Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
マスター:「やったぞ、マリオ。」「勇姿見せて久しぶりだ…」「やろうか、カービィ。アイツと戦うためにオレが勝つ。」
カービィ「ナイトメアでカードゾーンをそれぞれ1個破壊で、 キメラティックで また破壊 」
@@kainekothinnneruそれだと、また、同じ最終決戦になるから、マスターが何かしら対策して、勝つかもしれないと思う
0:16 おお、戻ってきたか!久しぶり!マスター!
0:14 2人目のシード枠発表! そのキャラクターは何と! あの"マリオカートデュエルダッシュ"に 出ていた"マスター"が緊急参戦!0:39 決勝リーグ 1回戦 マリオVSピカチュウ デュエルスタート!17:38 最後の逆転劇!
マリオとピカチュウのデュエル、とってもすごかったです!あと、最後のところの最初の切り札で真っ向勝負も良かったです。
あのシード枠…絶対強いわ(確信)
カービィの新切り札は、スマブラに入って新たに追加されてると思う 予想 トレーラーほおばり ワイルドハンマー バルフレイソード
マリオの展開が速すぎるwww
ピカチュウもよくあそこまで頑張った。
マリオは3年前と(定期的に強化はあれど)まったくやってることは変わらなく、融合を使う世界とまざることのないこのデッキが現代パワーと同等に戦えるのか・・・恐るべし。ピカチュウもレクドリに真っ向から立ち向かえるのもインフレを感じる次はマスターも来るのかどんな魔改造を施されるか楽しみです。インフレの象徴ティンクルスターにいまのプールの構築だとさすがに出たら勝ち目ないんでどう勝負するか楽しみです(シューティングスターショットに光を使うマリオなのに「闇」も書かれていて不自然だけどふくせんかな?)デュエルダッシュⅢの頃からからマスターの再登場待ってましたーありがとうございます!!
シューティングスターショットに闇属性も入れたのは原作がマリオとクッパとジーノの3人技のためで、光はマリオ、闇はクッパ、装備がジーノ要素です。
@@ごっちゃん団子 なるほど!!
レクスタードリームの相手の攻撃力上昇に合わせて攻撃力を上げる効果やオデッセイとかの攻撃力上昇無効効果は何処に
実は自分もそこは作ってから気づきました。ただそこらへんの効果はデュエル構成を練るうえで面倒だし実際に使ったのはⅠの1話とⅢの最終話くらいと少ないため、当時のデュエル構成に支障がないよう以下の通り下方修正します。●アクセル・ジェットスター・オデッセイ:元々のAが3000以上の相手Mが魔法・罠効果でAを上げる効果を無効にできる●レクスタードリーム:元々のAが3000以上の相手Mが魔法・罠効果でAを上げた場合、その分自身のAを上げられる
@@ごっちゃん団子そう言われてから見てみるとピカチュウの使用カードは全てA2500以下でキョダイマックスもほか主人公の切り札と比べてサポート寄りの効果をしていますね
仲間の力を集めて戦う似た戦い方同士の全力を尽くした決闘流石準決勝って感じですね最後のお互いの最初の切り札の戦いもすごく良かったです1つ思ったけどマリオって強制攻撃の効果受けすぎじゃないか?
ありがとうございます!強制攻撃はあまり記憶してないけどそんな多くなかったはずです。
@@ごっちゃん団子 そうでしたか?それなら記憶違いですね笑強制攻撃からの逆転勝ちが多い印象が強く記憶に残ってて勘違いしてたかも知れません
@@シャーク-z8u たぶん強制攻撃というよりマリオが自爆特攻を仕掛け、それをトリガーに攻撃力を上げて2回目の攻撃で逆転勝ちですね。そういうのは結構あります。
@@ごっちゃん団子 なるほど確かにマリオは自爆特攻多いですねやっぱマリオと言えば攻撃力勝負ですからねそのイメージが強くて勘違いしてたんだと思います
新規カード?!って事はカービィはディスカバリーのカードが出る可能性が高いぞ!
マジかよ!?
マジすかぁ?!(歓喜)
またマリオが優勝するというマンネリが無ければいいのだが……
フラウィ、サンズは出て欲しいところ
勝者は「だろうな」とは思ったマホロアが出したティア表がためになっている 次回のカービィVSマスターが楽しみだな今回出た新規はキョダイバンライか?
ピカピカサンダーも新規だったはず ピカチュウ側は
ありがとうございます!今回の新規はマリオ側は「シューティングスターショット」、ピカチュウ側は「ピカピカサンダー」と「チャージビーム」と「キョダイバンライ」です。
もっと見たいですと続きが見たいです
ますたぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
マスター:「やったぞ、マリオ。」
「勇姿見せて久しぶりだ…」
「やろうか、カービィ。アイツと戦うためにオレが勝つ。」
カービィ「ナイトメアでカードゾーンをそれぞれ1個破壊で、 キメラティックで また破壊 」
@@kainekothinnneru
それだと、また、同じ最終決戦になるから、マスターが何かしら対策して、勝つかもしれないと思う
0:16 おお、戻ってきたか!久しぶり!マスター!
0:14 2人目のシード枠発表!
そのキャラクターは何と!
あの"マリオカートデュエルダッシュ"に
出ていた"マスター"が緊急参戦!
0:39 決勝リーグ 1回戦
マリオVSピカチュウ
デュエルスタート!
17:38 最後の逆転劇!
マリオとピカチュウのデュエル、とってもすごかったです!あと、最後のところの最初の切り札で真っ向勝負も良かったです。
あのシード枠…
絶対強いわ(確信)
カービィの新切り札は、スマブラに入って新たに追加されてると思う 予想 トレーラーほおばり ワイルドハンマー バルフレイソード
マリオの展開が速すぎるwww
ピカチュウもよくあそこまで頑張った。
マリオは3年前と(定期的に強化はあれど)まったくやってることは変わらなく、融合を使う世界とまざることのないこのデッキが現代パワーと同等に戦えるのか・・・恐るべし。ピカチュウもレクドリに真っ向から立ち向かえるのもインフレを感じる
次はマスターも来るのかどんな魔改造を施されるか楽しみです。インフレの象徴ティンクルスターにいまのプールの構築だとさすがに出たら勝ち目ないんでどう勝負するか楽しみです(シューティングスターショットに光を使うマリオなのに「闇」も書かれていて不自然だけどふくせんかな?)
デュエルダッシュⅢの頃からからマスターの再登場待ってましたーありがとうございます!!
シューティングスターショットに闇属性も入れたのは原作がマリオとクッパとジーノの3人技のためで、光はマリオ、闇はクッパ、装備がジーノ要素です。
@@ごっちゃん団子 なるほど!!
レクスタードリームの相手の攻撃力上昇に合わせて攻撃力を上げる効果やオデッセイとかの攻撃力上昇無効効果は何処に
実は自分もそこは作ってから気づきました。
ただそこらへんの効果はデュエル構成を練るうえで面倒だし実際に使ったのはⅠの1話とⅢの最終話くらいと少ないため、当時のデュエル構成に支障がないよう以下の通り下方修正します。
●アクセル・ジェットスター・オデッセイ:元々のAが3000以上の相手Mが魔法・罠効果でAを上げる効果を無効にできる
●レクスタードリーム:元々のAが3000以上の相手Mが魔法・罠効果でAを上げた場合、その分自身のAを上げられる
@@ごっちゃん団子そう言われてから見てみるとピカチュウの使用カードは全てA2500以下でキョダイマックスもほか主人公の切り札と比べてサポート寄りの効果をしていますね
仲間の力を集めて戦う似た戦い方同士の全力を尽くした決闘流石準決勝って感じですね最後のお互いの最初の切り札の戦いもすごく良かったです1つ思ったけどマリオって強制攻撃の効果受けすぎじゃないか?
ありがとうございます!
強制攻撃はあまり記憶してないけどそんな多くなかったはずです。
@@ごっちゃん団子 そうでしたか?それなら記憶違いですね笑強制攻撃からの逆転勝ちが多い印象が強く記憶に残ってて勘違いしてたかも知れません
@@シャーク-z8u たぶん強制攻撃というよりマリオが自爆特攻を仕掛け、それをトリガーに攻撃力を上げて2回目の攻撃で逆転勝ちですね。そういうのは結構あります。
@@ごっちゃん団子 なるほど確かにマリオは自爆特攻多いですねやっぱマリオと言えば攻撃力勝負ですからねそのイメージが強くて勘違いしてたんだと思います
新規カード?!って事はカービィはディスカバリーのカードが出る可能性が高いぞ!
マジかよ!?
マジすかぁ?!(歓喜)
またマリオが優勝するというマンネリが無ければいいのだが……
フラウィ、サンズは出て欲しいところ
勝者は「だろうな」とは思った
マホロアが出したティア表がためになっている 次回のカービィVSマスターが楽しみだな
今回出た新規はキョダイバンライか?
ピカピカサンダーも新規だったはず ピカチュウ側は
ありがとうございます!
今回の新規は
マリオ側は「シューティングスターショット」、
ピカチュウ側は「ピカピカサンダー」と「チャージビーム」と「キョダイバンライ」です。
もっと見たいですと続きが見たいです
ますたぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!!