モンスターボールの機能について考察し合うトレーナーたちの反応集【ポケモン反応集】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-vr1yy8sg7q
    @user-vr1yy8sg7q Місяць тому +7

    ポケモンにとって小さくなる行為はかなり重要なことであり、多少の不満を我慢してでも優先されること(人間にとっての睡眠のようなもの)
    野生のポケモンが衰弱した時以外小さくならないのは、小さくなった状態はかなり無防備で、安全が確保できる環境以外ではできるだけ小さくなりたくないから
    安全に小さな状態になれるモンスターボールはそれだけポケモンにとって魅力的ということ

  • @user-pk3vc7ok9l
    @user-pk3vc7ok9l Місяць тому +9

    指示を聞く(人語を理解している)のも不思議だが、バッジ(レベル)で従うってのもどういう管理と理屈でポケモンが理解把握してるんだろうか

    • @user-df2xc7wm9t
      @user-df2xc7wm9t Місяць тому +2

      バッジに強いポケモンの毛でも仕込んでんのかなって思ってた

  • @user-mn5vp3or9s
    @user-mn5vp3or9s Місяць тому +6

    ポケモン自体が住処を積極的に捨てたいと思う生態してないんじゃないかな。
    よっぽどの事があれば出ていくけど、快適なボール生活が保証されてるなか飼い主に逆らって野生に出されるより良いみたいな。
    ヒュウ妹のレパルダスとか、そういうポケモンの本能的な部分から住処→言うこと聞きやすいってなるなら個人的には納得。
    バッジの数は「このトレーナーなら面倒ちゃんとみてくれそう」という信頼感だったりボールのポケモンに話しかけたり直接触れ合ったりして「ずっと住んでたい」ってケアする能力とかのポケモンをより繋ぎ止めておく力量が高まったことの現れなんじゃなかろうかなんて邪推。

  • @kisaragi_0121
    @kisaragi_0121 Місяць тому +1

    あくまでポケモンがトレーナ側を認めたら初めて捕まるみたいな設定があったような。
    だからミューツーやテラパゴスが
    マスボでも出てくる。
    ボール事に中の快適さが違うとかはあるかも。

  • @夢見夜桜
    @夢見夜桜 Місяць тому +1

    ポケモンが小さくなる性質はリスクを冒してでも逃げるためだったり、完全に安全だと分かり切った場所でないとしない行為だろうから、小さくなっても身の安全が保証されるボールに入ると自然とボールの持ち主に安心感と信頼感を覚えるようになるのかも
    最初はボールという安全な住処を手放さないためにトレーナーの指示を聞くけど、次第に付き合いが長くなってボールではなくトレーナー本人に気を許すようになるのかもしれない
    SVのアギャス然り、USUMのリーグ前の御三家然り勝手にボールから飛び出すのもトレーナーへの信頼から来るものかもしれない

  • @user-Monster-D
    @user-Monster-D Місяць тому +1

    ボール捕獲出来る仕組みは、初代の設定だとニシノモリ教授が衰弱したオコリザルが身を守る為に躰を小さく縮んで、眼鏡ケースに入り込んだのを目撃したのが発端だと言う設定があったな(根本源流)
    まあ設定は設定、フレーバーと言う奴だな。