違う糸で編むための簡単な計算方法を紹介します♪
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 今までたくさんの編み方動画を作った中で、一番多かった質問かもしれません。
『他の糸で編みたい場合、サイズを変えて編みたい場合、目数はどう変えたらいいですか?』
これ、今まで避けてきたのは、あんまり簡単じゃないからです…。
簡単にできる魔法のような方法があればいいんですけど、実際は地味で手間のかかる作業なので、みんなやりたくないだろうなーと思って触れずにきました。
小学生の算数レベルでできる簡単な方法を解説してみます。
本格的な方法は、編み物教室に習いに行ってください。
#あみちくらぼ #amichikulabo
★オリジナルグッズを作りました👇
/ amichikulabo
★ご質問に関してはこちらをご確認ください👇
『ご質問についてのお願いです』
• ご質問についてのお願いです
★Ami-Chiku laboへのリクエストはこちらから👇
『Ami-Chiku laboへのリクエストをこの動画のコメント欄から募集してます♪』 • Ami-Chiku laboへのリクエストを...
★お仕事の依頼はこちらからご連絡ください
contact@amichikulabo.com
★ご支援はこちらから
www.amazon.jp/...
blog amichikulabo.com/
Instagram / fruor.yumi
Twitter / amichiku_labo
動画をみて作品を編んで頂いた作品に、タグ付けしていただけるととっても嬉しいです!
★編み図のダウンロード販売を始めました。
amichikulabo.s...
------------------------------------------------------
★BGM・効果音などは以下のサイトから利用させていただいています
DOVA-SYNDROME dova-s.jp
studio guzli guzli.net
VSQ vsq.co.jp/sp_t...
効果音ラボ soundeffect-la...
------------------------------------------------------
今更ながらありがとうございます!
わかりやすく動画にしていただき、ありがとうございました。
初心者でもわかりやすい説明でとても参考になりました!
どうしても超極太の毛糸で編んでみたいカーディガンがあるので、早速計算してみました♪
実験もかねて、挑戦してみたいと思います!
違う糸で編むことのほうが多いと思います、ゲージが大事なのですねー改めて思いました🍀
参考になりました❗️
ありがとうございます‼️
動画分かりやすくて好きですね
メリヤスゲージだと輪編みと同じサイズにならない…だと!?知らなかったです!
自分はゲージで計算しても結局サイズ合わないので、手袋の場合はゲージを実際に指に巻いて目数を数えるというパワープレイで作りました。
おはようございます。マフラーを編む時でも、ゲージを図るのですか。ゲージのはかり方を教えて下さい。私は、42目にして編みますが、毛糸の太さにより、こんかいは38目にして編んでいます。
ゲージの取り方はこちらです。
ua-cam.com/video/6rrt64k8_2A/v-deo.html
違う糸で変えたときの針のサイズはどうなりますか??
もちろん糸に合わせた針を使いますよ〜😊
質問です。この計算方法で、だいたい1.4倍目数を増やせばいいことがわかりました。親指の増し目のところは、どうすればいいですか?
目数から何目増やす必要があるかわかると思います。
段数を何段にしたらいいかも計算し、何段に何目増やすか決めてください。
あまりシビアにならなくても、ニットは伸びてフィットしますよ。
@@AmiChikulabo ありがとうございます。
とても分かりやすくてなるほど〜と頷きながら動画を見てました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )✨
やっと編み物も慣れてきたので今年はじめに子どものワンピースを指定してた糸と違うもので編んだのですがゲージをとったり、何センチだから何目とか減らし目をこのサイズまでしたいとか考えてたら一週間すぎたのを思い出しました💦
サイズ変更や違う糸で編むのこれだけ考えなきゃいけないのかぁぁぁと発狂してました笑
昨日の靴下編みのエクセルといい今日の糸の変更の仕方といい感謝です₍₍⁽⁽(ી(;▽︎;)ʃ)₎₎⁾⁾
とてもとてーも参考になりました✨
スゴイ!(´⊙ω⊙`)
算数が苦手な私は計算機すら上手に扱えないケド、この動画を友達に見せたら計算してもらえる…!
手袋編みたいと思って編み物始めてから四年…、まだ手袋編めないケドまずは指定通りに作れるようにならなくちゃ♡