護摩木の炎、吹き鳴らすほら貝 英彦山の修験道が150年ぶり復活

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 сер 2024
  • 日本三大修験道場のひとつとして栄えた英彦山(1199メートル)の中腹の「下津宮(しもつぐう)」。明治以降に途絶えた後、3年あまり前に「復活」した護摩祈禱が毎月、営まれている。明治維新以来150年途絶えていた修験道の回帰を目指している
    #英彦山 #祈禱
    護摩木の炎、吹き鳴らすほら貝 英彦山の修験道が150年ぶり復活
    www.asahi.com/...

КОМЕНТАРІ • 10

  • @vestaosto
    @vestaosto 10 місяців тому +10

    何とも嬉しい。

  • @zetsubourekishi
    @zetsubourekishi Рік тому +23

    古文書から復活させたとは大変な苦労だったでしょう。
    神仏分離さえなければねぇ。明治政府の汚点の一つ。
    神仏分離、廃仏毀釈、神社合祀政策…

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 8 місяців тому +5

      神社整理でめちゃくちゃにされた田舎の神社も多いです。

  • @user-oh8qh8go1n
    @user-oh8qh8go1n Рік тому +15

    修験道でも禰宜って使うんですね。
    神社だけかと思ってました
    神仏習合だからかなぁ

    • @vestaosto
      @vestaosto 10 місяців тому +1

      私も同じこと思いました。しかも僧侶のいでたちでいらっしゃるし。

    • @user-wq3qi1rf3q
      @user-wq3qi1rf3q 9 місяців тому +1

      明治時代より前は神仏習合のもとって(≧∇≦)b

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 8 місяців тому +5

      @@vestaostoさん、禰宜の身分のまま神社本庁も出家を🆗してくださいました。たまにはいい対応も神社本庁はします。

  • @user-xs9uq4id3l
    @user-xs9uq4id3l 23 дні тому

    護摩修法(護摩祈祷)は弘法大師空海さんが中国から(唐の時代)真言密教を日本に伝えて始まったものですよね?
    それが修験道に取り入れられたのはいつからかなぁー🤔

  • @user-vd3rx7rs5e
    @user-vd3rx7rs5e 6 днів тому

    日子の山だからな。
    神仏分離が悪いんじゃない。
    単に人が
    離れて行っただけだよ。
    地の恵みから。