Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
かっこよくなってまたエヌワンの登場を見ることができて感動しました 21:25
先日友人のN-ONE(プレミアム)を運転させてもらいましたが、まるで普通車のような運転フィールで驚きました。NAでしたが加速も良く、ロードノイズも抑えられていて静かでした。個人的にはテレスコが無くても違和感なく運転することが出来ました。
premium買ったのでレビュー嬉しいです😆テレスコはほんと残念ですが、試乗の時の乗り味良くて買っちゃいました!
今時の軽にテレスコ付いてるの初めて知った
1代目NシリーズはCVTの不具合(ベアリングからくる異音)が知られてますが、2代目は改善されたのでしょうか。
N-one 普通車を運転してる感じハスラー 軽トラを運転してる感じ現場からは以上です
N-ONEは全高1,500まで下げてもいいと思います全車標準で初代のLOWDOWNと同等になったのは英断だと思うけど、まだN-WGNとの棲み分けがイマイチできてないような…
全高を下げた為に全体のデザインバランスが大幅に崩れダサい。旧型の所有者ですがデザインがダサくなったので乗換を断念。N-ONEはデザイン優先ですよね。日本車はマイナーなモデルチェンジのたびにデザインがダサくなる。いすゞの117クーペは初期型は良いが最終型はダサく見る影も無い。
HondaSensingのセット操作の件、私はパワーオンの直後にいつも「Main、LKAS」をオンにしています。LKASは50kmあたりで有効にしてほしいですね。40km制限の道路だと田舎では白線が消えていることもしばしばなので低速では不要。
ホンダってコンパクトな車をつくツノがうまいよね
テレスコ問題はシートをリフターで上げればシートが起き上がるので上半身がハンドルに近づくのでは?
まぁでも女性と男性で身長差20cmとかあるのをテレスコ無しでカバーしようとすると、足が近いか手が遠いかのどっちかになってしまいますね。背の高い男性の場合、やや前傾姿勢みたいな運転姿勢になります。
テレスコほしいですねッ!!!😂🤣🤔😒👀
テレスコは要らないよ!理由はパネルシフトだから。チルトが有れば十分。テレスコなんてクルマの一生で1度しか使わない機能でしょう。フロアシフトで座席を後ろに下げて、肘をぴんと張ってハンドルを握っている人にはテレスコピックハンドルは必要かも知れないけどね。そんな人は大抵パネルに手が届かないよね。パネルシフトでテレスコしてしまうとハンドルとシフトノブの間隔(感覚)が変わってしまいますよ。折角のパネルシフトの利点を失ってしまう。パネルシフトではハンドル位置に座席を合わせて行くドライビングポジションがベター。ですので非常に残念な解説です。だいたい身長が190cm以上の人は軽自動車は選択外。私はスバルのオーナーですがハンドルの軸が膝に当たって邪魔なので、軸を無くしてほしいなー。つぎはN-ONEにするつもりですよ。
そのたった1回のために私たちは生きています。
@@uzumakihimawari8703 N-one Premiumに乗換えて半年乗りました。仰る通りテレスコは有った方が良いですね。私は身長が173cmですが運転姿勢をハンドルとベストポジションにシートを会わせるとダッシュボードの下に向脛が当たるので、シートを最下で少し後方に下げています。そのためハンドルが少し遠いですね。
@@aki-uo7pr フジトモ【藤島知子】さんもN-ONE紹介動画でドラポジをとると膝が当たるといっていました。ua-cam.com/video/67iF5GATZ74/v-deo.html
逆に走りを売りにしてるからこそ、ステアリング剛性をダウンさせるテレスコが付かないのでは?というかそもそもノーズの短い軽自動車にテレスコ付けるのは難しいんですよね。N-WGNが可動域は少ないながらもよくやったと。
逆にN WGNがすごいんですね!
車はとてもいいと思うのでドラポジは実際に試乗して確認してからNワゴンかNワンか決めた方がいいですね。
動画視聴開始わずか30秒でブッブーはワロタ
ホイルベースはスズキのコンパクトよりも長く軽だから短いとは言えない。
次買うならN-ONEかN-BOXかなー
ドラヨスさんはマニュアル車のレビューはしないんですか?
じつは予定あります
@@wansokutube これは楽しみ!
別にNボックス以外の他の車もNAいいですよ
藤波恒一 テレスコピック非装着車はシートバックにアンコを入れて調整するしか無い 私はハスラーに乗って居るがテレスコピックが無いのでアンコ入れて使っている。何が良いかは個人差在るからイロイロ有るから試して診るしかない?!
まぁテレスコまでは付かないかな。見てると背もたれを倒し過ぎの人が多くステアリングを切った時腕がトップの位置で伸び切る人は背もたれを起こすようにしないと正常なドライビングポジションじゃないな。
メーターが見づらくなりますがハンドルを一番下に下げてみたらどうでしょうか?シートを起こしたり上げたり細かくポジションを決めないと運転し辛いと思います。テレスコがない時代はそうしていました。次はテレスコぜひつけて欲しいですね。
まあやはり軽では、依然 N-wgn 最強ってことですな。
極めて同感です。
Nワゴンが新型になって見た目がくそダサになったからガッカリでした。Nワンは正当進化って感じで良かったです。
ホンダ好きとしてはこの謎の一貫性のなさがホンダっぽいって思っちゃうw→テレスコなし
確かにこの車のキャラを考えるとテレスコ無いのは謎すぎる笑
最近の軽自動車、かなり上質な作りになってきてますよね。N-ONEも普段使いにとても良さそうですね。あと、アレとアレとアレとアレとアレとアレとアレとアレがなくなってしまったGLBの納車後レビューも楽しみです。
テレスコないのはちょっと残念だな…出来がいいから余計目立つ
so cute!!
ターボモデルだけでも…って装備が無かったんですね。デザイン的にはアルトやミラ対抗に見えてサイズ的にはワゴンRやムーブ、てかN-WGNくらいで見劣りしてしまうのは辛い…
助手席に落ち葉が落ちてました。秋ですね🍁
見に来た〜^^🚗🌱
ありがとうございます😊
テレスコそんなに必要?試乗したけど慣れの問題だと思う
車内の静粛性は軽自動車初「遮音機能付フロントウインドウガラス」のお陰かな?違ってたらごめんなさい。新型のゴチャゴチャした加飾が嫌い。初代のプレーンでスッキリしたな面構成が好き。
テレスコ テレスコってうるさい
他のチャンネルで知りましたがデザインも海外で好評みたいで女性は冷え性の人が多いみたいなのでシートヒーターの標準装備は有難いでしょうね😃
試乗編、事細かく説明して頂いてありがとう御座います。テレスコ…現N-WGNには装備されているのですね。私は身長151センチと低身長…今のN-ONEはピッタリサイズです!ステアリングを低い位置にしたままでも乗り降りしやすいし、ダッシュボードに膝をぶつける事もありません。JH1(N-WGN custom)を7年乗りましたが、N-ONEフルモデルチェンジ聞いて即購入でした。N-WGNは型も人気で良く走った事はよかったです…しかし、私のような低い身長だと、ステアリング下げると膝が当たるし、逆にシートを上げるとアクセルペダルが遠い(踵が着かない)毎回シート前後に、乗る時の座席位置が微妙で乗り降りはよっこいしょ( ´・・)女性目線で言うなら(低身長)私はN-ONEは満足。リアに人が乗らないし、質感はN-WGNには劣るのは事実ですが。新しいN-WGNも台車で乗りましたけど、正直私が乗ってた質感より落ちました。(custom G)ステアリング本革巻で無い事にショック!(꒪╻꒪|||)ターボ車の比較だとどうしてもN-ONEは劣っても仕方ないです。型が変わらないのも、こだわりが好きです。長文失礼致します(元LIFE乗)
プレミアムターボ試乗してきました。10年以上は乗れるガッシリ感が印象的Bホ-ルドのスムーズさに感心。足元が広い視界もいいボンネット左端が見えるから車幅感もつかみ易い。マイナス点 テレスコはシートを倒して対応した面倒だが。ヒーテッドドアミラーは4WD、価格も高い。屁もこかない嫁はいない 5段階の4の出来いい車だと思う
ホンダの社員曰く、テレスコはつけたくても予算的にって言ってましたね。N-WGNとキャラクターが被っているので、どうしても台数がでない。そうすると、N-BOX、N-WGNみたいにサービスはできないと。まあ、フレームは作り直してますから良い車ではありますけどね。
ステアリングが遠いのはシートを倒し過ぎなんだよ。スポーティモデルなんだからしっかりシートを起こした姿勢で乗らなきゃ。ましてRSなどのMTミッションだとシートを起さないとシフトノブに手が届かないよwシフトのセンターダッシュに足が干渉するのは、ハードコーナリング時に膝を押し当てて身体に来る横Gを支える為だよ。AT車にどっぷりハマってしまった鈍った乗り方しかしてないからダルダルな乗り方がいいと思ってる。それじゃクラッチも踏み切れないしヒールトゥも無理。
そう言う乗り方したい人はそうでしょうけども、街乗りの軽自動車ならゆったり座っても良いでしょう。たしかにダッシュボードのマニュアルなのでシートは前目にする必要ありますが、かと言ってAT車にそれを求める意味もないです。それ以前にあなたは実際に乗られてそう思いました?身長によってはかなり無理のある姿勢になると思いますが…
先代N-WGNカスタムのオーナーの自分ですが、身長178センチあるので、おっしゃる通り膝がダッシュボードに干渉しやすいです。先日現行N-WGNに試乗しましたが、テレスコあると本当に適切にドラポジが取れて運転しやすかったです。今度ディーラーに行く機会があるので、N-ONEとN-WGNの比較試乗してみたいと思います!
テレスコつくまで、購入は待ちましょう。アリとナシでは全然違うから、
RSと競合が予想されるアルト・ワークスに比べると結構いいお値段。
さらにアルトワークスに比べ、車重が重たいのが・・・他社より重たくなるのが最近のホンダの残念な点かな、と思います。
マニュアル設定のある車でテレスコは、むちゃくちゃ大切だろ!!HONDAは何故、そんな簡単な事が分からないんだろうか、、、、。 本当に残念!
RSのレビューして欲しかったー
何も伝わってこない。走りを重視した車で、街中ばっか流してどうするの?コーナーの具合はどうなの?ブレーキは?加速との関係は?流行りの装備はその後だろ!
Nワン含めてホンダの軽自動車等は、ガソリンタンクの形状が原因で、足回りのスペースが他車メーカーの軽自動車に比べて狭いのです。脚の部分の空間がありません。したがって、シートを後ろに下げないと運転出来ません。テレスコがないのは致命的です。
タイヤは15インチなのであまり良くない。16インチの165-45-16にすれば運動性が良くなる。
家にもNボックスがありますがNボックスもステアリング遠くないですか?ちなみに自分はN-ONERSの納車待ちですが店で乗ってみた時も遠く感じましたね
n-box もドラポジは良いとは言えませんが、走りを気にするクルマでも無いので気にしませんでした。
テレスコはみんなが最大限近づけて使うなら無意味ですし。
テレスコの情報有り難うございます。購入対象になっていたので非常に参考になりました。ワンソクさんがここまで強くて言えばマイナーで付けてきそうですねwww
テレスコ‼️まあこれが日本車ですね。
最近この車とすれ違う事が多くなりました、ヘッドライトがついていて!ウインカーを出して曲がるとき、何故片方のヘッドライトがついていて!ウインカーがついている方はヘッドライトが消えて~ウィンク状態!あれを見た時に一気に買いたい気持ちが買いたい気持ちにならないな~普通に出来ないかな💢
前N-ONEユーザーです。テレスコが無いのが痛い。RS(6MT)試乗した時、膝をよくぶつけてました。><後後期に追加されていたヒーテッドドアミラーが無かったり・・・
テレスコは走りを売りにするならつけてほしいですね。シートヒーターと交換でいいような気がします。ターボモデルが増えたのは、エンジン回す楽しみより低回転から力強い加速を好む人が増えたからですね。
マイチェンしたときにテレスコがつけば購入検討まで入るかな。
かなり、期待していたのに(特にRSの6 MT)テレスコがないのと、アルトワークスより140キロ重い、ほぼスイスポが買える価格。出たと同時にがん萎えしました(^_^;)。N-BOXのマイナーで電パにならないなど、特にホンダファンではない私的には、なんだかなぁの気持ちです。ホンダの軽だとN-WGNのノーマル顔のターボくらいかなぁ。S660除く。 あと、軽に360度モニターとかリセールとか考えなければ全くいらないと考えてる派です(^_^;)。あ、ワンソクさんドラマーでしたか♪私もです。
ドラムやってるん?コピーはナニ?オリジナル⁉︎
オリジナルのジャズファンクバンドです。
ジャズファンクカッコイイね‼︎
俺もテレスコとホールドパーキング無しは無理 あとソフトクローズドアかな
メーターにモザイクかける必要性あるんかな?
リスク対策です
@@wansokutube なるほど。
なんで顔出ししないの?出した幅広がるのに、
好きな時に好きな人と好きな事をする自由を放棄したく無いんです。どんなにお金や名声を得ても、不自由になったら意味ないですから。顔出しUA-camrはどんなことをしても指差されてしまいますから。
椅子動くのにテレスコって必要なのか?
膝がダッシュボードに近く狭くなります。
椅子が上下に動いたらまた話は少し、変わるのかも…
テレスコないなんて。コンセプトに沿っておりませんので、評価2とさせて頂きます。
どこのハンターだよ(笑)
先代N-ONE乗りだけど新型N-ONEは中途半端過ぎて全く欲しいとは思わない😅
そうですよね。メーター周りや後部座席が残念過ぎます。せめてプレミアムやRSは値段も値段なんでもう少し……………。
いちコメ!
かっこよくなってまたエヌワンの登場を見ることができて感動しました 21:25
先日友人のN-ONE(プレミアム)を運転させてもらいましたが、まるで普通車のような運転フィールで驚きました。
NAでしたが加速も良く、ロードノイズも抑えられていて静かでした。
個人的にはテレスコが無くても違和感なく運転することが出来ました。
premium買ったのでレビュー嬉しいです😆テレスコはほんと残念ですが、試乗の時の乗り味良くて買っちゃいました!
今時の軽にテレスコ付いてるの初めて知った
1代目NシリーズはCVTの不具合(ベアリングからくる異音)が知られてますが、2代目は改善されたのでしょうか。
N-one 普通車を運転してる感じ
ハスラー 軽トラを運転してる感じ
現場からは以上です
N-ONEは全高1,500まで下げてもいいと思います
全車標準で初代のLOWDOWNと同等になったのは英断だと思うけど、まだN-WGNとの棲み分けがイマイチできてないような…
全高を下げた為に全体のデザインバランスが大幅に崩れダサい。
旧型の所有者ですがデザインがダサくなったので乗換を断念。
N-ONEはデザイン優先ですよね。
日本車はマイナーなモデルチェンジのたびにデザインがダサくなる。
いすゞの117クーペは初期型は良いが最終型はダサく見る影も無い。
HondaSensingのセット操作の件、私はパワーオンの直後にいつも「Main、LKAS」をオンにしています。
LKASは50kmあたりで有効にしてほしいですね。40km制限の道路だと田舎では白線が消えていることもしばしばなので低速では不要。
ホンダってコンパクトな車をつくツノがうまいよね
テレスコ問題はシートをリフターで上げればシートが起き上がるので上半身がハンドルに近づくのでは?
まぁでも女性と男性で身長差20cmとかあるのをテレスコ無しでカバーしようとすると、足が近いか手が遠いかのどっちかになってしまいますね。
背の高い男性の場合、やや前傾姿勢みたいな運転姿勢になります。
テレスコほしいですねッ!!!😂🤣🤔😒👀
テレスコは要らないよ!
理由はパネルシフトだから。チルトが有れば十分。
テレスコなんてクルマの一生で1度しか使わない機能でしょう。
フロアシフトで座席を後ろに下げて、肘をぴんと張ってハンドルを握っている人にはテレスコピックハンドルは必要かも知れないけどね。そんな人は大抵パネルに手が届かないよね。
パネルシフトでテレスコしてしまうとハンドルとシフトノブの間隔(感覚)が変わってしまいますよ。折角のパネルシフトの利点を失ってしまう。
パネルシフトではハンドル位置に座席を合わせて行くドライビングポジションがベター。
ですので非常に残念な解説です。だいたい身長が190cm以上の人は軽自動車は選択外。
私はスバルのオーナーですがハンドルの軸が膝に当たって邪魔なので、軸を無くしてほしいなー。
つぎはN-ONEにするつもりですよ。
そのたった1回のために私たちは生きています。
@@uzumakihimawari8703
N-one Premiumに乗換えて半年乗りました。仰る通りテレスコは有った方が良いですね。
私は身長が173cmですが運転姿勢をハンドルとベストポジションにシートを会わせるとダッシュボードの下に向脛が当たるので、シートを最下で少し後方に下げています。そのためハンドルが少し遠いですね。
@@aki-uo7pr
フジトモ【藤島知子】さんもN-ONE紹介動画でドラポジをとると膝が当たるといっていました。
ua-cam.com/video/67iF5GATZ74/v-deo.html
逆に走りを売りにしてるからこそ、ステアリング剛性をダウンさせるテレスコが付かないのでは?
というかそもそもノーズの短い軽自動車にテレスコ付けるのは難しいんですよね。
N-WGNが可動域は少ないながらもよくやったと。
逆にN WGNがすごいんですね!
車はとてもいいと思うのでドラポジは実際に試乗して確認してからNワゴンかNワンか決めた方がいいですね。
動画視聴開始わずか30秒でブッブーはワロタ
ホイルベースはスズキのコンパクトよりも長く軽だから短いとは言えない。
次買うならN-ONEかN-BOXかなー
ドラヨスさんはマニュアル車のレビューはしないんですか?
じつは予定あります
@@wansokutube これは楽しみ!
別にNボックス以外の他の車もNAいいですよ
藤波恒一 テレスコピック非装着車はシートバックにアンコを入れて調整するしか無い 私はハスラーに乗って居るがテレスコピックが無いのでアンコ入れて使っている。何が良いかは個人差在るからイロイロ有るから試して診るしかない?!
まぁテレスコまでは付かないかな。見てると背もたれを倒し過ぎの人が多くステアリングを切った時腕がトップの位置で伸び切る人は背もたれを起こすようにしないと正常なドライビングポジションじゃないな。
メーターが見づらくなりますが
ハンドルを一番下に下げてみたらどうでしょうか?
シートを起こしたり上げたり細かくポジションを決めないと
運転し辛いと思います。
テレスコがない時代はそうしていました。
次はテレスコぜひつけて欲しいですね。
まあやはり軽では、依然 N-wgn 最強ってことですな。
極めて同感です。
Nワゴンが新型になって見た目がくそダサになったからガッカリでした。Nワンは正当進化って感じで良かったです。
ホンダ好きとしては
この謎の一貫性のなさがホンダっぽいって思っちゃうw
→テレスコなし
確かにこの車のキャラを考えると
テレスコ無いのは謎すぎる笑
最近の軽自動車、かなり上質な作りになってきてますよね。N-ONEも普段使いにとても良さそうですね。あと、アレとアレとアレとアレとアレとアレとアレとアレがなくなってしまったGLBの納車後レビューも楽しみです。
テレスコないのはちょっと残念だな…出来がいいから余計目立つ
so cute!!
ターボモデルだけでも…って装備が無かったんですね。
デザイン的にはアルトやミラ対抗に見えてサイズ的にはワゴンRやムーブ、てかN-WGNくらいで見劣りしてしまうのは辛い…
助手席に落ち葉が落ちてました。
秋ですね🍁
見に来た〜^^🚗🌱
ありがとうございます😊
テレスコそんなに必要?
試乗したけど慣れの問題だと思う
車内の静粛性は軽自動車初「遮音機能付フロントウインドウガラス」のお陰かな?
違ってたらごめんなさい。
新型のゴチャゴチャした加飾が嫌い。
初代のプレーンでスッキリしたな面構成が好き。
テレスコ テレスコってうるさい
他のチャンネルで知りましたがデザインも海外で好評みたいで女性は冷え性の人が多いみたいなのでシートヒーターの標準装備は有難いでしょうね😃
試乗編、事細かく説明して頂いてありがとう御座います。
テレスコ…現N-WGNには装備されているのですね。
私は身長151センチと低身長…今のN-ONEはピッタリサイズです!ステアリングを低い位置にしたままでも乗り降りしやすいし、ダッシュボードに膝をぶつける事もありません。
JH1(N-WGN custom)を7年乗りましたが、N-ONEフルモデルチェンジ聞いて即購入でした。
N-WGNは型も人気で良く走った事はよかったです…しかし、私のような低い身長だと、ステアリング下げると膝が当たるし、逆にシートを上げるとアクセルペダルが遠い(踵が着かない)
毎回シート前後に、乗る時の座席位置が微妙で乗り降りはよっこいしょ( ´・・)
女性目線で言うなら(低身長)私はN-ONEは満足。リアに人が乗らないし、質感はN-WGNには劣るのは事実ですが。
新しいN-WGNも台車で乗りましたけど、正直私が乗ってた質感より落ちました。(custom G)ステアリング本革巻で無い事にショック!(꒪╻꒪|||)
ターボ車の比較だとどうしてもN-ONEは劣っても仕方ないです。
型が変わらないのも、こだわりが好きです。
長文失礼致します(元LIFE乗)
プレミアムターボ試乗してきました。10年以上は乗れるガッシリ感が印象的
Bホ-ルドのスムーズさに感心。足元が広い視界もいいボンネット左端が見えるから車幅感もつかみ易い。マイナス点 テレスコはシートを倒して対応した面倒だが。ヒーテッドドアミラーは4WD、価格も高い。屁もこかない嫁はいない 5段階の4の出来いい車だと思う
ホンダの社員曰く、テレスコはつけたくても予算的にって言ってましたね。N-WGNとキャラクターが被っているので、どうしても台数がでない。そうすると、N-BOX、N-WGNみたいにサービスはできないと。まあ、フレームは作り直してますから良い車ではありますけどね。
ステアリングが遠いのはシートを倒し過ぎなんだよ。スポーティモデルなんだからしっかりシートを起こした姿勢で乗らなきゃ。ましてRSなどのMTミッションだとシートを起さないとシフトノブに手が届かないよw
シフトのセンターダッシュに足が干渉するのは、ハードコーナリング時に膝を押し当てて身体に来る横Gを支える為だよ。AT車にどっぷりハマってしまった鈍った乗り方しかしてないからダルダルな乗り方がいいと思ってる。それじゃクラッチも踏み切れないしヒールトゥも無理。
そう言う乗り方したい人はそうでしょうけども、街乗りの軽自動車ならゆったり座っても良いでしょう。
たしかにダッシュボードのマニュアルなのでシートは前目にする必要ありますが、かと言ってAT車にそれを求める意味もないです。
それ以前にあなたは実際に乗られてそう思いました?身長によってはかなり無理のある姿勢になると思いますが…
先代N-WGNカスタムのオーナーの自分ですが、身長178センチあるので、おっしゃる通り膝がダッシュボードに干渉しやすいです。先日現行N-WGNに試乗しましたが、テレスコあると本当に適切にドラポジが取れて運転しやすかったです。
今度ディーラーに行く機会があるので、N-ONEとN-WGNの比較試乗してみたいと思います!
テレスコつくまで、購入は待ちましょう。アリとナシでは全然違うから、
RSと競合が予想されるアルト・ワークスに比べると結構いいお値段。
さらにアルトワークスに比べ、車重が重たいのが・・・他社より重たくなるのが最近のホンダの残念な点かな、と思います。
マニュアル設定のある車でテレスコは、むちゃくちゃ大切だろ!!
HONDAは何故、そんな簡単な事が分からないんだろうか、、、、。 本当に残念!
RSのレビューして欲しかったー
何も伝わってこない。
走りを重視した車で、街中ばっか流してどうするの?
コーナーの具合はどうなの?
ブレーキは?
加速との関係は?
流行りの装備はその後だろ!
Nワン含めてホンダの軽自動車等は、ガソリンタンクの形状が原因で、足回りのスペースが他車メーカーの軽自動車に比べて狭いのです。脚の部分の空間がありません。
したがって、シートを後ろに下げないと運転出来ません。テレスコがないのは致命的です。
タイヤは15インチなのであまり良くない。
16インチの165-45-16にすれば運動性が良くなる。
家にもNボックスがありますが
Nボックスもステアリング遠くないですか?
ちなみに自分はN-ONERSの納車待ちですが店で乗ってみた時も遠く感じましたね
n-box もドラポジは良いとは言えませんが、走りを気にするクルマでも無いので気にしませんでした。
テレスコはみんなが最大限近づけて使うなら無意味ですし。
テレスコの情報有り難うございます。購入対象になっていたので非常に参考になりました。ワンソクさんがここまで強くて言えばマイナーで付けてきそうですねwww
テレスコ‼️まあこれが日本車ですね。
最近この車とすれ違う事が多くなりました、ヘッドライトがついていて!ウインカーを出して曲がるとき、何故片方のヘッドライトがついていて!ウインカーがついている方はヘッドライトが消えて~ウィンク状態!あれを見た時に一気に買いたい気持ちが買いたい気持ちにならないな~普通に出来ないかな💢
前N-ONEユーザーです。テレスコが無いのが痛い。RS(6MT)試乗した時、膝をよくぶつけてました。><後後期に追加されていたヒーテッドドアミラーが無かったり・・・
テレスコは走りを売りにするならつけてほしいですね。シートヒーターと交換でいいような気がします。ターボモデルが増えたのは、エンジン回す楽しみより低回転から力強い加速を好む人が増えたからですね。
マイチェンしたときにテレスコがつけば購入検討まで入るかな。
かなり、期待していたのに(特にRSの6 MT)テレスコがないのと、アルトワークスより140キロ重い、ほぼスイスポが買える価格。出たと同時にがん萎えしました(^_^;)。N-BOXのマイナーで電パにならないなど、特にホンダファンではない私的には、なんだかなぁの気持ちです。ホンダの軽だとN-WGNのノーマル顔のターボくらいかなぁ。S660除く。 あと、軽に360度モニターとかリセールとか考えなければ全くいらないと考えてる派です(^_^;)。あ、ワンソクさんドラマーでしたか♪私もです。
ドラムやってるん?
コピーはナニ?
オリジナル⁉︎
オリジナルのジャズファンクバンドです。
ジャズファンク
カッコイイね‼︎
俺もテレスコとホールドパーキング無しは無理 あとソフトクローズドアかな
メーターにモザイクかける必要性あるんかな?
リスク対策です
@@wansokutube なるほど。
なんで顔出ししないの?
出した幅広がるのに、
好きな時に好きな人と好きな事をする自由を放棄したく無いんです。
どんなにお金や名声を得ても、不自由になったら意味ないですから。
顔出しUA-camrはどんなことをしても指差されてしまいますから。
椅子動くのにテレスコって必要なのか?
膝がダッシュボードに近く狭くなります。
椅子が上下に動いたらまた話は少し、変わるのかも…
テレスコないなんて。
コンセプトに沿っておりませんので、評価2とさせて頂きます。
どこのハンターだよ(笑)
先代N-ONE乗りだけど新型N-ONEは中途半端過ぎて全く欲しいとは思わない😅
そうですよね。
メーター周りや後部座席が残念過ぎます。
せめてプレミアムやRSは値段も値段なんでもう少し……………。
いちコメ!