【レベル1】体幹を鍛えるトレーニング|初心者の方にオススメ!【6分間】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 49

  • @selfcare_maeda
    @selfcare_maeda  3 роки тому +4

    【メニュー】
    0:00 はじめに
    0:07 膝付きプランク(腹直筋・腹横筋)
    ●ポイント:お腹とおしりに力を入れて腰の高さを一定に保つ。
    0:48 膝付きサイドプランク(腹横筋・腹斜筋・前鋸筋)
    ●ポイント:お腹を真正面に向けて、頭から膝までまっすぐに保つ。
    1:29 膝付きサイドプランク(腹横筋・腹斜筋・前鋸筋)
    ●ポイント:肘の位置を肩の真下において、肩の負担は最小限にする。
    2:11 プランク(腹直筋・腹横筋・大腿直筋)
    ●ポイント:あごを引いて、軽く背中を丸めてお腹に効かせる。
    2:52 デッドバク(腹直筋・腹斜筋・腹横筋)
    ●ポイント:手足をできるだけ床に近づけながら、お腹を中心に身体を支える。
    3:34 ヒップリフトブリッジ(大殿筋・中殿筋・脊柱起立筋)
    ●ポイント:お腹の奥の方に力を入れる意識で、肩から膝までをまっすぐに。
    4:15 ハンドニー(大殿筋・中殿筋・脊柱起立筋)
    ●ポイント:手の指先とかかとを身体の中心から遠ざける。
    4:56 ハンドニー(大殿筋・中殿筋・脊柱起立筋)
    ●ポイント:優先するのは腰のカーブ。反り過ぎない姿勢でキープする
    5:29 まとめ

  • @charlie161219
    @charlie161219 2 роки тому +28

    余計なおしゃべりは無くて姿勢キープがキツくなってきたところで意識向けるアドバイスくるのでとてもやりやすかったです!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      お役に立てて嬉しいです!
      ぜひ継続してみてください。

  • @rh400
    @rh400 Рік тому +11

    シンプルかつ分かり易い。丁寧な指導でモチベーションも継続中。忘れかけていた筋トレ欲が復活してます。ありがとうございます!!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      筋トレ欲を刺激できて嬉しいです💪
      一緒に楽しく頑張っていきましょう🔥

  • @Pori_s29
    @Pori_s29 2 місяці тому +4

    少し前から毎日継続して続けられています!!私は自転車漕いでるだけでも毎日しにかけで登下校してるくらい体力がなくて、このトレーニングのプランクだけ絶対に30秒耐えれないまま力尽きていたのですが毎日やっているおかげで今日初めて30秒間体制をキープ出来ました!!これからも毎日かかさずこの体幹トレーニングして行きます!素敵な動画をありがとうございます😭✨️✨️

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      あきらめずに続けるときっと身体は応えてくれます💡
      これからも一緒にがんばりましょう🧔‍♂️

  • @松樹冬子
    @松樹冬子 18 днів тому +1

    ありがとうございます!します🎉🎉🎉🎉🎉😂😂🎉😂😂

  • @mutsu-j2g
    @mutsu-j2g 2 роки тому +7

    体幹を意識したトレーニングを見つけたので、今日から始めました。初心者なので、基礎をしっかりやります

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      基礎固めはとても重要です。
      動画と一緒に頑張りましょう!

  • @achi4649
    @achi4649 Рік тому +3

    解説多くて助かる!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      わかりやすさを大事にしているので嬉しいです👏

  • @imo.8067
    @imo.8067 Місяць тому

    いつも朝晩のストレッチ動画でお世話になっております!
    前田さんのシンプル且つ丁寧な動画構成がとても好きです。
    最近首肩凝りが酷く毎日ロキソニンシップで誤魔化す日々なのですが、旦那からスタビライゼーション?がいいのではとアドバイスを受けてこちらの動画にたどり着きました。
    うつ病も持っているのですが、メンタル的にも運動はプラスになると思うので、まずは継続を目標に頑張ってみます!!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Місяць тому

      ありがとうございます。
      お身体大変な状況の中、前向きに取り組まれていて素晴らしいですね👏
      無理のない範囲でコツコツいきましょう!

  • @松樹冬子
    @松樹冬子 18 днів тому +1

    ありがとうの活動というのがを解約したい

  • @momentofbliss5548
    @momentofbliss5548 2 роки тому +1

    今日からがんばります♡

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      お役に立てれば嬉しいです!

    • @momentofbliss5548
      @momentofbliss5548 2 роки тому +1

      @@selfcare_maeda 有難うございます♡

  • @emperor8054
    @emperor8054 2 роки тому

    グロングさん
    体幹のトレーニング良いですね~。
    詳しい説明ありがとうございます。
    runningに活かしたいと思います。

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      体幹のコントロールはランニングにも重要ですね!
      ぜひ継続して変化をみてください☺

    • @emperor8054
      @emperor8054 2 роки тому

      @@selfcare_maeda
      はい。頑張ります。👍

  • @ケイ5
    @ケイ5 Рік тому +1

    一年遅れになりますが、拝見させて頂き、昨日から始めました。
    体幹の弱さを改めて感じてますが、地道に頑張ります。

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      少しでもお役に立てていれば嬉しいです!
      まずはコツコツ継続してみてくださいね👍

  • @user-ch8on8jb7g
    @user-ch8on8jb7g 29 днів тому

    やりました②1/10 1/11×2

  • @利彦勝亦
    @利彦勝亦 Рік тому +1

    いつもこのトレーニングをやらせてもらっています。ありがとうございます。
    中級もやっていますが、出来れば初級で倍の時間を作成して頂けると助かります。
    ご検討よろしくお願いします!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      いつも実践していただけて嬉しいです☺
      いただいたご意見は今後の制作の参考にさせていただきます🙇‍♂️

  • @marsbruno1085
    @marsbruno1085 Рік тому

    本当に前田さんと一緒に取り組むと頑張れる…1人だと投げやりになるから誰かとやるのって大事ですね

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      本当に誰かとやるのは大事ですね。。。
      お役に立てていれれば嬉しいです!
      ぜひ一緒にがんばりましょう✨

  • @ミーマチャンネル
    @ミーマチャンネル Рік тому +1

    わかりやすい説明をありがとうございます
    この体幹トレーニングの🔰と慣れてきた人では自分にいけると判断するにはどの位であれば大丈夫でしょうか? 教えて下さい

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      翌日(翌々日)に筋肉痛や疲労感が少なければ、次の段階に移ってもよいと思います!
      一緒にレベルアップがんばりましょう✨

    • @ミーマチャンネル
      @ミーマチャンネル Рік тому

      ありがとうございます
      わかりやすい説明をいつもありがとうございます
      頑張ります

  • @J.ガイルの旦那
    @J.ガイルの旦那 9 місяців тому +1

    ありがとうございます

  • @MrPomegue
    @MrPomegue 2 роки тому +1

    いつも動画使わせていただいております。ありがとうございます!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      少しでもお役に立てれば嬉しいです!
      動画と一緒に頑張りましょう。

  • @博子-o6v
    @博子-o6v 2 роки тому +4

    ヘルニアと言われて一年半。未だに腰とお尻のハリが。体幹を鍛えないとと。まだ、一日目。体がぷるぷる、
    毎日続けるぞ

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      無理せず、マイペースでいきましょう!
      動画がお役に立てれば嬉しいです。

  • @tom-ro4md
    @tom-ro4md 5 місяців тому

    前田さんのガイダンスがとても良い。続けてイイカラダを作りたいと思います。前田さん、ありがとうございます。

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  5 місяців тому

      ありがとうございます。
      お力添えできていれば嬉しいです😊

  • @あきよん-k2e
    @あきよん-k2e Місяць тому

    毎日1回でも二ヶ月したら効果ありますでしょうか?バランスとるのは苦手ですが三日目です😅

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Місяць тому

      ありがとうございます!
      2か月継続すれば見た目の変化も現れてくると思います。
      ぜひコツコツいきましょう!

  • @ビート-n2g
    @ビート-n2g Рік тому +1

    質問良いですか?
    これって何日ぐらいしたら効果でますか?
    動画分かりやすく助かります!!

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      目的にもよりますが、まずは2週間ほど身体の様子を見てみてください☺️
      コツコツがんばりましょう💪

    • @ビート-n2g
      @ビート-n2g Рік тому

      @@selfcare_maeda ありがとうございます!!今続けて少しずつお腹へこみました!

  • @伊藤桃香-y7v
    @伊藤桃香-y7v Рік тому

    ハンドニーをしてる時の呼吸はお腹を膨らませて、吐く時凹ましてするんですか?

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      手足を伸ばすときに吸う、曲げるときに吐くがよいと思います!

  • @cococamp729
    @cococamp729 8 місяців тому

    初心者の方におすすめって再生リストでストレッチから順にやってます。
    ハンドニーをやるとバランス取れずにふらふらして上げてる手足が床についてしまうのですが、筋肉が付いてくれば出来るようになるのでしょうか?
    それともやり方が間違ってるのでしょうか?

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  7 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      バランスをとるのが難しい種目については、
      まず動かさずに止まるようにしてみてください👍

  • @トマト-h8h
    @トマト-h8h 3 роки тому +1

    インナーマッスル?を鍛えるために授業中足を浮かしています。
    お腹がプルプルしてくるのですが、効果あるってことですよね?

    • @selfcare_maeda
      @selfcare_maeda  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      GronGの前田です。
      いつでもトレーニングされていていいですね。
      使っている筋肉がぷるぷるするのはトレーニングできている証拠です!
      先生に怒られない程度にがんばってくださいね!