15年もE531系を増備し続ける理由を解説。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 лют 2020
  • 今年3月に控えた常磐線全線復活用のE531系、K480編成とK481編成がつい先日営業運転を開始ました。
    E531系が最初に製造されたのは今から15年前の2005年。長期間にわたり作り続けられるE531系の歴史を解説しています。
    〜がみが選ぶオススメ動画〜
    ①【E217系最強列車】久里浜発鹿島神宮行きを乗り通してみた。
    → • 【E217系最強列車】久里浜発鹿島神宮行きを...
    ②【乗客0人】深夜の乗り鉄。(大洗鹿島線、常磐線)
    → • 【乗客0人】深夜の乗り鉄。(大洗鹿島線、常磐線)
    旅の様子をリアルタイムで更新!
    Twitter⇒ / jy09gami3
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 518

  • @user-td6iu9gu5f
    @user-td6iu9gu5f 4 роки тому +216

    ここまでロングセラーなのを見るとE531に対する水戸支社の信頼度が垣間見えてるよね

  • @user-wh6qk3rf6c
    @user-wh6qk3rf6c 4 роки тому +142

    我孫子の唐揚げはコスパ最強!
    爆速爆音531は茨城の誇り!
    上野東京ライン開通してから帰省とか旅行の帰りに品川で東海道新幹線おりて始発乗れるからなかなか便利!

  • @ginzageiming8354
    @ginzageiming8354 4 роки тому +213

    この車両まじで優秀だし早いしかっこいいし完璧すぎなんだよな…。

    • @kirisamedg1252
      @kirisamedg1252 4 роки тому +45

      更に 2005年製の車両なのに 車内がきれいなのも 優秀ですね

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u 4 роки тому +14

      JR東海の313系や211系も見習ってほしいです。

    • @user-tu3jf4ck2r
      @user-tu3jf4ck2r 4 роки тому +9

      分かるぅ

    • @user-ks8vt1gl8v
      @user-ks8vt1gl8v 4 роки тому +23

      @@user-wz2hl9vn4u 211は分かるが313...?

    • @user-mk5yq5xq7l
      @user-mk5yq5xq7l 3 роки тому +21

      313系はE531系とは違う方向性だけど完璧だと思いますが

  • @user-on7lt6qg2d
    @user-on7lt6qg2d 4 роки тому +26

    e531系は個人的には好きなので、どんどん増備してほしい

  • @RayMtF
    @RayMtF 4 роки тому +38

    1:26 から 1:50 きれいに流れている。がみさんの編集上手い。
    E531系は自分と同じ年。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 роки тому +7

      ありがとう!うれしいです!

    • @user-pz8wm6xc2m
      @user-pz8wm6xc2m 4 роки тому +3

      僕よりE531のほうが後に生まれたんですけど、兄弟多すぎです、ぼくは一人っ子です。

  • @user-vh6ui9bs7v
    @user-vh6ui9bs7v 4 роки тому +8

    がみさんの名迷列車は他の方よりもわかりやすいですね!
    なので子供の僕でも理解することができて毎日見ています!
    これからも頑張ってください!

  • @Mrsexual1230
    @Mrsexual1230 4 роки тому +163

    E235系より新しいという謎現象。

    • @user-tf4cu7cn8o
      @user-tf4cu7cn8o 3 роки тому +17

      E531系同士の置き換えとかありそうですね。これは

    • @kenckeychannel2504
      @kenckeychannel2504 3 роки тому +11

      e233系0番台T71編成もそうですよ!

  • @alfa30
    @alfa30 3 роки тому +9

    E531系の特徴
     ・130km /h
     ・15両
     ・サロ2両
     ・ワンマン対応
     ・交直両用
     ・デットセクションの時、照明消えない
      ・寒冷地対応
     ・トイレ
    つまり…最強‼︎(茨城県民)

  • @user-vs4qu7hf8t
    @user-vs4qu7hf8t 4 роки тому +110

    0:51 2020にぇん

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 роки тому +81

    E231よりも古い編成とE235よりも新しい編成が併結なんてこともありうるんですね。

  • @NeginegiTrains
    @NeginegiTrains 2 роки тому +7

    超有能な車両ですもんね…
    座席も快適でボックスシートは何時間乗っていても疲れないです。

  • @stmn769
    @stmn769 4 роки тому +5

    僕最近本当に常磐線ファンにもなったので、これからもE531系を含む全ての列車に貢献していきたいと思います!あと冒頭の弥生軒に限らず沿線では名物のからあげそばも食べ比べていきたいです!

  • @user-jm6nm5mt4w
    @user-jm6nm5mt4w 4 роки тому +66

    3:24めっちゃ落ち込んでいる感じがする

  • @nightscreenfuture3560
    @nightscreenfuture3560 4 роки тому +9

    E531系が如何に常磐線の傑作なのかがわかる

  • @seagull9640
    @seagull9640 4 роки тому +58

    E531系はE231系とE233系の中間って感じが好き

  • @user-eo5ch9qo4s
    @user-eo5ch9qo4s 4 роки тому +53

    水戸線利用者です。
    E531系はとても乗りごごちがいい感じがします。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 роки тому

      ヨーダンパー装備すると違いますね、E 電の233系にも付けて下さいJR担当者様

  • @user-dd2pz5ho4s
    @user-dd2pz5ho4s 4 роки тому +38

    弥生軒の唐揚げそばはそばより唐揚げメインで
    そばが脇役みたいだよね

  • @user-ql9bs3zs7x
    @user-ql9bs3zs7x 4 роки тому +1

    お疲れ様です!E531系も結構年数経ちますよね!

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 4 роки тому +71

    E531系は、常磐線や水戸線、東北本線(黒磯~新白河)等で走っていますね。
    茨城県民からすると、この車両が、茨城の誇りだと個人的に思います。
    交直流車両なので、羽越本線に導入しても良いと思いますね。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u 4 роки тому +6

      羽越本線は、あまりにも利用客が少ないので、導入を見送ったのでしょう。
      GV-E400系が導入されます。
      (すでに導入されていると思います。)
      ちなみに、羽越本線の村上から酒田の間は、1両で十分な輸送量です。

    • @mmm-cg9ew
      @mmm-cg9ew 4 роки тому +3

      新潟のE129系ベースの短編成(2両編成)の交直流電車(E503系(仮称))を新たに開発する必要があると思います。動力系はE531系ベースで、車体はE129系ベースで…

    • @noisysickzuki
      @noisysickzuki 4 роки тому +4

      福島浜通り住みの俺もそう思う

    • @user-zw4vi7hm4y
      @user-zw4vi7hm4y 4 роки тому +2

      良いですね。羽越本線は、電化されているのにたいし、気動車ですからね。(特急除く)

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u 4 роки тому +1

      @@user-zw4vi7hm4y
      常磐線(いわきから原ノ町)、東北本線(黒磯から新白河)も、あまり利用客が多くないので、1年後には昼間は2両編成になるかも知れません。
      (JR西日本521系ベースの車両を、JR東日本の50ヘルツ対応にして。)

  • @ch-vz7sf
    @ch-vz7sf 3 роки тому +10

    JR東の傑作は不滅なんだなあ…

  • @kiwa0221
    @kiwa0221 4 роки тому +6

    E531系を音めっちゃ好き

  • @user-wj1zm9wx7l
    @user-wj1zm9wx7l 4 роки тому +24

    E531系ってわたし、一番好きな電車かも…

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 роки тому +9

      E531系良いですよね〜

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 роки тому +41

    ガッチャンガッチャンするドアも特徴だわな
    交直流電車、もっとあっても良いかもしれない

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 роки тому +3

      たしかにそれも特徴的ですね!

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 роки тому

      がみ さん 常磐線中距離電車に新型にしたら良いのに。

  • @32sukairainer95
    @32sukairainer95 Рік тому

    俺は赤ちゃんの頃からE531系を乗ってるから一番大好きな車両なんだよね!
    モーター音が一番好き!
    車両に使われてるモーターが変わらないのは嬉しすぎる!

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g 4 роки тому +1

    懐かしい、千葉に居たとき良く乗ってました。

  • @user-ju6hn8jc9d
    @user-ju6hn8jc9d 4 роки тому +3

    常磐線E531系は、ロングセラー車両でこれからも活躍していくのですね。

  • @user-fd1uu4lf4c
    @user-fd1uu4lf4c 4 роки тому +3

    入れ替え前の16時20分ぐらいに勝田を出た二両だけあった二階建てが好きでした。

  • @kenzy201
    @kenzy201 4 роки тому +4

    デビュー当時はグリーン車が無かったとか5両付属編成のフットワークが軽いとか当初の予定にない追加製造が多い迷車。や、名車ですわ。

  • @user-zr1sr5jw8o
    @user-zr1sr5jw8o 4 роки тому +4

    415系ステンレス車
    幼稚園の頃よく見てた思い出があります

  • @user-si4pj5vl7l
    @user-si4pj5vl7l 4 роки тому +60

    4:04
    4:06
    これが最後の増備かな?

    • @jyouban531
      @jyouban531 4 роки тому +10

      鈴木辰典 E501系置き換えまでは増備するかも

    • @user-mitt_E531
      @user-mitt_E531 4 роки тому +11

      労組資料だと来月までにあと2編成増備されます。

  • @Daiya_YouTube
    @Daiya_YouTube 4 роки тому +15

    E531系ほんとにすこ

    • @jyouban531
      @jyouban531 4 роки тому +2

      だいや【中学鉄道系UA-camr】 これぞ名車!

  • @kazukisatou6577
    @kazukisatou6577 4 роки тому

    原ノ町まで顔を出すようになるんですね!
    楽しみ!!

  • @Kurumiruku_miho
    @Kurumiruku_miho 4 роки тому +6

    松戸市民ですが常磐線大好き!

  • @GAmio_Wolfman
    @GAmio_Wolfman 4 роки тому +6

    初期のE531も来年度から更新されるらしいですが、VVVFも新しい音になるのか気になる

  • @tentaclealma3535
    @tentaclealma3535 4 роки тому +6

    今回の時刻改正でとうとう常磐線全線がSuica対応になりますね。(浪江と小高がエリア境界になるらしい)
    常磐線はトピックが沢山あって沿線ユーザーとしてはうれしい限りです。

    • @mmm-cg9ew
      @mmm-cg9ew Рік тому

      浪江駅より南側は東京エリア、桃内駅ではSuica使用不可、小高駅以北は仙台エリア扱いです。

  • @v_o6910
    @v_o6910 4 роки тому +5

    千葉住みの常磐線沿線民なのでE531系大好きです!
    欲を言えば、E531系のままで車内の行先表示だけLCDと車内TVディスプレイの2ディスプレイ仕様に改造してほしい。そして、グリーン車については新快速のAシートみたいに座席1つにつき1コンセントと無料Wi-Fiサービスの改造がなされれば最高です!
    がみさん蕎麦アレルギーなんですね; お蕎麦屋さんの茹で釜からあがる湯気と店内に微量に舞っているの生のお蕎麦の回りに付いている打ち粉にも気を付けてね。症状ひどくなるとお蕎麦屋さんに入店しただけで体調悪くなる人もいるみたいだから。

  • @user-kn4oh2lt7s
    @user-kn4oh2lt7s 4 роки тому +3

    トイレ戸閉案内は、増備車から明るいお姉さんの声になりましたね!!

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 4 роки тому +8

    1:38我孫子に英語放送が付いたのかと思ったら柏だった。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 4 роки тому +8

    先代の415系も401系や403系を同一系列と考えると1960年~91年まで、なんと31年に渡って製造されつづけましたからね。
    ちなみ415系としても1971年~91年。それでも20年間ですね。
    とはいえ、最後の方に造ったステンレスとか二階建ての車両は全くの別物でしたけど。

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q 2 роки тому +1

      そしてまだ九州で働いてくれているという凄さ。

  • @takamura2
    @takamura2 4 роки тому +3

    15年前の車両のわりにきれいですね。

  • @user-lw4hr7fn9l
    @user-lw4hr7fn9l 4 роки тому +16

    今日勝田車両センターでK480編成見ました!
    自分が見て思った珍しい行き先が
    上野東京ライン 通勤快速 品川行き
    水戸線 快速 小山行き
    上野東京ライン 通勤快速 Jヴィレッジ行き
    常磐線 快速 原ノ町行き
    水戸線 特別快速 小山行き
    常磐線 特別快速 佐貫行き
    などを表示出来るようです

    • @satotacchan
      @satotacchan 4 роки тому +2

      僕は 水戸線 快速 小山行き 東海道線 快速 品川行き の表示を見ました

    • @noisysickzuki
      @noisysickzuki 4 роки тому +1

      僕はこの前いわき〜原ノ町間でk480乗りました(聞いてない)

  • @tarowodakyu1246
    @tarowodakyu1246 4 роки тому

    今日佐貫行って来たんですが、帰りの電車の中でYahooのリアルタイムで常磐線を検索したら丁度、馬橋で枝が飛んで来て抑止になったところでした。天王台で数分止まってからの我孫子に移動してから、 231系を先に発車兼特急待避してからの発車でした。

  • @user-dw6ob6rp9o
    @user-dw6ob6rp9o 4 роки тому +2

    放浪の画家山下清さんが住み込みで働いていた弥生軒ですな。
    唐揚げ美味しかったです!

  • @v6euho516
    @v6euho516 4 роки тому +10

    7:12 サーフィール踊り子の音がする

  • @user-sb4du4qn5d
    @user-sb4du4qn5d 4 роки тому +2

    いわき以北の常磐線で455系と717系しか
    走ってなかった時代が懐かしい

  • @user-jh3op3tg2o
    @user-jh3op3tg2o 4 роки тому +7

    ここ最近では運用範囲も広がりつつある
    原ノ町から富岡間もE531系に変わる
    常磐線が開通したら郡山入場回送は仙台周りになるのか?

  • @user-js5xo1sj3w
    @user-js5xo1sj3w 4 роки тому +5

    綺麗な531系は良いですね!

  • @TVTNmax
    @TVTNmax 4 роки тому +2

    この前品川で妙にボディが綺麗なE531いたから、大掛かりな更新でもあったのかと思ったけど、まだ増備され続けてたとは…知らなかった

  • @puuuuuuuuuuuuuuuuu
    @puuuuuuuuuuuuuuuuu 4 роки тому +1

    車内の防犯カメラも編成によって若干違いますよ〜
    蛍光灯についてるタイプと電光掲示板の脇に埋め込まれているタイプです

  • @dqpb10440
    @dqpb10440 4 роки тому +1

    そろそろ交直両用中電も新型が開発されても良い頃・・・か。
    このE531系の完成度が素晴らしくて、変更や改良を要するヵ所も
    特に無いって事かな。
    それにしても、少しづつ違いはあるのですね。
    黒磯付近で使う電車は緑帯にしたら良かったかも知れないけど。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 4 роки тому +3

    つくばエクスプレス開業とほぼ同じ時期に導入されたE531系は、まさに、つくばエクスプレス躍進とともに増備されつつあるようです。
    フルカラーLED方向表示機に換装されるといいです。

  • @subarukikou
    @subarukikou 4 роки тому +3

    こんなにぴっかぴかのE531はじめてみた。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 4 роки тому +3

    熱海から勝田までE531系の旅がしたい、偕楽園に直通で行きたいな

  • @accelerator_is_Oniisama
    @accelerator_is_Oniisama 4 роки тому +4

    E531系はJRの傑作車両ですね。その内東北地方の交流区間にまで足が伸びそう…

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 роки тому

      仙石線と東北線の通勤区間でどうでしょうか?

  • @redphone115
    @redphone115 3 роки тому +3

    次はE501系の廃車に伴う増備を予想します。

  • @user-sd1iq5vs3m
    @user-sd1iq5vs3m 4 роки тому +13

    弥生軒、いい名前👍

  • @ayuishi1357
    @ayuishi1357 3 роки тому

    1年ぶりにこの動画を見ています。
    いずれE531の後継を導入する時には、交直両用車の新規開発費を抑えるためにも、またE531のようなロングセラーを作る事になりそうですね。

  • @iemonmt.7600
    @iemonmt.7600 4 роки тому +2

    がみさん、蕎麦アレルギーなんですね
    僕も同じなので勝手ながら親近感が湧きました。アレルギーなくなってほしいなあ、蕎麦を美味しく啜ってみたい人生だった👀

  • @chanyuu1579
    @chanyuu1579 3 роки тому +2

    新幹線のない水戸にとって特急ひたち高速化は一大命題。
    E531系増備、統一化もダイヤ上それに寄与するのかな。

  • @miyako_Naraline
    @miyako_Naraline 4 роки тому

    313も531もロングセラーで面白いですよねw

  • @yoshi1871
    @yoshi1871 4 роки тому +2

    E531系の次の常磐線用車両はいつ出てくるのでしょうかね

  • @SotonoEle15
    @SotonoEle15 4 роки тому +7

    7:02 E261系みたいな走行音がしたけどなんだったんだろう…

  • @channel-hd3ee
    @channel-hd3ee 3 роки тому

    E531系最高すぎる

  • @user-tt1io3ui6q
    @user-tt1io3ui6q 3 роки тому

    他の動画で横浜まで試運転してるe531の付属編成見たのですけど
    熱海までいかないですかね?
    次のダイヤ改正で。

  • @Yamino_Wadasu
    @Yamino_Wadasu 4 роки тому +4

    まるで415系みたいだ…(延々と増備される様子が)

  • @user-zw2gh4ob7e
    @user-zw2gh4ob7e 4 роки тому +1

    JR西の521系も似たような感じですかね
    1次車は敦賀より先の電化用
    2次車、3次車は金沢地域の旧型車(419系とか)の置き換え(ただしそのうちの2本はIR石川の開業に向けての製造)
    1000番台は413系の置き換えとして
    そして七尾線向けの4次車は413系と415回の置き換えとして
    こう見ると521系も製造年長いですよね

  • @masak6619
    @masak6619 4 роки тому

    がみさんの使用ビデオカメラはなにを使っているのですか?

  • @user-ql9bs3zs7x
    @user-ql9bs3zs7x 4 роки тому

    E531系も結構歴史有りますね

  • @user-ri6uu5py5c
    @user-ri6uu5py5c 4 роки тому +4

    すご😱💦
    15年も製造😱💦🚃
    常磐・水戸・東北用と...

  • @katsuyam.892
    @katsuyam.892 4 роки тому +5

    LCDの液晶モニターつけてくれないかな
    常磐線と東海道線のは見てみたい

  • @user-ot8hu2hu6b
    @user-ot8hu2hu6b 4 роки тому +6

    山手線235系みたいにドアに鍵がかからないんですね

  • @user-he5id2iu7d
    @user-he5id2iu7d 4 роки тому +12

    7:10 日立SiC? サフィール踊り子の音がした気が…

  • @user-cj9rk3ve7h
    @user-cj9rk3ve7h 4 роки тому

    新幹線車両で言えばE2系みたいなかんじですね。
    E2系も約15年くらい増備で、2010年にJ70〜J75が最終増備されましたね。

  • @tehepero17www
    @tehepero17www 4 роки тому +12

    どうでも良いですが、2020年に作るのであればドアボタンも押しにくい旧型ではなく新型を取り付ければ良いのになぁって思います。

  • @user-sw4qm9cc9d
    @user-sw4qm9cc9d 4 роки тому

    確か、聞いた話しではあの連結面の変な取り付けはこの先実施予定のワンマン運行用の乗客の乗降監視カメラだったと思いますよ!

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 4 роки тому +12

    1こめ
    我孫子に良く行くのに、唐揚げそば食べたことがないので、今度は食べてみたいですね。がみさんはそばアレルギーなんですね。

  • @natu7214
    @natu7214 4 роки тому

    E531のIGBT好き❤️

  • @user-rh5lk3vb5i
    @user-rh5lk3vb5i 4 роки тому +1

    地元草
    またきてほしい

  • @user-nt5qz7yt6e
    @user-nt5qz7yt6e 4 роки тому +9

    後輩のE233系の増備前から運用開始したにも関わらずE233系の増備終了後も増備されているという。
    その内取手以北の普通列車やE501系・E231系をも食い潰しそうな勢い。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 4 роки тому

      E231をこれに置き換えれば、今は取手以北でしかできない130km/h走行が以南でもできるようになるんですよねえ。

  • @user-cz8de1qh3r
    @user-cz8de1qh3r 2 роки тому +1

    意外と知られていませんが、E531 系の側面LED表示機の路線名と行き先が変わる時間が他形式と異なります。209系、E231系、E233系、E235系などほとんどが3秒ごとに表示が切り替わりますが、E531系は5秒となっています。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 2 роки тому +2

    E531系の付属編成K451編成は現在赤電カラーになってますね。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. 4 роки тому +5

    8:36新橋が新河岸に聞こえる。

  • @falcon5255
    @falcon5255 4 роки тому

    我孫子で唐揚げだけ買ってきた。笑いました。。。UA-camrのあるあるですね。撮れ高ないと帰れない。お疲れ様でした。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 роки тому +60

    これに対抗できるのは、東海の313系が製造から20年(最後は廃車両の代替製造だから実質15年)、0番台(中央線)のグリーン車製造でまだまだ続くE233くらいでしょうか。

    • @user-uf2xu1oj4x
      @user-uf2xu1oj4x 4 роки тому +19

      JR貨物のEF210とか京急新1000形とかもやばい

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 4 роки тому +16

      JRW223系も0番台の1993年2月から2000番台7次車の2008年8月までの計15年半も追加で
      JNRも含めていいなら115系(20年)、103系(21年)、0系(22年)等も対抗出来る
      追記
      EF66(68-91)
      813系(94-09)
      485系(64-79)
      キハ261系(98-now)
      名古屋市営2000系(89-04)
      名鉄2200系(04-now)
      名鉄3300系(04-19)
      名鉄6000系(76-92)
      都営10-000形(71-97)
      東武8000系(63-83)
      京王6000系(72-91)
      京成3000形(02-19)
      小田急3000形(01-now)
      東急5000系(02-now)
      営団5000系(64-81)
      営団6000系(68-90)
      営団7000系(74-89)
      営団9000系(90-09)
      営団01系(83-97)
      営団05系(88-05)
      札幌市営5000形(95-11)
      横浜市営3000形(92-now)
      山陽電鉄3000系(64-85)
      泉北高速鉄道3000系(75-90)
      多分他にも居ると思われ

    • @hachiman18000_sub
      @hachiman18000_sub 4 роки тому +5

      しばらく(というか数十年も後まで)首都圏はE235系とE531系を作るでしょうね。

    • @Banshyu_cats
      @Banshyu_cats 4 роки тому +2

      西鉄5000もなかなかでしょう。製造年数が広すぎて…
      ついでにいうと
      西鉄3000も2006年登場ながら、ちょくちょく増備してますし。

    • @KJ7753-Channel
      @KJ7753-Channel 4 роки тому +6

      京急1000もなかなか…笑

  • @user-pz8wm6xc2m
    @user-pz8wm6xc2m 3 роки тому +3

    僕より、E531系の方が年下なのですが、兄弟多すぎます。そしてE531系が好きです。

  • @H-MIT
    @H-MIT 4 роки тому +109

    そのうちE531系をE531系で置き換えることになるだろう...

    • @buntetsukyoku
      @buntetsukyoku 4 роки тому +18

      もし置き換わったらJR九州が買うでしょうね。415系の置き換えとして。(交流20000V 60㎐に対応してるか知らんけど)

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 4 роки тому +22

      その様な置き換えがあったのは0系新幹線くらいですね。

    • @sinsin1159
      @sinsin1159 4 роки тому +11

      もはやそれを置き換えと言うんだろうか()

    • @higasikuninomiyanaruhikoo
      @higasikuninomiyanaruhikoo 4 роки тому +5

      テセウスの船(少し違うけど)

    • @user-rv2mr9vg2j
      @user-rv2mr9vg2j 4 роки тому +13

      一応総武線ではそれが起こってるっていう(番台違うけど)

  • @reonn120400
    @reonn120400 4 роки тому +3

    がみさんが地元にー!!!!!

  • @user-gb9hv5op9x
    @user-gb9hv5op9x 4 роки тому +15

    0:50くらい
    2005にぇんw
    追記
    ミスりました2020にぇんでしたねw

  • @Lancee259
    @Lancee259 4 роки тому

    カメラがあるってことは、東北本線黒磯以北のワンマン運転対応車ってことですよねぇ。最初期に作られた編成が高校受験なお年頃に同形式で新規で増備ってのも、またスゴイことだなと

  • @COVID_24
    @COVID_24 4 роки тому

    最初の唐揚げそば屋を見て、それで頭いっぱいになりました。

  • @user-ec9rs4ud8j
    @user-ec9rs4ud8j 4 роки тому

    同じ頃に出た名鉄2200系も去年1700系の置き換えに製造されました。

  • @izumi_4667
    @izumi_4667 4 роки тому +6

    いわきまでグリーン車で行けねえかな?流石にいわき以北は10両対応してないんだよなー。、てかE531系好きやからちょくちょく増備されるの嬉しいし、全然復活するのも待ち切れねえ!

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 4 роки тому +3

    6段階に増量なんてなんかさすが交直両用!

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 4 роки тому +10

    交直流電車は開発にかなりお金がかかります。

  • @user-ej3qg8hn1o
    @user-ej3qg8hn1o 4 роки тому +5

    3:35
    自分もイカとサバを食べるだけのために、数万円かけて八戸に行ったりしています(笑)
    でもお目当ての車両に行き会えて何よりでしたね!\(^o^)/
    最近、がみさんの影響で足周りやパンタグラフ周りを気にするようになっちゃいました\(^o^)/(笑)
    新しい車両も使い込んだ車両もどちらも味があっていいですね!\(^o^)/

    • @user-io7fw6go2r
      @user-io7fw6go2r 4 роки тому +1

      日帰りで青森に味噌カレー牛乳ラーメンを食べにだけいったのを思い出す(笑)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 роки тому +3

      なかなか大胆ですね笑

  • @user-xb7cx7ke4u
    @user-xb7cx7ke4u 4 роки тому

    常磐線の全線開通でe501やe531の運用がどうなるのか気になりますね。e501はいわき以北いくかな?

  • @ryuryu1015
    @ryuryu1015 4 роки тому +1

    昨日2020年に作られた付属編成乗ったよ!

  • @user-xv9vq3ce4q
    @user-xv9vq3ce4q 4 роки тому +1

    我孫子駅の唐揚げそば大好きです!

  • @monji0316
    @monji0316 4 роки тому +1

    E531系も造り続けて15年目って、スゴいことしてますね。
    僕が今日新たに気付いたことは、「常磐線向けのE533系も造って欲しかった」と言う事ですよ。
    15年間造り続けて形も走行音も15年前のまま、ただ行先表示も窓がもう少し大きければよかったですね。
    「長年にわたって造り続けた車両」で他には、JR東海の313系と京急の新1000形があるんですよね。

    • @user-rw3jx7mx6y
      @user-rw3jx7mx6y 4 роки тому

      monji さん
      あと小田急の3000形

    • @monji0316
      @monji0316 4 роки тому

      @@user-rw3jx7mx6y  小田急の3000形もそうか
      名鉄にも2200系がありますよ、2004年から2019年まで15年間製造が続きました。

  • @miccobt4253
    @miccobt4253 4 роки тому

    3000番代の側面に付いているのは、防犯カメラではなく、ワンマン運転用の安全確認用カメラです。
    本線の黒磯〜新白河でのワンマン運転に向け装着されました。