DIAMOND SRH350DR 送受信性能チェック! デジタル簡易無線用ロッドアンテナ
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 第一電波工業からDIAMOND SRH350DRが本日発売されました。デジタル簡易無線ハンディ機用のロッドアンテナです。
今回はメーカーさんにご提供いただきましたので、さっそく送受信性能をチェックしてきました!
第一電波工業のデジタル簡易無線用アンテナ
www.diamond-ant...
ももチャンネルパーカー発売中です!
CQオームさんの通販
www.cqcqde.com...
巡りや神保町での販売については巡りやのツイッターアカウントで確認してください
/ 1228239041360826368
ももT Mサイズ ステッカー付
www.cqcqde.com...
ももT Lサイズ ステッカー付
www.cqcqde.com...
ももすけ情報はこちらでチェック!
ツイッター ⇒ / nagaokahr420
ライセンスフリーラジオの最新情報はFLRMでチェック!
flrm.jpn.org/
BGMは下の2サイトから利用しています。
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...
こんにちは。私もDCRデビュー用に、DRを購入しました。ラフな使い方をするときはRIG純正の1/4にしています。市販のSMA-PとSMA-Jの中継ケーブルが安価で入手できますので、移動時にカメラ三脚にメガネクリップを工夫した基台?で挟んで垂直アンテナとしても、いい感じで使えそうです。
参考になる動画です。ありがとうございます。
わっ!!
アップロードされた直後だ!!!!
本日入手しました。
なかなかFBでした。
これなら持ち運びが楽に。
このやり取りを車の中で聞いてました!(笑)
おお(笑) どうでした?違いありました?
購入検討します!
このアンテナ、待ってました。性能も超えてきとりますな~ 待った甲斐があったと思います。たたんだ状態でなんちゃって1/4λで待ち受け登山しがちと思うので、しないように注意ですね… レビューありがとうございます!
万が一には備えたいですね!
なるほど、いいねぇ
今更ながらコメント失礼します。
ロッドアンテナを収納した状態で使用した場合は無線機本体に負担がかかるのでしょうか?
収納した状態での使用は考えていないのですが、その点が気になりますので、宜しければ教えてください。
宜しくお願いします。
ロッドアンテナを縮めた状態で送信はしてはいけません!無線機が壊れる可能性があります。
@@MOMOSUKE420
返事ありがとうございます!
もう1つだけお願いします。
受信も同様に故障の可能性があると言うことですか?
@@リスキー-r6e 受信するだけなら問題ないですよ
@@MOMOSUKE420
ご丁寧にありがとうございました!
いつも楽しく視聴させてもらっています。
では失礼します。
お疲れ様です。
ネームプレートが高そうw
350DHはあのしなりが特殊な趣味の方に喜ばれると思いますw
性能は少しDRが良いんですね。
価格は900円DHが安い。
どっちが良いんでしょうね?w
特殊な趣味って(笑)
んー値段では比較しにくいですね。好みで決めて良いと思いますよ!
気になる商品ですねー!
一番縮めた状態でSRH350Dとの比較も欲しかったです。
縮めた状態では使えませんよ!なので比較は意味がないと思います。
ももチャンネル! 【無線と車でアウトドアなUA-camr】 そうなんですね!失礼いたしました💦
@@ごろうかず ちょうど、ちゃんと伸ばした状態でしか使えませんという説明をするの忘れてたと思ってたところでした。説明足らずですいません。
@@MOMOSUKE420 パッケージにもちゃんと書いてあるみたいですね。1本二役的なものかと勘違いしておりましたので。。。また動画たのしみにしています!
※先ほどはQSOありがとうございました!(ナゴヤKS75)
@@ごろうかず こちらこそ交信ありがとうございました!
質問があります。
自分はアルインコのDPX1を使っているのですが、今はこの動画にあるロッドアンテナを購入して使っています。
ただ、自分の考えではアンテナの長さがもっと欲しくて…「モービルアンテナをハンディホイップアンテナのようにダイレクト接続して使えないか?」と考えています。
1/2λノンラジアルタイプで「AZ350R」「MF350」を検討しています。
まず、モービルアンテナをハンディに直付けという使い方はどう感じますか?
それと、ももすけさんの他のチャンネルで「アンテナは送信時に触ると感電する」と言っていたような気がしますが、感電や発火などの危険ってありますか?
もしわかれば教えていただきたいです(^_^;)
ご質問ありがとうございます。変換コネクタを介してモービルアンテナを接続することは可能です、ただ、それをやって無線機側のコネクタに負担がかかって破損したという話をけっこう聞くのでくれぐれもご注意ください。あと、ハンディ機くらいの出力とモービルホイップみたいなアンテナの組み合わせであればそんなに感電のようなことはないと思いますが、絶対とは言えないのでご注意ください。
@@MOMOSUKE420 お返事、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます♪
登山デジタル簡易無線導入しようと思ってるけど子機の送信出力って何Wがいいと思いますか?お教えいただきたく思います。
登山の場合尾根を挟んで反対側になるようなこともあります。そういった障害物に対しては送信出力がモノを言います。なので5Wが良いと思います。
長さの微妙な違いからチャンネルによって結果が逆転する可能性もありそうですね
いくつかのチャンネル試して逆転はなかったのですが、理論的にはありえますね。
ロットアンテナを短くした時のSRH350Dとの受信感度の違いはあるのかな。
短くした時は使えません!必ずもっとも伸ばした状態で使ってくださいませ
「短くしたとき、1/4λとして!」なんてスケベ心で買いました。試しに、ベランダで”最小”と”一段伸ばし”の時のSWRを計ってみたところ、4~5でした。トランシーバー壊れるかも。スケベ心は、身を滅ぼしそうですね。取説には従いましょう。
ロッドアンテナは破損が怖い
ジョーカーさんっていつもももチャンネルをまとめて一気見してますよね(笑
まだ発売されていないですね。
メーカーさんに指定された日に発売動画を公開したのですが、前日に販売店に入荷しているのも見ましたよ?