【エリア88】に登場した機体達『無骨な漢の機体編』!タフで打たれ強い「A-1」スカイレイダーや「OV-10」ブロンコ 何度でも立ち上がる「A-10」サンダーボルトⅡの挑戦の記憶とは 【ポイントTV】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 45

  • @山本正寿-o5b
    @山本正寿-o5b 4 роки тому +7

    泣かすなグレッグの戦死シーンミッキーと、セラの、戦死シーンと涙が止まらなかった二大シーンじゃないかグレッグの戦死後通りかかったアスランの、兵隊がグレッグの死体安置所に敬礼するシーンまで涙が溢れた今この文章を書いている今現在涙ボロボロだよ😖😣😭

    • @songforyou7893
      @songforyou7893 3 роки тому

      あれは泣けた(建国の父、グレッグ少佐に敬礼!)

  • @icd11559
    @icd11559 4 роки тому +13

    確か、A10は外装自体は飛行能力にあまり関わってなくて、有り合わせの素材で覆うだけでも飛べるらしいね。大戦中の布張り飛行機並のタフさwww

  • @川口とし
    @川口とし 4 роки тому +3

    山岳基地で音出して曲がるタイミングを指示、
    でも曲がってすぐに山が…
    このエピソード結構好きなんだけど

  • @赤井千夜
    @赤井千夜 4 роки тому +15

    昔、1/144のドラケンを探しに模型屋さんへ行ったのに、お店から出た時に買っていたのはA-10だったという不思議なことがあった🤭

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 4 роки тому +3

      戦艦ビスマルクのプラモを買って帰って、家で箱を開けたら中身が戦艦ティルピッツだったことはある(´・ω・`)

    • @しろくまm
      @しろくまm 4 роки тому +2

      わかる。
      自分も昔、見るだけで入った模型屋で、出る時A-10持ってた事ある 笑

    • @紀墓林
      @紀墓林 4 роки тому +3

      ドラケンを探しにって所がいいね👍

  • @SUZUKIGSX1100SR
    @SUZUKIGSX1100SR 4 роки тому +11

    A-10は「空の魔王」ことルーデル閣下がスツーカ(カノーネンフォーゲル)で戦った経験から要求仕様を盛り込んだから、あのように頑丈でかつ強大な破壊力を持つ機体になったw

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 3 роки тому

      重装甲及び重装備もそうですが
      、エンジンもボディから離れた所に設置されしかも、胴体着陸時には、エンジンは地面に接触しない又引き込み足方式でありながら、タイヤは半裸出式なので例え足が出なくても、ある程度安全に不時着出きると言う……これ以上に被弾やダメージを受ける事を考慮した設計は出来ないんじゃ無いか…と言うくらい堅牢堅固な設計ですね…
      高度な電子装備が一般化しても
      やはり、このタフな機体の支援は支援される側からしたら、敵のミサイルや対空装備、被弾、又支援機体事態の弾切れ等で支援出来ない等の状況になり辛く多少強引にでも強力な支援をしてくれたら確実に人気者ですよね
      実際は、米軍では空軍仕様だと思うので現場で支援を受ける陸上部隊には、受けが良くても空軍的には自分の財布が痛むのはキツかったと言うのが……ゴリゴリのアタッカー故に生傷は絶えなかったのが用意に想像できますし又、上記の理由で支援を断るのも難しく常に強引な作戦に使用され続けると言うのは…運営する側からすれば……
      しかし、逆を返せばそれだけ有能な機体なんですよね…ヘリコプターや軽戦闘機主体の陸軍航空隊には(滑走路や整備機材に整備要員等)負担が重く…
      体制を持っている陸軍航空隊から独立した空軍に頼むのがやはり正しい…同じ国のまして統合軍(独立した各軍でも、基本的指揮権は統一している)とは、言え財布が別なのが…

  • @紀墓林
    @紀墓林 4 роки тому +4

    A-10はやっぱりグレッグだよなぁ

  • @team3156
    @team3156 4 роки тому +8

    グレッグの最期は泣かす

    • @川村充昌
      @川村充昌 3 роки тому

      自分も、彼が一番好き
      髭親父の小太り
      懐かしい
      以上

  • @上村出雲
    @上村出雲 2 роки тому +1

    やはりA-10、A-10は全てを解決する(断言

  • @katino.
    @katino. 4 роки тому +6

    スカイレーダーとサンダーボルトは名機

  • @オザワカズオ
    @オザワカズオ 4 роки тому +7

    あかん
    グレッグのラストシーン
    鮮明過ぎて、号泣してしまう…。
    地上襲撃の任務、他の戦闘機等とは機能や要求が違い、外見的に特徴的な機体が多くて大好きなジャンルです。
    アニメ(旧作)88、手描きの空戦アニメは今も傑作です。
    新谷先生タッチで、改めて製作して欲しいです。
    あの頃、現役機体が今から先も現役って時節だけに、B52等の動画も是非お願いいたします!

  • @かゆうま-x9h
    @かゆうま-x9h 4 роки тому +7

    魔王監修だからよわいわけないよなあA10は神

  • @yanncyacyuu
    @yanncyacyuu 2 роки тому +1

    スカイレーダーは、その機体にどんだけ積めるねん!ってぐらい重武装。プラモデル作ると判る。

  • @user-rm4zn9wd9uboby-o
    @user-rm4zn9wd9uboby-o 4 роки тому +5

    歩兵の『空飛ぶ守り神❗️』

  • @照屋紀一郎-t5w
    @照屋紀一郎-t5w 4 роки тому +3

    ブロンコも昔普天間基地に配備されててよう飛んでたなぁ〜

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 4 роки тому +8

    空の魔王がプロデュース、何をどう考えても負けるはずがない。

  • @icd11559
    @icd11559 4 роки тому +6

    普通なら制空権確保してないと使えないのにエリア88 だと迎撃機飛び交う中、グレッグのA10が攻撃してるんだよな。あれこそ、まさに漫画。いや、最初から漫画なんだけどさwww、でも撃たれ強さは本物だけどね。実際、笑えるほど損傷してるのに生還した例が幾つもある。

    • @rafale-mdassault1119
      @rafale-mdassault1119 4 роки тому +1

      山の基地からの脱出の時にはGAU-8でP-4のMiG-27を文字通り「粉砕」して墜としているし、グレッグの腕を証明する「マンガ的名シーン」になっていた。

  • @えもっち-c9z
    @えもっち-c9z 4 роки тому +5

    この動画で、グレッグの名前を聞くことがが、多いな。

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 4 роки тому +7

    AGU-8(アヴェンジャー)に翼を付け出来たのがA-10である

    • @SUZUKIGSX1100SR
      @SUZUKIGSX1100SR 4 роки тому +1

      それもルーデルがスツーカに37㎜機関砲を積んだカノーネンフォーゲルで味をしめ、要求仕様に盛り込んだものなんだなw

    • @カレーフラッペ
      @カレーフラッペ 2 роки тому

      20mmみたいなフニャ○ンとはモノが違う。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 4 роки тому +3

    出たなブサイクトリオw
    A-10は作戦状況も作戦空域も作戦用途も絞りまくった攻撃機で今時の「マルチロールファイター」とは真逆の思想で作られた単能機。それだけに「プロの乗り物」っぽくて、輸送機や偵察機ともまた違う泥臭い「はたらくヒコーキ」な感じが魅力ですw

  • @球磨五朗
    @球磨五朗 3 роки тому +1

    髭ダルマぁぁぁ~!!!
    (大号泣

  • @QZPQZP1398
    @QZPQZP1398 4 роки тому +3

    太平洋戦争末期にこんなの作っていたアメリカと戦争したのはまずかった。

  • @伊東真一-x9j
    @伊東真一-x9j 4 роки тому +7

    マッコイじいさんは、どういうルートで戦闘機を入手してるんだろうか。

    • @SUZUKIGSX1100SR
      @SUZUKIGSX1100SR 4 роки тому +7

      犯罪スレスレでw
      真のドラケンは用廃機のニコイチで、エンジンは入手したもののアフターバーナーがボルボ社製で入手困難だったことからどっからか掠め取ってきたはず。
      その時のミッキーのトムキャットもイランに納入予定だった機体の伝票に細工して納入されたことにして、更に事故機のS/Nとすり替えてスクラップとして安く買ってきたというのがあります。
      他にも真とミッキーが地上空母からかっぱらってきたホーネットのエンジンが少し怪しいものだったことから、新しいエンジンに換装しようとしたときもアメリカの偉いさんのスキャンダルをネタにどうにかするつもりだったらしいです。(元のエンジンの自爆装置が爆発したのに巻き込まれてこれは未遂)
      ま、そういうこともするということですねw

    • @川村充昌
      @川村充昌 3 роки тому

      差別意識無いが、彼は、ユダヤ人の武器商人
      ユダヤ人のツテは、可成りヤバイ
      有名なシーン
      この世で一番安いのは、人間の命
      このセリフ無しには、マッコイじいさんは、語れない
      以上

  • @icd11559
    @icd11559 4 роки тому +17

    A10は飛行機というより空飛ぶ戦車だからなwww

    • @石原雄一-w9t
      @石原雄一-w9t 4 роки тому +1

      空飛ぶ戦車なら、最低でも105mm砲くらいは搭載しないと。

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 4 роки тому +4

      105mm榴弾砲搭載のAC-130とGAU-8搭載のA-10。両機に狙われたら最後、敵は木っ端微塵に砕け散るしかない。

  • @どうしおーね
    @どうしおーね 4 роки тому +2

    主様
    リクエスト
    エリ8に出てくる 機体で
    民間機を お願いします。
    m(__)m

  • @森田友之
    @森田友之 3 роки тому +2

    1970年代、大地攻撃機、レシプロ?、有ったのね。相同機タイプはまだ良いかもしれない?が、単発では、ターボブロップタイプのエンジンは、1970代には開発されてた?、エリア88は読んでましたけれど、

  • @okhan
    @okhan 4 роки тому +5

    ケンも乗ってたんだけど

  • @pokey01jp
    @pokey01jp 4 роки тому +1

    音量に注意

  • @宮武栄一
    @宮武栄一 4 роки тому +5

    サムネのA10俺の作ったキットやんちょと恥ずいわ笑

  • @川村充昌
    @川村充昌 3 роки тому +1

    最後のA10自分は、この機体が、航空自衛隊に、配備して欲しい
    個人的見解
    因みに、自分は、元自衛官
    陸上自衛隊
    以上

  • @icd11559
    @icd11559 4 роки тому +5

    便器を投下とか、実戦で遊ぶなよwww

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 роки тому +3

      メーカーの謳い文句とかを、オチョくったもんですけどねぇ?