【自己PR】声優オーディションで、何が良くて何がダメなの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 48

  • @ひなたの教室演技講師が教え

    現在コメント返信しております。(余裕がなくなったら、また返信出来なくなりますが笑)
    疑問質問、こんな動画作ってくださいなどありましたら、お気軽にコメントどうぞ〜♪

  • @kaka6925
    @kaka6925 Рік тому +6

    12:00〜とくに参考になりました

  • @ある-r7b
    @ある-r7b 3 роки тому +16

    年末に養成所の入所審査に行ってきたのですが、その際の自己PRで声量についてPRしてしまっていたため、今後は気をつけようと思いました。
    (一応無事に受かりました!)
    また、自己PRを含め自分の魅せ方についても今後しっかりと研究していこうと思いました!

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +5

      コメントありがとうございます😄そして合格おめでとうございます🎉
      年末に養成所の入所オーディションがあったということは、次のオーディションは1年後くらいになると思うので、その頃までに、今よりも自分の魅力が伝わりやすい自己PRができるようになれるといいですね😄
      その時に、30秒ver、1分ver、3分ver(3分は稀ですが)のを事前に作っておくと、大抵のオーディションには対応出来ますよ♪

  • @シュンP-r4z
    @シュンP-r4z 3 роки тому +9

    これから自己PRを書くところだったので、ダメなことがわかったので、PREP形式を使って自分をもっと知ります

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄それはちょうどいいタイミングでしたね♪素敵な自己PRができることを祈っています😄

  • @user-xm7cq5hw1p
    @user-xm7cq5hw1p 3 роки тому +6

    養成所に入る時の審査でダメな方の理由を言ってしまっていたのではっとしました。
    相手がその自己PRを聞いてどう思うか、というのを事前に考える必要があるなと思いました。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます😄そうですね!相手がどう考えるか、これを伝えたらこういうふうに受け取られるのでは、と考えることは大事なことではあります。
      ですが、それだけでは不十分で、あなたの魅力を伝えないと、あなたの将来声優になった場合の商品価値を相手が想像できないので、どうしたら魅力が伝わるかな?というのを考えるといいですよ😄

  • @える2
    @える2 2 роки тому +2

    私は声優志望の中学3年生です。
    とある新設事務所のオーディションに応募したいと考えているのですが、ひとつ悩んでいることがあります。
    それは、本当に本気で声優になりたいのか?ということです。
    声優になりたいという気持ちが嘘なわけではありません。
    ですが、ではなぜ声優になりたいのか?と聞かれると、具体的に述べることが出来ません。
    代々木アニメーション学院の出張体験で声優の体験をさせて頂いたとき、楽しい…!!と直感で感じ、もっとやりたいと思いました。
    それから何度か参加させていただいておりますが、楽しさが褪せることはありません。
    単純に自分の声がアニメから聞こえることが嬉しくて仕方ないんです。
    昔から声を出すことが好きで、セリフ読みや音読、歌うことが大好きです。なので、現在は放送部に所属しています。
    ここまで自分の気持ちを述べさせて頂きましたが、では声優になるために何か本気で努力をしているのか、と聞かれると、そうでは無い気がして、本当に声優になりたいのか?と悩んでしまいます。
    放送部での発声練習は毎日やっていましたが、現在は受験生で部活に参加出来ないのでやっていません。外郎売の練習などはやっていますが、それも毎日続けられません。気が向けばとことんやる、ぐらいのものです。これでは努力ではなく、趣味の1つに過ぎません。
    このような中途半端な気持ちで、オーディションを受けて良いのでしょうか。
    また、このような生半可な気持ちしか持てないのなら、声優を目指すべきではないのでしょうか。
    長文失礼しました。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому

      えるさん(ごめんなさい、小さい2の出力方法がわからなかったので省略させてください)コメントありがとうございます😄
      えるさんの気持ちは僕もわかります!
      自分の本当の気持ちって実は、結構深い部分にあって、なかなか自覚しずらいものなんですよね🤔
      考えることは大切ですが、僕もこの業界を目指した本当の理由を明確に答えられるようになるまで10年かかりました💦
      なので、若いえるさんがそこにたどりつくのはまだずっと先なんですよね🤔
      あっ、もちろん考え続けてほしいのですが😄
      なので今は、えるさん自身が楽しいと感じる衝動(プロの声優になりたいという気持ち)に従ってもいいと思いますよ!
      ただし、プロの声優は、それをすることで、みなさんから貴重な時間とお金をいただく仕事です。
      『楽しいという衝動』+『観てくれる人に、自分は演技でどんな価値を提供できなきゃいけないんだろう』を意識して日々を過ごしてくださいね😄

  • @白狐-m5q
    @白狐-m5q 2 місяці тому +1

    質問失礼致します
    私は中学三年生で声優を目指してます。
    面接があるのですが、面接の最後に5分間自分のことを自由に自己PRしてくださいとあって思いつかなくて困っています。
    演技や歌は特段に上手いわけじゃないから自己PRにはならないと思っています。何かおすすめがあれば教えて頂きたいです。
    長文失礼しました。

  • @astral3886
    @astral3886 2 місяці тому +1

    最後の言葉でちょっと勇気貰いました!ありがとうございます。
    応募用紙に質問を書いてしまうのは良くないでしょうか?
    例えば、「演技のここが苦手なのでここを克服できるように稽古しています、よろしければ質疑応答でご助言お願いいたします。」
    のような感じです。流石に場違いだと思われてしまうでしょうか?

  • @astral3886
    @astral3886 2 місяці тому +1

    ちょろいですが最後の言葉で勇気もらえました、ありがとうございます。
    応募用紙に質問を書いてしまうのは良くないでしょうか?
    例えば、「演技のここが苦手なのでここを克服できるように稽古しています、よろしければ質疑応答でご助言お願いいたします。」
    のような感じです。流石に場違いだと思われてしまうでしょうか?

  • @soda-ru3ir
    @soda-ru3ir 3 роки тому +6

    初めてコメントさせて頂きます。いつも動画を投稿して下さりありがとうございます。質問があるのですが、自己PRはどれくらいの長さで話すのがベストなのでしょうか?

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😄
      ベストのタイムというものはありませんよ。大抵はオーディションによって時間が決められていたりしますよ🤔

  • @名無しのプリ
    @名無しのプリ 2 роки тому +1

    初めまして。初めて動画拝見致しました。今の私なら、
    承認欲求の塊だった5年生の時、声優コンテストの全国大会に出場し、グランプリを頂き、拍手と嬉し涙で勘違いした事が、声優を本気で目指したキッカケです。
    と言います。また、デイサービスのボランティアで落語をお見せしていたので、その落語の枕をいつも自己PRでやっています。1次は受かりますが、事務所所属オーディションではいい所まで行って、ご縁がありません。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄
      良い自己PRだと思いますよ✨
      ただ所属のオーディションの最終となると、自己PRだけでなく、さまざまなあなたの魅力(声、見た目、演技力、性別、コミュニケーション能力etc)+現在事務所が求めている人材(相性)で決まるので、文字だけではこれが原因だとは判別しずらいですね😅
      直接指導している子なら的確なアドバイスができるのですが、すみません😅

  • @スロープブック-n7g
    @スロープブック-n7g 2 роки тому +2

    全部当てはまりました

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому

      コメントありがとうございます😄
      何事も知ることが第一歩です!ですので、ここから考え方や行動を変えて、合格率を上げるよう頑張っていってくださいね😄

  • @菱川-t1y
    @菱川-t1y 2 роки тому +3

    うーん努力なら誰にも負けません!
    笑顔なら誰にも負けません!
    ◯◯なら負けません系よく聞きますね。
    自己紹介ならどう言えば良いか分かるが
    そもそも自己PRなんて言えば良いかわからない人が多いからだと思いますね。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄
      そうですね!なんて言っていいかわからない人が多くて、その人たちがそれっぽい言葉をどっかから借りてきて喋るからこそ、
      その言葉はドンドン軽くなっていくんですよね💦

  • @ももてゃ-w6y
    @ももてゃ-w6y 3 роки тому +2

    いつも動画拝見させていただいております。本日は質問があり、初めてコメントさせていただきました。
    今度とあるオーディションで自己PRをしなければならないのですが20秒と非常に短く何を言えばいいのかわからなくなってしまっています。このような短い自己PRではどのような要素を優先して入れれば良いのでしょうか?

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому

      コメントありがとうございます😄
      時間が短い場合に限らずですが、あれこれ多くを語るのではなく、1番伝えたいこと一つに絞って喋るのがいいと思いますよ😁

  • @wolf_and_wolf
    @wolf_and_wolf 3 роки тому +2

    初めまして。LINEの方で登録し、諸々拝見させいただいております。
    生徒ではないので、質問をしていいものか不安ですが、コメントにて失礼いたします。
    自己PRで、現在進行中(7年目)でダイエットをしていることについてを伝えました。(中略-編集済み-)
    努力の継続というアピールを支点に構成したので、やはりあまり目には止まりにくいということでしょうか。
    長文申し訳ございません。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄そんなことはないですよ〜。
      「努力だけなら負けません」「気持ちだけなら誰にも負けません」となんの根拠も示さずにその言葉を使う人が多いので、やめた方がいいというだけですね😄
      それにそこまで具体的なことを喋れたら、わざわざ、「努力だけなら負けません」と言わなくても、伝わると思いますよ😄

    • @wolf_and_wolf
      @wolf_and_wolf 3 роки тому

      @@ひなたの教室演技講師が教え ご返答ありがとうございます。
      過去に投稿されていた数値や内容で具体性を出して、という自己PR対策動画を参考にさせていただき、活用できているようで少し安心しました。
      今回通過できるかはまだわかりませんが、引き続き具体的な根拠を入れるようにしていきます。
      ご返信ありがとうございました。

  • @mriver0925
    @mriver0925 3 роки тому

    コメント失礼します🙇‍♀️
    自分はアーティスト声優を目指しています。その時、養成所のオーディションを受ける際、小学校から高校まで沢山の楽器を担当していたことを話したいのですが、何か注意することや逆に審査員側から自分とはこんな人物だとわかるようなアドバイスがあったら欲しいです。
    因みに、グロッケンを3年、トランペットを3年、クラリネットを4年、ギター&ボーカルを2年やっていました。
    時間は1分以内を目安に考えてます。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄
      うーん、直接お会いしていないので『これをやるといい!』というアドバイスは難しいですね🤔
      ただ、色々経験がある人が自己PRをやるときに陥りがちなのが、
      あれもこれも喋りすぎて「で、結局何が言いたいの?」といった感じになりがちなので、『1番伝えたいこと』をはっきり意識して喋る内容を考えるといいですよ😄

  • @SK-pm4gk
    @SK-pm4gk 3 роки тому +2

    コメント失礼します。
    自己PR動画について、30秒しかない場合には、話すときに動きを入れたり、小道具を使ってアピールをするのは印象に残りますかね?
    面接ではなく動画で送る場合のPRの仕方に悩んでいます。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😄動きを入れるにしても、小道具を使ってアピールするにしても、「ただ動きを入れただけ」「ただ小道具を使っただけ」だと、「動いているな〜」「小道具使っているな〜」くらいの印象しか相手には伝わらないですね😅それで評価が上がることは正直ないです😅
      動くにせよ、小道具を使うにせよ、それをやることであなたの「人間としての魅力」、「役者としての魅力」、もっというと「商品価値」などが相手に伝わるものでないと、残念ながら、ただ喋るのと大差はないですよね〜💦

    • @SK-pm4gk
      @SK-pm4gk 3 роки тому

      @@ひなたの教室演技講師が教え 試行錯誤します!ありがとうございます!

  • @ぐんぐんダイナ
    @ぐんぐんダイナ 3 роки тому +3

    自分は養成所の進級オーディションだったのですが自己PRで「この一年弱でこれだけ練習して自分はこんなに変わりました。」と「自分の伸びしろ」をアピールするつもりで書きました。
    これに対する日向先生の意見を聞かせて欲しいです。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄一年弱でこれくらいの練習をしましたというのは、「努力しました」「がんばりました」というよりも説得力があるので悪くないと思います😄どんな練習をしたかにもよって相手に伝わる印象は変わるので、そこは注意したほうがいいですね😄
      あとは、「これくらい変わりました」ですが、変わる「前」と「後」の両方を、審査員が把握していないと伝わらないと思うので、伝わりづらいと思いますよ🤔💦

    • @ぐんぐんダイナ
      @ぐんぐんダイナ 3 роки тому

      @@ひなたの教室演技講師が教え
      ご指摘ありがとうございます。
      これからもオーディションを受ける機会があると思うので今回頂いたコメントのことを踏まえて自己PR作っていきたいと思います。いつもありがたい動画をありがとうございます。

  • @雅樹猪川
    @雅樹猪川 2 роки тому

    夜分遅くに申し訳ありません。
    質問失礼致します。
    自己PRで「僕は親しみやすい性格です。友人と遊んだ際は盛り上げ役として担っていて、一緒にいると楽しい!や一緒にいても飽きないと言われます。」←こういう感じで自己PRを発表しているのですがハードルを上げていると思いますか?

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  Рік тому

      コメントありがとうございます😄
      実際にお会いしたわけではないので、なんとも言い難いのですが、
      そのハードルを高いと自身で感じるのであれば、なんらかの改善はしたほうが良いかもしれませんね🧐
      感じないのであれば問題ないと思いますよ😄

  • @Crazy-ez7cd
    @Crazy-ez7cd 3 роки тому +2

    動画の内容と全く関係ないのですが、先生は自分の声が嫌いだった時期ありますか?
    僕は録音してアニメのワンシーンのセリフを読んだりした時に自分の声が気持ち悪く聞こえるのでそれが気になって真剣に取り組めません
    聞きなれる以外ないと自覚しているのですがいい案ありますか?

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😄
      ぼくも嫌いだった時期はありますよ笑
      でも声のトレーニングをちゃんとやっていけば、声はよくなっていくので、コツコツトレーニングを重ねていけば、大丈夫ですよ😄
      ただし腹式呼吸をやっても声は良くなりません笑
      なので、こちらの動画を参考にしてみてください😄
      【養成所では教えてくれない】腹式呼吸より声が良くなる方法
      ua-cam.com/video/EVIesJGThps/v-deo.html

    • @Crazy-ez7cd
      @Crazy-ez7cd 3 роки тому

      @@ひなたの教室演技講師が教え 返信ありがとうございます!
      紹介してくださった動画を見て自分の声をいつか好きになれるように頑張ります!

  • @みゆ-j4m
    @みゆ-j4m 2 роки тому +1

    私は今私立の大学にかよっている20の女です。
    養成所などには通ってないんですが、ずっと夢だった声優のオーデションを受けます。
    バーチャルの声優を応募しているみたいです。そこで自己PRを迷っていて、私はピアノが得意なんですが、そのピアノのことを自己prに収めて送るという案はどう思いますか?また歌を歌ったほうがいいのでしょうか?
    右も左もわからなくてすみません。
    追記)これはバーチャルvチューバー兼声優みたいなお仕事で、声優の主なお仕事としては高校生がバンドを組んで歌の配信をします。
     私の声は皆から言われるにはロリボに近いともいわれます

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому

      コメントありがとうございます😄
      自己prの『基本は魅力的であればなんでもいい』です😄
      ピアノのことを伝えればあなたの魅力が伝わるのであれば入れるべきですし、歌を入れることで魅力がアップするのであれば歌うべきですね😄
      どんな趣味特技だとしても、それを通じて、あなたという人間が見えてくるモノであれば、派手なものでなくても大丈夫ですよ😄

  • @youknown8111
    @youknown8111 3 роки тому +1

    これもう少し早めに見ておきたかったな、

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます😄
      本気で声優を目指しているのであればオーディションは何度でもありますよ😄大事なのはこれからです♪なので、過去を無駄にせず次に繋げていけばいいと思いますよ😄

  • @ゴットG-v8i
    @ゴットG-v8i 3 роки тому +5

    私は演技も未経験で養成所にも通ってなくて自分で滑舌や音読を録音して聞いたりして練習などをしています。
    今は高校2年生で一般公募のオーディションに応募しました。
    合格の道に近づく為にどういうことを
    したりするのが良いですか。
    教えてください。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😄うーん、ゴットGさんがどんな見た目で、何歳で、性別はどちらで、どういう性格か、そのた諸々をみてみないと、なんとも言いづらいですね🤔💦
      あとオーディションの種類にもよって変わってきますね💦
      なので、ピンポイントのアドバイスは難しいのですが、読解力をつけることと、読解する速度を上げることはしておかないとですね🤔
      オーディションでは、セリフを当日に渡されて、数分後に演じないといけないことが結構あります。
      というか、正確な読解ができないだけで、どんなにいい声で喋っても、どんなに感情を込めて喋っても合格できませんので😄

  • @kyun4176
    @kyun4176 2 роки тому

    人と話すのが苦手だったんですが交通事故の慰謝料でキャバクラ通ったり、
    派遣バイト先で今度飲みましょうって初対面の人と連絡先交換したり、
    人と話すのが苦手じゃ無くなりましたって言うのってどうですか???
    UA-camの広告でよくある
    モブだった自分がとある女の子に、
    絡まれてそこから美容品などの紹介されて
    別人のように生まれ変わるようなかんじです。

    • @ひなたの教室演技講師が教え
      @ひなたの教室演技講師が教え  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      その自己PRを初対面の相手から聞かされたときにどう感じると思いますか?🤔
      その人を信用できますか?魅力的に感じますか?その人に大事な仕事を任せてみようと思いますか?
      その目線で判断してみると、良いか悪いかがわかると思いますよ😄