同志社より立命館 どうせ釣りタイトルなんでしょ? いや、問題提起をしているつもりです。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 95

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 10 місяців тому +20

    どう宣伝し、どうアピールするか大切ですね。工学系は「どんな研究ができるか」で選択する人が多いですし。

  • @AA4297A
    @AA4297A 10 місяців тому +20

    たしかに大学の研究分野に関する情報は不足していると思いますので、今後、開示が広まればいいと思います。また、大学教員の自学出身者の人数や割合などのデータも、偏差値以外の指標として参考になるのではないかと思いました。

  • @dr.eng.k3908
    @dr.eng.k3908 10 місяців тому +66

    私立大学の理系教員です。全面的に同意です。いくら頑張って研究して、論文出して、科研費をとっても、一般の人は偏差値しか見ていません。

    • @dr.eng.k3908
      @dr.eng.k3908 10 місяців тому +15

      @@sean_photo
      ありがとうございます。おっしゃるとおりかと思います。また当然ながら、研究成果は学生の教育に活かされますし、さらには、企業との共同研究によって研究成果は社会に還元されています。
      大学選びの際に、教員の研究業績をもう少し見てもらえると有り難いですね。

    • @つるちゃんねる-f9n
      @つるちゃんねる-f9n 10 місяців тому +7

      @@dr.eng.k3908
      野暮な質問で申し訳ないですが、受験生が先生の研究業績を見る際に、何をもってこの先生はすごい、すごくないと判断すればいいのでしょうか。ご教示ください。

    • @dr.eng.k3908
      @dr.eng.k3908 10 місяців тому

      @@つるちゃんねる-f9n
      ResearchMapの業績一覧の論文に目を通してください、と言いたいところですが、有料の場合が多く、理系の場合ほとんどが英語ですので高校生にはちょっとハードルが高いかもしれませんね。
      大学の教員紹介ページを見て、興味のある研究をやっているのか見てみるのが良いと思います。科研費の有無や論文の多さなんかも、研究のアクティビティを示す指標になると思います。
      そういう意味では大学側のアピールも足りないのかもしれませんね。

    • @uep1986
      @uep1986 10 місяців тому +2

      京大=山中教授=IPSといったようにブランドイメージだけでなく先生方の探求専門研究のアピールをもっと打ち出した方が良いと思います。うちの子は3年入るまで何となく志望校狙いでいましたが、第二志望へ訪問時詳しい学問内容などより知った段階で最終第二の方へ本命変更しました。もっと大学選びの学びについて詳しく発信すべきです!(京大からの先生方が多くおられて学びレベルが高いと思ったようです。)

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 10 місяців тому +1

      そうはいっても、芸術や美術とか医療といった専門的な分野でない限り受験生は結局偏差値や難易度で選ぶと思いますけどね 
       
      企業からの就職試験においての評価も出身大学如何で差があるのは事実でしょうしらひいてはそれが生涯年収にもつながるのでしょうから
      おっしゃっておられる内容に関しては全く同意なのですがね

  • @AK-tc5gi
    @AK-tc5gi 10 місяців тому +43

    就活の際にも企業は大学の教育内容をもっと評価してほしいです。

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 10 місяців тому +14

    学生の入口の高校生へのアピールも重要ですが、出口の企業の人事部へのアピールも重要だと思う
    現場の人は○○大学の××研究室はこういう研究してるっていうことを知っているんでしょうが、人事部のド文系の偉い人にまでアピールするのが大学の就職サポートの仕事なんじゃないかと思う

  • @atsumasanagata2732
    @atsumasanagata2732 10 місяців тому +11

    立命 博士卒です(学部はちなみに京都学園大です)。科研とか学振は20年前からだいぶ力入れていて、研究力だけなら関大よりかは全然良いですね。あと院に力入れていますね。ただ この戦略学内的には賛否あり。2015年頃の副総長ががんばったんです。

  • @はぴはぴ-q1e
    @はぴはぴ-q1e 10 місяців тому +38

    何校かの関西の大学に問い合わせを入れたのですが
    立命館大学は別格で電話の対応が素晴らしかった記憶が今も残っています。

  • @AK-tc5gi
    @AK-tc5gi 10 місяців тому +24

    科研費は確かにひとつの目安ですが、他にも色々な研究費があるのでそこも評価してほいしです。

  • @user-yukurist
    @user-yukurist 9 місяців тому +29

    なんか偏差値の割にやたら研究能力が高いイメージあるわ
    偏差値上での同志社>立命館は認めるが、それでも立命館は名門だよ

  • @mieczyslaw18
    @mieczyslaw18 9 місяців тому +16

    立命の科研費採択は昔っから多かったように思う。私立だと慶應とリッツがいつも多かった。

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 10 місяців тому +14

    皆さんのコメントのとおり、山内さんの深意「研究したい分野で大学を選ぶべき」も、新卒採用市場をはじめ世間が認めようとしないんですよね・・・・
    一方、学生の側も、就活・就職後に、学んだ成果を発揮できていない人が多いのも事実。
    偏差値、受験難度で劣る大学でしっかり学んだ人が、偏差値、受験難度で上回る大学で平々凡々としていた人に、総合力で劣る人が多いのも事実。

  • @ttoru2
    @ttoru2 10 місяців тому +23

    「つまんないキャッチコピーのイメージポスター出してる場合じゃないんです」👏近大さんよ

  • @シュレディンガーの猫-i3l
    @シュレディンガーの猫-i3l 10 місяців тому +46

    これは本当にそう
    特に大学院まで考えてるなら立命館の方がずっと良い

    • @tormatyy
      @tormatyy 10 місяців тому +5

      ハム大さん、同志社にコンプ抱きすぎw

    • @tormatyy
      @tormatyy 10 місяців тому +5

      京阪神>同志社>ハム大>関関立な^_^

    • @うぃくりふ
      @うぃくりふ 8 місяців тому +7

      @@tormatyy それが「受験しか見てない」ってことだろ?動画見ろよ。

    • @思井棘流
      @思井棘流 7 місяців тому

      同志社の研究力は低い
      もっぱら

  • @あああああ-p8k
    @あああああ-p8k 10 місяців тому +20

    共通テストで多分立命館受かってるから
    なんか立命館推してくれるの嬉しい

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 9 місяців тому +1

      こういう共通テストで立命取る層に「国立に落ちたら私立なら立命に行こう」と思ってもらえるかですね
      偏差値順ではなくて

  • @chiri7420
    @chiri7420 10 місяців тому +30

    立命館は文系に力入れてるんだな。意外と珍しい路線なのでは?

  • @西岡輝-p6d
    @西岡輝-p6d 10 місяців тому +23

    30年以上前ですが、東京商科大学(現一橋大学)出の高校担任がこぼしてました。「うーん同志社はねえ教授らがどうもねぇ、まぁ名門には違いないんだけどね。」と言ってたのを思い出しました。暗に名前だけだよと言ってるのが観て取れました。

  • @erierieri1-nh6lv
    @erierieri1-nh6lv 10 місяців тому +60

    同志社って関西ナンバーワン私大の位置に胡座をかいて、関関同立の中では一番何もしていないイメージ。
    でも意外と安泰でもないから余裕こいてたらあっという間に落ちるかも。

  • @THEPE-zn9bt
    @THEPE-zn9bt 10 місяців тому +8

    入試的に考えた時に立命館ってコスパ良すぎる。正直関大とか関学は嫌やなって人にオススメ。同志社とかは京阪レベルが出すところで神戸含めてあんま同志社共テ利用で通る人多くない。ただ立命館は75パーセントで受かるレベルやし国立志望にとっては立命館最高

  • @mamamath9918
    @mamamath9918 10 місяців тому +15

    子どもが立命でしたが文系は普通のマンモス大学って感じでした。理系はいいと思います。立命発スタートアップもあるし、就職は抜群です。

    • @chiochio3110
      @chiochio3110 8 місяців тому +1

      文系理系でひとくくりにしないでください。文系の中でも差があります。

  • @user-qy9hg8dt7v
    @user-qy9hg8dt7v 10 місяців тому +13

    OICへの移転でもっと人気出てもいいと思うんですがね。大阪都心に近い、通いやすいというのは大きな差別化につながります。

  • @Akiless47
    @Akiless47 9 місяців тому +3

    自分もそういう浅はかな考えで志望校設定した身やから考えさせられる内容やった。結果的に立命館の経営学部に通うことにしたけど、そこで何をするかがほんまに大事やと思うし頑張りたい。

  • @rota3886
    @rota3886 10 місяців тому +31

    立命って入学部門の広報と研究部門の広報が繋がってないと思う。
    それを本部の広報課が繋げる役割のはずなのにね。
    「したい広報」と「知りたい広報」の乖離に気づかないんやろうね

  • @たるたる-v5t
    @たるたる-v5t 10 місяців тому +13

    山内さんに同意

  • @flatoutjp
    @flatoutjp 10 місяців тому +26

    ほとんどの人(特に私立文系)は大学に勉強しに行っているわけではないので、研究実績とか見てないんですよね~。研究で世界と勝負したいと思ってる人(特に理系)は本当にちゃんと見たほうがいいですよ。

  • @佐藤浩一-b7v
    @佐藤浩一-b7v 3 місяці тому +2

    イメージは勝手だけど...実際は...
    たとえば国家公務員総合職試験では、立命館は東京大学、京都大学に次ぐ全国3位。
    2023年度の国家公務員総合職試験は、立命館大は全国5位、西日本の私立大学で1位なんだよね。まあ、普通みんな知ってるけどな。

  • @ああああ-q9d
    @ああああ-q9d 10 місяців тому +68

    文系は知らんが理系立命館はガチ。実績でいえば同志社は超えてる

    • @うぃくりふ
      @うぃくりふ 8 місяців тому +5

      文系は公務員、資格系に力入れてるから結構ガチやで。

  • @THE-vk2wi
    @THE-vk2wi 10 місяців тому +16

    立命館大学は「次世代研究大学」を目指しているようですね。
    他の私立大学と比較しても、立命館大学は産官学の連携研究も盛んなイメージがあります。
    先行きが不透明な時代に生き残りをかけ、立命館大学は進むべき方向性を「研究力のある大学」と設定したのでしょう。
    科研費の配分額もそうですが、少しずつ実績を積み重ねられたら良いと思います。
    私の勝手な想像ですが、立命館大学は加速していく少子化を見据えて、研究力を向上させることで優秀な外国人学生を少しでも多く獲得することも考えているのではないでしょうか。
    実際に現在でも多くの外国人学生を受け入れているみたいですし。
    超将来的な話ではありますが、少子化の加速で伝統ある大学でさえ、日本人学生だけでは定員が埋まらないという問題に直面した時は一定の効果があるかもしれません。
    少子化だけでなく、東京一極集中という問題もあります。
    立命館大学がある近畿地方は以前から国立大学志向が高く、優秀な学生はまず京大、阪大、神大に流れます。
    以前はそれらの大学に入学できなかったそこそこ優秀な学生は関関同立に流れていました。
    しかし、東京一極集中の加速で現在ではそこそこ優秀な学生は早慶や上智、理科大、さらにその下のMARCHなどにも流れてしまいます。
    少子化と東京一極集中のダブルパンチで関関同立の受験難易度は以前よりも大きく下がりました。(ただし、同志社大学だけはいまだに受験難易度としては難関大学と呼べるレベルです)
    関関同立だけではなく、東京の大学でさえも、少子化の影響で将来的には受験難易度は下がると予測されます。
    それらを鑑みても、受験難易度やブランドイメージ以外の分野で生き残りをかけたチャレンジをしていくことは賢い選択ではないでしょうか。
    日本の受験生が大学を選ぶ基準として多いのは、受験難易度やブランドイメージですが、それが通用するのは日本国内だけです。
    日本の受験生にはもっとその大学がどのような研究をしているのかということも大学を選ぶ基準のひとつにしてもらいたいなと個人的には思います。

  • @aska9848
    @aska9848 10 місяців тому +38

    立命館大学が西日本ナンバーワン😊

  • @yn7506
    @yn7506 10 місяців тому +10

    立命館ってコスパ良さそう。

  • @torachan2022
    @torachan2022 10 місяців тому +48

    理系だったら立命館ですね。科研費が違いすぎる。

    • @ぶどう-o9q
      @ぶどう-o9q 7 місяців тому +4

      生徒数が多いから相対的に研究費が多くなってるのでは?by立命生

  • @一生楽園
    @一生楽園 7 місяців тому +10

    立命館大学がNo.1

  • @ut_examer
    @ut_examer 10 місяців тому +2

    今やネット出願、10年前は入試要項が無料は当たり前の中、山内さんが現役の頃は有名大学は1000円ぐらいで売られていましたが、
    この立命館だけは90年代後半も無料で配布していましたね。大学改革でも2000年代までは一番話題に挙がっていました。

  • @atomtetsuwan6872
    @atomtetsuwan6872 10 місяців тому +24

    科研費には何一ついい思い出はない。科研費で評価してほしくない。この恨みを持つ人間は少数派であるが,いると思う。大学偏差値は漠然とした受験生に対する評価,科研費はなんか教員個人のドロドロした部分の評価。それならまだ偏差値の方が精神衛生上マシ。

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 10 місяців тому +5

    科研費の評価については悩ましいところがある。
    まず第一には、「学内の研究予算が少なすぎるから、各研究者が外部の競争的資金の獲得に走らざるを得なかった結果」という背景もあること。
    特に文系はこれがある。学内研究予算が潤沢なら、わざわざ事務的な手間のかかる競争的資金を取りに行かない。この事務的な手間が研究への阻害として問題とされる。
    第二に、科研費獲得額の計上は研究グループの「ボス」のいる大学に一括計上されていること。
    若手向け以外はたいがい共同研究だ。特に理系は。
    この際に科研費は主管する研究者の所属大学で計上されて、研究内部で各々の専門分野にて分業して成果を出す研究者の所属大学は現れない。こここそ最先端の取り組みに手を動かしていても、だ。
    逆に言えば、ボスとなりうる学界内の有力な研究者≒旧帝大を退官して天下ってくる学界内審査の通りやすい大御所先生を、私立大学が囲い込めば、科研費獲得額の数値は上がりうる。
    そういったことから、科研費を取れているからだけを研究の良し悪しの指標にしづらいとこはある。
    それでも、有力研究者を招聘できる実績を含めて各大学の強い分野の目安にはなると思う。
    これから各大学のアピールもそうだが、第三者による各大学の各学問・科学ごとの研究・教育への評価が出されることが、進学者が意思を固める上でも求められるでしょうね。(ただ、あまりピンポイントだと入学後に師事したい研究者が異動したらどーするとかの問題も出てきますが…)

  • @silverzeppenergy
    @silverzeppenergy 2 місяці тому

    科研費の「社会学その他の関連分野」において日本福祉大学は全国10位です。この分野で、日本社会事業大学、慶応、関関、南愛名中は10位にランクインしていません。今度は「南愛名中より日福」という動画で問題提起してください。「科研費こそ大学の研究教育の充実度を計る真実の尺度だ。」と言わんばかりの主張を続けるなら。大学について語ることをなりわいとしている者として科研費という一つの観点を提示したい気持ちは分かりますが、それができないなら公平性を失った目で、特定の大学ばかり肩入れしていると思われても仕方がないですよ。

    • @nino-ml1yk
      @nino-ml1yk Місяць тому

      日福ね。20年後には無くなってるだろうね

  • @國學太郎
    @國學太郎 9 місяців тому +3

    関学の理系も最近力を入れだしました。ぜひアピールして頂きたいものです。

  • @torachan2022
    @torachan2022 10 місяців тому +17

    文系は同志社、理系は立命館かな?

  • @とある有名人の裏垢
    @とある有名人の裏垢 9 місяців тому +15

    立命館理系は少なくとも同志社なんて眼中に無いだろw

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki 8 місяців тому +6

      そんな威張れるほどか?

    • @JIB-k2i
      @JIB-k2i 7 місяців тому +4

      同志社に行きたかったんですね

  • @kn1043
    @kn1043 14 днів тому

    申し訳ないけど立命館クラスがガリ勉でキャリア官僚になっても、やっていける気がしない。
    公表されてないけど離職率はすごい数字になってそう。
    受かったら専門知識でなんとかなる資格試験と違う
    数年後には昇進して部下持つわけだし、無理してなる試験では無い。

  • @せんけい
    @せんけい 10 місяців тому +10

    科研費のことは分かりませんが、両者の講義の難易度は全く違うそうです。
    立命の講義内容は同志社よりかなり簡単だと。

    • @user-qy9hg8dt7v
      @user-qy9hg8dt7v 10 місяців тому +11

      早慶と立命館、のような比較ならまだしも、同志社と立命館で講義内容に全く違うレベルの差をつけるほどの偏差値差(学生のレベル差)はないと思うんですが、なぜなのでしょうかね?

    • @せんけい
      @せんけい 10 місяців тому +5

      身内から聞いた話なので、私も分かりませんが。
      同志社に通う学生が、立命の授業内容を見たらとても簡単で、他学部の内容もすぐ理解できたとのことです。
      他の友達も同じことを言っていたそうです。
      今の立命は手取り足取りな感じですよね。
      良し悪しは置いといて。

  • @しろ-e5g4s
    @しろ-e5g4s 10 місяців тому +4

    関関同立・産近甲龍で研究内容の宣伝をしているイメージがあるのは近畿大学だけ。

  • @JIB-k2i
    @JIB-k2i 10 місяців тому +19

    同志社は別格。消費者は賢いので大学選択における総合的判断はとても合理的とも言えます。

    • @ラ欧
      @ラ欧 10 місяців тому +12

      何が別格ですか?笑、就活で同志社と立命館なんて一緒の扱いですよ。悔しかったら神大以上行かないと

    • @tormatyy
      @tormatyy 10 місяців тому +6

      @@ラ欧就職実績だと、同志社>関学>>関大立命だよ?w
      立命は関学よりも実績悪いよ😂

    • @ラ欧
      @ラ欧 10 місяців тому +10

      @@tormatyy実績は単に同志社の方が優秀な人が多いからですよ?同志社だから採用!立命館だから不採用なんてことは無いです。あとそれ有名企業400社のやつでしょ?そりゃ立命館って公務員志向だからそこの割合は下がるでしょ

    • @tormatyy
      @tormatyy 10 місяців тому +6

      ⁠@@ラ欧明らかに就職先を見ても同志社>立命だよ?
      確かにフィルターの差はないけど、大手企業の実績見ると、同志社はあっても立命がないことが多い

    • @tormatyy
      @tormatyy 10 місяців тому +4

      @@ラ欧立命館は同志社に噛み付く前に関学を倒せw

  • @ゲソの切り身スルメ
    @ゲソの切り身スルメ 10 місяців тому +9

    所詮は立命ですけど、頑張ってほしいなあ
    社会学がそこまで奮闘しているとは思いませんでした。学部はパラ産って言いますけどね😅

    • @うぃくりふ
      @うぃくりふ 8 місяців тому

      内部生の下の奴らは酷いよ、入学式怖すぎた

  • @mirekana警護
    @mirekana警護 10 місяців тому +5

    半世紀前の受験生です。50年たっても関西私大の立ち位置は変わりませんね。同志社、関学、立命関大はイーブン。一番変わったのは近大と甲南かな。関関同立の滑り止めは甲南、竜谷,京産、近大の順番でした。それが今や近大が一番とは・・・。

    • @あいあい-n7u4l
      @あいあい-n7u4l 10 місяців тому +3

      立命と関学逆ですよ

    • @時雨-x9u
      @時雨-x9u 9 місяців тому +3

      @@あいあい-n7u4l50年前の話では? 50年前は関学の方が上でしたよ

    • @JIB-k2i
      @JIB-k2i 9 місяців тому +2

      @@あいあい-n7u4l
      関学が上。去年入学大学1年生に限定なら立命館かも

    • @あいあい-n7u4l
      @あいあい-n7u4l 9 місяців тому +2

      @@JIB-k2i 工作員の方かな?

    • @JIB-k2i
      @JIB-k2i 9 місяців тому

      @@あいあい-n7u4l
      常識的な判断

  • @box2237
    @box2237 10 місяців тому +12

    同志社は関西私大で偏差値一位でイキってるけど、それって日本のプロ野球で一番イキりしてるようなもんだよw
    就職にしても早慶旧帝でないとエントリーができないようなGSとかには相手にされてないし、結局は関関同立と同列なんだから、ある意味コスパが悪いだけだと思うわ。

  • @魔法陣完成-e1c
    @魔法陣完成-e1c 10 місяців тому +5

    と同志社受からない立命館生が申しています

    • @ああああ-q9d
      @ああああ-q9d 10 місяців тому +12

      立命館生もなにもおっさんやんけ

  • @プ大-m5u
    @プ大-m5u 10 місяців тому +4

    研究したいなら国立行きますけどね

  • @岳史松川
    @岳史松川 9 місяців тому +9

    立命館大学なんて、同志社大学の格下じゃん!。

    • @hiccam
      @hiccam 6 місяців тому +5

      偏差値しか見てないのかなw
      昔は明らかに格下だったけど、最近の実績は立命館が勝ってること多いんじゃないの?
      難易度にしても今年なんか立命経営と同志社経商はそんな差はないのでは?

    • @hiccam
      @hiccam 6 місяців тому +1

      @@GokoRuri
      経済経営商学、世間一般的に同一系統とみなされるんだけど、癪にさわった?
      そっちのクオリティも高いとも思えないよ 笑