Knitting for Beginners! 5 〜ゲージについて〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 【Knitting for Beginners! 】
    amirisuの初心者スタッフが、基本的な疑問をトクコ先生にぶつけていくシリーズ。
    5回目は、ゲージについて。
    編み物でいちばん大事と言っても過言ではないゲージ。なぜゲージを取る必要があるのか?
    トクコ先生の話を聞くと、面倒くさくてもゲージを取ろうと思えるようになるはずです。
    動画よりテキスト派の方は、ブログをご覧ください!
    shop.amirisu.c...
    00:29 なぜ、ゲージの回をやろうと思ったの?
    02:19 スワッチを編むのが面倒。5cm×5cmで編み、計算して2倍にしてはダメ?
    03:28 目数と段数、どちらかだけ合わない時はどうしたらいい?
    05:20 標準的なゲージのデザイナーはいる?
    06:15 ゲージを合わせるため針を上げ下げする時、1号ずつ変える?
    08:19 ゲージを取ったスワッチは、解かずに置いておく?
    09:20 メリヤス編みのスワッチがくるくるする。端をガーター編みした方がいい?
    10:17 ゲージを取る前に、水通しをする必要はある?
    12:54 一つのパターンに複数の模様がある場合、たとえばメリヤス編みと模様編み、両方のスワッチを編むべき?
    14:04 靴下のように輪で編むものは、スワッチも輪で編む?
    ゲージを取るのは、自分の癖を知るため。自分のデータをどんどん蓄積するつもりで、ゲージを取りましょう!
    さて、次回は、ついに編み始めます。
    作り目に関する疑問などなど、皆さんから質問の多かったテーマです。お楽しみに。
    分からないことがある方、基本的なことを聞いてみたい方、コメント欄にご質問を書き込んでくださいね。こちらのフォームからもご質問を受け付けています!amirisu.typefo...
    #amirisu #knitting #編み物
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 3

  • @ハッピーオレンジ-p5f
    @ハッピーオレンジ-p5f 2 роки тому

    こんばんは ☺️
    ゲージを編んでも実際に編むと大きくなるのでいつもゲージをとる意味ないなぁと思っていましたが トクコ先生が「みんなゲージ通りには編めない小さく編むのとは違う」と言われて「あーそうなんだ‼️」と納得しました。
    私もフランス式で手が緩く特に裏あみが緩くなりがちです。アメリカ式も編んでみましたが 慣れない為目が揃わず 自分が慣れてる編み方が1番なんだなぁと思いました。自分に合うデザイナーさんを探してみます☺️

  • @tomowata6109
    @tomowata6109 2 роки тому

    こんばんは🌙amirisuさんの初めてのトップダウンセータをほぼ編み終えました。なんてタイムリーな動画❗️最初編んだゲージは、針US5で21目30段でした。段はピッタリなのに目が多い🤔次にUS6で20目30段でした。ここでゲージを取るのをギブアップ😫これで行ってみよう‼️と、編み始めました。先ほどハンガーにかけて写真を撮りついでに試着もしてみました。トップダウンなのに首回りがキュとしてて大満足です。それでも、ゲージの目はピッタリではなかったのですが、ブロッキングしてないからでしょうか?これから脇の下の穴を塞ぎ糸始末をして、最後の仕上げ水通し‼️上手くいくといいなー🥰amirisu さんのウール用洗剤を購入した方がいいのかな?ゲージを取る時、目と段 どちらを重視すればいいのかよく分からなかったのですが、トクコさんのお話ですと、段があってる方が良さそうですね。ゲージでの目はキツくなる傾向にある。でもこれはトクコさんの傾向なんですね。これからも先ずはゲージを取るをしっかりとやります。 私が何故トクコさんのデザインが好きか?それはフランス式で、針の握り方が似てるからです。長文、失礼しました。

  • @user-go1ys5df9c
    @user-go1ys5df9c Рік тому +1

    ゲージを取らない
    編み物は、有り得ません。
    スチームアイロン
    水とうし何れかを選び
    出来上がりの完成度が違います。減目、増し目製図上編地のゲージが合っていれば大体 体にあったものができます。