【ヤビツ峠!】神奈川県のヤバい道に行ってみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 狭かったです(小並感)
    ツイッター
    / girick_113
    BGM
    ・MusMus
    ・MMT38
    mmt38.info/
    など
    依頼等はこちらから
    girickchannel@gmail.com
    #ヤビツ峠#県道70号#険道

КОМЕНТАРІ • 229

  • @濱谷力
    @濱谷力 3 роки тому +60

    神奈川県厚木市で19年間タクシードライバーをしています。
    又、18年間在住しています。
    私自身、軽乗用車で清川村~宮ヶ瀬湖の方から入り ヤビツ峠を越え 秦野市の方へ抜けた事がありましたが 慣れたドライバーさんでなければ 面白半分で行かれると 後悔します。
    もしも事故を起こした場合、携帯電話の電波状況が届きにくい場所がありますので 一瞬たりとも気を抜く事が出来ません。

  • @黒川一宏
    @黒川一宏 Рік тому +20

    50年前からこの道通ってますが、今はとても快適な道になりましたね。昔は一車線で舗装はなく、対向車は観光バスなども走っていました。すれ違いはものすごく難しく、山側の車が、車輪を、崖に乗り上げていました。今となっては舗装され、二車線にもなりとても楽に、ドライブしやすくなりました。動画鑑賞させてもらいなつかしさがこみ上げます

    • @ridewindridewind5055
      @ridewindridewind5055 10 місяців тому +2

      懐かしく感じて見せていただきましたが・・・、全く面影を感じません。
      同世代ですね、50年前にラリーの練習で深夜良く走りました。
      先頭車だけがヘッドライトを付け後続車は車幅灯のみです。
      土埃で先頭のテールを見失い違和感を感じると壁!
      タイミングが遅れて切るのでカウンターを当てるも路面に生えてる岩がコントロールを邪魔してくる。
      確か一か所ぐらいトンネルが有った気がしますが・・・
      青春時代の思い出です。
      楽しかった!

    • @watatai3798
      @watatai3798 Місяць тому

      そうですね40年ほど前には無舗装の砂利道だった記憶があります、バイクで八王子からヤビツを抜けて帰りは大野山で牧場を巡って犬越路トンネルで帰ってきた思い出があります、今は道が良くなって良いですね。

  • @mutsu8598
    @mutsu8598 3 роки тому +34

    ヤビツは漫画やアニメとは関係なくずっと前から人気のスポットですよ。
    もっとも当時はちゃんと走れる人以外はほとんど来ませんでしたが。

  • @averageguy365
    @averageguy365 3 роки тому +75

    東京神奈川で車やバイクいじくっている人間にとっては、第三京浜と並ぶ大事なテストコース。

    • @みこめっとてぇてぇmiComet
      @みこめっとてぇてぇmiComet Рік тому +4

      テストコース笑

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 10 місяців тому +5

      こういう人が「沢山」居るので危険度が増す

    • @joint1114
      @joint1114 6 місяців тому +1

      ニュルブルクリンクかな?

    • @HISASHINAKAMURA-l6k
      @HISASHINAKAMURA-l6k 4 місяці тому +2

      ヤビツ峠から、宮ヶ瀬ダム方向へ行くのが定番の走行ルートだった。30年前の話。戸川から、ヤビツ峠に抜ける道もありました。砂利道でしたね。ヤビツ峠の終点辺りで夜、フクロウ鳴いていました。昔よりもだいぶカーブミラー減っていますね。今はなき、jamレーシングの人とヤビツ峠でコーナーの攻め方を話し合いました。懐かしいです。

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 роки тому +15

    軽いノリでの裏ヤビツ。イイネ。
    秦野市内は良いんですよ。清川村の看板が出てきてからが、本当の裏ヤビツですね。

  • @正子小倉-f4t
    @正子小倉-f4t 10 місяців тому +5

    オフロードの聖地でした。何度もXT250で行きました。時代の流れ感じました

  • @tmorin5186
    @tmorin5186 4 місяці тому +2

    ヤビツ峠…懐かしい。CVTではなくMTで走りたくなる道ですね。

  • @ぴょんぴょん-u2h
    @ぴょんぴょん-u2h 3 роки тому +22

    75年から85年までラリーの練習や調整で良く走りました。頂上から先はダート。神奈川県のダートのメッカでした。実際にラリーをやる群馬と比べて真っすぐなので、スピードが遥かに出せたのは、もう時効。もちろん、昼間は対向車が危ないので夜間専門です。夜が明けてからだと見通しが効いてスピードがずっと速かったです。もう、40年近く行っていないですが、面影は残ってますね。懐かしいです。どうもありがとうございました。

  • @otakupapa01
    @otakupapa01 Рік тому +3

    未舗装の頃は、ラリーストの聖地でした。4,50年前ですね。
    授業が終わった後、走りに行きました。
    今はすごく綺麗になりましたね。

  • @takeichimina4501
    @takeichimina4501 4 місяці тому

    こんにちは、おじゃまします。😊 ヤビツ峠 昔よく 走ったものです。(イニシャルD 以前から)😅
    あの頃は、裏ヤビツ ダートでしたね、今はキレイになってますね。
    私にとって、箱根の七曲がりとヤビツは 絶対でした。
    懐かしく拝聴しました。有り難うこざいました。😊

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 3 роки тому +10

    楽しそうな良いドライブしてますね。
    こんな風に走りに行きたい

  • @ピーレオマカ
    @ピーレオマカ 3 роки тому +19

    菜の花台でみんな夜景を楽しんでますよ✨コンビニもないので買い出しを済ませてから行きましょう💡あとトイレも行ってからにした方が無難!

  • @shin-ya
    @shin-ya 3 роки тому +4

    ヤビツ峠の水汲み場(護摩屋敷の水)のお水でお茶やコーヒー入れると美味しい

  • @kazumat0116
    @kazumat0116 3 роки тому +64

    ここは昔(33年くらい前)スクーターで良く走ったが、序盤の狭くなるところで景色に見惚れてガードレールと崖の間に落ち足が挟まって動けなくなってる時に後ろから来たカップルに助けて貰ったり、未舗装の部分もあって洗濯板みたいになってるところで車止めて吐いてるカップルがいたりと楽しい思い出の場所ですが今はこんな綺麗になってるんですね

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 3 роки тому +27

      いい思い出がなくて草

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 2 роки тому +3

      コメント主が間違いなくアラフィフより年上で(笑)ヤフコメみたいだ。

    • @kazumat0116
      @kazumat0116 2 роки тому +2

      @@playboy4649japan 正解🎉✨😆✨🎊

  • @sakanajic
    @sakanajic 2 роки тому +6

    免許取立ての時、近所だったので運転の練習で何度も来ました。
    当時は屈指の難所と知らず友達とかなり走り込んだので多少の狭小区間はビビらなくなりましたね。

  • @foobowtf
    @foobowtf 3 роки тому +13

    ヤビツ峠、懐かしい。
    40年位前に原付で走った。
    その時は、殆ど未舗装道路でした。

  • @牧之原さん
    @牧之原さん 3 роки тому +28

    昨日、夜に原付でヤビツ峠を突破しました。
    色々な心霊などの噂が沢山あり、通ってて本当に怖かったです笑

  • @bakuichi
    @bakuichi 2 роки тому +6

    45年ぐらい前に何度か走りました。
    その頃はもちろん裏ヤビツ(とは言ってなかったと思うけど)から先は全線ダート。自転車はほとんどいなくて、何かあれば携帯電話も無いから自力で何とかするしかない恐怖ばかりでした。
    まだ宮ヶ瀬ダムもなくて水没する前の渓谷もかなり怖かったです。
    今は殆ど舗装されたようで、前述の状態を考えると「高速道路」って感じですね。
    でも相変わらず道も狭く、見通しの効かないカーブばかりなので安全第一で走って欲しいです。
    地方に行くと、未だにダートな林道も結構残っているので、ヤビツの存在意義も薄れてきた感があります。

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому

      早戸川時代の厚木へ抜ける道って”一応”舗装だけど凸凹、割れ目有りでしたね
      裏ヤビツ、唐沢林道 行きました

  • @norider2310
    @norider2310 3 роки тому +37

    23:04ですれ違ったバイクは私ですw

  • @takeu6370
    @takeu6370 3 роки тому +22

    ヤビツ峠は、自転車やバイクで走るには楽しい所ですが、車で走るにはかなり神経を使いますね

  • @user-ls7ft5ny3l
    @user-ls7ft5ny3l 2 роки тому +12

    ここで地元の主婦さんが自分の前を走ってて一つのコーナー過ぎるたび離されて最後はちぎられた。
    頭文字Dで拓海に負けるライバルたちの気持ちを味わえた。

    • @ブ男はセクハラ
      @ブ男はセクハラ Рік тому +1

      ゼロアーケードで昨晩味わった。上手い奴は上手いよ

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 4 місяці тому

      主婦レーサー、カズレーザー。   (語元:カフェレーサー)

  • @ダま
    @ダま 3 роки тому +47

    やっぱり、夜走るのオススメします。展望台からの夜景綺麗ですし、鹿も挨拶してくれますし。

    • @youtaka2691
      @youtaka2691 3 роки тому +7

      猿も出ますね。

    • @masakisukiyo
      @masakisukiyo 2 роки тому +3

      夜は二人ずれでこそこそしてるのが楽しみか?

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому +3

      時間帯によっては心霊スポットみたいですねw

    • @yasuyasu9068
      @yasuyasu9068 Рік тому

      ちなみに鹿に当たると、スピードにもよるけど、全損リスク有りです

  • @ako8431
    @ako8431 3 роки тому +23

    たわいのない会話が面白い。

  • @マルガレーテ
    @マルガレーテ 3 роки тому +18

    ヤビツは夜やね。
    ヘッドライトで対向車来てるか分かるし。
    クラウン乗ってる時に行ったら、前方からパジェロ来て鬼バックしたのが懐かしいw

    • @yoko-tj7dy
      @yoko-tj7dy 11 місяців тому +1

      気を使ってライト消してくれるのが逆に困ったりするんだよね

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому

      林道の常識 昼でもハイビーム(すれ違い時だけ落とす)
      明け方の薄明前辺りがいい コースクリアが取れる事がある

  • @1fox556
    @1fox556 3 роки тому +5

    ヤビツ峠は夜の方が安全です。(走りヤに混ざらなければ…)
    人は歩いていないし、自転車もいない。対向車はライトで判りますので…
    気を付けるのは野生のシカですね…

  • @Rui222
    @Rui222 2 роки тому +1

    今は舗装され街灯もつき、嘘のように走りやすくなりましたね!
    そうそう夜は最高ですよね👍
    六甲の夜景のようです。
    (神戸の方に怒られるかな??🤣🤣)
    はだのへの抜け道に便利ですよね👍

  • @satokigoma2223
    @satokigoma2223 Рік тому +2

    神奈川県民です。軽自動車でもここは行き違いが大変っす、、バイクとか2輪で行くところですね、、

  • @湘南リセット
    @湘南リセット 3 роки тому +8

    裏ヤビツは本当に面倒です。
    バイクだと左手痛くなるし飽きるし……。
    あの辺りは、シカとクマとイノシシが大量に住んでいます。
    はねられて、道端で倒れているシカを見たばかりです。
    毎年クマに襲われたってニュースもあります。
    遭遇しなくて良かったです。

  • @onigawara1000
    @onigawara1000 5 місяців тому +1

    土日の県道70号はヤビツ峠から秦野側に降りてくる自転車が対向車線から膨らんでくるので、自動車で上がるの危険です。狭くてすれ違いが面倒でも宮ヶ瀬側からアプローチした方が人身事故のリスクは低いです。

  • @hungrit1995
    @hungrit1995 3 роки тому +12

    裏ヤビツは危なすぎて走る人少なかったよね。
    何か所かジャンピングスポットがあるし、絶対幽霊出そうなトンネル。
    今となっては懐かしい場所だね。
    難しさは、裏は表の3倍は神経使うね

  • @porttwo4264
    @porttwo4264 10 місяців тому +1

    2024年4月 県道70号 宮ケ瀬よりは通行止めです。残念です。情報は新しい方が快適に進めますからね。これから暖かくなって川に入ると蛭に取り付かれます。ご注意。丹沢は山蛭も多いから塩持参で。

  • @DV-vn1uj
    @DV-vn1uj 3 роки тому +7

    次回は通れたら犬越路峠お願いします。昔でも結構やばい道でした。

    • @0hhigh
      @0hhigh 2 роки тому +5

      今は全面通行不可能です

  • @rokumatsu
    @rokumatsu 6 місяців тому

    真夏のミステリーの舞台に誘われているような高揚感がありますね。

  • @初音英玲奈-i8e
    @初音英玲奈-i8e 3 роки тому +4

    昔のヤビツ峠は、もっとヤバかったです。
    秦野蓑毛から上って行くと、途中から前線ダートになっていて、道は轍あり穴ありコブ有の極悪路で、時折登山者が歩いていて道も狭く危険極まりなかった。今では、ダム湖の湖底になっている道も有りました。今は前線舗装されていて、走り易い道になっています。

  • @OkometubuY
    @OkometubuY 3 роки тому +4

    つい最近行ったばかりで楽しく動画見れました!いつも混んでますよね〜

  • @bankbanesto3053
    @bankbanesto3053 3 роки тому +1

    おおっ😳ついにギリックさんが我が地元に。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 3 роки тому +4

    40年前大学生で暇だから八王子から神奈川に抜けたよ。真夜中2時くらいで砂利道だったな。車は2サイクルのフロンテクーペでね。だーれにも逢わなかったな〜。

  • @xb70valkirie31
    @xb70valkirie31 2 роки тому +2

    自分も登山で何度か行ってますがほんとドライバー泣かせの峠道ですよね、特に宮ケ瀬湖側だと異様なまでに幅員が狭く
    (すれ違い不可)って看板があるし秦野市側は秦野市側で路線バスがガシガシ来るし路線バスと鉢合わせしたときには
    銃撃されたかのような(マジかいぃぃ~~!!)って感じになりますね、とくに自分の車は30系後期型ヴェルファイア
    なのでデカいから余計にヒヤヒヤもんでした

  • @since-ht7lv
    @since-ht7lv 3 роки тому +2

    表ヤビツだけなら年に5~6回湧水を汲みに行ってます。ちなみに胃腸に自信がある方はそのまま飲んでも問題ありません。
    まあほとんどのハイキング客とか自転車の人は自分のペットボトルにそのまま入れて飲料水にしてますけどね。
    あとは湧水は、定期的に秦野市が水質調査をして大腸菌等の検査をしてます。
    大腸菌が発見された場合は注意書きがされるので。
    あとは表ヤビツは自転車が多すぎるのと、下りをカッ飛んでくるんでかなり注意して、常にヘッドライト全点灯させています。
    自分は基本的に、日の出前後の走り屋さんたちが走り終えてから行きます。週末になれば、ふもとのバス停でガチ仕様の走り屋さんが数台止まってますよ。

  • @HIRO-rq6tx
    @HIRO-rq6tx 3 роки тому +2

    6年くらい前に相模原に1年だけ住んでたことがあって、彼女と なんつッ亭 秦野本店にラーメンを食べに行く途中でヤビツ峠を知り、なんでカタカナ?どんな峠?前情報無しで帰り道、しかも夜に突入。
    対向車は無く、走り屋さん2台に譲ったらサンキューハザード出しながら抜いて行きました。
    宮ケ瀬ダムまで長いこと!事前準備は大事。二度と走りたくないwww

  • @SAKUSAKU226
    @SAKUSAKU226 10 місяців тому +3

    ヤビツ峠より清川村に少し行った「護摩屋敷の水」は深夜でも採水に来る人が居るので夏とかは結構な渋滞wになります。
    なお、秦野市=ヤビツ峠はまだ初心者向け、やっぱり本格的にはヤビツ峠=清川村ですよ。
    なお、裏ヤビツの札掛地区は以前それなりに人が居て、小学校分校もありましたし、昭和40年代は宮ヶ瀬~札掛まで神奈中のマイクロバス路線がありました。
    あの未舗装道路を走っていたことが信じられませんね

  • @moamoa5249
    @moamoa5249 7 місяців тому

    菜の花台の展望台から見るけしきは、最高です☺️
     昔よりは、道がよくなりました。 
     この道を通って、宮ヶ瀬まで20年くらい前に行きましたよ。
     1時間30分くらいは、かかったかなぁ。
    軽自動車でも、ギリギリ通れるか通れない道でした

  • @HIDE-ob7bp
    @HIDE-ob7bp 9 місяців тому

    楽しく拝見しました。でも例によって音声が小さくて良く聞き取れない箇所がけっこうありました。もうちょっと音量があるとありがたいです。

  • @demom7779
    @demom7779 5 місяців тому

    僕は神奈川県民で、ヤビツは免許取りたての頃から度々通ってました。宮ヶ瀬から秦野のルートで時折はしってます。
     いつ通っても、細道の最中に対向車が視界に入ってくる距離や遭遇したりすれ違う時は常に怖いので、ハイビーム&フォグにしてゆっくり速度で走っています。とはいえ、細道を抜けた後半は途中で湧水が汲める場所があるので、ご機会があれば立ち寄るのも一興です。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 роки тому +5

    今度は埼玉の正丸峠旧道を

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 роки тому +26

    どうせならば宮ケ瀬側から登って行って欲しかった。
    宮ケ瀬側に比べたら秦野側なんて超イージーモードだよ

    • @okitemasusmile5558
      @okitemasusmile5558 3 роки тому +1

      清川村側から行くとすぐ未舗装で林道って感じでしたね。川に降りれる場所がいくつかあって奥に入って遊んでましたよ。
      ヤビツといえば宮ヶ瀬側のことだと思ってたので秦野側はバスも通るし展望台もあって観光道路だと思ってました。

  • @straykid6175
    @straykid6175 3 роки тому +12

    二人で安全確認しながらの運転、素晴らしい。

    • @masakisukiyo
      @masakisukiyo 2 роки тому +2

      チャリダーが多い坂道の追い抜き、などのマナー守って走れ。

  • @加藤真理-s8q
    @加藤真理-s8q 9 місяців тому +1

    陣馬街道の和田峠も面白いですよ😃

  • @taka-l4y
    @taka-l4y Рік тому +1

    25年前・好天日和の日曜日ヤビツ峠へ向かって車を走らせていた時、もうすでに前後10台位数珠繋りになっていた。
    すれ違い不可の場所で運悪く対向から,これまた10台程の車と鉢合わせになったのでもう大変!
    こちら側と対向のドライバー合わせて数人くらい車から降りてきてしばらく話し合い、結局登りのこちら側が折れて、10台の車が一斉に対面可能な道まで下りのバック。
    その後・先頭の車はもう懲り懲りとばかり対向から車が近づいて来ても相手に気付かせる為に、対面不可の道を脱出するまでヤケクソにクラクション鳴らしながら走っていた。
    自分が先頭の車でなくて良かった。
    勿論周りの景色を見る余裕もなくとても疲れました。
    それ以来ヤビツへは行っていません。

  • @ヨコスカボーイ
    @ヨコスカボーイ 11 місяців тому

    新緑が気持ちいいルートです。ココ場所によっては事故ると救急車来るまで一時間ぐらいかかります。 カッコつけて運転すると即ガードレールにぶつかるだけならまだしも下へ転落します。 すれ違い出来ない場所もあるので充分注意して下さい。 尚、夜は動物が飛び出てくる時あります。

  • @ワダコウエイ
    @ワダコウエイ 2 роки тому

    25年前友人が単車買って走って見たいと誘われて2ケツで行った事があります。
    走り屋の廃車とかが放置されてて凄いところでした。
    僕は後ろに乗ってただけだけど、友人はとても楽しそうでした

  • @とろとろボーイ
    @とろとろボーイ Рік тому +1

    ヤビツ峠は大山や塔ノ岳への登山口になっているので、登山者がかなり多いですよ

  • @kyac3400
    @kyac3400 3 роки тому +20

    対向車と実際ジャンケンしたことあります!!
    同じ思考も人いてめっちゃ嬉しいです
    因みに負けました

  • @MissionVF
    @MissionVF 7 місяців тому

    ヤビツは昔からバイクやロードバイクで行くことはあっても車では行かないですね~

  • @熱海ムチウチ
    @熱海ムチウチ 10 місяців тому

    ヤビツは深夜が良いですよ
    ヘッドライトを消すと黒くなります
    暗いとかじゃなくてただの真っ黒なんです

  • @藤波恒一
    @藤波恒一 2 роки тому

    只見銀山平から会津若松方面の道も狭いです 七月になったらばチャレンジして下さい 追記 現在R252は田子倉ダムから先は電車しか小出方面には抜けられないです 予定では夏頃通り抜け解除予定です!

  • @HM-rt4mg
    @HM-rt4mg 3 роки тому +5

    時代劇「木枯し紋次郎」でヤビツ峠が出て来ました。相州から武州にショートカットする間道として使われたそうな。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 роки тому +1

    車の免許取ったばかりの頃、昭和60年、ヤビツ峠の奥は砂利道の狭隘林道にデカいランクル80で乗り付けて来るから堪ったもんじゃなかった、
    すれ違いだけで渋滞発生とお互い大声の怒鳴り合いw。

  • @phial_arcadia
    @phial_arcadia Рік тому

    ヤビツ峠・・・ろんぐらいだぁすでも登場したサイクリングスポットか~

  • @SPLIT-ss6yp
    @SPLIT-ss6yp 3 роки тому +4

    裏ヤビツ(宮ヶ瀬側)は本当にバイクで行くのも怖い…
    表ヤビツ(秦野側)の方は車線は広いんですが今度は自転車や登山客を乗せたバスがバンバン走ってるのでそっちはそっちで危険…

  • @村上タヌ樹
    @村上タヌ樹 11 місяців тому

    昔の頂上辺りは、雨の後は未舗装路がエグれて、それをパワースライドして跨いでなんとかクリアして、走り抜けましたが
    更に下った林の道の左側に落ちて放置されたクルマが有りました。
    よく友達と行こうと言いながら、お互いほとんど単独でした。
    日産のバイオレットのライトバンで行くと、足回りがちょうどいい硬さだった。
    もう少しパワーも欲しかったけど、自分の技量で安全に楽しめたのかなと、今では思っています。

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy 11 місяців тому +1

    結構エスケープゾーンがあるからさほどすれ違いに苦労することは少ない

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 2 роки тому +2

    秦野のヤビツ峠の怖さより実家の部落みたいなところと比べるとヤビツのほうがましwですw。部落みたいなところってなんか人の不気味さばかり。福山の千田の浄水場からリトルマーメイドゴルフの間とか。

  • @みれを-r7e
    @みれを-r7e 3 роки тому +3

    通行止め解除されてる!今から行ってくる

  • @vorbiser
    @vorbiser 3 роки тому +1

    地元民ですが普段は近づきませんね… 混んでますし。
    夜通ると後部座席になにかが乗ってくるらしいですし…

    • @since-ht7lv
      @since-ht7lv 3 роки тому

      よく、展望台のトイレとか湧水の手前にあるトイレで首吊ってるって話年に何度か聞きますね。

  • @kontakonkon7168
    @kontakonkon7168 Рік тому

    ヤビツ峠懐かしいな…これで2年前の動画とは…
    ちなみに23分辺りに左に行ける道ありましたけど…バイクとかなら行くのお勧めです…真の裏ヤビツがそこに…w
    俺がバイクで走っていたのはもう15年前だからなぁ…新東名も絶賛工事中でしたw

  • @山下-z1x
    @山下-z1x 2 роки тому

    ヤバイ・・っていうから心霊か?と思ったらちがった。 深夜に行って心霊検証でもするのかと思ってたw

  • @ken527
    @ken527 3 роки тому +2

    左側端走らない自転車は、迷惑この上無い。

  • @大野晋-y5y
    @大野晋-y5y 3 роки тому +5

    宮ヶ瀬ダムができる前に良く行きましたが随分と自転車が増えて危なくなりましたね。

  • @とろろ-d4x
    @とろろ-d4x 2 роки тому

    表から展望台まではまともな峠道よ。

  • @桑原健二-e6m
    @桑原健二-e6m 4 місяці тому

    陣馬街道やね?昔、何度か行ったなぁ😅自分は、東京から東名高速で秦野中井迄行き、そこから陣馬街道に入って峠道をヤビツ峠を超えて相模湖方面に抜けて中央高速で東京にターン😅峠道!楽しかったなぁ!

  • @youichikawasa
    @youichikawasa Рік тому

    夜間、途中にある古いトンネルのところでバイクのエンジンを止めてライトを消すと(いろいろな意味で)最高に涼しい。

  • @ノザショー
    @ノザショー 3 роки тому +4

    この辺の学校に通ってるとよく行かされてた気がします。途中の神社も聖地っぽいですよ。神奈中バスの路線も楽しいですよね

  • @offeredia
    @offeredia 2 роки тому +1

    昔仕事で通りましたがバス路線が生きててびっくりしました
    裏は昼間なのに暗い

  • @chomo3468
    @chomo3468 3 роки тому +3

    先月行きました。
    水汲み場から先、通行止めでした…。
    30km走破今度やってみようと思います。

  • @てくてく-s4h
    @てくてく-s4h 9 місяців тому

    ヤビツは夜行くとけっこう怖いよね

  • @関根達也-r9p
    @関根達也-r9p 11 місяців тому

    懐かしい😮30年少し前に少ない月で週1は23時00分過ぎからガソリン空になるまで通ってたなぁ

  • @OSARUGAMING
    @OSARUGAMING Рік тому

    横浜の住宅街の狭い道の方が傾斜もある分ヤバいですね。裏ヤビツは動画で見るより走ってみると離合ポイントを常に意識していれば大したことないです。

  • @125v3
    @125v3 3 роки тому +15

    ダム出来る前の若い頃に、ドリフトの練習がてら土曜の夜によく行っていました。
    今と違って峠の入り口がダム湖に沈んでしまった手前の集落側ににあったんですよね。
    峠道の砂利道に入ってすぐのちょっと広くなった所で車を停めて、点検と気合を
    入れ直して走り出したのを思い出しました。

    • @ymaru8395
      @ymaru8395 3 роки тому +3

      懐かしい !

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 Рік тому +1

      ダムってヤビツの向こうの宮が瀬ですねw???

  • @ab8620
    @ab8620 3 роки тому +4

    いつの間にチャリの聖地になったんですかね。
    10年程度前は見なかったような。

  • @yasuoza4746
    @yasuoza4746 3 роки тому +6

    ヤビツ峠は運転技術向上に役立つ場所だと相模原住民に教わった。
    ちょっと昔まで崖に面したガードレールが無かった箇所が多かったので命懸けの通行でした。

  • @エビィ-w8h
    @エビィ-w8h 3 роки тому +11

    夜しかきたことないから知らなかったけど、昼間はまあ普通の道だね

  • @helmesization
    @helmesization 3 роки тому +19

    神奈中バスのドリフト走行は草

  • @vermouth8921
    @vermouth8921 3 роки тому +2

    頭文字Dのチーム246の本拠地ですね

  • @でらちゃん-c5z
    @でらちゃん-c5z 2 роки тому

    娘が免許を取ってから色んな場所に
    連れ出されてます。
    こちらの峠はセレナでも行けますか?

    • @sufesuta-games
      @sufesuta-games Рік тому +1

      行けますが、かなり道幅が狭く、路面状態も然程良くはないのでオススメはしません。
      ですが全然行けますので

    • @でらちゃん-c5z
      @でらちゃん-c5z Рік тому

      @@sufesuta-games さん
      ありがとうございました💖

  • @419shokupan
    @419shokupan 3 роки тому +7

    チャリ更に増えた気がするなあ。宮ヶ瀬側から登る時は猛スピードで降ってくるチャリに気をつけてくださいね。

  • @をぢさん-c9v
    @をぢさん-c9v 2 роки тому

    昔、展望台のトイレに熊目撃情報がありましたね

  • @daikonmaru0217
    @daikonmaru0217 3 роки тому

    ほぼ地元、伊勢原住みです。35年も前になりますがヤビツ峠からハレー彗星を見ましたね。いつの間にか復旧してたんですね。今度、不通になる前にグルっとドライブしてみようかな?

  • @yukigoya_yukkey
    @yukigoya_yukkey Рік тому

    ヤビツの水は飲めますよ。大矢神社側(表)の商店街でも販売してます。

  • @sigyuki
    @sigyuki 11 місяців тому

    浦安から夕方ヤビツ峠通り抜けて、246で帰る。舗装してなくて、
    車がない時代だから都心も空いていてできたこと

  • @TT-xx3nw
    @TT-xx3nw 5 місяців тому

    イニシャルDはアキナだけど、モデルは榛名では?

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 Рік тому

    バス対向できたことありますよ。広めのところまで下がりましたがwww

  • @佐藤正道-e9r
    @佐藤正道-e9r 3 роки тому

    学生時代に自転車で超えたなあ、有名な湧き水が美味かった。当時は砂利道で「これでもバス路線なの?」と思うほどの典型的山道だった。
    動画見て感じたのが「立派な道になったなあ」線形改善されてて別物になってる。当時はランドナーじゃないと無理なレベル。
    ギリックさんの動画はジェントルな運転で安心して見られるのが良いですね。これからも楽しい走行動画を宜しくお願い致します。

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD 3 роки тому +1

    連休など対向車が多い時に行きましょう
    軽く地獄です。w
    あと夜などここで事故るとしばらく救急車来ないでしょう。

  • @JJ-og5fh
    @JJ-og5fh 2 роки тому

    ツキノワグマが出たと昔は地元のニュースになっていましたよ。

  • @sasukemomo3956
    @sasukemomo3956 3 роки тому +1

    2週間程前、通行止めが解除されていたので、デカイバイクで宮ヶ瀬ダム🏍方面から抜けて見ました。
    狭すぎて、徐行が多くてバイクではつまらないですね。
    クルマなら、尚更でしようね。
    ロードレーサーの方多いので、自転車が膨らんで来て衝突事故多いです。
    警察来るのにも時間掛かりますから。

  • @ピンクのたぬき
    @ピンクのたぬき 6 місяців тому

    ロードレース多いですね。
    私はmtbで挑戦し、ドMレサーを
    目指したいと思っています🎉
    アラフィフレサーより

  • @HANE0306
    @HANE0306 6 місяців тому

    厚木から河口湖のほうに行こうとしてたらチャリンコレースのせいで迂回を余儀なくされ、気付いたらヤビツ峠に入ってて最終的に秦野市に着いてた笑
    この動画を見た感じだと自分は裏ヤビツから表に抜けた感じ

  • @togakushi6
    @togakushi6 10 місяців тому

    映画「奇談」の駐在所があった
    「おらもつれていってくだせぇ」で通過します

  • @sagalute
    @sagalute 3 роки тому +2

    16:41
    こんなジャパニーズコミックな雰囲気の落描きもあるんだな……