労働なので、化粧と日焼け止めは要りません
ゴミの分別しなくていいの?お菓子の袋とかプラスチック製だから燃えないごみだと思うけど 燃えるゴミと一緒に捨てたらダメですよ
私が住む市区町村ではプラゴミは燃えるゴミとして出すルールになっています🙂
ミニマリスト関連の動画を断捨離中のBGMとして見るのですが、字幕の方が多いので喋っていただけるの本当に助かります!
断捨離時のお供にしてくださり、ありがとうございます^_^
私も、イヤホンでラジオのように聞きながら作業をするので、同感です😊
深いフライパン仲間の方が居て嬉しいです‼️
『あり得ない』と笑われましたが洗い物も収納も楽だし便利ですよね。
鍋もカレーもなんでも作ります♪
ミニマリストが増えてきて嬉しいし、動画はどれも勉強にもなるのでありがたいです。
特に時間の使い方の動画は最高でした。
物はだいぶ手放しましたが時間の使い方が下手なので参考にして、生まれた時間を有意義に使っていきたいと思います♡
ありがとうございました😊
嬉しいコメントありがとうございます😆
励みになります🙏✨
ミニマリズムで増えた時間をぜひぜひ自分の幸せのために使っていきましょう〜✌️
初めまして。古いタオルが大量にありウエスにしても使い切れる気がしないので何か良い方法はないかと探していたのですが、こちらの動画内で排水口を毎日ぬぐって取るという部分がとても参考になりました。実践はまだですが解決の糸口が見つかってモチベがあがりました!ありがとうございます。
換気扇フィルターとゴミ箱、目からウロコでした😲
すごく参考になりました🙆💓
しかし、食品は南海トラフや災害のリスクを考え、ストックしたいと思いました。
色々な考えややり方などあり、勉強になりました。
ありがとうございます🙏💓
災害用品は必要ですよね!!改めて考えさせられてます^_^
何が必要か、見極めが難しいところでわたしも模索中です!
デッドスペースは死なせておきましょう、名言すぎる!
要らない不織布換気扇フィルターは使い捨てスポンジ代わりに使えます。お皿や、汚れ過ぎて普通のスポンジを使うのがもったいないみたいな場所のお掃除に使い切ってみて
キッチンハイターは、1部品につき1プッシュを歯ブラシや手などで塗り広げるだけでも十分綺麗になりますよ!地味に節約になるのでよければ試してみてください😊
かなり大量に今まで使ってました😆💦
さっそく実践してみます!💪
めちゃめちゃ節約になりそうです🥺
なるほどーと、勉強になりました🤔
そして、お部屋の自転車(ロードバイク?)が素敵✌️✨️
今年はmochiさんのおかげでさらにミニマル化を進められました♬気取らず自然体なところも大好きで、動画を観るのがいつも癒しの時間になってます🍵
動画が力と癒しになりとても嬉しいです☺️
一緒ミニマル化、がんばっていきましょう^_^
mochiさん、こんばんは。
前回の動画で引越し前の断捨離を頑張るとコメントした者です。あの後すぐに大きなゴミ袋を買いました。ずっと手離せずにいた使い古した推しのグッズたちを中心に「あの時に買ったね、沢山使ったね、ありがとう〜!」とお礼を言って袋に入れていきました。リユースできるものはお店へ持っていきました。すると自分でも吃驚するくらい心が軽くなりました。断捨離を初めてまだ数週間なのに自分の中で革命が起こっています。
そして部屋がスッキリしていく中で、自分がこれからも大切にしたい物や生活をよりクリアに把握できるようになりました。おかげで今までより心に余裕のある年越しができそうです。
引越しまでにはまだ時間があるので、家の中の物とゆっくり向き合いながら厳選されたお気に入りたちを持って新しい場所に行けたらなと思います。
来年もmochiさんの動画を楽しみにしております。素敵な動画を届けてくださりありがとうございます。
素敵なコメントありがとうございます!!
推しグッズの断捨離は断腸の思いだったと思います!🥺お疲れ様でした👏
苦しい思いをしながら手放すことで、自分にとって本当に大切なものは何か、知っていくことができますよね^_^
私も捨て活を通して自分の考えに革命が起きました😆とっても共感です!
お引越に向けてコツコツ、今年も一緒に捨て活がんばっていきましょう✌️
とっても参考になります😢
ちなみに冷蔵庫は壊れてしまったので、以後、近所のスーパーが冷蔵庫と認識するようになりました。常に新鮮なものをあらゆる種類保管してくれていて、感謝しかありません😅
スーパーが冷蔵庫!!ナイス発想の転換ですね!!^_^
必要な時に買いに行くことは無駄もなくて節約もできて、お家もスッキリしていいことだらけです
コーヒーとお菓子は好きなので止められないのですが😅カフェインは気になるので、家ではカフェインレスを飲むようになりました☺️
Mochiさんが食費を抑えられてるのは、お菓子買わないのもありますよね😊
来年も可愛いMochiさんの動画、楽しみにしています💕
カフェインレスもいいですよね^_^ わたしもデカフェに今後していこうかな、と考えてます😆
確かに、お菓子を買わないことはかなり節約になってますね!
来年もどうぞ、よろしくお願いします^_^
コーヒー、私もお腹の不調がひどすぎてしばらく前にやめました。でも味・香りがすきなので、どうしても飲みたくなったときは、インスタントではなく豆からひいたもの、インスタントなら牛乳たっぷりコーヒーほんのちょっととかで飲むと症状があまりでないです。ちなみに私も深鍋仲間です。親に笑われるので普通のフライパン買おうかしばらく悩んでましたがこの動画を見て買わない決心つきました!ありがとうございます。
浅いフライパン、色物の靴、日用品の過剰なストックは納得ですね!再認識できてよかったです😊
参考になり嬉しいです☺️
コメントありがとうございます!^_^
年末に引っ越しをして、物の多さに気づきました😮詰め替え用洗剤が2つもあってすでに買ったことを忘れていたりもしてたので、自分もなくってから買おうと決めました!物が多いとどうしても安心してしまうんですよね、、
引越しは物の量を知るチャンスですね^_^
お引越しお疲れ様でした!
詰め替えがあると管理しておくことが増えて、むしろ不便だったりするんですよね😂
mochiさん、いつもありがとうございます😊今年は、mochiさんに出会えたお陰で少しずつですが不要品を減らしています。最初は1日1捨てしていましたが、途切れてしまいました😅
もっと捨て活したいのに、なかなか纏まった時間がとれないから収入減るけど働く時間を減らそうかと思ったりしています。でも、mochiさんは、フルタイムでお仕事しながら、こんなに沢山物を減らすことができて、動画を作って、コメントの返信も丁寧にされていらっしゃる。私も頑張ろう!と思いました。まずは、体に悪いから甘い物を食べるのを止めて、その時間を捨て活に使うようにしてみます☺️来年もよろしくお願いします。
いつもみてくださり本当にありがとうございます🥺
捨て活をするときって、なんとなく気持ち的な余裕も必要になるので、ゆっくりまとまった時間が取りたいですよね!!😂
最近は私も月一、まとまった時間をとって捨て活をすることが増えてきました!
ご無理なさらず、ご自身のペースでコツコツ続けてくださいね!そうするとリバウンドもなく、納得感を持って物を減らせると思います!
私自身、途中捨て活が泊まる停滞期もありながらも、今日までかれこれ2年近くも時間をかけてじっくり減らしてきました(めっちゃ時間かかってます!)😆
今年も一緒に捨て活頑張っていきましょう^_^✨
靴の断捨離を進めたら結果的にヒールのない黒い靴だけ残りました
使いやすいのは結局定番のものなんですよね
すごく共感です!
定番でシンプルなものが1番しっくり来ますよね^_^
躊躇っていたたくさんの筆記具類を手放すことにしました。万年筆は一本だけ残して他は捨てます。ボールペンはまだ使う機会もあるので、お気に入りの数本以外はロフトのリサイクル箱に入れます。
ほんとに、昔ほど書くことが多くないので、筆記具は使わなくなりましたね。
筆記用具の出番が本当に減りましたよね!😳
万年筆一本を大切に使ってらっしゃるとのこととても素敵です✨
ロフトのリサイクル箱は知らなかったので、今度使ってみようと思います^_^
教えてくださりありがとうございます!
この動画を見て、お米が高いならこれを機にと、私も玄米買ってみました〜
うまく炊けるかまだわかりませんが、調理するのが楽しみです🎉
あと、今日はテフロンやコーティング有りのフライパン系を全部手放せました✨
環境や体のことも考えて、使い慣れた五層ステンレスの鍋&フライパン3つでやりくりしていこうと思います。
小麦粉に恐ろしい賞味期限が書かれていたので捨てます(笑)
合皮の靴にクリームは浸透しないので、私の場合油性ペンではげたところを塗ってます😂本革の靴の方がクリームを活かせるかと思いますよ。
合皮はクリームが浸透しないとは知りませんでした、、、!
油性ペン、とても簡単で良いですね😆
やってみます👍
アドバイスありがとうございます😆
「ふしょふく」て、職場の人も言ってたなぁ。
織らない布だから、「ふ・しょく・ふ」なんですよね。
なるほど!勉強になりました。ありがとうございます😊
ゴミ箱を無くす…に関しては、地方自治体によって分別がウルサイ所(私の街も)もありますし、少し工夫が必要かもしれません💦
まずは排水口の蓋を無くしてみる所から始めてみます😊
(蓋の裏がネットリなんですよね😖💦)
多分、足るを知る=謙虚になる、ということなんでしょうね。だから自分の意思で時間をかけていく…。
もし人任せで数だけ減らしても表面上で己を知る機会を失ってしまう。もったいないなあって思います。
不織布類が行動を阻んでいたんだなあって、私も卒業して気付きました。
きっと素敵な未來が待っていると思います❤
本当ですね!時間をかけて、意思を持って捨て活をしたからこそ、自分にとって大切なものは何か気づけたと思います^_^
捨て活は自分を知って行く行動でもありますよね😊 ミニマリズムと出会ってから、どんどん成長できている気がします!
ミニマリズムで素敵な未来を実現したいですね☘️
どうしても飲みたいときはデカフェのコーヒーがいいと思います☺️
デカフェコーヒーに今度挑戦してみたいと思います^_^
(スタバでも飲めるみたいですね!)
動画見ながら家にある同じモノあるあるを真似して行くと捨てて満足感ありました😊
さつまいも🍠の簡単に出来る調理方法を教えて頂きたいです❤
芋を洗ったらアルミホイルにつつんでオープントースターで30~60分焼くのが一番簡単
じゃがいももうまいよ
@@真島檀 様
ありがとうございます♪
やってみますね💗🩷💗
深いフライパン😮そして排水溝の蓋😮 試したいと思います🎉
私は茶色が好きなので茶色の靴一つです😂
茶色も抜け感があっておしゃれなカラーですよね^_^
数も絞ってらっしゃるので管理も楽で良いですね!参考になります!
今回も参考になる動画ありがとうございます😊
《不織布》は《ふしょくふ》?かな。
ふしょふくと聞こえてしまうのですが(笑)
もちさん発音しづらいのかな?と可愛く感じてしまいました😂
ふしょくふ、と自分では言ってるつもりが完全に「ふしょふく」になってました😆笑
いつも楽しく勉強させて頂いております😊
自分も今までゴミ箱は使わずキッチンにゴミ袋を掛けるだけで生活してきましたが、
先月室内にネズミが現れごみ袋やシリアルの袋を喰われましたので、やむを得ず今月ゴミ箱を購入しました😭
PS.因みに一昨日、遂にネズミを捕まえました😇
ネズミ!!!😳
そんなこともあるんですね🙊
捕獲ご苦労様でした😂💦
我が家は今のところ大丈夫そうですが、
場合によっては食品やゴミをしっかり箱に入れて収納した方が良さそうですね!
貴重な体験談の共有ありがとうございます!
ネズミ😳😱突然ネズミさんが目の前にいたら失神して腰抜かしてしまいそうです😭捕獲できたなんてすごい!
コーヒーを飲むと頭痛になってしまうのでコーヒー系のカフェインものをやめたら頭痛する頻度も少なくなったのでやめて正解でした!!
効果絶大ですね!!🥺
カフェインフリーな暮らしいいですね!^_^
排水溝のフタは無いと掃除しやすい!
ロボット掃除機は楽だし、床に物を置かなくなるので良いと思います😊
ただ、マットは毎日の筋トレの為にあえて出しっぱなしにしてあります🤣習慣化しやすいのでオススメ💪
来年も動画楽しみにしていますm(_ _)m
マット出しっぱなし、わたしもそうしようか、実はちょっと悩んでました😆笑
少し億劫な運動のために、マットを引くというこれまたちょっと億劫な行動があるので、面倒になるんですよね😆💦笑
敷きっぱなし、アリです👍
コーヒーはインスタントですと保存料が身体に悪いので、お豆から挽いたら飲めるかもしれないですね!
そうなんですね!😳
香りも良くなりそうですし、豆から挽くのは素敵で憧れありました!🥺
自分で挽くようになってから、インスタントは不味くて不味くて飲めなくなりました。
なんであんな不味いのを美味しいと思って飲んでたんだろうと思ってますw
@@ベロ-リンマン そうですよね!やはりお豆から挽いたコーヒー飲むと、インスタントが不味く感じます!
もう5年くらい、インスタント買ってないです笑
@@らむこ-u4w
インスタントコーヒーは、コーヒー風飲料って感じですよねw
自分で挽いても、「コーヒーの美味しさや香りはこんなもんじゃない!もっともっと美味しいものだ!」
と日々模索してますw
舌が肥えちまったぜ🤣
@@ベロ-リンマン コーヒー風飲料!すごくわかりやすい例えです!
日々、模索されていて、コーヒーのプロですね!せっかく飲むなら美味しく飲みたいですしね☺️
カフェインも合わない人が、いらっしゃるんですね?
紅茶の方がカフェインが多いと伺ったことがありますが、どうなんでしょか?
コーヒー自体が合わないということなのでしゃうか?
でしょうか?でした。失礼いたしました。
私調べではコーヒーの方がカフェイン量が多かったですが、種類によるかもしれません🥲
今の所私はコーヒーレベルのカフェインが苦手なのかな、と思っています
初めてコメントします。私もミニマリストになりたい50代ワーママです。
深いフライパン、私も使ってます。カレーも鍋も😊魚は浅いので焼いてますがこれも傷んだら手放そうかなーと動画を見て思いましたね。
ゴミ箱、うちはまだキッチンと子ども部屋と脱衣所にはあります…。
でもリビングのゴミが全てキッチンのゴミ箱に来るので楽です🥰
それから、自治体にもよるのですがうちのところはザルなので、ラーメンの袋みたいなのもセロテープで止めて小さくして捨てたりしてます。かさばらなくて良いのですがこれを夫や子どもに強制するのが申し訳ないので私だけです☺️
声も聞きやすい良い声だったのでまた見に来ますね。
コメントありがとうございます😊
子育てにお仕事に毎日お疲れ様です✨
ゴミ袋は外袋を利用されてるのはエコですしコンパクトにもなりそうで良いですね^_^
アイデアありがとうございます!
ぜひぜひまた観に来てください😊
mochiさん、いつも動画をありがとうございます。励みになっています。
今回、浅型のフライパンに共感しました。
いま自宅にある浅型のフライパンが使いづらいと感じていて、深型のフライパンに買い替えを考えています。動画に出ていたいちばん大きな深型フライパンの直径と深さ、また、蓋も使っているかも合わせて教えていただけるとうれしいです😊
動画が力になり、嬉しいです☺️
26cm径の深鍋で
高さ8cmくらいです!
蓋はニトリの立てられる兼用蓋のMサイズを使ってます!
mochiさんありがとうございます!
デッドスペースは◯なせておきましょう!最高😂
カフェイン、私も、苦手です⤵️
トイレの掃除用具を破棄して何で代用しているのか知りたいです!
トイレ本体はクエン酸スプレーを噴射しトイレットペーパーで拭き取ったり、
トイレ内はキッチン泡ハイターで軽くつけ置きしたり、
さらに擦って落としたいときはビニール手袋をつけて流せるトイレブラシで擦ります!^_^
@@Mochi.minimum なるほど!ご丁寧にありがとうございます!わたしもまんまと戦略にハマってる民なので、減らしたいと思っていたところです!参考にします✊
はじめまして😊
ビーレジェンド プロテイン私も飲んでます〜‼︎
もしかして藤川徳美先生の本読んでますか?😮❤︎
藤川徳美さんは存じ上げなかったのですが、食事と健康に関する人気本の著者の方なんですね!!✨
まさに関心のあるトピックなので、ぜひ今度、本を読んでみようと思いました^_^
我が家も浅いフライパンはなくなってます(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
カフェインは小学校からロス。薬にも入ってるので病院でも抜いてもらうよう伝えてます
ふしょふくではなく、ふしょくふですよ笑
韓国人ですけれども自分もミニマルを追及しています-!
コメントありがとうございます😊ミニマリズムはワールドワイドですね✨
長く使うという意味では、マーチンの靴もオススメ
10年靴を買わずに済む。
お菓子は 要らないというのは理想ですねポイっ(っ・-・)⊃ ⌒💉原材料名を見て買ってください 添加物ぎっしり入ってますから! 私もこの動画を見て やめられないお菓子をなるべくやめます。
ふしょくふ
職場が肉体労働なので、化粧と日焼け止めは要りません
ゴミの分別しなくていいの?お菓子の袋とかプラスチック製だから燃えないごみだと思うけど 燃えるゴミと一緒に捨てたらダメですよ
私が住む市区町村ではプラゴミは燃えるゴミとして出すルールになっています🙂