Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鈴吉さん〜ファイト〜心こめましてポチッ。
おはようございます。マクワウリを教えて頂きまして、ありがとうございました。 マクワウリ食べた事なかったので、どんな味か気になり育ててみました。上手く収穫まで辿り着きまして、2日家で置いてうらして食べてみました。めちゃくちゃ甘くて美味しいですねー! 孫もめちゃくちゃに喜んで食べてくれてます。紹介して頂きまして、本当にありがとうございました。来年も栽培しまーす♪
家庭菜園で、昨年作ったら、沢山出来て、意外と美味しかったので、今年も作ろうと思いましす。
今年初めて育ててみました。2本の苗で20個以上取れました。☺️甘く美味しいです。
凄い😮
まくわ美味しですよね~!大好きです!
こんにちは、まくわ瓜は、作りやすくて、甘くて美味しいですよね。今年は、私の家庭菜園でも、作ってみましたが、良く出来ましたので、美味しく頂きました。
マクワウリは、タネの廻りの密(汁)と綿も美味しいです。仏壇のお供えにとは知りませんでした。なるほど。綺麗ですよね。
まくわウリ‼✨懐かし〜子供の頃、八百屋さんに普通にたくさん売ってて大好きでした😂🙌✨最近見かけないな、と思ってましたが来年絶対に挑戦します💕大好きな武藤さんの説明、わかりやすいですね🥰 まくわウリに会えて超絶嬉しいです!🙌✨
私は4,5年前にホームセンターで買った一本のプリンスメロンの苗から始まって、毎年採取した種から育て、去年あたりから何と、マクワウリになっていました!今年はもう完全にマクワウリです。これは先祖返りですか?これから先はもうマクワウリの固定種としてずっと変わらないのですか?
メモしました😊紹介ありがとうございます。
この間テレビに出ていましたか?鈴吉さんだーってテンション上がりました😆
今夜は謎トレに自分の動画素材を提供したので出てたかもですね😄僕の住んでる東海地方は野球中継と重なって見れませんでした😅
近所のスーパーの産直コーナーにクリーム色の物体があったので、あーこれやん、と思ったらソーメンかぼちゃだった⤵️柔らかすぎず甘すぎずで、あっっつい夏にはさっぱりと食べられるから好きです何周か回って戻るんですね懐かしいです
私もまっか(マクワウリ)が大好物です、よく田舎で冷やして食べました😊食べ方ですが、三日月に切るところまでは同じなのですが、あの種に絡んでいるドロドロも種ごと食べていました☺あのドロドロめっちゃ甘いんです❤
今度食べてみます😄
少しのお塩を付けて食べるのが好きです❤甘過ぎず、パクパクたべられます😊
プリンスメロンより作り安い「コロタン」が大好きですねぇ😃コロタンはサカタのタネさんが発売されている落ち瓜と西洋ネットメロン🍈を掛け合わした様な本当に作りやすく収穫時期も完熟したら蔓から落ちるので 凄く解りやすいですよ😅私は大好きで、毎年育てて 今年は10本の苗から約60個のコロタンメロン🍈を育てて 美味しく戴きました! 本当に作りやすく美味しいですよ😋😋😋😋
来年やってみようと思います😄
かわいいおじさん😍
そのままはもちろんですがサラダも合います優しい甘さが好きです
サラダ!ナイスアイデアですね😊
バナナまくわ瓜も熟すとぽろっと落ちます。で、追熟させると香りが出て甘くなります。今夏カラカラでキュウリなどすべて枯れましたが、まくわ瓜だけ普通に育ち収穫できました。乾燥にも強くて、育てやすいですね。
去年 熟しすぎてキッチンカウンターの上で爆発したの思い出した
うまそう
ご紹介ありがとうございます!暑さにも強く作りやすいのがいいですね、来年ぜひやってみたい。
年配者はメロンの甘さより、ほんのり甘いマクワウリのほうが大好き、探しても売ってないと聞きます。農家は甘くて高く売れるメロンを作り始めマクワウリを作る人が激減、最近では甘すぎるものを嫌う人が増え始めてるとか・・・・
小さい苗の時に、ウリハムシに食べられてどっかに消えました。
プリンスメロン❤毎年してます😊 ホントに 育てやすくて ヒビが見えてくると 採ります 甘くて 中はメロンぽいし 皆が喜んでくれますよ➰ こちらは 兵庫県の姫路ですが 網干~あぼしメロン というのがあり それも 幼い頃からたべてました‼️
プリンスメロン美味しいですよね😋あぼしメロン初耳です🍈
存在は知っていたのですが食べたことがありません。爽やかな甘さというフレーズに魅かれました。メロンは失敗が多いので来年は甜瓜を作ってみたいと思いました。落ち瓜というのは初めて知りましたが家庭菜園でこそのものですね。両方トライしたい。😊
個人的に落ち瓜はメロン並みに甘いですよ🤤
昨年、玉子瓜を植えたんですが、ピンポン玉位になった頃、茎を切られてしまうんです。バッタかなぁ?対策あれば教えてください。
プリンスメロンとマクワウリを植えてみたい〜ウリハムシも好きそう^^;
マクアウリ?育てやすいんですねー!やってみよー!てか草マルチしてある!?
今年初めて食べました。爽やか甘みがとっても印象的で作ってみたいと思っていたところです!色も可愛くて好きです✨
ええなぁ!!!今年、栽培忘れたんよ!!!来年はやる!
プランターでもできますか?
できますが、キュウリのようにネット栽培になります🤔
@@suzukinouen ☺️ありがとうございます。挑戦してみようかと思います。食べてみたいです😊
メロンは、青肉、赤肉、ヨーグルキッス共にパラパラとしか実が成らないのにマクワウリはボコボコ成ります。味も食感も完熟した梨そのものです。
これはチャメとは違う品種なんですか?
真桑瓜のことを韓国語で참외(チャメ)と言います😊だから同じですが、韓国では銀泉真桑瓜と言われる縦模様のチャメが多いです。
ありがとうございます!
おーーーニンニクのムトウさんお元気そうですねー鈴吉せんせうちの、仏壇にもマクワウリお供えしております。😊🎉😊マクワウリ、美味しい😋ですよね。ヘタの所に集中してみます。いつも早く食べてしまい固いんですよねー(笑)
出演料www
面白かったので残しました😄
真桑瓜
茶目?😢
もう少し要約して、時間を短くしてください。😂
鈴吉さん〜ファイト〜心こめましてポチッ。
おはようございます。
マクワウリを教えて頂きまして、ありがとうございました。
マクワウリ食べた事なかったので、どんな味か気になり育ててみました。
上手く収穫まで辿り着きまして、2日家で置いてうらして食べてみました。
めちゃくちゃ甘くて美味しいですねー!
孫もめちゃくちゃに喜んで食べてくれてます。
紹介して頂きまして、本当にありがとうございました。
来年も栽培しまーす♪
家庭菜園で、昨年作ったら、沢山出来て、意外と美味しかったので、今年も作ろうと思いましす。
今年初めて育ててみました。2本の苗で20個以上取れました。☺️甘く美味しいです。
凄い😮
まくわ美味しですよね~!大好きです!
こんにちは、まくわ瓜は、作りやすくて、甘くて美味しいですよね。今年は、私の家庭菜園でも、作ってみましたが、良く出来ましたので、美味しく頂きました。
マクワウリは、タネの廻りの密(汁)と綿も美味しいです。仏壇のお供えにとは知りませんでした。なるほど。綺麗ですよね。
まくわウリ‼✨懐かし〜子供の頃、八百屋さんに普通にたくさん売ってて大好きでした😂🙌✨最近見かけないな、と思ってましたが来年絶対に挑戦します💕大好きな武藤さんの説明、わかりやすいですね🥰 まくわウリに会えて超絶嬉しいです!🙌✨
私は4,5年前にホームセンターで買った一本のプリンスメロンの苗から始まって、毎年採取した種から育て、去年あたりから何と、マクワウリになっていました!今年はもう完全にマクワウリです。これは先祖返りですか?これから先はもうマクワウリの固定種としてずっと変わらないのですか?
メモしました😊紹介ありがとうございます。
この間テレビに出ていましたか?鈴吉さんだーってテンション上がりました😆
今夜は謎トレに自分の動画素材を提供したので出てたかもですね😄
僕の住んでる東海地方は野球中継と重なって見れませんでした😅
近所のスーパーの産直コーナーにクリーム色の物体があったので、あーこれやん、と思ったらソーメンかぼちゃだった⤵️
柔らかすぎず甘すぎずで、あっっつい夏にはさっぱりと食べられるから好きです
何周か回って戻るんですね
懐かしいです
私もまっか(マクワウリ)が大好物です、よく田舎で冷やして食べました😊
食べ方ですが、三日月に切るところまでは同じなのですが、あの種に絡んでいるドロドロも種ごと食べていました☺
あのドロドロめっちゃ甘いんです❤
今度食べてみます😄
少しのお塩を付けて食べるのが好きです❤甘過ぎず、パクパクたべられます😊
プリンスメロンより作り安い「コロタン」が大好きですねぇ😃
コロタンはサカタのタネさんが発売されている
落ち瓜と西洋ネットメロン🍈を掛け合わした様な本当に作りやすく収穫時期も完熟したら蔓から落ちるので 凄く解りやすいですよ😅私は大好きで、毎年育てて 今年は10本の苗から約60個のコロタンメロン🍈を育てて 美味しく戴きました! 本当に作りやすく美味しいですよ😋😋😋😋
来年やってみようと思います😄
かわいいおじさん😍
そのままはもちろんですが
サラダも合います
優しい甘さが好きです
サラダ!ナイスアイデアですね😊
バナナまくわ瓜も熟すとぽろっと落ちます。
で、追熟させると香りが出て甘くなります。
今夏カラカラでキュウリなどすべて枯れましたが、まくわ瓜だけ普通に育ち収穫できました。
乾燥にも強くて、育てやすいですね。
去年 熟しすぎてキッチンカウンターの上で爆発したの思い出した
うまそう
ご紹介ありがとうございます!暑さにも強く作りやすいのがいいですね、来年ぜひやってみたい。
年配者はメロンの甘さより、ほんのり甘いマクワウリのほうが大好き、探しても売ってないと聞きます。農家は甘くて高く売れるメロンを作り始めマクワウリを作る人が激減、最近では甘すぎるものを嫌う人が増え始めてるとか・・・・
小さい苗の時に、ウリハムシに食べられてどっかに消えました。
プリンスメロン❤毎年してます😊 ホントに 育てやすくて ヒビが見えてくると 採ります 甘くて 中はメロンぽいし 皆が喜んでくれますよ➰ こちらは 兵庫県の姫路ですが 網干~あぼしメロン というのがあり それも 幼い頃からたべてました‼️
プリンスメロン美味しいですよね😋
あぼしメロン初耳です🍈
存在は知っていたのですが食べたことがありません。爽やかな甘さというフレーズに魅かれました。メロンは失敗が多いので来年は甜瓜を作ってみたいと思いました。落ち瓜というのは初めて知りましたが家庭菜園でこそのものですね。両方トライしたい。😊
個人的に落ち瓜はメロン並みに甘いですよ🤤
昨年、玉子瓜を植えたんですが、ピンポン玉位になった頃、茎を切られてしまうんです。バッタかなぁ?対策あれば教えてください。
プリンスメロンとマクワウリを植えてみたい〜
ウリハムシも好きそう^^;
マクアウリ?育てやすいんですねー!やってみよー!てか草マルチしてある!?
今年初めて食べました。爽やか甘みがとっても印象的で作ってみたいと思っていたところです!
色も可愛くて好きです✨
ええなぁ!!!今年、栽培忘れたんよ!!!来年はやる!
プランターでもできますか?
できますが、キュウリのようにネット栽培になります🤔
@@suzukinouen ☺️ありがとうございます。挑戦してみようかと思います。食べてみたいです😊
メロンは、青肉、赤肉、ヨーグルキッス共にパラパラとしか実が成らないのにマクワウリはボコボコ成ります。味も食感も完熟した梨そのものです。
これはチャメとは違う品種なんですか?
真桑瓜のことを韓国語で참외(チャメ)と言います😊だから同じですが、韓国では銀泉真桑瓜と言われる縦模様のチャメが多いです。
ありがとうございます!
おーーー
ニンニクのムトウさん
お元気そうですねー
鈴吉せんせ
うちの、仏壇にも
マクワウリお供えしております。
😊🎉😊
マクワウリ、美味しい😋ですよね。
ヘタの所に集中してみます。
いつも早く食べてしまい
固いんですよねー(笑)
出演料www
面白かったので残しました😄
真桑瓜
茶目?😢
もう少し要約して、時間を短くしてください。😂