【リクエストより】Ankerの「全部入りモバイルバッテリー」を調査。本当に買うべきなのか?【Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 今回は最近リクエストが特に多かった、Ankerの「全部入りモバイルバッテリー」を検証します。
    ※重要な追記
    この動画を作り終えた後(というかこの動画が投稿されるちょうど前日)、今回買ったものの10,000mAhバージョン的なものが発売されました…(タイミングが悪すぎる) コスパ的に見れば10,000mAhバージョンのほうがよさげなので、どっちかというとそっちのほうが良さそうかな… 実際に検証したわけではないので何とも言えませんが、一応頭に入れておいてもらった方がいいかもしれません。(なおネタが被るのは避けたいので、10,000mAhバージョンを動画にする予定はありません…!)
    ・その10,000mAhバージョン→ amzn.to/4coEVb4
    〇今回試したモノ
    → amzn.to/459D3Rf
    〇メインチャンネル
    ‪@SaityoZunda‬
    〇チャプター
    00:00 開封
    01:08 概要
    03:28 検証
    09:23 まとめ
    〇ニコニコ動画にも投稿しています
     www.nicovideo.jp/user/53327859
    〇投稿者のTwitter
      / saityo_zunda
    〇リクエスト等はこちらへ
     forms.gle/pagaao7iiHjNHMht7
    〇音声読み上げ:A.I.VOICE
     aivoice.jp/
    〇登場キャラクター
    ・A.I.VOICE:琴葉葵
    〇動画内で使用させていただいている立ち絵
    ・琴葉葵:Noname さま
     seiga.nicovideo.jp/seiga/im80...
    〇動画内で使用させていただいているBGM、SE
    ・fun fun Ukelele:shimtone 様
     dova-s.jp/bgm/play16650.html
    ・cheerful smile:のる 様
     dova-s.jp/bgm/play16530.html
     commons.nicovideo.jp/material...
    〇動画内で使用させていただいているその他素材
    ・pixabay さま
     pixabay.com/ja/
     
    ・効果音ラボ さま
     soundeffect-lab.info/
    (※Amazonのアソシエイトとして、さいちょうは適格販売により収入を得ています。)
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 242

  • @toshio_ch
    @toshio_ch 8 днів тому +266

    さいちょう氏、そろそろレンタルバッテリー業できそう

    • @zkoray8647
      @zkoray8647 8 днів тому +38

      少なくとも【数】は沢山持ってるから確かに・・

    • @kod-bs8ip
      @kod-bs8ip 8 днів тому +73

      半分ぐらい火吹きそう

    • @user-wk9bh1ml4d
      @user-wk9bh1ml4d 8 днів тому +18

      新手の危険物の処分方法

    • @Fatarina
      @Fatarina 8 днів тому

      @@kod-bs8ip 個体差激しすぎる

    • @outatime8420
      @outatime8420 8 днів тому +21

      性能がてんでバラバラなレンタルバッテリーは草

  • @yozoho1842
    @yozoho1842 8 днів тому +39

    実際に使ってるけど、忘れっぽい自分にとってケーブル忘れて文鎮と化すことを防げることに価値を見出してる。
    最低ラインではなく最善を価値にしてる人は合わないかな。

  • @maidski
    @maidski 8 днів тому +59

    これブランド力なのか一体化のテンションなのか充電速度や容量冷静に割高じゃねって思ってたのですが、いつも通り通常通りに充電速度等々検証されていてすごく頼もしいです。

  • @okuba_float
    @okuba_float 8 днів тому +78

    これ迷ってるうちに10,000mAh版発売されて、スペックもこっちのが上なのにあんま値段変わんなくてわろてる

    • @NINGEN.12
      @NINGEN.12 4 дні тому +1

      USBでの入力が速くなってるよね、青の在庫あったらすぐにでも買いたい

  • @user-bw1ip1vi1k
    @user-bw1ip1vi1k 8 днів тому +76

    ガジェットレビュワーがこぞってレビューしてても、それでもさいちょうさんのレビューを求めてしまうのは絶対忖度しないという圧倒的信頼があるからなんだろうな
    実際さいちょうさんがレビューしたら「あんたほどの人がそう言うならそうなんだろう」ってなる

    • @youkitan1
      @youkitan1 6 днів тому +2

      テスター使ってまでテストしてるからなー、ここは。他のとこは何かそこまでやってるイメージが湧かないってのも

  • @lakeland1981
    @lakeland1981 8 днів тому +17

    出張で移動が多くて、場所柄コンセントを確保しやすい身としては、この中途半端さがとても有難くて重宝してます

  • @user-im3hv3ro6k
    @user-im3hv3ro6k 8 днів тому +121

    いつもニコニコで見てたから画面が寂しい
    早く復旧してくれー

  • @type97_chiha
    @type97_chiha 8 днів тому +6

    一体化の必要性というか利点ってそれほどあるか?という疑問を持っているので最後にそれを強調してるのが良い

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 7 днів тому +1

    これマジで気になってたから助かる😮

  • @user-yz1cy1ht7z
    @user-yz1cy1ht7z 8 днів тому +26

    Anker製ということを差し引いてもちょい高いかなという印象
    ただ最後のコメントにある通り、これ一つで充電できるので
    不意に出先で宿泊する可能性がある場合とかに備えてカバンに入れておくといいかも。

  • @platyphyllum
    @platyphyllum 8 днів тому +66

    これまでの経験上ケーブルが死ぬことが多いからくっついてるのは怖いなぁ

    • @user-pu2mo3rk1t
      @user-pu2mo3rk1t 7 днів тому +6

      それなー。CIOはケーブル別売りしてるから劣る感じがする。

    • @user-fm5ob2dh8s
      @user-fm5ob2dh8s 5 днів тому

      本当にこれ

  • @user-bv7np7xe5m
    @user-bv7np7xe5m 8 днів тому +9

    値段はともあれ、毎日使う人向けの性能みたいですね。後継機に期待。

  • @kouki621
    @kouki621 8 днів тому

    わかりやすい〜!

  • @reydesol
    @reydesol 8 днів тому +12

    キワモノ系でHDMIの無線送受信機取り上げて欲しいです

  • @user-je2zt7oe3q
    @user-je2zt7oe3q 8 днів тому +2

    フー!流石さいちょうさんの検証だぜ!ありがとうございます

  • @user-zg9ed5vi3p
    @user-zg9ed5vi3p 8 днів тому +6

    普段使いはしてないけど、旅行用に買って大満足
    これ1つ持っていけばスマホの充電周り解決するから重宝してる

  • @suica9465
    @suica9465 8 днів тому +1

    うおお、買って数分でこの動画アップされた。
    …待てばよかった

  • @user-qc2bd7kg3t
    @user-qc2bd7kg3t 8 днів тому +10

    他の配信者が紹介してても、さいちょうさんのレビューが見たいんだよな
    10,000の方もACの本体充電が遅いんですよね。面白いものではあるんだけど、重さとか充電速度を考えると、バラバラで持った方が便利やなって思ってしまう。旅行とかでこれ一本で済めばいいけど、コンセントに干渉しそうなのが気になる

  • @shigu7075
    @shigu7075 8 днів тому +5

    プラグから給電しており、
    内蔵ケーブル+外部ケーブルを使った2台同時給電してる時のW数がどう振り分けられるのか知りたかったです。
    まず無いだろうけど15w+15wみたいな器用なことができるなら、出張や旅行がこれのみで完結しそう。

  • @user-gj1mi6bv8s
    @user-gj1mi6bv8s 8 днів тому +4

    10年くらい前に同じタイプの一体型持ってましたね。3000円くらいだった。
    端子はmicroUSBだったし、PDなんて言葉もなかった時代でしたけど。充電難民の同級生どもにたかられた思い出

  • @mao014
    @mao014 8 днів тому +3

    気になってた商品でしたがやっぱり色々と課題が…
    値段の時点で正直躊躇していましたw

  • @LIN-kt6yk
    @LIN-kt6yk 8 днів тому +18

    ケーブルが持ち手代わりと言うのは分かるのですが、
    一番断線して欲しくない所を持ち手にするのは憚られるし
    ポーチ等に入れるとケーブルが出っ張ってスマートじゃ無いですね

    • @rftr
      @rftr 8 днів тому +5

      なんか形状的にもすぐに断線しそうで怖い

  • @Sr-mz6os
    @Sr-mz6os 8 днів тому +9

    ロマンはあるけど軽さ薄さ犠牲にした末のこのスペックじゃなあ…
    充電ポートいっぱいの高出力充電器を分けて持って行った方が夢があるね

  • @user-rb5fj9lw4t
    @user-rb5fj9lw4t 8 днів тому +3

    『あの人らがやたら押してたけど実数値的にどうなん?』ってさいちょうさんに調査してもらうみたいな流れできてる

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 8 днів тому +3

    ある意味新バージョンが出たからこそありがたいレビューかも

  • @user-dm2ty6iu7e
    @user-dm2ty6iu7e 8 днів тому +8

    アンカー商品はやっぱり気になっちゃいますね

  • @keiichi520713
    @keiichi520713 8 днів тому +3

    発売されたばかりの10000mAh版の方が価格差はちょっとで入力も早くて、出力もどっちで利用しても30Wなのでそっちの方が良さそうですね。
    まあ速度を気にせずコンパクトさを重視するならこちらでしょうけど

  • @user-bm3oz1zs7h
    @user-bm3oz1zs7h 8 днів тому +41

    ケーブルが硬いのはフック代わりも兼ねてるからだと思います

    • @iPhoneA23
      @iPhoneA23 8 днів тому +1

      なら仕方ないか?

    • @user-ey8xc6nq2l
      @user-ey8xc6nq2l 8 днів тому +8

      ストラップじゃね?

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t 8 днів тому

      @@user-ey8xc6nq2l
      ストリップ?

    • @akirasai7616
      @akirasai7616 8 днів тому +6

      多分そうなんだろうけど、絶対それしたら断線するか根元破損するよね……
      中に頑丈な鋼鉄ワイヤーフレームでも入ってるんだろうか……

  • @pokayuki_ch
    @pokayuki_ch 8 днів тому

    公式画像にあるように付属のケーブルを指に引っ掛けて使えるのはちょっとだけ便利そう

  • @hoge1853
    @hoge1853 8 днів тому

    ぼくのかんがえたさいきょうのモバイルバッテリーって感じでワクワクしますね、買わんけど
    こういう商品企画すんの楽しいだろうな

  • @user-qx2kc5sb5n
    @user-qx2kc5sb5n 8 днів тому +3

    単体で本体を充電できるから容量が少ない面はある程度カバーできるけど、
    それなら本体の充電速度をもうちょっと早くしてほしいところ

  • @user-xm5cs9kt2x
    @user-xm5cs9kt2x 8 днів тому +2

    モバ充も気になるけどそれ以上にこのテスターがめちゃめちゃ気になるw

  • @morishou
    @morishou 8 днів тому

    今はAnkerのモバイルバッテリーに変えてしまいましたがチーロのモバイルバッテリーも良かったから買ってみてほしいい

  • @sada01
    @sada01 8 днів тому +1

    新型10000mahが26日?までセール中ですよ、今なら20%オフで¥6,390なので買っちゃいました!

  • @wananshi
    @wananshi 6 днів тому

    一体型が出てきた頃は容量5000mah出力10wで十分でバッテリーも充電器もどれも同じって感じだったから本当に画期的な製品だったのですが。
    今は機器の要求が高くなる一方でGaNの普及など技術革新で小型高性能なバッテリー、充電器が安くなってて一緒にするメリットが相対的に小さくなってる気がします。
    この製品ならバッテリーとケーブルと30w充電器を別々に買ったほうが安いし、場合によって充電器だけやバッテリーだけと使い分けたほうがスマートですよね。

  • @user-sw2jb2jj7o
    @user-sw2jb2jj7o 7 днів тому

    さいちょう氏のレビュー待ってました。ケーブルはよく断線する。本当にモバイルするとそうなる。急速充電がないなら様子見かな。

  • @edftaiin3044
    @edftaiin3044 2 дні тому

    全部1個でできるこういう充電器が欲しかった!という人にとってはオンリーワンな商品だけど、ケーブルはケーブルで断線リスクがあるし、Ankerブランドにこだわりがなければ、モバイルバッテリー・充電器・ケーブル全部合わせてもこれより安く買えてしまうことを考えるとんー!って感じです。

  • @YouTube.OU.
    @YouTube.OU. 8 днів тому

    コンセント一体型MagSafeモバイルバッテリーをレビューして欲しいな

  • @tanen1766
    @tanen1766 7 днів тому

    ストラップ兼用してる付属ケーブルの収まりが悪いから収納場所に困りそう
    耐久性高いケーブル使ってるなら本体に収納してほしいわ
    あと、似たようなのがドンキからも出てるけどそっちも気になるのでいつか取り上げて欲しいかも

  • @sheola72-violet-
    @sheola72-violet- 8 днів тому +9

    最近ブランド価格が上乗せされてるからなのかAnkerのコスパには疑問が...
    なのでCIOが気になってるんですけども、詳細な検証レビューがないのでこれまた踏ん切りがつかない…

  • @spitfiregriffon1
    @spitfiregriffon1 8 днів тому

    製品名バッテリーでも内容的には予備バッテリー付の充電器ですね
    大容量版より、5000のままでより小型になったら買ってみたい

  • @shigu7075
    @shigu7075 8 днів тому +4

    価格はもちろんなんだが、ケーブル内蔵タイプなのであればストラップスタイルではなく、筐体内に何らかで収納できる形にしてほしかった
    cioのような側面の窪みに入れ込むとかでもいいから、全体としてのシルエットを四角形に留めてほしい
    この商品のアプローチなら、プラグ内蔵モバイルバッテリーにケーブルをストラップとしてくっつけてもほぼ同じ運用になるが、"全部入り"に求めるのはこれじゃないんだよなぁ

    • @kouki621
      @kouki621 8 днів тому

      本当にコレ(笑)
      発売直前に、あとから付けたんすかね(笑)

    • @user-pm6zq4jk8d
      @user-pm6zq4jk8d 8 днів тому

      あとcioのケーブル内蔵モバイルバッテリーはケーブルが交換出来るのもいいですよね

    • @kouki621
      @kouki621 8 днів тому

      @@user-pm6zq4jk8d
      はい、そっちのが好きです。
      ただ、ツルツルしてるせいか、年のせいか
      買って数日で3回落としました(笑)
      あと、タイプCの抜き差しが硬いっす。

  • @user-fl9qf7nl6i
    @user-fl9qf7nl6i 8 днів тому +4

    出張とかで飛び回ってるような人だとありがたいのかな?
    たまの旅行で使うぐらいだったら普通の充電器と、普通の容量大きいモバイルバッテリー使うほうが便利だなと思う

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 7 днів тому

      ケーブル別なら従来からAC一体型はありますからケーブル忘れない民らそちらでもいいからね(他社含めて)

  • @Ginza_Line
    @Ginza_Line 8 днів тому +7

    これ買いました。出先でコンセントを使う!と決まっている時は便利なのですが、使わなかった場合ただの重たいモバイルバッテリーに成り下がります。出先でMacやiPadに充電器として使う場合はこの短いケーブルは実用的でないので結局別のケーブル持っていきますよね。おっしゃる通り持ち上げられすぎてる感がしてます。。。

    • @comcom9746
      @comcom9746 8 днів тому +2

      コンセントの機構がつくとどうしても重くなりますよね。
      私も発売してすぐ購入したクチですが、同じくAnkerのTypeC端子内蔵でよりコンパクトタイプの方が使用率高めです笑
      まぁロマンですかねこういうのは。。。

  • @crow3671
    @crow3671 8 днів тому +1

    全部盛りはロマンや

  • @vc441
    @vc441 8 днів тому +3

    3:51 使い果たしましたね❤←アオイチャンカワイイヤッタ-

  • @UIMUSBB402020
    @UIMUSBB402020 6 днів тому

    モバイルバッテリーが使用頻度の割に重かったので最近持ち運ぶのをやめたんですが、こういう一体型いいですねぇ。
    だけどノーパソ充電できる65Wの製品がほしくなるな・・・せいぜいスマホ用なんですよね・・・。

  • @shomwoys
    @shomwoys 8 днів тому +1

    充電器にバッテリーとケーブルがついてる、ぐらいなイメージ
    2000/3000/1000と考えると、まぁ信頼性込みでこんなもんかなと
    別のメインバッテリー+泊まりのときの充電器に安心感プラスアルファ

  • @Moyasimonburan
    @Moyasimonburan 8 днів тому

    高速充電対応の充電器持ってない身としては1つで全て完結するなら購入もありかなーっていう感じだな

  • @TwitterEU
    @TwitterEU 7 днів тому

    本体にケーブル兼ストラップを固定するリングの中をスルスル通すんじゃなくてケーブル端に固定パーツを付けて本体側の溝にはめ込むような形にしたらケーブルの耐久面的な不安が解消されて良さそう
    何より値段がネックで給電性能も値段の割に少し微妙なので自分はなしですな
    コスパ良いマグセーフ対応ワイヤレスモバイルバッテリーがあったら教えてください

  • @dnn87qI
    @dnn87qI 8 днів тому +3

    カッター付きハサミ、完全にレギュラーキャラだ

  • @t.t8522
    @t.t8522 8 днів тому +3

    ドンキでカード状の65WPD充電器が1500円くらいで売られていたので買いました。
    現状問題なく使えて結構便利です。

    • @satc.310shi8
      @satc.310shi8 8 днів тому

      それってタイプCが2ポートの製品…ですか?
      ノートPCとスマホをまとめて充電出来ると思って購入しましたが、2ポートで使うとどちらも5vしか出力しないハズレでした。。。
      単ポートでならノートPCの充電は出来てるので、捨てずに使ってますが。

    • @t.t8522
      @t.t8522 8 днів тому

      ​@@satc.310shi8 一応パッケージ裏に2台同時充電した際の振り分けが記載されていると思いますが、仕様通りではないのであれば初期不良の可能性もありますので交換対応することをおすすめ致します。

    • @t.t8522
      @t.t8522 8 днів тому

      @@satc.310shi8 初期不良かもですねー。仕様上は2台同時充電でもトータル65W近く出ると思うので、交換対応検討した方がいいかもです。

    • @satc.310shi8
      @satc.310shi8 День тому

      ​@@t.t8522
      やはり初期不良が疑われますか…。レシート見付かったんで、面倒ですがドンキまで行って来ます。

  • @iHyone
    @iHyone 8 днів тому +1

    充電器の最大の懸念点てケーブルの断線なのにそれが交換できない上に負担がかかるストラップを兼ねるって言うのはどうも食指が動かない

  • @user-zc1wi8pg2s
    @user-zc1wi8pg2s 8 днів тому

    ANKERの古い機種で同じ機能のものを使っています。見た目に2倍程度の大きさで、大きくて重いです。満充電で、スマホ一台は充電できます。当然、PDなどには対応していませし、USB AとマイクロUSB(充電用)だけです。ぜひ、購入したいと思います。USB Cと軽さは必須要件ですね。今の世の中、銭の世界で、やらせと案件だらけですが、がんばってください、いい情報ばかりで、とても重宝しています。

  • @malibucoke_
    @malibucoke_ 8 днів тому

    発熱関係で急速充電が厳しいのですかねぇ
    一体化は便利そうだけど必要かと言われれば・・・

  • @zana-me3ny
    @zana-me3ny 8 днів тому

    最近は5000mAくらいの携帯あるしフル充電出来ないのは辛い

  • @nyakinyakki
    @nyakinyakki 7 днів тому

    以前のモデルを使ってるけど、ほんとに絶妙にちょうどいいラインを攻めてる商品だとは思う
    特に旅行用としては充電器やらモバイルバッテリーやら持つ果てはケーブルまで別途必要性が無くなる
    パソコンやらタブレットやらの電源として使いながら充電出来るのも大きいし
    これ買って気づいたのが、現代社会で5000使いきるほど電源が無い環境に置かれる方がレアなのよね……
    旅行先ではゲームやらもそんなやらんし

  • @user-makitaro
    @user-makitaro 8 днів тому +1

    もう数年前だったら欲しかった。
    今だと使わないかなぁ、、、30w出力は魅力ですが、
    コンセントに刺さないと、というのであれば65w出力の充電器あるし。
    ただオシャレかも。
    価格次第では購入してたかも

  • @pandahero1086
    @pandahero1086 8 днів тому +1

    65Wのピカチュウ充電器と10,000mAhのNano Power Bankの同時持ち+タイプCケーブルの持ち合わせで、PC+スマホ環境でもある程度過不足なく対応できるから、この子は帯に短し襷に長しだなあ…と思ってしまう
    もちろんケーブル忘れのリスクも考えてだろうけど、オールインワンはどうしても半端になりがちですね

  • @user-di5ds6dv1n
    @user-di5ds6dv1n 8 днів тому

    個人的には、2個前に紹介されてたモバイルバッテリーと目的に合った充電器を持つのが良いと思った。充電器はPCの充電のために持ってるので30wより大きい65wの方が良いからそこまで刺さらなかった。

  • @user-ck4og7bm4t
    @user-ck4og7bm4t 4 дні тому

    値段とbat容量に違和感感じてる人多いけど、ポッケに入るミニマムさで全部入りという(ロマン?)
    それだけカバンに入れれば充電死しないという安心感。ですね!しかも全部入りってガジェットとしてもカッコいいじゃないですか。めんどくさかったんですよ。スマホとバッテリーいちいち充電するの。
    いつもケーブルやモバ充充電忘れて充電死するので、神ですね。

  • @lazch
    @lazch 8 днів тому +9

    充電が5V2A程度なのは惜しい…

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 7 днів тому +1

      つまり『寝る前など長めの時間刺しっぱなしにする』想定の充電速度とも言える

  • @user-tl7zj8cq7j
    @user-tl7zj8cq7j 7 днів тому

    よくわからないメーカーの薄型全部入りをポケットに入れて常に持ち歩いてるけどバッテリー充電忘れても大丈夫って安心感は抜群

  • @siu2_o2
    @siu2_o2 8 днів тому

    昔から売ってるアンカーの充電機能付きモバイルバッテリーはバッテリー充電しつつ給電っていう挙動だったはずだから、バッテリーの寿命維持するために機能変えたみたいね

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 7 днів тому +1

      少なくともAnker PowerCore Fusion 5000(type A×2)は給電優先で終わったら充電という挙動ですね

  • @yaponsky0736
    @yaponsky0736 8 днів тому +2

    昨日出た10000mAh版の価格がこの動画の5000mAh版と
    たったの400円差(クーポン込みで900円差)で笑った
    重さも50g、長さも2cmしか違わないし、買うならこっちになるかな

  • @Wakuwaku-SoshakuGakari
    @Wakuwaku-SoshakuGakari 5 днів тому

    ケーブル切れたらメーカーの2年保証で交換してくれって事なのかな
    破損とかでも対応してくれるし

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg 8 днів тому +2

    60wクラスじゃないとうちのノートに使えない、逆にスマホには20wで十分…うちの用途には合わないな

  • @user-pt3dd5qz6h
    @user-pt3dd5qz6h 8 днів тому

    自分がUSB-CのiPhone買う頃には次世代が出てくれるかな

  • @user-vm6lz5sj6t
    @user-vm6lz5sj6t 8 днів тому

    ラズパイとかでUPS扱いならいいんかな

  • @chii8039
    @chii8039 8 днів тому

    これよりは、PowerPort Atom III SlimとAnkerでも他でも5000mAhのバッテリーを持ち歩く方が利用性が高いと感じるというか、好みです。
    価格もそうですが、200gという重量もお得感がないですね…まあ機能結合したら重量も単純に合計になって当前やろ!なのかもしれませんが。

  • @yaaa_michi
    @yaaa_michi 8 днів тому +1

    このモババは優等生過ぎて心躍らないね

  • @user-bp4ej2ju8n
    @user-bp4ej2ju8n 8 днів тому

    怪レい中華メーカーだと似たようなのたくさんあったけど大手ってのが嬉しい

  • @RyuzakiRugia
    @RyuzakiRugia 8 днів тому +12

    10000mAh版がでましたよね、気になるな~

  • @Ta406k
    @Ta406k 8 днів тому

    買ったけど本体固定のケーブルが角度によって断線という初期不良だった
    (TypeCポートの方は正常)
    出張で荷物減らせると思ったのに残念

  • @makino8545
    @makino8545 8 днів тому +13

    たまにケーブルのここに指かけてストラップ感覚で持ち歩いてる画像あるけど本当にそんなに耐久あるんか?っていう疑問がこの手の商品にはありますw

    • @comcom9746
      @comcom9746 8 днів тому +6

      Ankerのサポートめちゃくちゃ手厚いから断線しても新品と交換してくれると思う
      そういう部分も含めての価格設定なのでは

    • @kazuselen
      @kazuselen 8 днів тому +3

      ケーブルの断線は基本的に根本で起こるのでその辺はある程度以上の耐久性があれば大丈夫じゃないかな

  • @nyankostudent
    @nyankostudent 8 днів тому

    スマホ充電しながらモバイルバッテリーも充電出来たほうが便利じゃないですか?
    こういうので、新幹線でスマホ充電しつつ使ってたら、モバイルバッテリー側が空になってて困った

  • @user-rl3vc7nt2j
    @user-rl3vc7nt2j 8 днів тому

    こういうのはずっとコンセントに刺しといて出かける時に持ち出すからバッテリー自体への急速充電はいらないってことになったのかな?

  • @user-xt5yt6pu6d
    @user-xt5yt6pu6d 8 днів тому

    30W充電器に5000mAhのバッテリーがついてる、って感覚の製品すかね。 自分はモバイルバッテリーで十分かなー。検証ありがとうございます。

  • @natsumeyashi
    @natsumeyashi 5 днів тому

    旅行などの際、トータルの荷物を減らせることはプラスだけど、拠点に荷物を置いて移動するならACアダプタ分持ち歩く荷物が増えるな

  • @Just_a_Laika
    @Just_a_Laika 6 днів тому +1

    Ankerももうブランド物になっちまったなぁ

  • @gotabi
    @gotabi 8 днів тому +3

    511 powerbankでいいんじゃねと思ってしまいました

  • @HM-ue3ql
    @HM-ue3ql 8 днів тому +1

    ANKERくん、優等生に見えて意外なトンチキ成分が増してきてる?
    この路線ならネタ方面でもさいちょうさんに貢献できたりなんてね

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b 6 днів тому

    Makita's charging equipment after all.

  • @Fffffffffffy
    @Fffffffffffy 7 днів тому

    ワイヤレスHDMIを使ってみて欲しいなんメートルとかかいてるけど本当に飛ばせるのかとかか気になります

  • @asaharasonsi4545
    @asaharasonsi4545 8 днів тому

    別の差し込み口は大きいタイプのUSBにしといて
    欲しかった

  • @sakurayoru
    @sakurayoru 8 днів тому

    全部入りならpd140wも搭載して欲しかった…

  • @user-jh4dr6se3j
    @user-jh4dr6se3j 8 днів тому

    この製品はバッテリー満タン状態でAC給電として使用している場合、AC側が電源OFFになったら自動的にバッテリー給電に切り替わるUPSとしてつかえるのでしょうか?
    仮に切り替わるとしても一瞬電源が切れるかどうかで使い道が変わってきます。

    • @kai-ii2bq
      @kai-ii2bq 8 днів тому +1

      これの1世代前の物を使っていますが、AC給電中にACオフにすると、1秒程度出力が停止して、改めてモバイルバッテリーとして電力を供給するのでUPS代わりにはならないですね
      今回のものはまだ買ってないのでわからないですがおそらく同じ仕様だと思ってます

    • @user-jh4dr6se3j
      @user-jh4dr6se3j 8 днів тому

      @@kai-ii2bq 回答ありがとうございます。多機能な製品なのでもしかしたらと欲が出てしまいました。

  • @justsize
    @justsize 8 днів тому

    EukerのMagsafe対応かつPD30W出力が可能なモバイルバッテリーの検証をして欲しいです!

  • @tsuruoka
    @tsuruoka 8 днів тому

    リスナーを裏切らない配信者の鏡!
    これコンパクトでいいですよね、ネックレスとしてつければ、どこでもバッテリ!

  • @fxysts8377
    @fxysts8377 7 днів тому +1

    一昔前のAnkerみたいな低価格高品質路線の枠に今はUGREENが収まってるイメージ(個人的に)

  • @user-re5oi1fe3g
    @user-re5oi1fe3g 8 днів тому

    Anker新作のbuilt-in10000mAhは出力30wいけますよ

  • @Ta2Go6
    @Ta2Go6 8 днів тому +8

    最近のAnker製品高いからなぁ.....
    CIOとかから安いバージョンが出るのを待つかな

  • @user-fv6ih4bd2k
    @user-fv6ih4bd2k 5 днів тому

    最強のモバイルバッテリーは「ACアダプタ付き、ケーブルはリール式、容量が20000mh」のUSAMSだろうな

  • @RABBIT_0312
    @RABBIT_0312 6 днів тому

    個人的にはCIOさんのSMARTCOBY PRO PLUGのほうが合ってるな🤔

  • @MASA123784512
    @MASA123784512 8 днів тому

    10000mAhくらいないと俺の場合は価格に関わらず買わないかなって思っています
    コンセントで充電してる時はバッテリーの充電も充電してしまうとバッテリーに良くないので別々に分けて充電するんだと思います
    小さくて良いのは良いんですが容量が少ないのは個人的に却下ですかね
    20Wくらいモバイル充電で出たら良いかなって思ってますね
    後タイプCtoCの奴で120Wケーブルと120W対応のACアダプター安く出ていればグットかなっては個人的に思います
    モバイルバッテリーとかなら個人的に20000mAhのが安くタイプCとUSBの両方から出来て20Wか30W最大出る奴が出れば買いたいと思うしグットです

  • @mikawa009
    @mikawa009 8 днів тому

    30Wっているのかな?
    スマホ用ならよっぽど18Wあればいいしノートパソコンなら45Wは欲しいし

  • @user-gv6zb3bo3r
    @user-gv6zb3bo3r 8 днів тому +1

    これの10000mAhバージョン発売されたよね。ポートも増えてた

    • @yozoho1842
      @yozoho1842 8 днів тому +1

      ポートは残念ながら増えてない

  • @yotarou696
    @yotarou696 8 днів тому +1

    「夢の全部入りだ!ヒャッハー!」というロマン溢れる人向けの製品という印象を受けますね。
    間違いなく、10000mAhのモバイルバッテリーとAC充電器それぞれを持ち歩くのと重さが対して変わらないと思うので...

  • @mutsuki64
    @mutsuki64 2 дні тому

    個人的には内蔵ケーブルがカバンの中でダメージ受けそうかなと。
    もうちょっとでっぱらないようにできなかったのか…

  • @Raiza111
    @Raiza111 8 днів тому +1

    ケーブルは、以前の動画のAnker Power Bank (10000mAh, 22.5W)のものと同様、
    持ち手を兼ねてるんだろうけど、断線しそうで怖いわな。