【電子工作】無線スイッチ 小学生からできる遠隔操作モジュールとIC(ワイヤレススイッチ)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2024
  • 今回はプログラミングなしで小学生からでも無線モジュールと
    コントロールICを使って遠隔操作できる【無線スイッチ】の
    説明書代わりの動画になります。(↓続く↓)
    (通信距離については販売サイトにて確認してください)
    ●TTL 近未来技術研究室 様がフォロのラジコン化に使用して頂きました!
    とてもいいアイディアで面白かったです!下
    • 【電子工作】フォロをラジコンにしました
    ★下記URLで販売しているので興味がある方は見てみてください!
    e-diy.stores.jp/
    ★アマゾンに同じように簡単に使えるもっと多機能なトワイライトディップもあるので気になる方は調べてみてください(送・受信合わせて4000円近くしますが...)↓
    amzn.to/3mpTku4
    ★動画のラジコンに使用しているモータとリチウムイオン電池は↓で購入しました。
    モータ → amzn.to/3fQfkMf
    リチウムイオン電池 → amzn.to/2Vi7oKg
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    色々と便利なアイテムを製作したいので、他にもこんな物があったらいい!
    などがありましたらコメントください!
    ※リンク先にはAmazonアフィリエイトリンクを使用している場合があります。
    #無線スイッチ
    #かんたんサーボ

КОМЕНТАРІ • 118

  • @-EDiy
    @-EDiy  3 роки тому +5

    0:35・・・説明書
    1:09・・・送信側とりつけ
    2:49・・・受信側とりつけ
    4:26・・・無線通信(スイッチ1つ)
    5:56・・・無線通信(スイッチ5つ)
    6:23・・・ラジコン
    8:06・・・無線で箱を開ける

  • @-EDiy
    @-EDiy  3 роки тому +2

    TTL 近未来技術研究室さんのユーチューブ動画で【無線スイッチ】を使って
    ロボット(フォロ)をラジコンにされておりました。(かわいくておもしろかった!)
    ua-cam.com/video/M0RTD8FVzDQ/v-deo.html

  • @user-gen-gorou
    @user-gen-gorou 3 роки тому +9

    こんなものが有るんだ……
    Arduinoと組み合わせたら、夢が無限に広がりそう。

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +5

      Arduinoが使えれば簡単にプログラミングで色々できるので、
      ほんと何でもできそうな気がしますね!

  • @yukimaruCH
    @yukimaruCH 2 роки тому +9

    昔ヘリコプターのラジコンで遊んでたら飛ばすボタン押した瞬間部屋の電気が消えたり着いたりして困惑した思い出がある😅

  • @RS-kx9rp
    @RS-kx9rp 3 роки тому +5

    初心者に分かりやすいです、ありがとうございます。

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      なるべく分かりやすく頑張ったので
      そう言ってもらえて嬉しいです!

  • @mintfrsh5272
    @mintfrsh5272 3 роки тому +6

    こういった無線モジュール、技適対応してるか否かとか、電波法が怖くて手が出せない自分がいます…こういった動画はありがたいです!

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +6

      参考になってよかったです!
      このモジュールは433MHzと315MHzの2種類がありますが、
      電波法のことを考えると315MHzの方が制限が低いので
      使いやすいんじゃないかと思います。
      (アンテナの最適な長さは数cm長くなりますが)

  • @Sankakumusubi
    @Sankakumusubi 3 роки тому +4

    動画投稿お疲れ様でございます。
    送信側のICのピンは、おそらく内部にPNP型のベースのようなものがあるのでしょうから、GNDに落とすか電源にクランプする必要があると思われます。なので抵抗でプルアップするかプルダウンしておかないといけませんね。しっかりと注意事項になっていて説明としては十分な商品だと思います。

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      送信側の未使用ピンは普通のICなら抵抗を使わずに導線(0Ω)で
      直接VccかGNDへ接地しておけばいいのですが、マイコンの場合は
      入力ピンであっても、外来ノイズの影響やプログラムミスなどで
      不意に出力に切り替わる可能性があるので、面倒ですが、抵抗を
      介して接地しないといけないですね...
      AVRマイコンは内部プルアップ機能がありますが、電子工作初心者に
      とってはややこしくなると思ったので、使いませんでした。

  • @loreal3637
    @loreal3637 Місяць тому +1

    これの有線バージョンを解説して欲しいです!第二次世界大戦ドイツの有線ラジコン爆弾的なものを作りたい!

    • @-EDiy
      @-EDiy  Місяць тому +1

      有線バージョンとは以下の様なものですかね?
      ua-cam.com/video/VzSLVDkDPCI/v-deo.html

  • @user-mg2kh1le3g
    @user-mg2kh1le3g Рік тому +1

    動画拝見させて頂きました!
    すごく簡単に通信できていて感動しました。
    通信距離について教えて頂きたいです。50m程の通信は可能でしょうか?また、通信距離が長いモジュールがあれば教えて頂きたいです。
    トワイライト程、色々なことができなくても構わないので、単純なオンオフが送れるモジュールがあれば教えて欲しいです。

    • @-EDiy
      @-EDiy  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      このモジュールの最大の通信距離は送受信共に地面より1m以上高くして、
      十分なアンテナ長を取り付け、周りに障害物がなく見通しが良ければ50m以上通信可能でした。
      他の簡単な無線モジュールですが、この無線送受信モジュールが一番シンプルな動作でした。
      ただし、マイコンなしで使用することが難しかったので、コントロールICを用意してやっと
      まともに動作するといった感じです。
      (無線受信機の仕様でノイズがかなり多くてマイコン制御なしだと使い物にならないです)
      自分が知っている中で他に簡単な無線モジュールはやはりトワイライトだと思います。
      それか以下のもの(説明に空地なら30m通信可能とありますね)
      amzn.to/3YhswiT

  • @pennginn4870
    @pennginn4870 2 роки тому +1

    すごいなぁ

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      ありがとうございます!

  • @user-st3od4fi5b
    @user-st3od4fi5b Рік тому +1

    お忙しいところ申し訳ありませんが以下の点についてお願いします
    1.コンデンサーなし
    LED点滅可能
    常時かすかにLED点灯
    2.コンデンサーを8番ピンのみ接続
    LED点滅可能
    常時かすかにLED点灯
    3.コンデンサーをアンテナ側だけ接続
    LED点滅不可
    常時かすかにLED点灯
    以上の現象は何が原因しょうか、どこか間違いがあるのでしょうか
    教えて頂けませんか。

    • @-EDiy
      @-EDiy  Рік тому

      ・「コンデンサーをアンテナ側だけ接続」を具体的に教えてください。
      例えばコンデンサーの容量と送信側か受信側ICの接続されているピン番号。
      (容量が分からなければ書いてある番号でもいいです)
      ・LEDの点滅の周波数をだいたいで良いので教えてください。
      (1秒間に~回くらいなどで大丈夫です)
      ・送信側と受信側の使用電圧を教えてください。
      (テスターの実測値です)
      ・送信側と受信側のアンテナの長さを教えてください。
      ・送信側の未使用ピンは抵抗を介してVccかGNDに接続されていますか?
      (誤動作防止のためです)

    • @user-st3od4fi5b
      @user-st3od4fi5b Рік тому

      もう一度回路の組みなおしをしました、その結果動画にありますような点滅ができました。 有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-zr7kq3eb2j
    @user-zr7kq3eb2j 2 роки тому

    いつも見てます。
    コントロールICへのプログラムの仕方を動画にしてほしいです。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      そのうち通しでAVRマイコンの使い方動画をあげたいなと思っているんですが、まずは電子工作を0から解説しようと思うのでけっこう先になりそうです。

    • @user-zr7kq3eb2j
      @user-zr7kq3eb2j 2 роки тому +1

      @@-EDiy ありがとうございます
      楽しみにしてます。

  • @user-nf4cl2wk2s
    @user-nf4cl2wk2s 7 місяців тому

    ラジコンの受信機の回路図はどのようになってますか?出来るだけ詳しく知りたいです。

  • @nohmine
    @nohmine 3 місяці тому

    コントロールICはどこのページで見つけましたか?コントロールICが売っているE-Diyさんのページでは全て売り切れでして・・・。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします

  • @user-hr3uj3fq1k
    @user-hr3uj3fq1k 2 роки тому +1

    子供のおもちゃのモーター車を、ラジコン化しようと考えています。
    ここで出てきた送信・受信ボードは、アマゾンですと在庫品切れでした。
    他に使用できる市販の送信・受信ボードを紹介していただけると助かります。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      マイコンがなくても使える無線モジュールに以下の「トワイライトDIP」があります。
      ブレッドボードに組むだけでも無線通信ができるので、一番簡単に使えるものだと思います。
      半田付け済みなどで金額が違うので見てみてください。
      それとタイプが2種類あって、Blue(青色)は理想的な通信条件で最大1.5km通信でき、
      Led(赤色)では3km通信できるみたいです。
      実際には街中では数百mしか通信できない場合もありますが。
      akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06759/

    • @user-hr3uj3fq1k
      @user-hr3uj3fq1k 2 роки тому +1

      @@-EDiy ありがとうございます。先ほど仕様を見てみました。自分でもなんとかできそうです。モータを入り切りするトランジスタが必要な気がします。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      @@user-hr3uj3fq1k
      そうですね。モーターを駆動する場合はトランジスタ(またはMOSFET)がいると思います。
      ラジコンを作られるのでしたら、モーターの動作をもっと簡単に扱える、モータードライバなどが
      役に立つかもしれませんね。
      モータードライバの動作を参考に載せておきます↓
      ua-cam.com/video/_hOpTAbadpQ/v-deo.html
      ほかの種類のドライバICも同じような使い方ですね。

  • @Km0107
    @Km0107 2 роки тому +1

    ストア見てきたけどサーボコントローラーとか色々あって面白かったですが、
    ATtiny13A(80円)にプログラム書き込んで500円はいくら何でもやりすぎだと思います
    せめて2~300円かと

    • @user-bk4zk2yw9d
      @user-bk4zk2yw9d 2 роки тому +1

      確かに、この動画のモジュールセットに関しても無線モジュールはAliExpressで100円しない程度で売っていますから、そう考えると多く見積っても原価は500円程度でしょうか…
      初心者から見れば確かに独自プログラムが書き込まれたマイコンがセットになっていてお手軽に工作する分には良さそうなんですけど個人という事もあってか少々値段が高いようには感じますね

  • @user-bg9bw5vr4l
    @user-bg9bw5vr4l 3 роки тому +2

    送信モジュールの仕組みが知りたいです!

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +1

      自分は以下のサイトを見つけて仕組みを知りました!
      i-satoh.hatenablog.com/entry/65171265
      ただ無線通信回路部分についてはこれ以上詳しい動作は自分にも分っていません...

  • @xl5184
    @xl5184 3 роки тому +3

    3ペア買った場合、送信側3機の電波を受信側1機で受信できますか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +1

      はい。できます!(同じ周波数を使用された場合)
      例えば送信機A、送信機B、送信機C、があった場合、このどれかのスイッチが押されると
      受信機が反応します。
      逆に混信を防ぎたい場合は433MHz品と315MHz品を使うことで、この2つのみですが、
      別々に動作させることができます。

    • @xl5184
      @xl5184 3 роки тому +1

      @@-EDiy 回答ありがとうございます!ぽちってみます!!

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      @@xl5184
      ありがとうございます!
      何かご不明なことがあればご連絡ください!

  • @user-lo6iz8qb4l
    @user-lo6iz8qb4l 3 роки тому +1

    凄い!
    どういう仕組みなのでしょうか?
    物凄く初心者だけど気になります!

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому +2

      ありがとうございます!
      このモジュールの動作をかんたんに説明すると送信側の信号端子をHに立ち上げると
      それを自動的に無線で飛ばし受信側がHになります。
      これを5bit分用意してタイミングを合わせて送受信しています。
      例えば最初は0.005秒だけHにしたパルスを5回送ってそれを受信側が受信したら
      データ5bitを受信するモードに切り替えたりしてます!

  • @NTL_NEMO
    @NTL_NEMO 2 роки тому +2

    無線送受信機と簡単サーボを組み合わせて使用していますが、ボリューム抵抗を使用してリニアに制御できますでしょうか。 ローハイの2段階だけでしょうか。 ボリーム抵抗で試してみましたがリニアには動かなかったので質問させていただきました。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      この「無線スイッチ」はL/Hの信号しか通信できません。
      もしマイコンが使用可能でしたら、5つのL/Hをマイコンで
      2進数に変換すると最大32通りの情報を扱えるので、
      それをアナログと仮定(32段階で変化するPWM)にして
      出力し、それをローパスフィルタでアナログに戻して出力して
      リニアに動作させることも可能です。

    • @NTL_NEMO
      @NTL_NEMO 2 роки тому +1

      @@-EDiy ありがとうございます 了解しました。

  • @user-uv1tl4fg4g
    @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

    このキットを買ったのですがアンテナらしきものはついているのですが、動画のようなアンテナがついていません

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      すみません。
      動画のアンテナとは黄色い色のアンテナのことでしょうか?
      もしそうでしたら、それは附属しておりません。
      丸くして同封しているのが、送信と受信のアンテナになります。
      またご不明なことがありましたらご連絡ください!

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

      ありがとうございます。ついていました。これからも頑張ってください!

  • @user-uv1tl4fg4g
    @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +2

    コメント失礼します。僕は小学生5年生なんですけど。作ってみたものの仕組みがどうしても気になるので、教えてくれると助かります。お願いします。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      詳しい動作はかなり複雑になるので全体の動作でよければ
      こちらの方で少し説明しているので見てみて下さい!
      ua-cam.com/video/qY6DHOg70PM/v-deo.html
      他に自分が最初に調べたときに参考にしたサイトも載せておきます。
      i-satoh.hatenablog.com/entry/65171265
      使用している無線モジュールはSYN115(送信)、SYN480R(受信)になります。

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

      @趣味ではじめる電子工作「E-Diy」 ありがとうございます。

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

      @@-EDiy 無事無線モジュールが使えました。ありがとうございます。

  • @oh_dancho2664
    @oh_dancho2664 2 роки тому +1

    トイラジ分解してて思ったのですが銀色のかまぼこのような部品はどのような仕組みなのでしょうか?ant関係だとは思うのですが…

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      かまぼこ型といえばトランジスタやオペアンプが
      思い浮かびますが、なんでしょうね?
      無線送信用のパワートランジスタとか?

    • @oh_dancho2664
      @oh_dancho2664 2 роки тому +1

      @@-EDiyすみません今更ですが返信ありがとうございます!私も最初はパワートランジスタかと思っていたのですが明らかに形が違っていたので調べてみたところ水晶発振器でした!

  • @user-fm6du2yx5m
    @user-fm6du2yx5m Рік тому

    現在ポン出し機器のようなものをdfplayer miniとarduinoを用いて制作しているのですが, 各音ごとで基盤を別にしたいと考えています。この商品では複数の送信機を1つ受信機で受信することは可能でしょうか?電子回路をまだ始めたばかりの初心者のため、是非教えていただきたいです!

    • @-EDiy
      @-EDiy  Рік тому

      ありがとうございます!
      この「無線スイッチ」では複数の送信機を1つの受信機で受信することができます。
      言い換えると複数の送受信機が同時に動作した場合には混信してしまいそれぞれ独立した動作はできなくなります。

  • @user-zr7kq3eb2j
    @user-zr7kq3eb2j 2 роки тому +1

    はじめまして。
    サムネイル見て来たのですが本当に無線化するのにプログラミングなしでできるものなのですか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      無線送受信モジュールと一緒にある、黒色のマイコンに
      自分が既にプログラムを書き込んでいるので、あとは
      それをブレッドボードに組むだけで誰でも簡単に使えるようになっています!

    • @user-zr7kq3eb2j
      @user-zr7kq3eb2j 2 роки тому +1

      @@-EDiy
      プログラムの内容って動画などで解説されていますか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      @@user-zr7kq3eb2j
      プログラムについては解説していませんね。
      またいつかマイコンの使い方を解説できる時間ができたら
      してみたいなと思ってます!

  • @ABC-md5eb
    @ABC-md5eb 2 роки тому +1

    今日この部品を買ったものなのですが、何日ぐらいで届きますか?

    • @ABC-md5eb
      @ABC-md5eb 2 роки тому +1

      楽しみに待ってます!

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      @@ABC-md5eb
      ありがとうございます!
      本日郵便ポストへ投函できるので、17日(火)までには届くと思います。
      また、使用方法などご不明なことがあればご連絡ください!

  • @NTL_NEMO
    @NTL_NEMO 2 роки тому +1

    Nゲージに組み込み可能か検討しています。 受信機の寸法を教えてはいただけませんでしょうか

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      返信おそくなりました。
      受信無線モジュール(SYN480R)のサイズは約17.2mm×11.8mmです。
      参考→ japanese.alibaba.com/product-detail/syn115-f115-syn480r-ask-433mhz-wireless-transmitter-receiver-board-module-60783142657.html
      コントロールICのサイズは約9mm×10mmです。
      参考→ akizukidenshi.com/img/goods/1/I-02911.jpg
      他にご不明なことがあればコメントください!

    • @NTL_NEMO
      @NTL_NEMO 2 роки тому +1

      @@-EDiy ありがとうございます。現在作業中ですがコンデンサについては0.01μF(103)が同梱されています。動画を確認したところ受信機3番ピン用のものとおもいますが8番ピン用と間違わないかなと思いました。表記を追記し0.1μF(104)も同梱したほうが良いように感じました。お忙しいとは思いますがご確認いただけると幸いです。

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      @@NTL_NEMO
      ご指摘ありがとうございます!
      この0.01μFのコンデンサは確かに「無線スイッチ」の受信機③番ピンに
      接続するノイズ防止(動作安定用)のものです。
      自分も最初両方のコンデンサを同封しようかと思ったんですが、電子工作の
      初心者の方の中には静電容量測定のテスターを持っていない方もおられて、
      コンデンサに書いている番号(104や103)が肉眼で見えない方もおられるみたいなので、
      もし間違えて0.1μFを③番ピンに接続してしまうと無線通信ができなくなってしまうのと、
      電源ノイズ防止用のパスコン(0.1μF)自体は⑧番ピンに接続しなくても動作はするので、
      間違い防止をメインに考えて、あえて1つだけ0.01μFを同封しておりました。
      それと、確かに説明欄への注意書きが足りないと感じましたので、ご指摘頂いたことを
      追記しておこうと思います。
      ご指摘はすごく参考になるので、ありがたいです。
      また何か使いにくいところなどがあれば教えて頂けるとありがたいです!

    • @NTL_NEMO
      @NTL_NEMO 2 роки тому +1

      @@-EDiy
      回答ありがとうございます。理解しました。
      確かに老眼で103と104読み取るのはしんどかったです 苦笑

  • @user-fn4tk1by6l
    @user-fn4tk1by6l 2 роки тому +1

    こちらの商品を購入させて頂いたものです
    動画や説明書のように結線をしたのですが常にLEDが点滅状態でスイッチを押すと点滅しなくなり発行状態になってしまい動画のように出来ません
    よろしければアドバイスをお願いします

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      ありがとうございます!
      それなら以下のアドレスに回路図や写真をメール頂ければ具体的に回答ができると思います。
      もし改善点が見つからなければ、すぐに新しいものを発送させてもらいます!
      いま、思いつく注意点としては、送信と受信のそれぞれの電源はどのようなものを使われていて、
      電圧は何Vでしょうか?
      アドレス→ acrv09@live.jp
      宜しくお願いします。

    • @user-fn4tk1by6l
      @user-fn4tk1by6l 2 роки тому +1

      電源は別々のArduinoから5Vと3.3V
      とってます

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      @@user-fn4tk1by6l
      この無線スイッチは送信側は最大3.6Vで、受信側は5.5Vで使用可能となっているので、
      送信と受信を逆に接続などはされていないでしょうか?
      それとArduinoの出力から電源を取るとノイズの影響などもあってよくないので、
      電源(Vcc)から、3.3Vや5Vを与えてください。(電流不足も考えられます)
      また、点滅するといった誤動作は普通起こらないと思うので、もしかしたら
      Arduinoの出力で点滅などをされているのでしょうか?

    • @user-fn4tk1by6l
      @user-fn4tk1by6l 2 роки тому +1

      @@-EDiy
      電池ボックスにしたところ無事動作しました!ありがとうございます
      また何かあればよろしくお願いします致します

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      @@user-fn4tk1by6l
      無事動作してよかったです!
      また分からないがあればコメントください!

  • @tatatataiju
    @tatatataiju 3 роки тому +1

    車のハンドルにスイッチをつけたいと思っていたのですが配線が困難で諦めていたのですがこちらはDC12Vでも利用可能でしょうか?出来れば電源を車から取れればと思っています。

    • @tatatataiju
      @tatatataiju 3 роки тому +1

      すいません。推奨電圧を見逃してました。
      受信側は5V前後なのですね。

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      @@tatatataiju
      そうですね。
      例えば降圧型の安定化電源(シリーズ/リニアレギュレーター)などを使って
      3.3Vや5Vに落として使用します。

    • @tatatataiju
      @tatatataiju 3 роки тому +1

      @@-EDiy
      回答ありがとうございます!
      色々と試行錯誤してみます

  • @takkyi-ok2xx
    @takkyi-ok2xx 3 роки тому

    初めてコメントします
    同じ周波数帯で複数セット、例えば2セットとか使うと、やはり混信しますか?
    また、他の周波数帯のモジュールとか、ありませんでしょうか?
    10個以上のスイッチをワイヤレス化したいのですが…ホビーで使ってます
    また、逆に
    制御ICの同じ内容でピン数の多い、より多いスイッチを制御出来る物はありますでしょうか?
    初歩的な質問で申し訳ありません

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      この「無線スイッチ」は433MHz品と315MHz品の2種類があり、
      室内で実験してみた結果この2つは混信しませんでした。
      (なので同じ周波数のものを使えば混信します)
      ただし、2セットを同時に使用した場合のノイズが増大する影響や
      無線の最大通信距離の影響までは確認していないので、
      異なる周波数を同時に使う場合、全く影響がないかどうかは分かりません。
      (これ以外の周波数帯の組み合わせは自分が知る限り無いような気がします)
      でも応用すれば5つの端子(2進数・5ビット)で最大2^5=32個のスイッチを
      制御することができますが、送信と受信側にマイコンを使いプログラムしないと
      使いにくいと思います。(ロジック回路でも可能ですが、回路規模が大きくなると思います)
      他にマイコンを使わなくても簡単に無線通信ができるものとしてモノワイヤレス社の
      トワイライトディップを使えばデジタル信号を4つ+アナログ信号を4つ通信できますが、
      これでも8個なので、足りないですね。
      (秋月電子で送受信合わせて4000円くらいです↓)
      akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06760/
      他にかんたんに沢山のピンを制御できる無線モジュールを自分は知らないですね...

    • @takkyi-ok2xx
      @takkyi-ok2xx 3 роки тому

      返信ありがとうございます
      参考にさせて頂きます
      これを期に勉強し直します
      ユニット自身は購入の方向でいますので、宜しくお願いします

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      @@takkyi-ok2xx
      ありがとうございます!
      購入の有無に関わらず何か分からないことがあれば聞いてください!

  • @user-wn6qh5ir5w
    @user-wn6qh5ir5w 3 роки тому +1

    動画の無線モジュールが売ってないんですが何か代用できる物がありますか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      概要欄のサイトで[無線スイッチ]を販売していますが、
      そうではなくて無線モジュール本体のことでしたら、
      SYN115(送信)、SYN480R(受信)で検索すれば
      アマゾン、ebay、アリエエクスプレス、アリババなどで販売しています。
      また別で、MX-FS-03V (送信)、MX-05V(受信)という
      見た目は違いますが、互換品のものも動画の制御ICで動作します。

    • @user-wn6qh5ir5w
      @user-wn6qh5ir5w 3 роки тому +1

      @@-EDiy おお、ありがとうございます!

  • @_c9690
    @_c9690 10 місяців тому

    受信側をLEDの代わりに7セグで表示できますか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  10 місяців тому

      受信機の出力が5つしかないので、7セグ全てを点灯させることは
      できませんが、5つまでなら抵抗を介して7セグのLEDを点灯させることができます。

  • @user-rm9md5ik3q
    @user-rm9md5ik3q 3 роки тому

    出来るだけ小さいリモコンでモーターを回したいのですが可能でしょうか

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 роки тому

      リモコンのサイズは動画の回路を基板に半田付けすれば限界まで小さくできます。
      (使用するスイッチの数で基板の大きさが変わると思います)
      基板はできればベタGNDというGND面積が大きいものがよいです。
      例えば秋月電子通商さんの以下のものなどです。
      シールドメッシュ基板 Dタイプ(47×36mm) ガラスコンポジット
      「無線スイッチ」のマイコン出力ではモーターは駆動できないので、トランジスタやMOSFETなどで
      駆動してください。

  • @user-xw5gl3gg2s
    @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому +1

    回路図はありますか??

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      回路図とは送受信無線モジュール(チップ部品がたくさんついてる)のことですか?
      それでしたら、自分も入手したものなので、回路図はありませんね。

    • @user-xw5gl3gg2s
      @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому +1

      @@-EDiy
      どこで入手したんですか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      @@user-xw5gl3gg2s
      動画の無線モジュールは
      SYN115(送信)、SYN480R(受信)という名称になります。
      アマゾン、ebay、アリエエクスプレス、アリババなどで販売されていました。
      また別で、MX-FS-03V (送信)、MX-05V(受信)という
      見た目は違いますが、互換品なので動画のコントロールICで同じように動作します。

    • @user-xw5gl3gg2s
      @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому +1

      @@-EDiy 頑張って参考にして回路図を書いてみます!
      やはり、全てパクってたら卒業研究になりませんからね!

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      ​@@user-xw5gl3gg2s
      自分も以前、無線モジュールを自作しようと考えたことがありますが、やはり
      数十万くらいする測定器がないと難しいと感じて断念したことがあります。
      何かわからないことがあればコメントしてもらえたら必要なパーツなどは
      案内できると思うので頑張ってください!

  • @makmak0426
    @makmak0426 3 роки тому +2

    👍

  • @hellowv2006
    @hellowv2006 Рік тому

    ド素人の私が見てもとっても楽しそうな工作です。どのくらいの通信可能距離なのでしょうか? 
    実は地下タンクの水量を地上(樹脂の重量蓋を隔てて距離2m弱)のLEDランプに表示させる装置を検討中です。タンク内部側の機器にレベルセンサーを高さを変えて数個つけてタンクに沈めておく。普段は作動させず、地上側の機器に付けたスイッチをONした時だけ、タンク内のセンサーが起動して水に浸かっているセンサーに相対するLEDランプ(地上側機器につけてある)が点灯し、水位がわかる様な装置です。

    • @-EDiy
      @-EDiy  Рік тому

      ありがとうございます。
      仮に送受信に18cm~24cmのアンテナを取り付けて見通しのよいところで
      実験した場合は50m前後になります。
      ただし数分~数十分に1度くらい誤動作が起きて受信側の出力が変化することが
      あるので、それを防止するのに以下の動画の様に送受信の1ピンを使い定期的に
      パルスを送信していれば防止できます。(周波数は2Hzくらいが丁度いいです)
      ua-cam.com/video/_hOpTAbadpQ/v-deo.html

  • @user-xw5gl3gg2s
    @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому

    6:58のリチウムイオン電池みたいな角形を注文しようと思ってるのですがどうやって充電するんですか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      自分はこれを使って充電しています。
      amzn.to/3t3l0KW
      このままだと机にじかに置いてしまうことになるので、その場合は足(ピン)を半田付けする必要がありますね。

    • @user-xw5gl3gg2s
      @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому

      @@-EDiy
      なるほど!
      microUSBコネクタから家庭用電源から電気をとってそのまま充電ということですね。でもその、角型のリチウムイオン電池ってJSTコネクタですよね?そういう場合は他のJSTコネクタを繋いで充電すればいい感じですか?
      あと、容量はテスターをつかって調べたりしてますか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      @@user-xw5gl3gg2s
      すみません。
      添付するの忘れたました。
      以下のケーブルも一緒に買って使ってます。
      amzn.to/3hXUfS1
      容量は充電器の方で満充電を検知して自動でとめてくれるので、計測はしませんね。
      使い切って充電するタイミングはテスターで電圧を見てから決めています。

    • @user-xw5gl3gg2s
      @user-xw5gl3gg2s 2 роки тому

      @@-EDiy
      あと、なんか見たところDC5VとあったのですがAC100Vでも充電できるのでしょうか?

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому +1

      @@user-xw5gl3gg2s
      充電はUSB経由で5Vですね。
      コンセントから充電したければ、AC100V→DC5Vに変換する必要があります。

  • @user-uv1tl4fg4g
    @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

    あとコンデンサは1つしかついていませんでした

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      0.01μF(103)のコンデンサは初めから1つだけついております。
      電源ノイズ防止用のバイパスコンデンサ0.1μFは各自手持ちの
      物を使用して頂いております。

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

      わかりました。ありがとうございます

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +2

      @@-EDiy またまたコメント失礼します。ノイズ防止ようバイパスコンデンサがどの商品をかっていいかわかりません。おすすめがありましたら、教えてください

    • @-EDiy
      @-EDiy  2 роки тому

      @@user-uv1tl4fg4g
      ノイズ防止のバイパスコンデンサ(パスコン)は0.1μFか1μFの
      積層セラミックコンデンサを使えば大丈夫です。
      自分は以下のサイトで購入しています。
      (0.1μFを使用するのが一般的ですね)
      akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04064/

    • @user-uv1tl4fg4g
      @user-uv1tl4fg4g 2 роки тому +1

      @趣味ではじめる電子工作「E-Diy」 ありがとうございます。参考にします。