[衝撃の事実]使い物にならない半自動溶接機を中華製パーツで直してみた結果...The result of fixing the Chinese welder with Chinese parts

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 86

  • @mrihotomo
    @mrihotomo Рік тому +2

    買って何かがおかしいって感じて居たところこの動画に出会いました。
    ワイヤーのスピードが全く制御出来無くて溶接出来ません。
    早いので溶ける前にワイヤーが供給されて冷え込んでくっつかない感じでした。
    最初は溶接機内から電源を取りワイヤーをセットしないでテストしたら上手くスピードコントロール出来てよろこんだものの負荷が掛かるとトルク不足で回らなくなりまして
    動画の通りに電源をいれました。
    大変参考になりありがとうございます。
    調整次第で何とか溶接出来るようになりました。
    これから買われる方は最初から改造パーツも一緒にポチッて下さい。

  • @ShibayamaYutaka
    @ShibayamaYutaka 3 роки тому +15

    海外の100ボルト電源系統で ほとんど110ボルト以上(国によって違いますが)  日本だけ100ボルトで サプラーイヤーさん曰く、日本だけこの手のトラブルが多いそうですね。 私も悩みましたが(郡部で居住・・家庭電源が98ボルトくらい、30A契約)、エンジン発電機で105ボルト程度確認して使うとワイヤー送りが改善しました。 200ボルトで仕様の物はノントラブルでした。 すでにTIG 含め中国製を各種5台くらい使用しましたが電源管理している限り問題有りませんでした。  すごく参考になりました、ありがとうございました、いつも拝見しています。  kubotaの RX-201も自分でO/Hして居ます 他の映像も参考になります。

  • @a_hirosan4208
    @a_hirosan4208 2 роки тому +7

    私のは200V用でした。同じようにワイヤーツンツンで諦めていましたが、この動画を見て改造に挑戦しました。
    有難うございます。
    試しに既設の基板等はいじらず、紹介のDCモーターコントローラー(下記参考)を駆動モーターのリード線の中間
    に入れてみました。(既設基板 ⇒ DCモーターコントローラー入力  出力 ⇒ 駆動モーター、赤+ 青ー リード)
     新設のコントローラーのツマミは既設ツマミの下に穴をあけ取り付けました。
    これで2個のツマミで調整出来るようになりました。
    既設をMAXにして新設で0~MAX程度まで調整できるようになりました。
    DC12V電源なども不要ですので、ご紹介します。お試しの方は自己責任でお願いします。
    (参考:5Aミニ DC モータ PWM 速度コント ローラー 3V-35V スピード コントロール スイッチ 1個450円でした)

    • @dongala3939
      @dongala3939  2 роки тому +2

      A_hiro san様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🙇‍♂️
      なるほど😲既設基板を残して、DC電源不要にされたんですね。
      さらに安く配線加工も少なくて済みますね❗
      素晴らしいです😊
      困ってる方の参考になるような技術情報のご提供は大変有難いです。
      こちらこそ、ありがとうございます😄

  • @熊さん山の
    @熊さん山の 3 роки тому +4

    自分も同じ溶接機でさっぱり使えません。ツンツンで玉になるだけの状態です。半自動溶接機は皆こんなもんかと諦めていましたが、モーター制御が悪さしてたのですね。修理と言うか、改良ですが、自分には難しい問題なので新しい溶接機を購入しようかと思います。参考になる動画ありがとうございました。

  • @cm-jg2jo
    @cm-jg2jo Рік тому +1

    溶接初心者ですが、私もこの動画を見て改造してみました。後は練習のみですね。改造動画ありがとうございました。

  • @zoltanV
    @zoltanV 3 роки тому +10

    修理じゃなくて改造ですよねw
    良いお仕事でした、参考にさせていただきます!

  • @1791aktuy
    @1791aktuy 3 роки тому +7

    色々試して来ましたが動画を参考に修理しました。
    多少ツンツンしましが、以前と比べると断然よかったです。ありがとうございました
    モーターのプラス・マイナスを逆にしてワイヤー出てこないときは焦りましたけど、これならこの価格で満足できます。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      ori 1971様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🙇‍♂️
      以前に比べて多少なり改善したと言って頂き、とても嬉しいです😊
      初めて、この方法での「修理後」のご感想頂いて不安も少し無くなりました。
      お忙しい中コメントとご感想頂きありがとうございます❗

  • @ま君チャンネル
    @ま君チャンネル 3 роки тому +6

    全く同じ機種使ってます。
    同じようにツンツンしますね。
    スズキットのワイヤーに変えてなんとか使えるようにしてますけど、まだツンツンしてます。
    こうやって直すんですね。参考になりました。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      ま~君チャンネル様
      ご視聴及びコメントありがとうございますm(_ _)m
      スズキットワイヤーの貴重な情報提供をして頂き誠にありがとうございます!
      スズキットワイヤー変えてもツンツンは治らないんですね(^_^;)

  • @au1639
    @au1639 3 роки тому +2

    私も似たような問題抱えています。出すぎることがあったり安定せず、電流一番低くして使っていますが、まだ不安定。ちなみに動画を拝見したのですが、ローラー抑えが緩い状態になっていましたが、それを少しづつ締め付けてもダメなのでしょうか?

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      AU様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます😊
      ローラー抑えの強さは勿論、ワイヤードラム抑え、溶接ワイヤー、電源、溶接時の電圧、電流(テスターにて測定)トーチ自体の点検(チップなど)、アース等々を調べましたが改善されず…笑
      このような改造をするに至りました😅
      今考えると、中華製で単相100V仕様と言うのも疑問です🤔(中国の一般家庭向け電源電圧は50Hz単相220V)本当に日本向けに単相100V(50Hz、60Hz共に)テストしてるのか❓❓笑
      最近出回っている中華製の溶接機は単相200V仕様が多いです…笑
      その辺りの制御設計が悪く、モーターのハンチングになってるのでは❓とも思います。
      余談なのですがココのコメントでも、私のは問題ないと言う方も中には居られますが東日本50Hzなのか西日本60Hzなのかも少し気にはなります。
      私達は西日本なので中国には無い60Hzで使用してました。笑

  • @lastic20
    @lastic20 3 роки тому +4

    ウチのは普通に使えています。
    コンセント仕様にしているのですが3極のなるべく大きいのを使っています。あとトーチのケーブルがねじれたり曲がりがキツイとワイヤーがスムーズに出てこないので気をつけています。それでもアタリなのかも

  • @坂中憲治
    @坂中憲治 4 роки тому +10

    うわ 凄い!!うちにもありますけど 最初は動きませんでした。
    電源は入るけれど トーチのトリガーを引いてもうんともスンとも
    芯線が出て来ず 販売元に電話したら 横のカバーをまくって
    中を見て欲しい と言われ 見たら送給装置に繋がってるはずの
    コネクターが外れてました(笑)。繋いだら動きましたけど
    フラックス入りワイヤーにしてはスパッタが鬼のように出て
    ビードの端っこに半分溶けたのがくっついて 仕事で商品を作るの
    には はっきり言って使えません。
    ツンツンするのは あのペラペラなワニ口クリップみたいなアースを
    やめて 端子を母材にシャコマンで締めて チップから極力離さずに
    アークを出すとマシになりました。
    ただ 仮付けに使うにしても スパッタの量が凄くて 手入れが大変
    になりそうなので もっとマシなのを買おうと思ってます。

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому +2

      坂中憲治様
      コメント及びご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      こちらの製品は、綺麗に作りたいとかには不向きですよね。
      常に同じ音でジィ~~~と保ってくれればそれなりの溶接は出来ますが、やはりスパッタは多いのでスパッタ防止スプレーなども使用した方がいいのかもしれません…笑
      Panasonicの半自動(シールドガス)を会社で使ってますが、溶け込みが多い程やはりスパッタ付がきます…笑
      フラックスワイヤー程ではないですが。
      どちらにしても、特に小物などの製品に対し半自動で外観を美しく仕上げるのは手間と時間がかかるのでTIG溶接などで時間と手間を省くのがいいですが、コスト高、技術高になるのがネックですよね…笑

    • @takaya1080
      @takaya1080 4 роки тому +2

      またまた勉強になりました!シャコまんってC型クランプですよね!やってみます。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 3 роки тому +5

    俺もヤフオクで大量に出てるの見てどうしようかと思ったのですが、踏みとどまって良かった^^;
    しかし、よくこんな修理方法思いつきましたね。
    他の動画では中国製交流トランス式のアーク溶接機がダメってことで、ダイオードで全波整流して直流式にして使っている人もいました。みなさんスゲーわ!

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      nyanko runaway様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🎍
      直流式も凄いアイディアですよね😲
      UA-camは助け合いの場ですね😄
      私達も分からないような事はUA-camで助けて頂いております🙇

  • @gwater12345
    @gwater12345 Рік тому

    電源ですが、エンジン発電機使用されています?
    もしかすると、AC電源電圧の低下が原因かも。
    いずれにせよ、DCモーターの電源回路部に問題がありそうですね。
    電源電圧が下がったときでも回転数が一定になるようになっていないんだと思います。(設計不良)

  • @bechin6911
    @bechin6911 3 роки тому +5

    私もこの溶接機を買って同じような症状でした
    ワイヤーの太さとチップの穴径が同じ表示でもかなり抵抗あったのでチップの穴をドリルでもんで少し広げれば多少マシにはなりましたがモーター制御自体をどうにかしてやらなければならなかったのですね^^;

  • @福丸未希
    @福丸未希 2 роки тому +2

    モーターの電源をトーチとアースグリップから電気を取っていたから溶接すると電気が安定しなくなってスピードが変わるみたいです。 黄色のケーブルはアースグリップとトーチからの電源になっていました

  • @mrami2614
    @mrami2614 3 роки тому +9

    今回も面白かったです(^_-)-☆
    でも初期不良と設計不良とは違う気がします(汗)
    中華の闇に踏み込むと迷宮に落ちますね~~ww

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      Mr ami様
      お世話になります🙇
      確かに❗設計不良ですな💡笑

  • @user-agarioEAEX
    @user-agarioEAEX 2 роки тому +5

    参考にさせてもらって自分も改造してみました。(200V用の方で)
    良い感じで溶接出来るようになり直流化もしようかと思ってたけど、
    今のままで十分かな。
    ありがとうございました。
    最近の中華の闇もなかなか使えますね、
    プラズマカッターも2万円位ので25㎜位切断出来るし
    最近は中華にはまってます。

  • @KAZ.Garage.
    @KAZ.Garage. 3 роки тому +5

    ウチも同じの持ってます。
    これは良い改善ですね!
    トーチをくっ付けるとスパークするし、安物とはいえ酷いと思ってました。
    スパーク初期の送りがツンツンだけど、アークが安定すればまあイケルかな?と

  • @seyz5401
    @seyz5401 3 роки тому +2

    溶接初心者です。同等商品100vを2年前に買って役に立たず倉庫に眠ってましたが、動画を参考に復活しようかと思ってます。質問ですが、コンバーターは12Vとなってますが、テスターでアースとトーチを電圧測定すると最大34vになるのですが、12vでも構いませんか?素人ですみません。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      seyz様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🙇‍♂️
      動画内6:23秒辺りに配線図を添付しております通り、追加する12V/DCコンバーターはワイヤー送給モーター駆動用でございます。(送給モーターが自体が12V仕様の為)
      溶接トーチ電圧は今回の作業をしても変化は致しません😊
      あくまでも、ワイヤーを送っているモーターのスピードを手動で変化さしてワイヤー送りスピードの微調整が出来るように改造するとお考え頂ければ幸いです。
      また、分からなければご質問頂ければお答え致します😄

  • @greencondor9324
    @greencondor9324 2 роки тому

    私もこの溶接機を使っていますがトーチの握り具合でも気のせいかチカラいっぱい握ると溶け込みがいい感じがしました、最大で使うと直ぐに電力ブレーカーが飛んだりオーバーヒートしてしまいましたが最小で使うとブレーカーも落ちないしオーバーヒートもせずなのに火花は最大とあまり変わらないので最小で使っていますよ、

  • @冨尾洋
    @冨尾洋 3 роки тому +4

    私もmig130を買ったが良くないので、デンヨーのエンジン、発電、溶接機を買い換えました、

  • @みそに猫
    @みそに猫 3 роки тому +4

    これは大変参考になりました!

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +1

      鈴木様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🎍
      参考になると言って頂けて嬉しく思います😄
      他の方の情報提供コメントなども参考にして頂いて是非バリバリ溶接出来る溶接機に
      甦らせて下さい☺️

  • @健太上田-d1c
    @健太上田-d1c 3 роки тому +4

    参考になりました!早速やってみます!
    それと夏場はクーラーの風を溶接機に吸わせあげないと少しでも本気で使うとオーバーヒートして溶け込まなくなりますよね笑

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      健太上田様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます😄
      参考になれば幸いでございます🙇
      長時間はやったこと無かったので、逆に参考になります😲
      貴重な対策情報をありがとうございます❗

  • @オウムのマフィア
    @オウムのマフィア 7 місяців тому

    これ買いましたがワイヤが絡まるのとローラーが空回りしたりつぶつぶの仕上がりでくっ付きが悪く少し叩いただけでポロっと取れました。アストロの半自動溶接機買おうと思います。100vで初心者でも使える半自動溶接機があれば教えて下さい。

  • @akira10-up37
    @akira10-up37 3 роки тому +5

    こんにちは^ ^
    こないだ 同じメーカーの単相200vの半自動溶接機を買いました
    同じような症状で 使い物になりませんm(__)m
    同じように改良できるなら
    してみたいです

  • @伊東典章
    @伊東典章 3 роки тому +2

    100vの半自動溶接機は持ってないけど、参考になりますね。

  • @takatada7418
    @takatada7418 4 роки тому +5

    同じ機種と勘違いして衝撃を受けました。折れたバンドソ-の刃を溶接したいと安易に考えて青色のMIG130を買いました。厚み0.65ミリなので、最低設定で試しましたが【コレはひどい】と同様でした。似た機種なので参考にさせて頂き予備に購入します。

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому +2

      taka tada様
      コメント及び動画のご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      この溶接機、色が違うだけで殆ど中身は一緒なんでしょうね。笑
      アストロ工具などでも売っていますが…笑
      ご苦労されている方が、こんなに多いとは思いもしませんでした…笑
      製品として売っていいのか疑問です。
      参考になれば幸いですm(_ _)m

  • @takaya1080
    @takaya1080 4 роки тому +19

    へぇ〜役に立った!出来るかどうか分からないけど…ツンツンが当たり前で皆んなツンツンしながらも上手に溶接してるんだろうなぁと思ってました

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому +8

      takaya様
      動画のご視聴ありがとうございます
      m(_ _)m
      少しでも困っている方の参考になればと思い動画制作致しております。
      しかしツンツンするのが、全く同じ症状(原因)で不具合になっているとは限りませんのでご了承下さいm(_ _)m

  • @緑のたぬき-j7k
    @緑のたぬき-j7k Рік тому +2

    動画参考にさせて頂いています。
    ACアダプターとスピードコントローラーに繋ぐトーチマイナス線を教えて下さい。

    • @dongala3939
      @dongala3939  Рік тому +1

      緑のたぬき。様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます🙇‍♂️
      配線の件でございますが、動画内6分23秒辺りに手書きの改造用配線図を載せております。
      回路図でトーチスイッチは下の方にあります。
      文字では説明しにくいため、申し訳ありませんが配線図をご参照お願いいたします😊

    • @緑のたぬき-j7k
      @緑のたぬき-j7k Рік тому +1

      返答ありがとうございます。
      配線図を拝見しましたが、どの線か
      分かりませんでした。
      モータープラス、マイナス線と同じカプラーに付いていた黒い線をACアダプターに繋げて、画像では映っていないトーチに行っている黒線を
      コントローラーに繋げればよろしいでしょうか?

    • @dongala3939
      @dongala3939  Рік тому +1

      @@緑のたぬき-j7k 様
      その通りでございます!
      成功を祈っております😊

    • @緑のたぬき-j7k
      @緑のたぬき-j7k Рік тому +1

      ありがとうございます。

  • @iriuchi2009
    @iriuchi2009 3 роки тому +6

    交流側の電源を強化して、溶接時の交流電圧降下を抑えればもう少しワイヤモータの回転が安定するのではないでしょうか?

    • @Anderson-ch
      @Anderson-ch 3 роки тому +1

      電源トランスに問題がありますね。

  • @小堀小堀
    @小堀小堀 3 роки тому +4

    安い半自動か高い手棒どっちを買えばいいんですかね(^^)私は安い手棒ですw

  • @nekomuraねこ丸
    @nekomuraねこ丸 3 роки тому +2

    マニュアル付いてきましたか?
    うちのは英文が有ったので
    google翻訳で日本語にしました。

    • @nekomuraねこ丸
      @nekomuraねこ丸 3 роки тому +2

      デジカメで撮って・横書き画像・グーグルドライブ・マイドライブ・ファイルかフォルダ・アップロード・再読み込み・画像をアプリで開く・グーグルドキュメント、これでテキストになり・翻訳できます。

  • @ブルキャンズーマー
    @ブルキャンズーマー 2 роки тому +1

    僕も同じものを使ってますが、どう調整してもバチバチ跳ね返す感じでうまく溶接できません。

  • @hinasoba3684
    @hinasoba3684 3 роки тому +4

    同じものを買ったのですが、どうしようか途方に暮れておりました、、、 本当にこの改造が完璧でびっくりしました❗️❗️こちら報酬をお渡しするので、同じ改造をやっていただくことは可能でしょうか🥺💦

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +1

      hina soba様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございます😊
      改造が完璧と言って頂けて嬉しく思います❗️
      改造もやって差しあげたいのは山々ですが改造後、不具合が出た場合に対応を致しかねます(中華製部品を使用する為)。
      火災等の事故、怪我の恐れがあり、そういった事象の責任が当方も取れませんので、あくまでも自己責任の上でご自身で作業していただくようになります。
      大変申し訳ありません🙇‍♂️

    • @hinasoba3684
      @hinasoba3684 3 роки тому

      @@dongala3939 そうなのですね💦私が、女性で機械にうとくて自分ではどうしようもなくて、このままでは捨ててしまうことになるかと思います💦自己責任で、責任の所在は自分にあると一筆書かせていただきます、どうにかお願いできないでしょうか

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 3 роки тому +3

    違う機種ですが、同じような初期症状でした。
    私の場合は、送りのローラーが記載サイズより大きく(0.8って書いてあるのに1.0ぐらいあった)て、滑ってしまって、ちゃんとワイヤーが遅れないので、ワイヤーがスムーズに出ませんでした。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      mitcha0811様
      コメント及び動画のご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      着いてるハズの物が着いてないのは、よくありますよね😱
      トーチの先のチップも0.8、0.9、1.0などバラバラです。笑
      不具合情報を教えて頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
      他の方の参考にもなりますので、非常にありがたいです😄

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 4 роки тому +3

    あ このPWM持ってます。おもちゃ作るのに便利なので。。。。LEDの調光とかにもいけるし。。。。
    おいらもやってみよう! つんつんが私がMIG初心者だからだってあきらめてましたが、実はそういうことなら(w)

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому

      やんとくん2様
      コメント及び動画のご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      このPWMは重宝しますよね!
      溶接機の件ですが、同じような症状の方が多いようで…笑
      まったく同じ原因かは分かりませんが材料費かからないので、やってみる価値はあると思います!

  • @森下宗興
    @森下宗興 Рік тому

    やはり中華せいは❎ですね、メイドインジャパンが最高ですね😃

  • @坂本邦彦-l1k
    @坂本邦彦-l1k 3 роки тому +2

    大変参考になりました。同型機を購入して数回テストしましたが
    動画と全く同じ状態でした。自分は素人のため
    こんな物なのかと諦めてましたが、同じに改造をする事に
    決断しました。一つ教えて下さい。トーチに行ってる黒の線は
    何処に繋げば良いのでしょうか。宜しくお願いします。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +2

      坂本邦彦様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございますm(_ _)m
      トーチの配線の件ですが動画内6分23秒辺りの【配線図】で公開しておりますが、図面を見ても分からないと言う事でしょうか?

    • @坂本邦彦-l1k
      @坂本邦彦-l1k 3 роки тому +4

      肝心な配線図を見落としてました。
      おかげさまで無事、改造完成しました。
      突き上げ感も緩和され、以前は玉ころのような
      溶接でしたが、改造後は綺麗に溶け込みが
      確認出来ました。有り難う御座いました。

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +3

      @@坂本邦彦-l1k 様
      コメントの返信ありがとうございます
      m(_ _)m
      症状が改善されたんですね!
      良かったです(^-^)
      バリバリ溶接しましょう!笑

  • @かずのり-u4e
    @かずのり-u4e 3 роки тому +1

    自分は普通に使用出来てます。屋外の普通のコンセントから電源取ってます。

  • @奥村浩年
    @奥村浩年 3 роки тому +2

    僕も同じの持ってますがツンツンが普通なのかと思ってました。

  • @k.nagujp4975
    @k.nagujp4975 2 роки тому

    延長コードが細い、直接コンセントに、又はトランスか、スライダックで120V入力ならうまくいくと思います。

  • @福丸未希
    @福丸未希 2 роки тому

    延長コードを繋げないでブレーカーの近くのコンセントに繋ぐといいですよ

  • @冨尾洋
    @冨尾洋 2 роки тому +2

    んーいや全く同じですね、私も同じ品物買いました。使い物になりませんから、工場のすみにほたってます、腹が立つ見るだけで、邪魔にナルから蹴飛ばしてます、

  • @fujii2897
    @fujii2897 3 роки тому +3

    自分の同じ溶接機かったんですが同じようなことになりました
    とりあえず治してみます

    • @dongala3939
      @dongala3939  3 роки тому +1

      チャンネル非通知くん様
      動画のご視聴及びコメントありがとうございますm(_ _)m
      困ってる方が非常に多いので、少しでもこの動画と他の方の情報コメントが、お力になれれば幸いです☺️

  • @shachi2
    @shachi2 3 роки тому +3

    まぁでもDonさんぐらいの知識がありゃあこれもできるけど わしらウサギ程度の脳じゃでけんなぁ
    あちら製は買わんに限る 多少高くても日の丸買おう

  • @fu6576
    @fu6576 2 роки тому +1

    やってみよう

  • @maata0946
    @maata0946 4 роки тому +1

    Suzukidのワイヤーを使うと良いですよ。

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому

      maata0946様
      コメント及び動画のご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      当方も溶接ワイヤーを疑いAP溶接ワイヤー(アストロ)に交換したものの何も改善せず、残すはSuzukidの溶接ワイヤーでしたがレビューなど見てもビードが綺麗になった、スパッタがあまり出ないなどの事しか書かれていなかったのでツンツン出る症状には効果が無いと判断(少し高い事もありましたが)改造した次第です。
      maata0946様は、動画と同じような症状でSuzukidワイヤーに交換してワイヤーがツンツン出る症状が無くなったのですか?
      他の方の参考になるかもしれないので、Suzukidワイヤーが良い理由を教えて頂けたら幸いですm(_ _)m

  • @tama6901
    @tama6901 4 роки тому +9

    すばらしい  です
    なかなか  ここまではできません

    • @dongala3939
      @dongala3939  4 роки тому +1

      tama6901様
      動画のご視聴ありがとうございます
      m(_ _)m
      そして、お誉めのお言葉非常にありがたいです!
      動画制作の励みになります(^-^)

  • @serdarcansever3136
    @serdarcansever3136 3 роки тому

    Watashi mo hanjidou yosetsu ki wo katta kedo onaji youna mondai arimasu kawanai hou ga yokatta to omoimasu

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 3 роки тому

    自分も、かったわ、使えないよ