四国中央市 境目峠~堀切峠~翆波高原~切山145km 7時間半の旅 XR250

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • コース詳細
    www.google.com...
    グーグルアース
    earth.google.c...

КОМЕНТАРІ • 12

  • @四国いいとこ撮り
    @四国いいとこ撮り 5 місяців тому +2

    うわ~、今回は地元走ってくれてたようで見慣れた道を別目線で見れるのが新鮮でした。
    切山の生木地蔵は行かなかったんですか?中ノ川集落は今年釣りで三回行きましたが山奥なので人恋しいのか集落のお年寄りは気さくで川に下りるのに私有地ですが『勝手に通ってええからね』って言ってくれポイントも教えてくれました。
    行ったことあるか分かりませんが、翠波高原から今回帰った方向と逆の西へ進むと鋸山登山口があり、地図には道が途切れてますがそこから一本道で富郷小学校跡の近くへ抜けられます。33°56'25.0"N 133°30'47.3"Eから33°54'31.3"N 133°29'53.3"E
    行きはここの林道33°57'24.3"N 133°29'21.7"Eから鋸山方面へ登るのが面白いかも。
    もう一つ地図に無いかもですが、192号境目トンネル愛媛側から旧遍路道で雲辺寺に繋がる林道があります。33°59'51.9"N 133°40'24.7"Eから入って34.013233, 133.686217に出ます。紹介した道はほぼダートですがカブで通ってます。もし行ってなければ好物の道だと思いますよ😁

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому +1

      おはようございます!
      コメントありがとうございます。
      生木地蔵は何度か行ったので、今回は素通りでした。
      ツーリングの締めに切山のキリアケカフェに寄りましたが、マスターから平家伝説を教えていただいたので、急遽行ってみました。今度は切山に絞って探訪したく思います。
      ご紹介の林道は行ったことがありませんので、是非行ってみようと思います。
      どんな道か今から楽しみです。ありがとうございます!

    • @四国いいとこ撮り
      @四国いいとこ撮り 5 місяців тому +1

      行くなら近くに地図に道のないここも繋がってますのでルートに入れてもいいと思います。33°53'01.5"N 133°29'53.7"Eから33°53'15.0"N 133°28'54.9"E
      で、別子のジェラテリア Ghiroでおいしいアイス食べる🤤

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому

      追記ありがとうございます。一つ質問させていただきたいのですが
      県道126号から熊野八幡神社方面へ行き、グーグルマップ上行き止まりになっている道からさらに奥へ進み、藤原の集落に出るのでしょうか。
      時間がある時によろしかったら教えてください。
      じーろのアイスは私も大好きです。日本一美味しいと本気で思います。

    • @四国いいとこ撮り
      @四国いいとこ撮り 5 місяців тому +1

      おっしゃる通りです。下猿田集落から藤原集落に抜けるルートです。距離は短いですけど。

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      行ってみます😊

  • @user-toshi3kun1cyan2san
    @user-toshi3kun1cyan2san 5 місяців тому +1

    こんばんわ、ケンピさん。何時も見どころ満載ですが、更に見どころ満載でしたね😮やはり四国山脈は各所にと言うか各山々には有人無人神社仏閣が無数に有りますね。なかなか気になりますが探訪は上級者クラスですね😅

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому +1

      こんばんは!
      地元の方に教えていただく情報は楽しいし有難いですね♥️
      中之川集落へ行く途中にも神社が3つ有りました。全国でコンビニが56,000件あるのに対し神社は88,000以上ですから相当数有ります。これだけの数を作ってきた日本人は凄いですね。山奥の神社でも石を積上げ階段を作り鳥居、社、拝殿を建設するのは大変な苦労だったと思います。
      守っていきたいですね。

  • @stmagicguchii
    @stmagicguchii 5 місяців тому +1

    こんばんは。
    先日、父がスーパー林道をKSRで走りたいと言っているとコメントしましたが、その父が中之川出身です。
    祖父母が生きていた頃私何度も訪れたことのある地です。
    今は辞めてしまいましたが、昔父が運営していたホームページで中之川について紹介しています。
    「善次郎の休日」で検索するとアーカイブが見れます。ちょっとレイアウトが崩れて見難いですが良かったら検索してみてください。
    内容が濃いと結構評判のホームページだったようですw
    (1度コメントしたのですがリンクを載せたせいで消えてしまったようです。)
    祖父母が亡くなって20年くらい行ってないので動画を見て懐かしく感じました。
    父が元気なうちに一緒にバイクで訪れてみようと思います。
    ちなみにこの動画の撮影日、午後から子どもを連れて翆波高原に行ってました笑

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому

      おはようございます!情報をいただきありがとうございます。
      319号線は何度も走っていますが、あの橋の細い道から先に、こんなに素晴らしい集落があるとは思っていませんでした✨
      ネットでは現在1軒だけお住いとの記述が有りましたが、行ってみると道路や農作物は手入れされていますし、農作業されている方を見かけたので、よそ者が興味本位でウロウロするのも怪しいと思って川口庄三郎さんの銅像まで、そそくさと戻った次第です。
      本当は新田神社など見たかったのですが入口が分からず😅
      紅葉の季節にもう一度ゆっくり見ようと思います。
      善次郎の休日を楽しく拝見しました。とてもよく分かりました。あの石積みは釜だったのかな?
      集落周辺は日当たりが良くて気持ちの良い癒される土地でした。次は善次郎の休日の記事を見ながら時間をかけてゆっくりと歩いてみたく思います😊
      翠波高原に行かれたのですね。
      私は11時頃次へ移動していました。
      北峰展望台から四国中央市の景色を収めていなかったのですがいい景色でした。
      お父様と中之川集落へ行くのは、とっても良い事だと思います!

    • @stmagicguchii
      @stmagicguchii 5 місяців тому +1

      今も花芝の世話の為に父が定期的に通ってます。
      アーカイブだとリンクが上手く機能していないので石積みについて書かれてたページにはたどり着けないかもしれません。
      戦死者を奉った塚とのことです。
      ページのソースからリンク先を辿ると見えるのですが中之川のページへのリンクが全滅しており残念です。

    • @shiokenpinotabichan
      @shiokenpinotabichan  5 місяців тому +1

      @@stmagicguchii さん
      こんにちは!
      石積みについて、アーカイブ「中之川1.2.3」の3にかまどの記事が有りました。
      私が撮影した石積みは、ちょっと違うかなと思いましたが、7人塚は違う場所ですし、何故かとても知りたくて気になった場所です。長い竹が刺さっているのもなんでかな?暫く見ておりました😊
      戦死者を奉った塚だったんですね。
      それにしても美しい場所でした。
      次は怖じらずに見させてもらおうと思います😊