Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
軽のワゴンRに、前輪を猫タイヤにしてトランポしてました。行く先々で珍しがられました。最終的には「やる気」で何とかなります!
猫タイヤ作戦もたまに見ますが、レース後のヘトヘトの状態でタイヤ交換するのが中年にはキツくいんですよね・・・。
ハイゼットカーゴをトランポにしてます。オフロードでもミニサイズなら割と余裕で積めちゃうのと、コスパ最強です。ヤフオクで20万で買いました。
箱型軽自動車もいいですよね、フルサイズ積むとパッツンパッツン・・・いやシンデレラフィットで固定しなくてもバイク動かない!
4輪のレースやってるコースなら10t車やトレーラーは入れますがバイク1,2台積んでいくには現実的ではないですね
地方のミニコースまで考えるとハイエースくらいが無難なんですよね。そこから増車でトラッククラスですかね。
ダットサンが欲しかったな…今ならトライトンって手もあると思います。ワシはステップワゴンだけどw
欧米のオフバイクの選手は家庭用トラックみたいなの使ってる映像見ますね。トラック系は意外とお高いので素人にはなかなか・・・。
ハイエースのスーパーGL乗っていましたが、事故に遭遇したら足が無くなると突如思い怖くなって売りました。パドックでは最高なんですけどね…。お金はもちろん大切ですが、個人的にはそれだけで決めない方がいいかなって思ってます。
衝突安全基準をクリアしているのである程度の防御力はあると思いますが、ボンネット開けるとペラペラの鉄板の裏にすぐ足なので心配になるのはわかります。やはりヒノノニトンですか・・・。
日本では評価が公開されていないのでオーストラリアの機関になってしまいますが、ANCAPの評価レポート( howsafeisyourcar.com.au/toyota/hiace/2017 )をみると、ハイエースはドライバーの膝下以下が残念なことになっていてやっぱり今どきの車ではないですね(長らくモデルチェンジしていないですし…)。キャブオーバーの構造上の限界でここを許容できるか否かってところかなと思います。300系も評価されてますが、300系は全然問題なさそうです。300系のバンも早く日本に導入されてほしいです~。
日本では評価が公開されていないのでオーストラリアの機関になってしまいますが、ANCAPの評価レポート( howsafeisyourcar.com.au/toyota/hiace/2017 )をみると、ハイエースはドライバーの膝下以下が残念なことになっています(^^;キャブオーバーの構造上の限界でここを許容できるか否かってところかなと思います。300系は評価みると全然問題なさそうです。300系のバンが早く日本に導入されてほしいです~。
ハイラックスでしょ笑
ハイラックスもいいのですが、トランポ入門向けにおすすめできるかは微妙なところですな。
ハイラックスオフ車じゃないとキツくないですか?
@@tomoki7684 まぁ自分はグロムばっか乗せるんで他のバイク乗せた時をあまりわからないんですけどね笑
軽のワゴンRに、前輪を猫タイヤにしてトランポしてました。
行く先々で珍しがられました。
最終的には「やる気」で何とかなります!
猫タイヤ作戦もたまに見ますが、レース後のヘトヘトの状態でタイヤ交換するのが中年にはキツくいんですよね・・・。
ハイゼットカーゴをトランポにしてます。
オフロードでもミニサイズなら割と余裕で積めちゃうのと、コスパ最強です。
ヤフオクで20万で買いました。
箱型軽自動車もいいですよね、フルサイズ積むとパッツンパッツン・・・いやシンデレラフィットで固定しなくてもバイク動かない!
4輪のレースやってるコースなら10t車やトレーラーは入れますがバイク1,2台積んでいくには現実的ではないですね
地方のミニコースまで考えるとハイエースくらいが無難なんですよね。そこから増車でトラッククラスですかね。
ダットサンが欲しかったな…
今ならトライトンって手もあると思います。
ワシはステップワゴンだけどw
欧米のオフバイクの選手は家庭用トラックみたいなの使ってる映像見ますね。
トラック系は意外とお高いので素人にはなかなか・・・。
ハイエースのスーパーGL乗っていましたが、事故に遭遇したら足が無くなると突如思い怖くなって売りました。パドックでは最高なんですけどね…。お金はもちろん大切ですが、個人的にはそれだけで決めない方がいいかなって思ってます。
衝突安全基準をクリアしているのである程度の防御力はあると思いますが、ボンネット開けるとペラペラの鉄板の裏にすぐ足なので心配になるのはわかります。
やはりヒノノニトンですか・・・。
日本では評価が公開されていないのでオーストラリアの機関になってしまいますが、ANCAPの評価レポート( howsafeisyourcar.com.au/toyota/hiace/2017 )をみると、ハイエースはドライバーの膝下以下が残念なことになっていてやっぱり今どきの車ではないですね(長らくモデルチェンジしていないですし…)。キャブオーバーの構造上の限界でここを許容できるか否かってところかなと思います。300系も評価されてますが、300系は全然問題なさそうです。300系のバンも早く日本に導入されてほしいです~。
日本では評価が公開されていないのでオーストラリアの機関になってしまいますが、ANCAPの評価レポート( howsafeisyourcar.com.au/toyota/hiace/2017 )をみると、ハイエースはドライバーの膝下以下が残念なことになっています(^^;キャブオーバーの構造上の限界でここを許容できるか否かってところかなと思います。300系は評価みると全然問題なさそうです。300系のバンが早く日本に導入されてほしいです~。
ハイラックスでしょ笑
ハイラックスもいいのですが、トランポ入門向けにおすすめできるかは微妙なところですな。
ハイラックスオフ車じゃないとキツくないですか?
@@tomoki7684 まぁ自分はグロムばっか乗せるんで他のバイク乗せた時をあまりわからないんですけどね笑