朝9時出勤の当直医師が帰ったのは...翌日の午後7時半だった『医師の過酷実態』2割が過労死ライン超え「病院の努力だけで解決は絶対不可能」【スクープ】【MBSニュース特集】(2024年3月26日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 бер 2024
  • これまで労働時間が実質“青天井”だった医師たち。4月から始まる医師の働き方改革で時間外労働の上限規制が適用され、原則年間960時間(月あたり80時間)までとなる。しかし、上限時間を超えて働く医師たちの長時間労働によって支えられてきた日本の医療。働き方改革を前に、今の医師の勤務実態に迫った。
    (2024年3月26日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特命取材班スクープ』より)
    ▼MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    ua-cam.com/users/MBSnewsCH?s...
    #医師 #時間外労働 #長時間労働 #働き方改革 #過労死ライン #当直 #自己研鑽 #病院 #タスクシフト #MBSニュース #毎日放送

КОМЕНТАРІ • 458

  • @ICE20009reasfr
    @ICE20009reasfr 3 місяці тому +225

    良い人すぎて心配になる
    この人が健やかでありますように

  • @user-ku1dm8jj2u
    @user-ku1dm8jj2u 3 місяці тому +338

    これじゃあ、お医者さんが病気になっちゃうよ。

  • @sarinon5180
    @sarinon5180 3 місяці тому +128

    看護師ですが、医師はいつでも病院にいて心配になります。
    なのに、患者さんはなぜすぐに来てくれないだ、どうしてくれるんだと怒られ、、、。医療従事者も人間だということは忘れないで欲しいです。

    • @tomo4375
      @tomo4375 Місяць тому +2

      看護師さんもいつも本当にありがとうございます!!!!

  • @ms0126
    @ms0126 3 місяці тому +70

    このお医者様方、誠にありがたいです。なんとか境遇をよくできるようしてほしいです。

  • @nyanocelot7959
    @nyanocelot7959 3 місяці тому +261

    医者ってすげえな
    8時間労働週5でしんどいのに

    • @745yop6
      @745yop6 3 дні тому +1

      いや、全ての医者がこうだとはいえないよ。ただ、労働環境が厳しいためか医者の寿命は平均すると短いらしい。

  • @plantbottle1
    @plantbottle1 3 місяці тому +143

    私も当直明け夜まで帰れないです。カフェインで誤魔化していますが夕方になると身体がおかしくなっているのが感じられます。人手不足の医療現場で長く働けるためにも早くなんとかして欲しいものです。

  • @user-wm5oi4sy5k
    @user-wm5oi4sy5k 3 місяці тому +131

    全医療従事者の自己研鑽を時間外労働にして欲しい。

  • @snowluckydesu2
    @snowluckydesu2 3 місяці тому +234

    これを美学とする日本終わってるわ

    • @user-wt9xv6qb7r
      @user-wt9xv6qb7r 3 місяці тому +12

      同意です😢

    • @user-zu6zc6oc9t
      @user-zu6zc6oc9t 2 місяці тому +1

      美学なんてこの内容にあったっけ?

    • @user-ez6tz2uq2u
      @user-ez6tz2uq2u 2 місяці тому +12

      @@user-zu6zc6oc9t日本語やり直してこい😂

    • @745yop6
      @745yop6 3 дні тому +1

      美学とするかどうかは別として、このように医者が働かないと患者を診察できないのも事実。患者が苦しんでいる、もしかしたら死ぬかもしれなくても業務終了時間が来たら患者を放り出して帰宅してもよいのか?と言う問題になる。これ、どうやって解決する?

  • @user-hw1lj9kd2b
    @user-hw1lj9kd2b 3 місяці тому +125

    自分も入院した時夜11時頃に担当の先生が大丈夫?とカーテンを開けて見に来て下さり翌日の朝ナースステーションの所で6時にパソコンを打って仕事してる先生を見た時に本当に病院の先生はいつ寝てご飯を食べているのか心配です😢

    • @user-cq9zz5tw7b
      @user-cq9zz5tw7b 3 місяці тому +7

      わたくしも手術入院して尿道にカーテル入っていましてお小水袋に入っていまして夜中にお小水回収してくださいました看護師さんに感謝です

    • @user-hw1lj9kd2b
      @user-hw1lj9kd2b 3 місяці тому +6

      @@user-cq9zz5tw7b
      本当に先生や看護師の方に感謝しますよね🙏

    • @user-cq9zz5tw7b
      @user-cq9zz5tw7b 3 місяці тому +4

      入院中本当に感謝ですね

  • @user-ob2sr6pg8v
    @user-ob2sr6pg8v 3 місяці тому +89

    こういう医師をもっと大切にする日本でありたい。
    ありがとう😊

  • @user-kw7rc1uf5q
    @user-kw7rc1uf5q 3 місяці тому +157

    日勤当直日勤が普通すぎて

  • @user-hn1sd4nf2d
    @user-hn1sd4nf2d 3 місяці тому +142

    医師です。
    この働き方は極めて普通の我々の日常です。

    • @user-js8pt1nm9l
      @user-js8pt1nm9l 2 місяці тому

      頭が下がります。

    • @RJ-mw1vr
      @RJ-mw1vr 2 місяці тому

      お疲れ様です。本当にありがとうございます!

    • @user-fw1io6tn2c
      @user-fw1io6tn2c Місяць тому +1

      日々お疲れ様です。
      健康でいますが
      できるだけ病院に世話にならないように、予防できるところは予防していきます。

    • @user-um8eo4vo5q
      @user-um8eo4vo5q Місяць тому +1

      医学部試験の男子優遇は当然だと私は思いますが、フェアな戦いを望んでますか?
      結果、困るのは患者と現場の医師ですよね

    • @user-ee3bw9pr1y
      @user-ee3bw9pr1y 21 день тому +3

      女性医師は男性医師に比べて体力的な面を理由にして、救急や外科などの過酷な診療科を避ける傾向にあります。(全員ではないです)
      現在の日本で求められる診療科に適性があるのはライフスタイルや体力的な面からして男性であり、医学部受験において男子が優遇されることは妥当です。適性という最重要な観点を棚に上げてジェンダー問題を引き合いに出し、パフォーマンス的な男女平等を掲げて女性の合格者比率を増やせば、もとより過酷だった診療科は更に過酷さを増して医療の質の低下に繋がるでしょう。
      感情論やありきたりな安い男女平等論で語らずに冷静に将来の医療について考えて合格者の選定を行ってほしいものです。(女性で適性が高い診療科も勿論あります。女性合格者を出すなとかそういう極論を言っているのではありません。反論される方はよく読んでからどうぞ)

  • @capybara1st
    @capybara1st 3 місяці тому +289

    貴重な医師が更に減ってしまう

    • @user-js8pt1nm9l
      @user-js8pt1nm9l 3 місяці тому +15

      日本のお医者さんが本当に素晴らしいです。

    • @schancemtll
      @schancemtll 3 місяці тому +13

      @@user-js8pt1nm9l素晴らしいとかじゃなくてダメなことだろ笑

    • @GETBOY913
      @GETBOY913 2 місяці тому

      @@user-js8pt1nm9l素晴らしいだけじゃダメだこの働き方なら倒れて死んでしまう

    • @schancemtll
      @schancemtll 10 днів тому

      @@user-js8pt1nm9l感謝しながら人の首絞める人だ

  • @ebiAB
    @ebiAB 3 місяці тому +118

    病院のためにとる資格を取るために必須の学会発表や論文作成が自己研鑽として労働時間カウントされないのは理不尽だとおもいます。

  • @tarcom1987
    @tarcom1987 3 місяці тому +179

    頭が上がらんな
    ありがとうございますの言葉しか出ねーわ。

  • @user-lm4wy7ku2h
    @user-lm4wy7ku2h 3 місяці тому +57

    仕事が激務で病院で仮眠と言っても拘束時間に変わりなくリラックスして休める訳ない。それを労働時間から除外される、酷い決まりを作る政治家、救急外来に受診しないと宣言して欲しいものだ。負担は減らない。現実を認め改悪すべきではない。

  • @bear9159
    @bear9159 3 місяці тому +86

    お医者さんこんな大変な業務なのに…本当にありがとうございます

  • @mr.k8956
    @mr.k8956 3 місяці тому +138

    医師が正常に勤務できるよう、法規制すべきではないでしょうか?

  • @user-pu3sj7dg6i
    @user-pu3sj7dg6i 3 місяці тому +75

    こんなん医者の方が死んでまう

  • @TM-sr3iq
    @TM-sr3iq 3 місяці тому +27

    数年前まで救急病院勤めでしたが、当直明けは本当に頭が回らず、カルテ記入中に寝落ちしそうになることもありました。
    今勤めてる、いわゆる「寝当直」の療養型病院だって深夜〜早朝にお看取りが発生すると十分な睡眠時間は取れません。
    宿日直許可を取っていようがいまいが、当直明けの日は翌朝か、せめて午前中には帰れるようにしないと患者さんの安全確保ができません…

  • @user-fl2sm1gr9y
    @user-fl2sm1gr9y 3 місяці тому +28

    こんだけ働いて給料にもらってるのに、議会で寝てるような国会議員が高給取りだと保険料を下げるのはおかしい!

  • @user-bo6nd8ly5j
    @user-bo6nd8ly5j 3 місяці тому +41

    すごい先生ですね。
    先生を見る、先生が必要な感じです。
    体に、気を付けて頑張って下さい。
    医者に行く人が、医者の先生に体に気宇を付けてくださいって 思うこと事態がおかしい時代ですね。
    後 ”推奨しています” って有ったけど PCのCPUじゃないんだから。

  • @user-mt1cf1yl1f
    @user-mt1cf1yl1f 3 місяці тому +72

    医師の過労の問題は、労働実態は変わらずに、労働と見做さない時間を増やすことで解決されようとしている。
    マジで、医療オワる

  • @user-wd1gi2yl8y
    @user-wd1gi2yl8y 2 місяці тому +8

    昨年、私自身、入院し本当に先生方、看護師さんには、助けて頂きました。今、元気でいられる事に感謝の想いで一杯です‼️

  • @user-kh3og7dl3j
    @user-kh3og7dl3j 3 місяці тому +48

    実は日本の医者の数自体は他国と比べて引けは取らないけど、病院の数が多すぎて、一つの病院につき着任する医者の数が少ないから過酷な勤務体系になるって聞いたことがあります。どうか改善されると良いですね

    • @mot4050
      @mot4050 3 місяці тому +11

      医者の本分を忘れて、患者を選び楽して稼げる開業医の道を選んでる人間が多い、そしてその意見を医師会が政治に伝えるから、一生変われないんだけどね。
      コロナの時も開業医はコロナ患者を見ることを放棄したよね。
      勤務医の意見は政治に届かない。

    • @user-hl3ox6hm1x
      @user-hl3ox6hm1x 3 місяці тому +7

      はっきりいって開業医を半分減らして、病院勤務に回すべき

    • @user-un3jk2oh6x
      @user-un3jk2oh6x 3 місяці тому +7

      病院集約すると田舎は病院0になるから反発きつくて無理だよ。病院まで片道3時間ですとか言われて納得するわけがない

    • @user-jb9im5cm5v
      @user-jb9im5cm5v 2 місяці тому +1

      人口数が多いところは集約的に。少ないところは開業医のみで公務員的な報酬体系に。規制をかけつつ、制度を複数化する必要がありそうですね。

  • @user-xi6mz6mu3j
    @user-xi6mz6mu3j 3 місяці тому +85

    骨折で夜間にかけこんで素っ気ないなと思ったけど、対応する側もまぁ大変だよな

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw 3 місяці тому +29

    土谷先生理三かよ
    凄すぎる

  • @user-bq9lt6tn3m
    @user-bq9lt6tn3m 3 місяці тому +94

    先生、お身体大丈夫ですか?😢

  • @kero3888
    @kero3888 3 місяці тому +18

    医者の方々、いつもありがとうございます。

  • @sasasasa8419
    @sasasasa8419 3 місяці тому +23

    鳥取大学の博士課程にいた医師がアルバイト先の倉吉市内の病院に自家用車で向かっていた時、居眠り運転から対向車に衝突、亡くなりました。のちにこの医師は1ヶ月間の休みが1日だけ、オーバーワークで、休む暇がなかったため疲労による事故でした。
    その他に当直中に亡くなった医師もいます。

  • @user-hz2tp8om9n
    @user-hz2tp8om9n 3 місяці тому +27

    医師は大事な存在。全体でかえていかないと、、改善するまで負担割合を増やしていいと思う

  • @kenken0833
    @kenken0833 3 місяці тому +16

    こういった方が報われる社会になって欲しい、本当に。
    医師にも色々いるけど。

  • @user-fw6ib5hu3c
    @user-fw6ib5hu3c 3 місяці тому +24

    こんなに過酷で、きちんとした医療が提供できるのだろうか。
    誤診や、医療ミスにつながりかねないと感じる。

  • @snowluckydesu2
    @snowluckydesu2 3 місяці тому +66

    長時間勤務で医療の質が落ちたら元も子もないじゃん、

  • @user-qr8zt1tg6w
    @user-qr8zt1tg6w 3 місяці тому +18

    結局、みんなが良い治療を受けることを諦められれば、上手くいくんだけど難しいよね。

  • @user-qk9hl4ln1o
    @user-qk9hl4ln1o 3 місяці тому +29

    やっぱりおかしいよ。小さい頃から憧れて医者になったけど、あと1年で辞めます。

    • @MAN-qy7ch
      @MAN-qy7ch Місяць тому +1

      次、どこに行くんですか?

  • @maguraruark4692
    @maguraruark4692 3 місяці тому +44

    これは過酷だな、警備員で当直、夜勤やっているけど
    あれはキツイな

  • @user-hp6xy3bk1v
    @user-hp6xy3bk1v 3 місяці тому +20

    めちゃくちゃいい先生やん!!!
    なんとかならんのか

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 3 місяці тому +19

    日本政府は去年過去最高の77兆円の税収があったけど、今年に入ってまた増税を繰り返してる、
    その儲かった金をジミンは何に使ってるの?日本国民の事考えてるの?

  • @waterman008
    @waterman008 3 місяці тому +25

    67歳です。20年前は当たり前でした。それからやっと今年まともに戻りそうです。でも今でも市民病院の部長クラスは年1800時間。毎月150時間。つまり毎日4時間以上超勤されているそうです。

  • @DOW-10
    @DOW-10 3 місяці тому +45

    何でもかんでも病院に行ってお医者さんに迷惑かけてんじゃねーぞ
    特に高齢者、どんだけ社会保険料すっとんねん

    • @sy1015
      @sy1015 3 місяці тому +12

      特に1割負担の後期高齢者なんて、病院が老人サロン化していますもんね。
      その人たちのせいで、病院が3時間待ちなどもありますし、本当に体調不良の人を優先して欲しいです。
      大してしんどくないのに、話し相手欲しさに病院に行っている〔診察代も安いし〕為、これではいくら医師がいてもこうなりますよね。
      アメリカみたいな医療費は地獄ですが、ある程度の線引きをしないと益々ブラック化すると思います。

  • @user-ny6so7cx4s
    @user-ny6so7cx4s 3 місяці тому +50

    すべての企業に言えることだけど、何かとおれらの時代は~って言ってくる上司がいる職場はダメだよね
    そんなの知らねーから笑
    今をどうすべきか考えてくれ

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j 3 місяці тому +21

    医者って凄いな

  • @user-ih3wg8iq7j
    @user-ih3wg8iq7j 3 місяці тому +24

    ホントに大変な仕事だし身を粉にして働くというのはこういうことだと思います(;´∀`)

  • @thnana1060
    @thnana1060 3 місяці тому +16

    医者ならなんとかして病気を治すぞと躍起なんだろけど、過労死ラインまで働いてまで治すべき病気、助けるべき命があるのか、甚だ疑問だ

  • @zeriass-fencer
    @zeriass-fencer 3 місяці тому +24

    朝帰れって推奨したって無理っ!!これこそ何とかいないとホントに必要な人間から減ってくぜ

  • @aine5840
    @aine5840 3 місяці тому +8

    私も週3回16時間の夜勤があり、稀に3日続くだけでも、大変なのに、35時間はやばい……

  • @user-cq7bp7xm8m
    @user-cq7bp7xm8m 3 місяці тому +36

    母が一週間くらい集中治療室にいた時、何時に訪ねて行っても必ずいたお医者さんがいました。
    もう、眠らずにここで住んでいるのでは?と思ったくらいです。
    背中が汗でベットリのまま、着替えることもなく歩き回っている姿を見て、母の事も心配でしたが、お医者さんの心配もしました。

  • @user-ns4gi5cx7f
    @user-ns4gi5cx7f 3 місяці тому +24

    今は 医者も看護師も介護師も
    チームを支える人その他の役職も
    少なくて 本当にさー
    なんとかならんかね💦

  • @user-qsryj
    @user-qsryj 2 місяці тому +2

    土屋先生は凄すぎて尊敬する。
    こういう働き方をする先生たちがいる限り、医師の働き方改革はできないと思う一方で、私たち患者はこういう先生方の働きに助けてもらえていると現実がある。
    一体どうしたらいいんだ…

  • @user-os5lr7br1h
    @user-os5lr7br1h Місяць тому +1

    普段Drに会う仕事をしています。過酷な業務に対して、使命感で休みも取らず治療に邁進されている姿は間近に観て、本当に敬服致します。タスクシフトが上手くいくことを心より望むばかりです。

  • @user-dd1jd4wi3o
    @user-dd1jd4wi3o 3 місяці тому +7

    お医者様、頑張ってください🙏。

  • @user-zh8jo4ef1t
    @user-zh8jo4ef1t 3 місяці тому +10

    お医者さんが体調不良って言っても医者が体調管理出来てないって言う奴が出てきたら、言ってる奴潰してもいいレベル😢
    こんなに長時間働かせて体調不良でやすんでも文句言っちゃダメだよ😅
    ほんとお医者さんには頭が上がらない。お医者さんも人間だからね!

  • @user-rl5kj1iz1i
    @user-rl5kj1iz1i 3 місяці тому +19

    医療職の35時間勤務は有名…

  • @user-hb6vr2hx5y
    @user-hb6vr2hx5y 3 місяці тому +36

    厚労省が仕事してないから。

    • @RJ-mw1vr
      @RJ-mw1vr 2 місяці тому

      厚労省も人手不足残業地獄でパンクしてんだよ

  • @user-qo4xk2ru7l
    @user-qo4xk2ru7l 3 місяці тому +6

    医者は本当大変。
    仕事に対するプライドがないとやれない仕事だと思う。
    医者に限らず、賃金が見合ってなくとも、昼夜分かたず命削って仕事してる職業はある。
    世の中金儲け主義だが、こういう尊い職種にこそ手厚い補償が必要だと思う。

  • @user-kv4mw8qf4n
    @user-kv4mw8qf4n 3 місяці тому +80

    もっと給料上げてほしい!

    • @user-jm5du1qv8q
      @user-jm5du1qv8q 3 місяці тому +13

      お金なんていくらあっても意味ないですよ、結局それを使う時間がないのでね

    • @user-pg3yx6hv7n
      @user-pg3yx6hv7n 3 місяці тому +5

      時間はお金で買えない

    • @GETBOY913
      @GETBOY913 2 місяці тому

      金より労働時間だろこんな環境なら5千万でも使い道ないわ

  • @user-jc2gd2vg3b
    @user-jc2gd2vg3b 3 місяці тому +8

    このお医者さん、化け物だなぁすごいなぁと思いつつ、こういう人は運良く生き残ってきた上澄で、もっとバタバタと倒れていった医者が裏にいるんやろうな

    • @hk9738
      @hk9738 3 місяці тому

      はい。私です。

  • @abebetaro
    @abebetaro 2 місяці тому +5

    お医者さんの犠牲でギリギリ成り立っているような状態なんだろうな。
    平気そうな表情を見せているけれど、身体にはものすごい負担があるはず。
    いつまでこんな働き方をさせるのか。

  • @junkosan154cm
    @junkosan154cm 3 місяці тому +41

    開業医を下に見るコメントあるけれど、さぼっていると決めつけないでほしいです。そんな強い言葉で言いきれるほど、全ての開業医が酷いわけではないです。みんなそれぞれ守るものがあり、やれる範囲があるんです。
    そもそも医者をできるのは、鋼のメンタルと体力が必要だと痛感しているいち看護師です。
    こんな先生たちに甘えているからこその、国民皆保険であり、救急であり、医療なんだということ、もっと知られてほしいです。
    救急で冷たい対応された話も、こんな働き方で何年もやってるお医者さんなら、ミスをしないことに極振りするが故の当たり前だと実感できると思います。

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw 3 місяці тому +10

      開業医だろうが勤務医だろうがどちらも本当に頭が下がる
      ありがたい存在です

    • @user-tn7rm6wi4w
      @user-tn7rm6wi4w 2 місяці тому +4

      開業医でも人気がある所は
      診察、検査をやりながら
      発熱患者は外に出て、コロナ
      対応をしながら先生は右往左往。
      休診日は、読影会などの研修が
      ある、と言っていたし、なかなか
      新しい知識を得るのに大変だと
      思う。

    • @cars154
      @cars154 17 днів тому +1

      てか開業医がいないとアトピー喘息関節炎あたりの慢性的な病気の人はお薬もらうだけで一苦労だよ。近所じゃなくてわざわざおっきい病院まで行ってそこで並ぶってことだからね

  • @chiamomokuri
    @chiamomokuri 3 місяці тому +24

    神だ…😮
    お医者さんって高給だけど、それ相当分、働いてはりますよね😂

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw 3 місяці тому +11

      勤務医は倍以上貰ってもおかしくない

  • @usamirenko12
    @usamirenko12 3 місяці тому +6

    なるのが難しいしブラックだから高収入は妥当って思ってたけど、時給換算で聞くとかなり安く感じるな。

  • @user-et5vn7rb9j
    @user-et5vn7rb9j 3 місяці тому +15

    自分は医師じゃなくて病院事務職だけど、普通に当直もあって日勤→当直→日勤→帰宅のこともあるから普通にキツい
    患者が来たら来院受付したり、電話受けたり、電話で真夜中に起こされたり、、、

  • @user-ml3gw1tv3t
    @user-ml3gw1tv3t 3 місяці тому +70

    看護師もやばい
    日勤、夜勤が不規則だし排泄も食事も風呂も手伝って医療知識の必要な介護だし

    • @user-hn1sd4nf2d
      @user-hn1sd4nf2d 3 місяці тому +8

      看護師は夜勤は夕方出勤で、明けもその次の日も休みじゃん🙄
      医者に比べたら充分回復できるでしょ

    • @user-wz6rm9cc4f
      @user-wz6rm9cc4f 3 місяці тому

      @@user-hn1sd4nf2dって思うでしょ🤮それが回復できないんだよ🤮私もERにいますが、暴言 暴力 ゲロ浴びる クレーマー対応とか裏が大変なの🤮謎の委員会や強制勉強会🤮労基に引っ掛からないように「休」の表記はあるけど、その日も勉強会😨見えない裏が本当に大変なんだよ🤮看護師の世界はほんとにギスギス グチャグチャしてるしね…多くの看護師は、メンクリ通ってたり 名札の裏に眠剤や不安薬とか入ってるしね🤮冠婚葬祭やちょっと長めに休んだだけで菓子折りとかもだし。でも、看護師の方が大変 医者の方が大変 その他の職種の方が大変とかは比べるものじゃないよ。

  • @user-fv7cy3xd9l
    @user-fv7cy3xd9l 3 місяці тому +6

    頭が良くてタスク管理がめちゃくちゃできるから、激務でも体力ある限りはバンバン仕事こなせちゃうんだろうな。どうにか改善できないかな

  • @mihokok7169
    @mihokok7169 3 місяці тому +6

    過剰医療とか過剰投与とかも問題だと思う。結局、製薬会社と医療機器メーカーがもうけているんじゃないの。安易な延命治療なんかも考えるべきだと思う。

  • @ers228
    @ers228 3 місяці тому +13

    政治家の給料医師に回せ。

    • @aa-cg4mj
      @aa-cg4mj 2 місяці тому

      いやこれ委員長が金とってるだけやろ

  • @user-mp5un2vx8x
    @user-mp5un2vx8x 3 місяці тому +5

    難しいことは判らないですが
    ただ患者さんを診る立場の
    医師が過労死するような
    悲惨な結果になってほしくない。
    人により体力気力も違うので
    仕事の合間あれば仮眠だけは
    取ったり休日入れてほしいです。

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w 2 місяці тому +5

    働き方改革や医学部定員を増員
    等の施策を行わないと
    優秀な人が志半ばで終わる危険
    性が高くなる。
    研修日は診察当直からは外す。
    甲南医療センターの悲しい事件を
    忘れてはいけない。
    総合病院や大学病院でも、特に
    研修医は薄給で疲弊してしまっ
    ている。

  • @user-fe5yl3gw8d
    @user-fe5yl3gw8d 3 місяці тому +5

    仲のいい医者に医者の仕事について聞いたら「こんなブラックな仕事はない」って言ってたよ。

  • @pal-qg9hn
    @pal-qg9hn Місяць тому +3

    医師にとってこれはごくごく普通の働き方すぎて。
    なのに大学病院なんて安月給だから、当直代いれなかったら手取り月13万なんです。
    生活できないので、土日削って外勤で稼いで補います。つまり休みゼロです。でもこの環境が変わるとは思えません。

  • @user-qm4wn7nb9m
    @user-qm4wn7nb9m 3 місяці тому +11

    真似できない
    すごい
    でも体壊しちゃうよ
    次の世代はこんな事のないようになっていたらいいですね。
    ちゃんとお金払うのが当然ですよ
    ひどいです。

  • @caerukun140
    @caerukun140 3 місяці тому +6

    部下に示しがつかないからご自分もやっておられる、自分にも厳しい素晴らしい方だと思いますが、お医者様が体を壊すようなやり方を黙って見てる政治家何やってんだよ。

  • @DUAQAI
    @DUAQAI 2 місяці тому +6

    こういう人達の犠牲のおかげで安心して生活できている

    • @user-yc9on9bz6e
      @user-yc9on9bz6e Місяць тому +1

      それは自分さえ良ければっていう気持ちが見えてて残念な考えですね。

  • @user-wm5oi4sy5k
    @user-wm5oi4sy5k 3 місяці тому +9

    全医療従事者において病院勤務は、賃金も勤務時間も法外。

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw 3 місяці тому +8

    もっと給料を出すべきだ
    先生に申し訳ない

  • @ann12453
    @ann12453 Місяць тому +3

    この方のような医療関係者がゆっくり休めず、訳分からん問題起こしまくる政治家が国会でぐーたら寝ているのは大問題

  • @user-ch7lb3tm8e
    @user-ch7lb3tm8e 3 місяці тому +76

    お前らもっと健康に気を使え

  • @xashi7878
    @xashi7878 Місяць тому +3

    何がやばいって若手じゃなく内科部長がこの勤務時間だもんな
    やばすぎる

  • @user-lg6oi8ej7r
    @user-lg6oi8ej7r 3 місяці тому +5

    この前入院したけど、看護師さん不足で朝の5時30から採血して回ってたわ。裏金ばっかり作ってないで 医療関係者が増えるような施作をすべき

  • @12kenj
    @12kenj 3 місяці тому +1

    最大4連直の時があったなぁ
    木曜日の朝6時に出勤して
    帰ったのが月曜日の22時だったなぁ
    逆に着替える必要もなく、通勤時間もかからない分寝る時間は確保できたなぁ

  • @hanasakiuka6
    @hanasakiuka6 Місяць тому +1

    まじで医者と看護師って貴重な存在

  • @maaam97
    @maaam97 22 дні тому

    どうか患者さんと同様に、そしてそれ以上にご自身のことも大切にされる環境にしてあげてください。

  • @akasako1301
    @akasako1301 2 місяці тому +3

    医師あるあるです。当直明けは基本帰れないようです。逆に帰ると残りの医師に負担がかかります。夜間の救急は寝たきり独居高齢者、酔っ払いなども多いようです。それでも文句言う患者が多いと言います。大変ですよね

  • @user-wz6rm9cc4f
    @user-wz6rm9cc4f 3 місяці тому +3

    これ、表だけじゃなくて各医療従者の一般の人だと知りえない裏の事まで特集して欲しい。

  • @user-xd1ls4yy1l
    @user-xd1ls4yy1l 3 місяці тому +40

    簡単に病院に行くやつを減らすために負担率を上げればいいのと、医師が少ないだの減ってるだの言う前に医学部の定員数を増やせばいいだけ。

    • @user-fo9ju4ru6t
      @user-fo9ju4ru6t 3 місяці тому +8

      その通りやな。
      医学部は既得権益やから、中々増やせないねー。

    • @user-xd1ls4yy1l
      @user-xd1ls4yy1l 3 місяці тому

      @@user-fo9ju4ru6t その感覚がないのか、他業種よりずば抜けた平均年収貰ってる立場でいて、まだまだ見合ってないだとか抜かしてる勘違いも多い様子。研修医なんてスタートラインに立っただけの貢献もしてもないガキの分際でTwitterやらで云千万がどうのこうのとイキってる始末。やった結果じゃなく、医者であるという立場に支払われるような特権階級。
      周りも周りで盲目に、競争を勝ち抜いてきたからそれだけの権利があるとか持ち上げる奴までいる。過程と結果は別なのにな。

    • @NinjaHilenn
      @NinjaHilenn 3 місяці тому +1

      負担率を上げたら上げたで、貧乏人が病院にかかれなくなるだけで金持ってれば特権階級だと勘違いしてるモンスター患者が濃縮されるだけなんとちゃう?
      それに、医学部の定員をどれだけ増やしても医師国試合格者数は厚生労働省の予算で決まってるから医者の数は増えんぞ

    • @user-xd1ls4yy1l
      @user-xd1ls4yy1l 3 місяці тому

      @@NinjaHilenn そもそもなぜ貧乏なのに病院にだけはかかれると思ってんの?
      なぜ、「安易に病院に行く奴は減るだろう」ことは無視して「金さえあれば特権階級だと勘違いするモンスター患者が濃縮されるだけ」とかいう謎理論だけを提示すんの?
      たらればの話をしてるだけなんだから、じゃあ予算を増やして国家試験合格者数を増やせばいいって話になるだけなのになぜ理解ができないの?

    • @user-ge2yw9yf3h
      @user-ge2yw9yf3h 3 місяці тому +7

      知らない人は医者増やせばって馬鹿みたいにいうけど、増やしても意味ないよ。自分が医者になった頃より、医者になる人の数は増えてるし医学部も医学部の定員も増えてるけど、キツい科には人来ない。若い人も馬鹿じゃないからね、美容とか救急しないマイナー科に行く人も多いよ。後期研修の専攻医の進んだ先が統計で出てるから調べてみて下さい。増やしても、意味ないことがわかります。
      必要な科に若い人が来ないんですよ!

  • @msjapan112
    @msjapan112 3 місяці тому +44

    なんでこんなに大変なんだろう?昔のお医者さんもこんなに長時間労働だったんだろうか?

    • @user-hk4dn9yw5r
      @user-hk4dn9yw5r 3 місяці тому +30

      高齢者が増えたからと寿命が伸びたってのがでかい

    • @msjapan112
      @msjapan112 3 місяці тому +4

      @@user-hk4dn9yw5r そうなんだね。薬の開発とか医療が進歩しても大変なんだね。それにつれて寿命ものびるし。高齢者人口のピークが下がれば少し楽になるのかな。

    • @Akira_Greenwood
      @Akira_Greenwood 3 місяці тому +1

      戦後は、人口が7200万人で、今のおよそ半分と考えれば、後は想像になってしまいますが

    • @ohyakusyou---japan
      @ohyakusyou---japan 3 місяці тому +10

      医師不足ではなくこういう現場での戦力になる医師が不足してるとニュースで見ました。女医とかは特に、緊急患者や、急変する患者が少ない皮膚科、眼科、耳鼻科、精神科などの科に偏る傾向があったりするみたいです

    • @GN-001SORA.family
      @GN-001SORA.family 3 місяці тому +7

      @@ohyakusyou---japanその通りですね。
      そのせいで男性医師に過酷な労働や当直勤務が回って来て余計に大変になっている。

  • @SkyFishCB
    @SkyFishCB 3 місяці тому +16

    一昨年お世話になりました。

  • @user-bk4zu9oo2q
    @user-bk4zu9oo2q 2 місяці тому +4

    もう大谷じゃなくてこの人達に1000億やってくれよ

  • @user-dc9tl1fs1j
    @user-dc9tl1fs1j 3 місяці тому +12

    通しで35時間www絶対無理....12時間で限界

    • @GETBOY913
      @GETBOY913 2 місяці тому +1

      俺も途中で寝落ちするか倒れてるだろうな。

  • @alfalf_msr3913
    @alfalf_msr3913 3 місяці тому +4

    きついから来ない、来て残った人はブラックを回して入れ替わる人もブラック
    負の連鎖ですね

  • @dyhiiragi2540
    @dyhiiragi2540 3 місяці тому +15

    それでも医者は人気で医学部に入るのは年々難しくなる一方という…

    • @xxxpenta
      @xxxpenta 3 місяці тому +1

      色んな診療科、働き方があるからね。もちろんこのような医師ばかりではない。

    • @Xenophobia6
      @Xenophobia6 3 місяці тому +2

      @@xxxpenta動画にある通りこのような働き方をしてる医師が全てでは無いけど、地域医療がその少数の医師によって保たれてる現状もあるかも

    • @aa-cg4mj
      @aa-cg4mj 2 місяці тому +3

      人気なのは医者の中でも稼げる職種か夜勤がない職種やろ
      美容外科とか歯科医とか

    • @user-wo8st2pr4c
      @user-wo8st2pr4c 2 місяці тому +3

      @@aa-cg4mj歯科医師は医者ではないですよ

  • @user-di6ov9lv1p
    @user-di6ov9lv1p 3 місяці тому +8

    でも医師会が反対するから医学部新設できません。

  • @TUBENIXING
    @TUBENIXING 2 місяці тому +7

    医師です、残念ながら、勤務時間はこれが普通です。。。
    時間外が月250時間を超えていたこともあります💦
    若い時しか出来ない、、、かと。。

    • @user-kq6cy4dy6l
      @user-kq6cy4dy6l 2 місяці тому

      いつもありがとうございます

  • @user-mh6ox6be8s
    @user-mh6ox6be8s 3 місяці тому +5

    やっぱり不健康な高齢者は切り捨てるべきなのでは?
    私の地元の評判悪い救急病院は内科系の病気は診なかったり(外科の方がお金取れるらしい)手術終わったら直ぐに退院させたり、高齢者はしっかり診なかったりで悪評だけど毎年黒字だそうです

    • @GETBOY913
      @GETBOY913 2 місяці тому +1

      もう無理だよ高齢者だらけで寝たきりの高齢者はもう安楽⚪︎とか無理なのかな。

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki 3 місяці тому +3

    日本は勤務医と開業医の格差が大きすぎる、開業医はもらい過ぎ勤務医は貰わなさすぎ、勤務医のマンパワーが足りない、外国人医師を全面的に導入すべき。

  • @koyuki6128
    @koyuki6128 3 місяці тому +3

    医者の不養生とはこのことですね。
    人々の健康を守るお医者さんこそ健康でいていただきたいものです。

  • @user-qs9ch2zm7w
    @user-qs9ch2zm7w 3 місяці тому +3

    私の主治医も入院中1週間やすみなかったですよ。毎日朝か夕方の回診に居ました。こっちがしんぱいになりました

  • @user-hu1oc6uk8d
    @user-hu1oc6uk8d 3 місяці тому +55

    開業して適当に診察してる方が10ばい儲かるよ。
    勤務医なんてオーナーにこき使われるだけ。

    • @xxxpenta
      @xxxpenta 3 місяці тому +31

      医者も馬鹿じゃないしそんなのわかってるんだよなぁ 医師の世界を知らない外野がとやかく言うことでもない

    • @ksite2513
      @ksite2513 3 місяці тому +3

      でも先に開業してる奴が有利でしょ😂

    • @user-hn6km1vu2z
      @user-hn6km1vu2z Місяць тому

      なんも分かってない人の典型
      経営や人事まで出来ないと開業医になれない
      開業医から勤務医に戻るなんてザラに見る

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 3 місяці тому +3

    うちの母も癌の手術しましたがその時の先生が「今日は手術が5件あります」って言うてたよ、医者って忙しすぎるわ