【プラレール】振り子式プラレール① 特急しなの

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 кві 2022
  • プラレールで振り子式車両を再現してみました。車両の製作過程や走行シーンを紹介しています。
    This video is subtitled. Please click on the "settings" button in the lower right corner, then select "Subtitles/CC", "Auto-translate", and "Any language" in that order.
    この次に製作した改良型の振り子式プラレールは、以下の動画になります。
    • 【プラレール】振り子式プラレール② オースト...
    【プラレール】振り子式プラレール② オーストリア連邦鉄道 ICE T
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 193

  • @pacific4357
    @pacific4357 2 роки тому +427

    まず、振り子の動作をプラレールで再現しようと思い付かれたこと、そして連結器から傾きを取り出す機構を開発し、技術的に可能なことを実証されたことが素晴らしいです。尊敬しております。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +33

      ありがとうございます。そのお言葉そっくりパシフィックさんにお返ししたいです(笑

  • @user-dp8yw1kd2f
    @user-dp8yw1kd2f 2 роки тому +150

    振り子式を、プラレールで実現する発想力がすごい

  • @user-ur1nr9pq2f
    @user-ur1nr9pq2f 2 роки тому +52

    これはすごい
    プラレールで振り子が見れるとは思わなかった

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 2 роки тому +5

      世界から良い意味で、日本人はクレイジーだと言われる理由がよくわかりますね😃

  • @Potekameko
    @Potekameko 2 роки тому +55

    こういうのって説明書見ながら作ってもミスるのに、自ら作成方法から考えて作っていくって…本当に凄いな。

  • @user-hj5ir8gy4o
    @user-hj5ir8gy4o 2 роки тому +55

    これが本気で真剣に遊ぶってことか!すげえ!感動した…!

  • @acrossthetrains
    @acrossthetrains 2 роки тому +8

    ありがたい。新しい映画のリリースは本当に私を死ぬほど怖がらせました。小さなことでも、とても時間と研究が必要でした。トミータカラはあなたを研究部門に招待すべきだと思います。過去にもたくさんのアイデアがありましたが、解決に時間がかかり、苦労したので、普段は諦めて作りませんでした。でも、最強の場所であるえちごやさんは、小さな場所でも丁寧に作られています。強すぎて、マスターの傑作を見ることができて幸運です。ありがたい。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +2

      いつもありがとうございます。TAI MAN TRAINさんのアイデアがどのようなものか、私はとても興味があります。いつか拝見できることを楽しみにしています。😊
      Thank you for everything. I am very interested to see TAI MAN TRAIN's ideas. I'd love to see that someday.😊

  • @alphatauri488
    @alphatauri488 2 роки тому +24

    なんか映像が古いなと思いましたが、実際10年くらい前の作品だと知り納得です
    デメリット解消されたものが次に出てくるということで楽しみです

  • @Reo681
    @Reo681 2 роки тому +37

    これはすげぇぇぇぇ!!!何が凄いって...走行シーンがちゃんとカッコいい!!1.5倍速にするとより一層カッコ良さが際立ちました✨夢を有難う御座います!!!

    • @user-bs1hd5dm4m
      @user-bs1hd5dm4m 2 роки тому +5

      おお!REOさん!確かに1.5倍速にしたら中央本線だ!

    • @kobe_3128vvvf
      @kobe_3128vvvf 2 роки тому +4

      本物や!

    • @user-ck5jq8ep3u
      @user-ck5jq8ep3u 2 роки тому +4

      Reoさんじゃないですか

    • @TOBUEXPRESSch
      @TOBUEXPRESSch 8 місяців тому +1

      こんなところにREOさん

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o 2 роки тому +8

    発売してほしい。
    めちゃ買いたい。

  • @SappheirosMiseria
    @SappheirosMiseria Рік тому +12

    タカラトミーで採用されるんじゃね?

  • @takao47
    @takao47 Рік тому +7

    プラレールのギア比が24.5 : 1 である事など知らずさすが専門家の方の知識の深さに感動しました。

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому +2

      専門家ではありませんが、分解して全てのギヤの歯数を数えました(笑

  • @user-nagamon233
    @user-nagamon233 2 роки тому +6

    ニコニコに上がっていた振り子プラレールの作り方が投稿当初から気になっていたのでこの動画、ましてやこのチャンネルに出会えて本当によかったです。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      そんな頃の動画を憶えていてくださるとは...。あの時、このような解説動画を作るつもりだったりですが、遠方の友人が早く見たいというのでとりあえず速報として上げたら、なんなとくやり切った感が出てきてそのまま忘れ去っておりました...。今回動画にした甲斐がありました。ありがとうございます😊

  • @connectionsgood5082
    @connectionsgood5082 Рік тому +3

    コレはもうトミーに就職するしか無いですね。商品開発部決定!

  • @user-fk8ui4gy1i
    @user-fk8ui4gy1i Рік тому +2

    可愛らしいなぁ♡特に右から左へ切り返す動きなどホント癒されます👍

  • @HAM_series_2000
    @HAM_series_2000 2 роки тому +12

    Twitterの方で、見たのですが、本当にすごいですね!ビックリしました!

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊

  • @user-gu6dq6kn5m
    @user-gu6dq6kn5m 2 роки тому +22

    わぁ・・・よくこんなに考えつくされた構造できますなぁ・・・尊敬します!

  • @sarasate777
    @sarasate777 2 роки тому +2

    プラレールなんか全く興味なかったのに突然おすすめに出てきて、気づいたら片っ端からこのチャンネル見てます。UA-camのオススメAI恐ろしい。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому

      ありがとうございます☺️プラレールに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。UA-camのAIさんは優秀ですよね。私もよくツボを突かれます(笑

  • @user-xn3qg3os7h
    @user-xn3qg3os7h Рік тому +6

    想像の100倍凄い仕上がり、想像の100倍カッコイイ走行シーンでした!!
    シンプルな構造でこれを再現する、天才的な発想と確かな技術力!感服しました!🙇‍♀
    馴染みのある、地元の電車というのが、また嬉しい!

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому

      ありがとうございます。お褒めに預かり光栄です😊

  • @user-qx8qz4gf6j
    @user-qx8qz4gf6j 2 роки тому +11

    このような方がプラレールの開発部にいてほしい!笑

  • @japandog5717
    @japandog5717 2 роки тому +15

    振り子式を作ろうと思った発想がすごいと思います。
    後、今後プラレールに振り子式レールが追加してくれるといいですね。

  • @user-ly3dz1yn5e
    @user-ly3dz1yn5e 2 роки тому +4

    発想力、技量、どれをとっても素晴らしい。僕の小さい頃のおもちゃがこんなにも形を変えて僕を興奮させるとは思わなかった。映像だけ30年前のような雰囲気。それもこのチャンネルの素晴らしい要素であると感じました。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      ありがとうございます☺️
      動画は10年位前のものですので画質についてはよく言われます。最近カメラを買い換えました(笑

  • @tars5317
    @tars5317 Рік тому +6

    器用で発想力もあるなんて羨ましすぎる

  • @R..T..
    @R..T.. 2 роки тому +2

    天才すぎるやろ……

  • @user-rz2iq6ne7k
    @user-rz2iq6ne7k 2 роки тому +3

    私も振り子を考えていましたが、よくぞ実現された事に拍手です。

  • @toppodispl
    @toppodispl 2 роки тому +6

    初期型は燃費が悪いとのことですが、十分素晴らしいです。これが、燃費が良くなるなんて、、、、また、拝見したいです。自分は、381のやくもによく乗りますので、とても印象深い動画でした!

  • @user-Ng4Ru18y
    @user-Ng4Ru18y Рік тому +1

    なんかすごく気持ちがいい映像ですね。画質も味があっていい

  • @user-yq1cx9lb2u
    @user-yq1cx9lb2u 2 роки тому +1

    しなのでよくスキーへ行きます。大好きな振り子電車が再現されて嬉しいです

  • @ko-br3dy
    @ko-br3dy 2 роки тому +2

    すごい。久々に感動しました。

  • @7wy7
    @7wy7 2 роки тому +5

    振り子以前の話としてボディ改造のクオリティがやばい

  • @user-ne5th9ms8y
    @user-ne5th9ms8y Рік тому +6

    電車がわからない人でもよくわかる説明で良いと思います!

  • @Stationery-Hikkigumi
    @Stationery-Hikkigumi Рік тому +1

    おすすめに出てきましたが、これは見てよかったです。簡単には真似できない追求心と、高いクオリティーですね!

  • @rokomo-stgio2000
    @rokomo-stgio2000 2 роки тому +2

    振り子式は連結器を工夫した物なんですね、素晴らしい発想力です。
    高評価しました。

  • @aaaaaaaaaaab
    @aaaaaaaaaaab 2 роки тому +4

    昔のニコニコのような画質すこ

  • @FUKKY1009
    @FUKKY1009 Рік тому +1

    いや、すごすぎますホントに。。。

  • @uniqueletter8882
    @uniqueletter8882 2 роки тому +1

    映像が格好良いですね!

  • @user-fr4yr8ug3p
    @user-fr4yr8ug3p 11 місяців тому +2

    サムネがカッコよすぎ

  • @tomica_yuube
    @tomica_yuube 2 роки тому +1

    すごい…いつもお疲れ様です!!

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます!

  • @t07t81
    @t07t81 Рік тому +1

    久しぶりにUA-camで感動しました。
    振り子式にすることで躍動感が増しますね

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому

      ありがとうございます。作ってみてよかったです。

  • @1992heike
    @1992heike 2 роки тому +2

    凄いとしか言いようがない

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 2 роки тому +2

    プラレールも振り子式の時代なんですね。驚きました。

  • @melon6901
    @melon6901 2 роки тому +3

    すごいな~
    頭がよすぎる

  • @wrsrgh2372
    @wrsrgh2372 2 роки тому +4

    今だと3Dプリンタで作れるから、いい時代になったもんだ
    手作りも味があっていいけどね

  • @user-it6mh3iy4g
    @user-it6mh3iy4g 2 роки тому +1

    素晴らしい!

  • @user-in9hb8dh6g
    @user-in9hb8dh6g 2 роки тому +4

    まさかプラレールで振り子式に改造出来るなんてまさにプラモデラー顔負けなぐらいの知識と頭脳が良いと考えらないと思いました。最高の振込式プラレールが市販されたら良いですね!

  • @user-fo7gt6js5g
    @user-fo7gt6js5g Рік тому +1

    発想から技術力までレベチ

  • @DSharusame
    @DSharusame 2 роки тому +7

    機能もすごいのに、車体もL特急の旧金型から作られているところもすごいとおもいます!

  • @user-zc3gh7lj2z
    @user-zc3gh7lj2z 2 роки тому +1

    天才だ!

  • @yokuya2006
    @yokuya2006 2 роки тому +1

    傾きながらカーブを通過する姿が、すげ~カッコイイです。拝

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @user-luciemacine2023
    @user-luciemacine2023 Рік тому +2

    すげぇや

  • @kounosukesaburou
    @kounosukesaburou Рік тому +1

    かっこいい❗

  • @user-pv3jb7hv3k
    @user-pv3jb7hv3k 4 місяці тому

    発想、知識、創作力並みの方ではありませんな。素晴らしい。改良動画見たいですね。

  • @iwango_system
    @iwango_system 2 роки тому +5

    非常にためになる動画でした。薄々気付いてはいましたが、単純に連結器と車体をつなぐ方法だと動力車を作るのが大変なんですね。いつもながら各所に試行錯誤を感じられて凄いです。僕も個人的な興味として振り子車両を作ってみたかったので参考にさせて頂きます

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      いわンゴさんの振り子車両ってものすごく興味あります。ライブスチームの時みたく想像外の方向から攻めて来そう(笑

    • @iwango_system
      @iwango_system 2 роки тому +1

      @@echigoya53 そんな事言われるとハードル爆上がりになるのでやめて下さい(笑) 車両はともかく振り子機構は斬新なのよりも先駆者のいる機械式をベースに考えています

  • @user-lp1dy8ri5f
    @user-lp1dy8ri5f 2 роки тому +3

    実車の能力を精密かつリアルにした振り子式車両のプラレール特急しなの。タカラトミーさんもこのようなギミック付きプラレールを発売しても良いと思います。まぁ大人向けプラレールになると思いますが

  • @JNRC6225
    @JNRC6225 2 роки тому +3

    すごいですね

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊

    • @JNRC6225
      @JNRC6225 2 роки тому +1

      @@echigoya53 この車両9Vの電池を使えばスピードがあって電池交換が減ると思います

  • @user-sf9lh1pc6u
    @user-sf9lh1pc6u 2 роки тому +1

    へー
    傾いてるのって線路だけじゃなかったんだ!
    勉強になる〜

  • @9r349
    @9r349 2 роки тому +1

    感動した

  • @sei7740
    @sei7740 2 роки тому +2

    お久しぶりです。Twitterや運転会でお世話になっております。
    381の詳細、気になっていたので参考になります。
    自分がキハ181を作る際も165からの作例を何度も拝見したのですが、えちごやさんの発想や技術にはいつも驚かされます。。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому

      お久しぶりです!参考にして頂けたなんて光栄です☺️
      キハ181はseiさんが遥かにクオリティが上回る作品を作られてびっくりしたものです。スーパーはくとも完璧ですよね。いつかまた新作を拝見できれば嬉しいです☺️

  • @user-mv9qq5ny3i
    @user-mv9qq5ny3i Рік тому +1

    おすすめに上がってきてたので拝見したけど、よもや地元の祭りに来てたとは思わなくてびっくりだし、プラレールで振り子…。その筋の方の技術力ってすごいなぁ。

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому +1

      ありがとうございます。桜祭りの地元の方なんですね。私もそこそこ近くに住んでいるので、よく展示させてもらってます。

  • @chandlerdecker3807
    @chandlerdecker3807 2 місяці тому

    天才ね

  • @user-wm7vs7nu4w
    @user-wm7vs7nu4w 2 роки тому +3

    381系はパノラマグリーン車も連結されてましたね

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      そうですね。動画の最初の方の381系も反対側の先頭車がパノラマグリーンでした😊

  • @user-uq4sg2nw5y
    @user-uq4sg2nw5y 2 роки тому +1

    説明上手やな

  • @user-ey8qr3mj3h
    @user-ey8qr3mj3h 2 роки тому +1

    すんばらしい

  • @tatata1108
    @tatata1108 2 роки тому +1

    >自分も振り子式プラレールを作ってみたいと思った方
    作り方を教わったところで出来ませんw
    発想・設計ともに凄いですが、それをしっかり実際のプラレールに落とせる事も凄いです‥

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgo Рік тому +1

    しゅごい。これはかもめ。

  • @ppnnosukk
    @ppnnosukk 2 роки тому +4

    特急おおぞら作ります

  • @oisyasan
    @oisyasan 2 роки тому +1

    これはすごい、製品化して販売して欲しい。283系も作って欲しいです

  • @yic126
    @yic126 2 роки тому +1

    すげえ

  • @user-yb9fq3jc9n
    @user-yb9fq3jc9n 2 роки тому +1

    車輪ゴムが1つで車輪2つ分は
    経済的でいいですね(白目)

  • @user-ne5th9ms8y
    @user-ne5th9ms8y Рік тому +2

    なかなかいいこと言ってんだよなー

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 2 роки тому +2

    メカニカルで制御されてるのはいいですね。マイコンとはちがうシンプルで信頼性があってコストが安い。

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      ありがとうございます。目で見て「なるほど、こうなってるのか」と思ってもらえると嬉しいので、なるべくメカニカルに作るようにしています。

  • @hario1996
    @hario1996 2 роки тому +3

    タカラトミーに売り込んだらいいと思う笑笑

  • @yukikyuki7322
    @yukikyuki7322 Рік тому +1

    かっけー!!

  • @user-ly5wj5mx1i
    @user-ly5wj5mx1i Рік тому +1

    振り子式は通称L特急なんて言われてましたよね 懐かしいな🥲

  • @user-fp2pk6wr7x
    @user-fp2pk6wr7x Рік тому +1

    スゴい

  • @DAIZU8
    @DAIZU8 Рік тому +2

    最初の図、これだけだと乗客にとって軽減される横Gが微々たるものに見えるけど、実際には重力によってカーブ内側への力が掛かることで、横Gの大半が軽減されるワケですね。。。

  • @user-nu7pq2ge2d
    @user-nu7pq2ge2d Рік тому +1

    昔動画見たい

  • @dr.willow271
    @dr.willow271 Рік тому +1

    中学校のの修学旅行で特急しなの(かすかな記憶によると、長野⇒名古屋)に乗りましたが、右に揺れ左に揺れ…。
    暖房も効いていた(確か10月だったはず)ため、生徒&先生みんなそろって乗り物酔いという…。
    客室外のスペース(乗降口やトイレのあるところ)にみんなで避難してました。
    …想像以上でした。

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому

      それは大変でしたね...。最近の振り子式車両は電子制御でカーブを先読みして、急激には傾かないようになっているらしいです。

  • @user-cp7cu2eg2x
    @user-cp7cu2eg2x 4 місяці тому

    すごすぎ

  • @zuuminmedly1400
    @zuuminmedly1400 2 роки тому +1

    なんか可愛い

  • @user_022
    @user_022 2 роки тому +1

    かっけー!

  • @user-vr9uk3eb1p
    @user-vr9uk3eb1p 2 роки тому +1

    次は車高の下げ方を教えて欲しいです!

  • @user-bw7gt6rw4k
    @user-bw7gt6rw4k 2 роки тому +1

    お疲れ様です、今回の動画はとてもすごかったです、ちなみに、特急南風のプラレールもするのですか?

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      南風の振り子プラレールでしたら作られた方がいますよ。検索するとすぐ見つかると思います☺️

  • @user-ne5th9ms8y
    @user-ne5th9ms8y Рік тому +2

    でもこんなことよくできますよねー

  • @1k_d7200
    @1k_d7200 Рік тому +2

    よく考えられていて凄いですね! 383系を同様に作っても宜しいですか?

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому +1

      どうぞどうぞ。作ってもらえたらむしろ嬉しいです。

    • @1k_d7200
      @1k_d7200 Рік тому +1

      @@echigoya53 ありがとうございます‼︎

  • @kiyora0621.
    @kiyora0621. 2 роки тому +3

    サンダバの色変えるくらいで改造車が作れるなら作ろうかな

  • @niwatti
    @niwatti Рік тому +1

    映像の古さがいい!当時どんなカメラで撮影されていたのですか?

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому +1

      Panasonic AG-DVX100というカメラで撮影しましたが、当時はPCへ取り込む時の解像度とかあまり気にしてなかったので、劣化が激しかったかもしれません(汗

  • @user-doumott_DESU
    @user-doumott_DESU Рік тому +1

    プラレールに採用されるべき

  • @user-ir8dn8dw5d
    @user-ir8dn8dw5d 2 роки тому +2

    回転中心がやや上の方にあるのはタルゴやペンドリーノみたいですね

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      そうですそうです。ペンドリーノあたりも作ってみたいなと思ってます😊

  • @oumamail
    @oumamail Рік тому +1

    すごい ちゃんとカーブに差し掛かるとバンクしてる!!

  • @tsuchi3609
    @tsuchi3609 2 роки тому +1

    これがプラレールガチ勢か…

  • @user-gi4cq6cy2j
    @user-gi4cq6cy2j 2 роки тому +3

    EF64のプラレールがあれば伯備線再現できそうw

  • @user-mx6vs3hn4z
    @user-mx6vs3hn4z Рік тому +1

    381系をいつかやくも色に染めても違和感ない

  • @user-gu7pm9km3g
    @user-gu7pm9km3g Рік тому +1

    使ってないならしなのが欲しくなる!!

  • @irukashoten
    @irukashoten 2 роки тому +2

    東急テクノシステムより技術がスゲー。

  • @hanadekakun
    @hanadekakun Рік тому +2

    越後屋()
    すみませんただ北海道にそうゆうお見上げ屋さんがあってそれと名前が一緒だったのでw

    • @echigoya53
      @echigoya53  Рік тому +2

      越後屋っていうお店、わりとありますよねw

  • @63DUO
    @63DUO 2 роки тому +2

    主さん絶対数学得意でしょ

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +1

      算数は得意でしたけど、数学は微妙でした(笑

  • @nishiuc1
    @nishiuc1 2 роки тому +2

    これ、キハ283系で見てみたいです^_^

  • @user-bt1eh6iv9c
    @user-bt1eh6iv9c Рік тому +1

    これはメーカーからDX版として販売されそうだな

  • @Hurness445
    @Hurness445 Рік тому

    リクエストです
    この振り子機構を使ってJR四国の2000系を作ってほしいです

  • @shiningstar5922
    @shiningstar5922 2 роки тому +3

    ???「国鉄のにおいがムンムンする」

    • @echigoya53
      @echigoya53  2 роки тому +2

      ???「国鉄時代、生まれてないでしょ?」