50年後も聴かれる邦楽アーティストは!?【賛否両論33】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024
  • みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucas...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス1stアルバム「肖像」好評発売中
    以下よりお買い求め頂けます
    TOWER RECORDS
    tower.jp/item/...
    HMV
    www.hmv.co.jp/...
    DISK UNION
    diskunion.net/...
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

КОМЕНТАРІ • 415

  • @user-eq4ir4jc5k
    @user-eq4ir4jc5k 2 роки тому +373

    「一般人が作った」「機械が歌う」楽曲群が1つ大きなジャンルとして成立している国ってよくよく考えたら超面白いわな

  • @kentoujuu39
    @kentoujuu39 2 роки тому +128

    ライブ中の撮影について
    KingGnuの初期のライブの時に撮影OKにしてたけど、slumberlandかTokyo Randez-vousの時に客がみんなカメラ構えてて全然ノッてないのに違和感覚えて常田さんが戸惑って演奏止まるってことあったから、やっぱ聞く側も演奏してる曲に対してリアクション取ることはアーティストにとってもライブの一体感を感じる1つの要素なのかもしれない

    • @hina4728
      @hina4728 15 днів тому +1

      学校の授業みたいやな

  • @gatyou1574
    @gatyou1574 2 роки тому +91

    サカナクションは残ってると思う。
    日本人が好きな歌謡を下敷きにして、なおかつ新しいことやってる。

    • @user-vm1wl5op5r
      @user-vm1wl5op5r 2 роки тому +4

      なんなら50年後の流行りを先にやってる説()

    • @hina4728
      @hina4728 15 днів тому

      丁度ナイトフィッシングイズグッド聴いて100年先でも良い曲なんだろうなと思った所

  • @user-wx3fh7eg9n
    @user-wx3fh7eg9n 2 роки тому +80

    40年以上前にデビューしたバンド「サザンオールスターズ」
    桑田佳祐は日本の音楽を根底から換えた。
     デタラメ英語で曲を作る手法をみんなが真似して今のJ.Popに繋がっていると思う。英語のイントネーションでしか出てこない抑揚のあるメロディー、曖昧な発音の心地良さに、無理やり日本語を落とし込む手法は大変な作業だったと思う。
     でも今や桑田さんの教科書があり、誰もがカッコイイ曲をつくれる時代になった。

  • @oreovinch2805
    @oreovinch2805 2 роки тому +30

    "半世紀へのエントランス"を開催してくれたミスチルは今年30周年できっと50周年も迎えてくれる。

  • @user-mr6vh2sy3b
    @user-mr6vh2sy3b 2 роки тому +79

    ウェス・モンゴメリーはギターの騒音気にしてアンプどころかピックすら使わずあの奏法になったというエピソードとか、みのさんの「ボカロは日本の住宅環境の影響からある種の必然性もありそう」という意見を踏まえると、「環境が作ってしまう独自性」みたいなものは興味深いし、改善改良ばかりに目を向けないで、そのままの環境を大事にしてもいいと思う!

  • @user-hj1gm6vo4v
    @user-hj1gm6vo4v 2 роки тому +122

    ミレパ。
    「1000年後、残っていたら面白いですよね」って真剣な眼差しで語ってた常田さんに衝撃を受けました

    • @nishimuuu
      @nishimuuu 2 роки тому +27

      「2992」みんなに聴いて欲しいですよね

  • @no-kn9xv
    @no-kn9xv 2 роки тому +28

    米津玄師とKing Gnuはポップだけどポップスじゃないところからやってきてるのが大きい気がする

  • @HT-uk2ey
    @HT-uk2ey 2 роки тому +26

    今の若手バンドが影響を受けたバンドとして名前が上がるバンドは50年後も残るだろうね。僕たちが好きなバンドのルーツを探るように、未来の人達もルーツを探るからね。 そうして語り、聴き継がれていく。

  • @prenotare235
    @prenotare235 2 роки тому +136

    BUMP、RAD、ワンオク、、、と並べてみたものの、1番可能性があるのはスピッツだと思う。すごい昔の曲なのにUA-camで1億再生超えてるのはスピッツだけ。時代を超える普遍性がすでに証明されてる

    • @United_sandglass
      @United_sandglass 2 роки тому +30

      スピッツは今でも流れるから永遠に聞き継がれていきそう

    • @user-oo4mf4ji8v
      @user-oo4mf4ji8v 2 роки тому +13

      水指して申し訳ないですけど、BUMPの天体観測は一億再生いってますよー

    • @yuito4804
      @yuito4804 2 роки тому +4

      ワンオクもRADも億は超えてますね

    • @minato4904
      @minato4904 2 роки тому

      RAD前前前世2億スパークル1億超えてます

    • @onikuosakana
      @onikuosakana 2 роки тому +39

      @@minato4904 昔の曲って言ってるから
      天体観測はともかくその二つは最近じゃね

  • @user-xv5ql7dd1j
    @user-xv5ql7dd1j 2 роки тому +62

    エレカシは何年経っても宮本の哲学と音に惹かれる人がいる

  • @youbari55
    @youbari55 2 роки тому +73

    中島みゆきさんの初期の曲は、50年後にはほぼ1世紀前の曲になっていますが、古典として聴き継がれていくと思います

    • @user-co2ij3ph2m
      @user-co2ij3ph2m 2 роки тому +8

      そうだと思うー🥺

    • @user-sc3me4nk3p
      @user-sc3me4nk3p 2 роки тому +13

      そうですね…中島みゆき,ユーミンは初期の名曲,名盤揃いだな…

    • @MO-fj9zc
      @MO-fj9zc 10 місяців тому +4

      時代なんて今から47年前の曲なんですね。きっとこれからも聴かれ続ける曲だと思います

  • @ilastoneis
    @ilastoneis 5 місяців тому +9

    50年後伝説だったなと賞賛されるという意味で残るのは、確実なのは米津玄師だろうなあ…
    最近の曲を聴くと彼は意図的に伝説になりにいこうとしている気がする

  • @basicallytomo5031
    @basicallytomo5031 2 роки тому +64

    有名どころで言えばサカナクションはいつまでも聴かれそう。
    『ミュージック』とかリリースから約10年経つけどいつ聴いても音が新鮮で鳥肌立つ。「ロックとエレクトロを融合させた音でこんな音楽を創ったバンドがあった」って感じで語り継がれると思う。

  • @user-zn6hh1ql5m
    @user-zn6hh1ql5m 2 роки тому +127

    確実にボカロらしさを作ったwowakaさんはもっと評価されるべき

    • @aube-purple
      @aube-purple 2 роки тому +11

      UA-camrの皆さんのカバーでwowakaさんを知ったけど、特に「ワールズエンドダンスホール」は名曲だと思う。

    • @hanshin-fan-no-tetsuwota
      @hanshin-fan-no-tetsuwota 2 роки тому +23

      ボカロの世界観を米津より原型に寄せてヒトリエでロックに昇華したから本当にすごいと思う

    • @user-jv1zc2wc4u
      @user-jv1zc2wc4u 2 роки тому +5

      ユンさんその言葉は確か米津さんが言った言葉ですね。

  • @dont_know_city
    @dont_know_city 2 роки тому +69

    50年前というとはっぴいえんどの頃かあ。
    はっぴいえんどは今の音楽の基盤となっていて今でも聴かれているわけだから、今後定番となる音楽を作れるミュージシャンが聴かれるんじゃないかなあ。

  • @supermiki-so138
    @supermiki-so138 2 роки тому +88

    ボカロは音楽制作においてはビートルズ以来の大革命だと思っているんですけど・・・。
    是非MIDI規格登場のDTM黎明期からボカロまでの特集をして戴きたいと思っています。

    • @shk871
      @shk871 2 роки тому +7

      それいいね!みてみたい

  • @user-oz1hd7tk7t
    @user-oz1hd7tk7t 2 роки тому +81

    Tempalay50年後も聴かれてるといいな〜

    • @dont_know_city
      @dont_know_city 2 роки тому +29

      Tempalayが50年後聴かれているとすると、その頃の音楽シーンはめちゃくちゃ面白いことになってそうですよね

    • @user-gg3gf6jj4z
      @user-gg3gf6jj4z 2 роки тому +10

      最高ですねそれ

    • @gggggg3992
      @gggggg3992 2 роки тому +13

      Tempalay漫画とかの影響めちゃくちゃ受けてるなって一発でわかるから、結構そういう文脈で残ると思う

  • @kentdesert2008
    @kentdesert2008 2 роки тому +26

    時系列に「ミカバンド」「サザン」は40年以上、「B’z」は35年、「ミスチル」「スピッツ」「ラルク」は30年、
    「バンプ」も20年以上 これ位長期間知られてきて、初めて俎上に載せられるんじゃないかな?
    最近のミュージシャンでという前提からは外れるかも知れませんが・・・

  • @user-bp7pl3cs7f
    @user-bp7pl3cs7f 2 роки тому +36

    スピッツは残る

  • @terryy3857
    @terryy3857 2 роки тому +29

    50年後は正直分からないな。試しに50年前の売上TOP50を調べたけど、1位は宮史郎とぴんからトリオで、女の道でしたが初耳。意外に売上と後世に残るものに相関はないかも。

  • @user-mk9me3my9t
    @user-mk9me3my9t 2 роки тому +74

    今の邦楽のボーカルって声域すごくて唄めちゃくちゃうまい人ばっかりだから、下手だけど個性的で惹かれるような人ももっとでてきてほしい。

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 2 роки тому +12

      ライブハウスとかに行けば?アングラでもいいなら

    • @user-ez2pc7ho4m
      @user-ez2pc7ho4m 2 роки тому +6

      アートスクール初期

    • @TO-dj9qc
      @TO-dj9qc 2 роки тому +3

      @喉仏かりお 個性的で上手い人って日本のポップスで言うと誰ですかね?
      最近出てきた人だとあんまいない印象です

    • @user-6tmduetm
      @user-6tmduetm 2 роки тому +6

      @喉仏かりお ヘタウマなんて言葉も
      あるからそれは人によるよ。

    • @sakumochi5
      @sakumochi5 2 роки тому +6

      個性的って言ったらサザンの桑田さんとかミッシェルのチバさん、井上陽水さん、って思ったけど、みんな個性的な上に下手ではなかった…。

  • @crazy8753
    @crazy8753 2 роки тому +49

    星野源はこの時代の重要人物として強く名が残ると思う。今の音楽シーンが歴史となって遠目で見る時が来たら、よりこの人が当時の邦楽に与えた影響が浮き彫りになりそう。

  • @wenmishishui5580
    @wenmishishui5580 2 роки тому +28

    ボーカリストとして宮本浩次の名は残りそうだし、残ってほしい。

  • @maru9161
    @maru9161 2 роки тому +29

    ミック・ジャガーの歌唱の技術の件で、angieを聴いたらこの人歌上手いと感じるだろう!と思っていたら、みのさんがまさかその瞬間自分と同じ意見でangieが出て来ると思わなかったから心を読まれているようで、びっくりしました。自分も同感で相当技術的に歌が上手くないとあんな難しい曲をあれだけ表現力豊かには歌えないと思います。

  • @user-yf1ix9jq1o
    @user-yf1ix9jq1o 2 роки тому +88

    ボカロはかつて虐げられた経験があるのでみのさんのような深い知識を持つ方に、重要な歴史と扱って頂けるのはとても嬉しいです。ありがとうございます

  • @user-no7ev5fb2n
    @user-no7ev5fb2n 2 роки тому +38

    椎名林檎はアーティストに与えた影響力が凄すぎるから確実に残ってそう

  • @flat4676
    @flat4676 2 роки тому +26

    Suchmosは50年後も聞かれてると思うな
    知る人ぞ知る伝説のバンドみたいなイメージ

  • @user-zv5kd9uq7h
    @user-zv5kd9uq7h 2 роки тому +26

    好きな邦楽、50年後は残ってないの分かりきってて辛いな

  • @user-dh8od6lt7c
    @user-dh8od6lt7c 2 роки тому +13

    Tiktokによって音楽業界は賑わったけど入れ替わりがすごく早くなっちゃったなぁと思うし、似通ってきてるなぁと思う。

  • @tatsuki6287
    @tatsuki6287 Рік тому +32

    BUMPやスピッツは50年後も聴かれていて欲しいし、それだけの力もあると思う。

    • @migiko1012
      @migiko1012 10 місяців тому +4

      スピッツは間違いない♬

  • @user-sc6yd7pp2f
    @user-sc6yd7pp2f 2 роки тому +36

    バンドじゃないけど宇多田ヒカルは確実に50年後も残る
    今でさえ宇多田以前、以後なんて言われ方されたりもするし

  • @hanshin-fan-no-tetsuwota
    @hanshin-fan-no-tetsuwota 2 роки тому +65

    新しい音楽をメジャーシーンに乗っけたという面ではサカナクションも歴史に残ると思う

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 2 роки тому +71

    最近はボカロ畑のアーティストが珍しくなくなったけど、ボカロそのものがメインストリームに出るのは難しいのかな
    肉体的な制約を一切受けないシンガーに世界中の人々が楽曲提供できるなんて画期的過ぎる

    • @user-yf1ix9jq1o
      @user-yf1ix9jq1o 2 роки тому +10

      今年、日本テレビのズームインサタデーがテーマ曲としてボカロそのものを採用したし、個人的にはこれから少しずつ出てくるんじゃないかなと思いますね

    • @ko-ur
      @ko-ur 2 роки тому +21

      最近人気のボカロって、個人的には所謂普通のJPOP感が強いですし、
      ボカロがメインストリームに出るのはまだまだ先ですが、無いとは言い切れませんね。

    • @user-qj9eh8lq3q
      @user-qj9eh8lq3q 2 роки тому +1

      @@user-yf1ix9jq1o テーマ曲(最初の方の一瞬だけ)

  • @user-ng2nj7ry1n
    @user-ng2nj7ry1n 2 роки тому +29

    RCサクセションもしくは清志郎は誰もが知っているという感じではなくともずっと誰かが覚えていて語り継がれていくと思う。ジョン・レノンのような平和的アイコンとして

  • @United_sandglass
    @United_sandglass 2 роки тому +65

    ブルーハーツ、スピッツ、宇多田ヒカルも聞き継がれていって欲しい

    • @user-ej9ox4jo5m
      @user-ej9ox4jo5m 2 роки тому +3

      ブルーハーツは絶対何度もブーム来る

  • @Eito9
    @Eito9 2 роки тому +18

    ちょうど昨日アメリカ人の友達と洋楽と邦楽のイントロクイズをしました。洋楽も邦楽もよく聴く方なんですが、2010年辺りの邦楽カラオケランキングのイントロクイズしたら、個人的には今あまり聴いてないなっていうのが多かったです。AKB48とかEXILE、嵐辺りが多かったです。逆に2020年前後の方は割と聴いてるかなってリストでした。あいみょん、米津玄師、King Gnu、ヒゲダン、菅田将暉辺りでした。あと、聴いてて思ったのが、最近は、ささやくようなヴォーカルが多いなって思いました。個人的には洋楽も邦楽もロックが好きなので、しっかり腹から声出すような歌い方の方が好きなので、実は90年代辺りの邦楽が好きだっりします。昨日、イントロクイズやって久しぶりに聴いて良いなと思ったのは、スピッツ、イエモン、ミスチル、ウルフルズとかですね。中でも、久しぶりだったせいか、ウルフルズ良いなって思いました。

  • @user-qp9cx5fu8o
    @user-qp9cx5fu8o 2 роки тому +32

    文学の話でまた別とは思うのですが、芥川龍之介は当時最も評価された小説家というわけではなかったらしいです。
    案外現在と未来の評価は別なのかも?
    今全然知られていない曲が未来に評価されたりしたら面白いですよね。

  • @CentipedeMKDS
    @CentipedeMKDS 2 роки тому +16

    ボーカルってロックというジャンル内でいうなら、上手いというよりもいかにキャラクターがあるかというのが重要では無いですかね
    ミックジャガーも当てはまるし、例えばQueenのフレディーマーキュリーのボーカルは、他の誰も代わりが出来ないと思います

  • @user-qz5zg7lk8t
    @user-qz5zg7lk8t 2 роки тому +18

    東京事変 ブルーハーツ Hi-standard 残っておくれ

  • @user-sz3de5cy7s
    @user-sz3de5cy7s 2 роки тому +18

    自分の好きな音楽のジャンルが偏っててかつ全然そこですら詳しくないからなんとも言えないけどPaledusk とかcvlte とかはすごいジャンルの垣根を超えてて何年後も聞かれてて欲しいなーって思う

  • @user-yt5mb9cv4q
    @user-yt5mb9cv4q 2 роки тому +23

    50年後のクリスマスでも
    「クリスマスイブ」

  • @user-bl8we8eb1m
    @user-bl8we8eb1m 2 роки тому +52

    King Gnu 椎名林檎は50年の間に海外にも聞かれるようになっていると思う

    • @madame205p8
      @madame205p8 2 роки тому +4

      同感…早く見つけてって感じ😌

  • @user-tg7wr6sl7x
    @user-tg7wr6sl7x 2 роки тому +30

    スピッツ

  • @snd999xxx
    @snd999xxx 2 роки тому +11

    亜蘭知子さんの浮遊空間が、最近のシティポップブームで注目されていてビックリ。織田哲郎が表に出てるけど、西村麻聡の仕事が認められて良かった。バンド結成前のフェンスオブディフェンスが揃っててプログレ要素もあるのが面白いアルバムなんですよ。
    北島健二のギター、山田亘のドラムが冴え渡る。
    長生きするもんですね。印象的なジャケットだから記憶あるし、まさか30年後に掘り起こされるとはね。

  • @namaewanaizo9786
    @namaewanaizo9786 2 роки тому +32

    50年後とかでも聞かれる曲はいい曲ってのも勿論そうだけどその時代を色濃く映してるような曲なんだと思う。個人的には神聖かまってちゃんは数十年後にリバイバル起きる気がするな〜

  • @user-hx9vd7xd9y
    @user-hx9vd7xd9y 2 роки тому +56

    邦楽だと
    藤井風
    米津玄師
    星野源
    常田大希関係
    サカナクション
    平沢進
    は聴かれてそう
    みんながみんな自分の好きな音楽を聴ける時代が続いてることを願いますね、、

  • @user-sc3me4nk3p
    @user-sc3me4nk3p 2 роки тому +13

    50年後ですか?難しいですね。はっぴいえんど、シュガーベイブがおよそ50年前、40年前が,YMO ,RCサクセション、30年前ブルーハーツ、BOWWY,尾崎豊,20数年前,ミッシェル、ゆらゆら帝国あたりかな⁉︎ バンド,アーティストの活動期間にもよるし,クオリティの高いアルバムのリリースやライブパフォーマンスにも関係するのかな…個人的にはここ10年単位のデビューのバンドやアーティストでは見当たらないと感じました…

  • @user-fk4yi4mb2w
    @user-fk4yi4mb2w 2 роки тому +18

    50年後も聴かれるのはゲーム音楽の人達だと私は思いますね。

  • @user-mk7jb2lf4y
    @user-mk7jb2lf4y Рік тому +10

    多くの人に「聞きたい!」って思わせるのが優れたアーティストで、上手い下手ってのはその中の一つの基準に過ぎないんだと思う。
    50年後は…………サザン!

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 2 роки тому +13

    3秒後はさすがに早すぎるけどテーム・インパラのIt is not meant to beを初めて聴いた時、「ああ俺はこの人を好きになるんだ」という感覚はありました。他にはラズベリーズのI wanna be with youとかも。

  • @KT-rp5qi
    @KT-rp5qi 2 роки тому +37

    ボカロは2013~2015辺りに一回焦土になって(商業主義、似たような楽曲ばかり、カッコイイPVへの偏重)ハチやwowakaが外に出て行き活躍、その後を追うように生声でのデビューを前提とした若い才能がステップとしてVOCALOIDで楽曲を作る時代になりましたね。(2016~ バルーン、キタニタツヤ、笹川真生等) またここ4,5年でYOASOBI、NOMELON NOLEMON、三月のパンタシア、ツユ、yama、ヨルシカ、空白ごっこ等女性ボーカリストを登用してユニットのように活動する人が急増しました。これはある意味ボーカロイドの元来の扱われ方と似ているところがあるなと思っています。逆に言うと作曲家にスポットが当たるようになった一つの契機としてVOCALOIDが寄与したところがあるようにも思うのです。

  • @cc-un7uy
    @cc-un7uy 2 роки тому +6

    最近80-90年代から2000年初期頃の邦楽アーティストの曲を良く聴くけど、今聴いても遜色ないどころか
    MVの出来を含め、時代を先取りして今の音楽を凌駕している感すらする。
    30年後40年後もそうなのだから、そのまま今から50年後も聴かれているのでは。名曲はいつの時代も名曲。廃れないものだなあと。

  • @user-re1lc7iu4g
    @user-re1lc7iu4g 2 роки тому +32

    最近のミュージシャンならやっぱり髭男やKing Gnuとかじゃないですかね。あと個人的にはスピッツやキリンジなどが残ってて欲しいですね。

  • @user-lh5uy6tj9w
    @user-lh5uy6tj9w 2 роки тому +30

    サチモスは今後の邦楽シーンで影響を持つと思います
    ブラックミュージックを自分たちの言語に上手く取り入れていると思います

    • @user-6tmduetm
      @user-6tmduetm 2 роки тому +8

      シティポップの流れでオーサムシティ
      クラブやバウンディーは影響を
      受けているかもしれない。

  • @user-zl7rb1cd9m
    @user-zl7rb1cd9m 2 роки тому +9

    古い考えかも知れませんが、松山千春がHEY!HEY!HEY!で、「残っていく音楽かどうかは、芸術性の有無だ」という様な事を言っていて妙に納得したのを思い出しました。昔なら人から人へ歌い継がれて行く事が時代を跨いで行く事だと思うのですが、今は全てがデータ化された時代なので、逆に全てが残っていく時代と言えるのかも知れませんね。50年後の若者が自分の聴きたい音楽を自由にリサーチ出来て、好きに掘って紡いで行ける。なんて羨ましい事でしょう。

    • @user-ig1mt9ix1e
      @user-ig1mt9ix1e 2 роки тому +2

      「全てが残っていく」まさにその通りだと思います。

  • @user-pw4oe6ki5t
    @user-pw4oe6ki5t 2 роки тому +12

    King Gnuの一途にシャーベッツのHIGH SCHOOLみを感じたのでブランキーとか
    浅井健一関連も50年後に聴かれてると良いな

  • @michihirokabata2519
    @michihirokabata2519 2 роки тому +9

    50年後だと、今のJ-POP、J-ロックは「懐メロ~平成歌謡」みたいな扱いなんじゃないかな、と…
    200年くらいするとヴィジュアル系ロックが高尚なクラシック音楽になってて、今のショパンコンクールよろしく、聖飢魔IIコンクールとか開催されてそう。

  • @onikuosakana
    @onikuosakana 2 роки тому +7

    竹内まりや「Plastic Love」
    松原みき「真夜中のドア」
    みたいに数十年後に海外で話題になる曲も出てくるんだろうな

  • @user-ck5en3ct6f
    @user-ck5en3ct6f 2 роки тому +10

    ゆら帝、fishmans、andymoriみたいな大衆受けではないけど大きな影響を及ぼしたバンドもいるよね
    そういう意味だと今は誰になるんだろ?

    • @KT-rp5qi
      @KT-rp5qi 2 роки тому +3

      the cabs ハヌマーン 凛として時雨

  • @aube-purple
    @aube-purple 2 роки тому +30

    イエローモンキー、ユニコーンも聴かれ続けて欲しい。どちらも一度解散したけど、復活後の活動が素晴らしいし、経年進化を感じる。

    • @United_sandglass
      @United_sandglass 2 роки тому +12

      再結成後のイエモンみんな技術が上がってて最高ですよね!

    • @aube-purple
      @aube-purple 2 роки тому +8

      @@United_sandglass イエモンは本当にレベルアップして戻ってきましたね。初期の曲も全く色褪せてない。活動再開が楽しみです。

  • @user-ni9po6zd8r
    @user-ni9po6zd8r 4 місяці тому +1

    今ヒットしているからといって残るとは限らないと思います。
    季節ごとに思い浮かぶ曲とか、泣きのフレーズとかの心に染みる歌を作れるアーティストが忘れことなく聴き続けられるのでは?
    サザン、ユーミン、ドリカム、宇多田、米津玄師、ミスチル、スピッツかな?
    一般、大衆向けの聴きやすい曲がいつまでも聴きたい曲なんじゃないのかな〜

  • @user-uc6mx7vs7b
    @user-uc6mx7vs7b 10 місяців тому +22

    50年後に残る音楽は
    BUMP OF CHICKENの
    天体観測だと思う。
    どれだけ邦楽ロックの
    作曲やサウンドが変わってもBUMPが作った邦楽ロックの作詞の基盤的なものからは
    絶対外れないと思う

  • @mkkp7070
    @mkkp7070 2 роки тому +26

    50年後ねぇ…
    サザンとオフコース
    このバンドには
    孤高の高さと
    裾野の広がりを感じます
    70年ロック大好きだけど
    この2バンドも良いね

  • @user-sb3tj2cj4b
    @user-sb3tj2cj4b 2 роки тому +18

    どのアーティストが残っててほしいかっていったら完全にみのさんと同じ意見だけど
    音楽ジャンルとしてグランジは一生残っててほしい

  • @user-wq8dl8bw8u
    @user-wq8dl8bw8u 2 роки тому +13

    林檎さんは聴いていたいな

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 2 роки тому +20

    ミック・ジャガーのボーカルの上手い下手はともかく最高にカッコいいのは確か。ボーカリストにとって必要なのは案外そういう要素なのかも。

  • @user-qp3wd5ve8m
    @user-qp3wd5ve8m 2 роки тому +20

    米津玄師、King Gnu 、星野源、椎名林檎
    が50年後に残る、語り継がれるというのは
    納得。宇多田ヒカルも残るんじゃないかな。

  • @control1223
    @control1223 2 роки тому +26

    銀杏BOYZは何歳になっても懐かしいなって思う

  • @mb6469
    @mb6469 2 роки тому +15

    「最近の邦ロック」と限定されてるから難しいなぁ。

    • @user-vd7hw9dk8y
      @user-vd7hw9dk8y 2 роки тому +11

      @@piyori574 あそこら辺はトレンドが廃れるとともに消えるでしょ

  • @lucaspoulshock
    @lucaspoulshock  2 роки тому +10

    皆さんの予言を聞かせてください

    • @user-bl8we8eb1m
      @user-bl8we8eb1m 2 роки тому +13

      僕が日本の音楽界獲ってる

    • @gatyou1574
      @gatyou1574 2 роки тому +1

      @@user-bl8we8eb1m 頑張れ

    • @user-fs8sn9yn3p
      @user-fs8sn9yn3p 2 роки тому +1

      @@gatyou1574
      頑張れじゃなくてもう取ってるんだぞ

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 роки тому +3

      30年後…みの氏が音楽評論の重鎮として君臨している…です。
      長生きして50年後も君臨して下さい!!

    • @pom931
      @pom931 2 роки тому +3

      サカナクションは多分聴かれるんじゃないかな。わりとありきたりそうな予想だけど。

  • @LL-vz5sv
    @LL-vz5sv 2 роки тому +17

    季節を象徴する歌を作ったアーティストは息が長いと思う。そういった意味で、レミオロメンは50年後にも残っていそうなバンド

    • @user-sf3hs2jq6l
      @user-sf3hs2jq6l 2 роки тому +5

      なるほど!確かにその季節のド定番を作ることに成功したら強そう。
      50年後のクリスマスにも山下達郎とか流れてそうですね。

    • @LL-vz5sv
      @LL-vz5sv 2 роки тому +1

      @@user-sf3hs2jq6l 返信ありがとうございます。山下達郎は現時点で「クリスマス・イブ」が36年連続でオリコンチャートトップ100入りしているらしいですね。これは50年後も間違いなく多くの人に親しまれているでしょう

  • @user-lj6qv8cm6h
    @user-lj6qv8cm6h 2 роки тому +6

    録る人は狩猟本能とかで獲得に価値の重きを置いてるんじゃないかなと思ってる。
    俺はそれをやると何かこう、”たった一度”の価値が落ちてしまう気がするのでやらない。
    目と耳と全身の触覚を凝らして”たった一度”に全集中するようにしている。
    何でも保存できる時代に、あえてそうしないことで”たった一度”の体験の価値が爆上がりする。

  • @user-fs6uq1el1n
    @user-fs6uq1el1n 2 роки тому +19

    アーティストではないけど確実に聞かれてる曲は「君が代」

    • @studioeliphas9232
      @studioeliphas9232 2 роки тому +9

      しかし、日本という国が無くなってる可能性は決して少なくないと思う。

    • @user-nu9xi4eo7h
      @user-nu9xi4eo7h 2 роки тому +2

      名曲です

  • @shu6191
    @shu6191 2 роки тому +23

    ミッシェルはまず間違いなく今後も残り続けるバンドだと思う
    ミッシェルみたいな音楽を聞きたい人は50年後も確実にいるし、向こう50年でミッシェルの代わりになれるようなバンドが出てくる気もしない

  • @cola1979
    @cola1979 2 роки тому +34

    カワイイ文化を新しい音楽の形で世界に広めたBABYMETALなども残って欲しいですね

  • @hayu3712
    @hayu3712 Рік тому +13

    個人的にミスチルは50年後には
    邦楽の入門的な位置にいそう

  • @TheQwerty2001
    @TheQwerty2001 2 роки тому +18

    今そこそこの評価を得ている音楽は、50年後も聴かれているでしょうね。
    きっと、いつの時代の音楽も簡単に入手出来るでしょうから。
    人間に探究心がある限り、いい音楽はいつまでも死にません。

  • @sed-xb9ho
    @sed-xb9ho 2 роки тому +12

    これはもう戸川純ですね
    海外でもジワジワ注目されて本人も中国でライブやってるし
    グロかわいい女性アーティストの源流だと思います

  • @user-dj6dk1pd7v
    @user-dj6dk1pd7v 2 роки тому +24

    50年後。B'z、永ちゃん、ブルーハーツ、BOØWYとか聴かれてるといいなぁ。

  • @user-sy4vs4dk7s
    @user-sy4vs4dk7s 2 роки тому +19

    元々は人間の声に近づけようという発想で始めたのに次第にボカロらしい機械的な歌声に惹かれて人間がボカロのマネし始めたってのは面白い。楽器の音をシミュレートしようとしたらシンセ独特の音に需要が生まれたことに似てる。

  • @user-taiyotaiyo
    @user-taiyotaiyo 2 роки тому +8

    無難な感じですけど、サザンとミスチルが筆頭だと思いますね〜

  • @KK-cv9cj
    @KK-cv9cj 2 роки тому +6

    今後評価が上がってもおかしくないのはLamp
    Spotifyの月間リスナー数65万かつリスナーの多い地域はすべて海外で埋まってるし
    Rate Your Musicでは邦楽アルバムの中で29位の高評価
    きっかけさえされば海外人気が逆輸入されて国内でも注目されるはず

    • @gggggg3992
      @gggggg3992 2 роки тому +2

      マジで大予言すると次のアルバム次第で、betcover!!は50年後に伝説になってると思う

  • @user-yi9dg7sp3p
    @user-yi9dg7sp3p 2 роки тому +18

    Mr.Children

  • @user-yv7pg4wy3o
    @user-yv7pg4wy3o 7 місяців тому +4

    かなり個人的な意見だけど、Suchmosは50年後まで残ると思う。
    特にTHE ANYMALYは最高傑作だと感じる。
    今までのようなアシットジャズ的なcity popではなく、
    ブルースやサイケなどへの大胆な路線変更は
    The beatlesの「Abbey Road」を彷彿とさせる。
    そのような曲・アルバムを作成し演奏することのできる彼らはもっと評価されるべきである存在である。

  • @user-oy2ti8xq6b
    @user-oy2ti8xq6b 2 роки тому +31

    サザン、スピッツ、ミスチルだね

    • @user-yq7so1cw6r
      @user-yq7so1cw6r 5 місяців тому +2

      既に約30年経ってるという

  • @sM-pm2vz
    @sM-pm2vz 2 роки тому +27

    星野源は今の細野晴臣の立ち位置にいそう
    というかいてほしい

  • @taxman2990
    @taxman2990 2 роки тому +45

    スピッツは残るだろうな

  • @thePowerpuffGirl2001
    @thePowerpuffGirl2001 2 роки тому +4

    別にアーティストが後世まで残って欲しい!
    とかはない
    ただ音楽は残ってほしい
    これめっちゃいいやん!からの誰の曲?
    でいい。私はそー言うので昔の曲を聴きまくってる。
    親ともそれで趣味がどんどん合うのが発覚するし。

  • @bua1910
    @bua1910 2 роки тому +8

    ファンだから贔屓している部分があると思うけど、サカナクションは50年後も聴かれてそう。

  • @chiipiisan
    @chiipiisan 2 роки тому +20

    100年後にバッハやベートーヴェン、ビートルズなどとならぶ曲を目指して作るべきだと思ってます。

  • @heyminamina
    @heyminamina 2 роки тому +15

    ビートルズ、レッド・ツェッペリン、クイーン辺りは永遠に聞かれ続けるんだろうな。邦楽ならKing Gnu 米津玄師かな。個人的にはヨルシカ。

    • @jojo-yu1ov
      @jojo-yu1ov 4 місяці тому +1

      邦楽と洋楽で年代の差がありすぎて草

  • @user-oq5qq2il5d
    @user-oq5qq2il5d 2 роки тому +8

    好きな曲を50年聴き続けようと思います。

  • @shigurex06
    @shigurex06 2 роки тому +5

    RCがもう40年前なのか!
    そりゃ年とるはずだな…
    残ってほしいのは、岡村靖幸
    そして打首獄門同好会

  • @qwaszx1wesdxc
    @qwaszx1wesdxc 2 роки тому +5

    戸川純なら40年経った今でも割と聴いてる。(最近になって知ったので)
    50年以上前で今でも聴いてるとなるとアンルイス、三上寛かな。

  • @hanekem.5100
    @hanekem.5100 2 роки тому +20

    時代を超えた普遍性って意味では、サニーデイ・サービス、aiko、GRAPEVINEあたりの曲は年月が経っても聴かれてる気がする。あと中村佳穂。
    逆に同時代にハマりすぎているアーティストは、時代が変われば埋もれて聴かれなくなる可能性がかなりあると思う。

  • @kameugine
    @kameugine 2 роки тому +5

    ストーンズ、カラオケだと難しくて歌えない人多い気がします。ミックジャガーの歌い方ってほぼ常に声を張ってるので肺活量がもたなくて難しいと感じてます。

  • @user-gd5gs6wf2i
    @user-gd5gs6wf2i 2 роки тому +4

    50年前と現在で一番違うのは記録メディアが膨大にある事。だから今50年前の音楽を聴くよりも50年後に今の音楽を聴く方が盛んになってるのではないかと思う。
    大きい戦争が行われてもインターネットは残りそうだからな~。

  • @user-bh2wr8jm3l
    @user-bh2wr8jm3l 2 роки тому +8

    話それるが10年後タワレコある?とか考えると切なくなるな

  • @user-zm6iw4cl2z
    @user-zm6iw4cl2z 2 роки тому +4

    40年位前、タイムカプセルに2020年の予想を書く企画をやったが、クイーンとアニメのガンダムは2020年にも人気がある、て書いていていた。誉めていいよね?